シティタワー新宿新都心
382:
匿名さん
[2006-01-27 23:59:00]
|
383:
匿名さん
[2006-01-28 00:10:00]
ワタシハ車だから…暖房つけろって
ナニサマのつもりかよ。 そのひとりの駐車場までの道のりを快適にする為だけに 膨大な空間(37フロア+地下空間)を24時間暖房し続けるのに どれだけの電気代がかかると思っているのか? あらゆることに考えを巡らす事もなく、 安易に我侭の域を超えない希望を言う人の気が知れない。 |
384:
匿名さん
[2006-01-28 00:23:00]
中央公園で厳寒の野外で寝る人と
自分の都合で薄着をしているだけなのに 通路が寒いと文句を言う人が、 同じエリアに住んでるなんて 新宿って何て面白い所なんだろう。 |
385:
匿名さん
[2006-01-28 00:36:00]
クーラーはつけて、暖房はつけないではなく適温設定なだけでしょ。
冬の格好をしていると2階は暖かいと感じますが別にコリドーが寒いわけじゃないし、 寒いと思ったこともない。 部屋着でごみ捨てはちょっと寒いが、それは個人的な都合なので文句は言えない。 |
386:
匿名さん
[2006-01-28 09:28:00]
地下が寒いって、車の進入口とつながってるのだから寒くて当たり前でしょ。
方南通りに暖房入れろって言ってる様なものじゃん。 あったまおかしい。 |
387:
匿名さん
[2006-01-28 13:11:00]
コリドーの暖房を要望してる人は
モチロン御自分の自宅も帰宅時に備えて 24時間常時暖房をいれていらっしゃるのでしょうね? 御自分の懐が痛む部分はシッカリ節約して 共有部分だけに無駄な光熱費を要望するのは 激しく矛盾している。 暖房つけっ放しの自宅を想像すれば 地下やコリドーの暖房がどれだけ無駄か理解できますか? |
388:
教えてください
[2006-01-29 13:23:00]
現在建築中のシティタワーに入居予定です。カーテンの事で悩んでいます。
リビングの窓が、幅4200高さ2100と幅5200高さ2100の2箇所です。 近くのオーダーカーテンのお店で見積もりしてもらったら、ドレープだけで45万位でした。 他の3部屋も合わせると、ドレープだけで100万位になります。 2月頃シスコンのインテリア相談会があるそうですが、シスコンのインテリアコーディネーターの方の センスはどうでしょうか?又金額的にはお安くしていただけるのでしょうか? |
389:
匿名さん
[2006-01-30 12:00:00]
暖房のことが問題になっているようですが、光熱費のことを考えると
各フロアに入れる必要はないように私も思います。 ただ私も友人宅に行った際、各フロアも自宅のように暖かかったマンションがありました。 ホテルのようで、友人に話したくらいでした。 ですから、最初にこの話を言い出した方も、入れてほしいといっているのではなく、 ほかのマンションと比べて疑問を感じられたのではないでしょうか。 いくら掲示板で相手の顔が見えないからといって、何様だとか頭おかