旧関東新築分譲マンション掲示板「シティタワー新宿新都心」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. シティタワー新宿新都心
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

つい最近(ではなくなりました)発売を開始した西新宿のタワーマンションについて、ご存じのかた、すでに住人のかた、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2005-09-08 23:37:00

現在の物件
シティタワー新宿新都心
シティタワー新宿新都心
 
所在地:東京都新宿区西新宿4丁目2-15(地番)
交通:都営大江戸線西新宿五丁目駅から徒歩2分
総戸数: 262戸

シティタワー新宿新都心

201: 匿名さん 
[2005-10-26 20:31:00]
居るとうざいので、早上がりしてくれた方がいい。
202: 匿名さん 
[2005-10-27 13:40:00]
それは驚きです。
仕事がなくても就業時間を守るのは必要最低限のことです。
あんまりがっかりさせないでもらいたいですね。
203: 匿名さん 
[2005-10-27 20:01:00]
管理委託費は値下げだね。
204: 匿名さん 
[2005-10-27 20:43:00]
地下の漏水といえば、B駐車場扉のすぐ左上の配管から水がポタポタとおち、
下のアスファルトをつたっているのもありますね。
あれにはビニールなどの手当てがされていませんが、気が付いていないんで
しょうか。(もちょっと様子見)

話題別ですが、お向かいの「フィールM」の入り口あたりの石版?シティタワー
とそっくりな作りになっていますが、すごくキレイでびっくりしました。
あれが本来の姿なのか。。。。車が出入りする部分は違う材質になっていて
考えられているようでした。
205: 匿名 
[2005-10-28 01:03:00]
住友不動産建物サービス株式会社は誠意がないように感じませんか? おそらく、担当者のレスは配慮のなさによるものと思いますが、皆様どう思われますか? 担当変更の希望は聞き入れてもらえるものなのでしょうか。
206: 匿名 
[2005-10-28 01:05:00]
205番で分かりにくい個所がありました。「細部に対するレスポンスの遅さ、不誠実さは、担当者の配慮のなさによるもの」と置き換えてください。
207: 匿名さん 
[2005-10-28 01:34:00]
セックルしてる人見ました
208: 匿名さん 
[2005-10-28 18:49:00]
住宅ローン減税 税源移譲で目減り。
中所得者層では、税源移譲で所得税が減税、住民税が増税になる人が多い。
だが、住宅ローン減税は所得税だけを対象にした制度のため、ローン減税の恩恵で所得税を納税していない人にとっては、
住民税の増税分がそのまま負担増になる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051026-00000011-mai-bus_all
209: 未登録 
[2005-10-28 21:44:00]
先日、仕事で西新宿に行ったついでにシティタワー、回りから見せてもらいました。
やはり素敵ですねー。
実はモデルルームに2、3度通って、いざ!と決心しようとした際、「御社の方も結構買われますよ」と言われ、すーっと気持ちが薄れてしまったのです。
こんなに素敵で便利なところであれば、いわゆる商社・マスコミ系の方々もかなり購入されるのだろうとは思いましたが、面と向かってそう言われてしまうと・・・。
私は男性ですが、西新宿5丁目駅からも近く、セキュリティもしっかりしてるので、働く女性には絶対いい物件かと。
ということで、ちょっと懐かしく?なり、ここにお邪魔しました。
失礼致しました!
210: 匿名さん 
[2005-10-29 23:40:00]
夜に少しはなれたところから見ると明かりのついてない部屋が
意外と多くないでしょうか。まあ、遮光カーテンをしていると
電気がついてないように見えるのかもしれないですね。
というのは気休めかなあ?そうでないといいです。
211: 匿名 
[2005-10-30 21:54:00]
キッチンの水栓って水がはねませんか、私はハンズで泡沫になるキャップを買ってきて
最初についてた物と替えました。ちなみに洗面の蛇口についてるものと同じです。
シャワー切り替えのものも売っていたのですが格好がわるいのでパスしました。
そういえば以前載っていたもうやんカレーいってみました。
なかなか美味しかったです。ほかにぷらっと行けるお店などあったらまたどなたか
おしえてください。
212: 匿名さん 
[2005-10-31 00:00:00]
もうやんカレーってどこでしたっけ。十二社どおりのお店のことですか。
一度出たことなのにおぼえてなくてすみません、おしえてください。
213: 匿名さん 
[2005-10-31 12:12:00]
もう!そうやんよ。
214: 匿名さん 
[2005-10-31 18:43:00]
>212
青梅街道にでる100m位手前右手です。青梅街道沿いにもあります。
昨日食ってきました。
215: 212 
[2005-10-31 22:33:00]
213さん、214さん
ありがとうございました。
さっそく今週行ってみます。
216: 匿名さん 
[2005-11-02 09:24:00]
裏にある『とんかつのしながわ』もよかったですよ!
217: 匿名 
[2005-11-02 21:15:00]
「しながわ」良かったです。早速いってみました。豚汁が付いてくるところもにくい!
ありがとうございます。
まえにダウンライトがよく切れるというかきこみありましたがうちももう二つ切れました。
聞いた話ですが電気は100Vよりちょっとだけ高めの電圧で送電されてて配線のロス等で
100V以下にならないようにしてるそうです。
なので電球の表示で110Vのものだと切れにくいとか、
切れたのは100V表示でした。
試しに110Vにしてみましたので様子をみて報告します。
218: 匿名さん 
[2005-11-03 01:36:00]
ウチもライト切れました。
だったら最初から110Vのダウンライトを標準装備しとくべきなんでは?
あーそうですかで終わる話じゃない。
まだ半年程度しか経っていないんですよ。中古なら仕方ないけど。
219: 匿名さん 
[2005-11-05 09:17:00]
最近セブンの店長さん、感じいいですね。
外見は変わらずでしたが・・・。
あとは外のかごをどうにかしてもらいたいです。

先日廊下に1時間ほどかさを出しっぱなしにしてしまったら、即効マネジメントセンターから
警告なる張り紙がされていました。
もちろん共有部分に置きっぱなしにした私が悪いのですが、初めてのことで常習的ではないし、
セブンのかごに比べたら傘なんて・・・、と思ってしまいました。

セブンの前の部分は共有部分ではないのでしょうか。
でしたら、マネジメントセンターの対応然りだと思います。
220: 匿名さん 
[2005-11-05 23:14:00]
最近、お昼の時間帯に2F裏の出口そばの階段でコンビニのお弁当を食べている人やタバコをポイ捨てしている人を
よくみかけます。
階段で座り込んで食事している人はこちらがすぐ横を通っても平然としていてあきれます。
植え込みに食べた後のゴミが捨ててあったり・・・。はっきりいって不愉快です。
気がついた時はコンシェルジュに注意してもらうよういっているのですが、
一向にそのような人が減らないように感じます。
221: 匿名さん 
[2005-11-06 01:45:00]



入り口の石のひび割れを修理しろ!
以前から、修理するといっていてぜんぜんやらない。
住友は約束を守れ!
住友のマンションなど二度と買うべきではない。
この苦情の輪をすべての住友マンション購入予定者、検討者に広げていき、
いいことだけ言って売って、不具合がでても知らん振り、
その不正を正す輪を広げよう。
住友よ、誠意があるのなら、はっきり答えよ。いつ修理するのかを。
近々必ず・・・などという言葉は聞き飽きた。5月ごろからその言葉を繰り返しているではないか。
本当に誠意があるのなら、ちゃんと答えよ。
いつ修理するかを。はっきりと期日を記して。
なんで、できたばっかりのマンションで毎日、玄関先を通るたびに不快な思いをしなければならないのか、
つまずいて、怪我をしそうになった人もいるではないか
さあ、住友よ、誠意を示せ!
222: 匿名さん 
[2005-11-06 15:23:00]
>221
手ぬるいですね。
何で、いつまでも修理できないんですか。
管理組合はまだ出来ていないのですか。
口頭でなく文書でやっていますか。
あるいは、社長に来させればいいんですよ。
電話1本で済みますよ。

223: 匿名さん 
[2005-11-06 15:56:00]
活発な意見交換の中失礼いたします。
お尋ねしたいのですが、生活しだしてから設計上疑問を感じ、そういった場合
施工会社に直してもらうことはできるのでしょうか。
内容としては、壁紙の張替え(なぜか一部分だけ色が違う)、仕切り扉が壁内におさまらず
5センチほど飛び出る・・・
毎日見ていると気になって仕方がなくなってしまったのです。
物を買うと保障期間があると思いますが、マンションにもあるのでしょうか。
どなたかご存知の方教えてください。
224: 匿名さん 
[2005-11-06 15:59:00]
>221

○○の一つ覚え。
そんなに怒ってるならこんな掲示板にカキコしててもダメ。
誰も見てないよ。
直談判しかないと思うけど・・・
225: 匿名さん 
[2005-11-06 16:13:00]
>223
3ヶ月、または半年、1年というふうに、入居後も
不動産販売会社から施工状況をハガキで聞いてくるはず。
10年保障が法的に決められているはず。
詳しくは不動産会社、ネットでお調べください。 
226: 匿名さん 
[2005-11-06 18:17:00]
221さん、理事会の議事録にあがっていたかと思いますが、理事会にはどのように
回答してきているのでしょうかね。
担当の住友建物サービスのKさん、どんな人か知りませんが、
少なくとも電話での対応はよくないと感じたことがあります。
早口でしゃべってガチャッ!と先に切られました。
ちょっと聞きたいことがあっただけで苦情を言ったわけではなかったのですがね。
たまたま忙しかっただけですかね。
227: 匿名さん 
[2005-11-07 09:36:00]
住友建物サービスのKさん先日修繕の件で家にきた時、表のタイル ヒビワレの件質問したら...
保険で修繕することになるとおっしゃっていました。
車は上に乗ることを想定していなかったと...思いトラックによる破損と言っていました。
228: 匿名さん 
[2005-11-07 12:11:00]
Kさんは良い方ですよ。Kさんは。
229: 匿名 
[2005-11-07 12:45:00]
今朝8時過ぎにマンションを出たところ。セブンの前にゴミ袋の山が・・・。
いつもあんな状態で回収されているのですか?
いつも店の前は汚いし、いい加減にしてほしいです。
230: 匿名さん 
[2005-11-07 19:09:00]
>>227
そんなことはどうでもよい。
問題は、いつ修理するかを明確にせよ、ということだ。
近々必ず・・・といいなんがら半年以上経っていることに問題がある。
231: 249 
[2005-11-07 23:24:00]
>230
同じ入居者にそんな失礼な言葉を投げかけるより、
自身でこういうことしたよ、という報告を聞かせてもらいたいですね。
232: 匿名さん 
[2005-11-08 01:19:00]
>>231
227がマンションの住人でありながら住友側を擁護することを書くから、
反論したまでだ。
それも、この住人に反論したのではなく、修理の期日を示さないということに、反論したのだ。

「自身でこういうことしたよ、という報告を聞かせてもらいたいですね。」という件だが、
この掲示板に書くこと自体が大きな行動だと思う。
ここに書くより直接、住友に言えという意見が多いが、もちろんそうしている。

全てはこのマンションを思うが故のこと。
233: 匿名さん 
[2005-11-08 02:50:00]
>>232
お前みたいのがいるから、ここのマンションの品位が下がるんだよ。
234: 匿名さん 
[2005-11-08 06:18:00]
↑自分で自分のことを言っている人がいるよ
235: 匿名さん 
[2005-11-08 10:31:00]
まあまあ・・・。
みなさん、マンションに対する思い入れが強いですね。
いいことです。
みんなで協力し合ってさらによりよいマンション作りをしていきましょうね。
236: 匿名さん 
[2005-11-09 22:31:00]
こんな熱心な方は貴重じゃないですか。
きちんとした対応を取って欲しいとは皆さん思ってるでしょ。
強くクレームを言ってくれるような人が居ないと、結局ラチがあかない。
保険で処理って?どういう類の保険なのか?とても怪しい。
うやむやのまま「修繕費」を積立修繕費から出させないように気をつけなければいけません。
237: 匿名さん 
[2005-11-10 00:46:00]
そのあたりは理事会の方がきっちりやってくださるでしょう。
議事録を見ると、理事会のどなたかこの掲示板に参加されているっぽいですよね。
議題がここにあがっていることと同じ。
私はひそかに期待していますよ。
238: 匿名さん 
[2005-11-10 01:05:00]
236さん、227さんのおっしゃっている保険というのは管理組合保険のことですよ。
議事録に書いてあります。
239: 匿名さん 
[2005-11-10 18:36:00]
管理組合の保険って事は
セブンの加害責任も問わないし
すぐに壊れるような素材を使った清水建設の責任も問わないって事じゃないですか。
全くもって納得いかない。
やりたい放題のセブンを安易に許すべきではない。
240: 匿名 
[2005-11-11 00:49:00]
私も表の石の割れはひどいと思います。
トラックが通ってないようなところも割れてます。
想定してないと言っても駐車場の入り口から続いているのですから
言い訳のようにしか聞こえませんね。
マンションの顔とも言えるエントランスをあのままではいけません。
住友や清水などに対して私も言ってみようと思います。
241: 匿名さん 
[2005-11-11 19:27:00]
駐車場の出庫予約されていますか。
私はたいてい出る前に電話を入れて10分以内に駐車場前には着いていると
思うのですが、予約をしているときと予約をしていない時の待機時間が
あまり変わらないような気がするのです。
電話をしても2分以上待たされたことも・・・。
どんな様子か教えてください。
242: 匿名さん 
[2005-11-12 10:12:00]
私はたまにしか利用したことがありませんが、上層階のため下に行くまで時間がかかって
一度キャンセルされてしまっているのだと思っていました。
いつも待たされていましたが、そんなものかとあまり意識していませんでしたが、
言われてみれば241さんのおっしゃることも分かる気がします。
243: 匿名さん 
[2005-11-13 16:52:00]
まだ少し先ですが、一年点検ではどのような点を皆さん注意して
点検されますか? うちは今のところ特に気づいた問題はないですが
見るべきところを見落としているかもしれないので、他の場所で
一年点検などを経験されたかたのアドバイスをいただけるとあり
がたいです。
244: 匿名さん 
[2005-11-14 08:06:00]
ドア出てすぐの、廊下の電気って2こあるのに、両方つくのっていつなんですかね。
ほかの住戸もついてありませんが。
245: 匿名さん 
[2005-11-14 09:34:00]
入り口ドアの上の電気...私も気になっていました...非常灯???
問い合わせてみましょう。
246: 匿名さん 
[2005-11-14 10:03:00]
非常灯(笑)
問い合わせ結果お分かりになったら教えてください。
247: 匿名さん 
[2005-11-15 12:36:00]
私も結果が解ったら知りたいです。
先日、玄関ドア(外側)を掃除してる途中に片方が消えた気がしました。。。
時間制?
248: 匿名 
[2005-11-15 16:14:00]
時間制ですよね。

真夜中は少し暗めになっているし。。。たしかそんな説明をうけたような・・・?
249: 匿名さん 
[2005-11-15 18:42:00]
時間制なんですか。
なぜですかね。
自分の家の玄関先ぐらい何時でも明るくしてもらいたいですが。
でも普通に昼間に片方しかついていませんよ。
エレベーターホールも同じですよね。
全灯している時間って夜だけですか?
250: 匿名さん 
[2005-11-15 18:55:00]
省エネでいいじゃん。
もったいない。
夕方と深夜が片方で
夜は両方ついている。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる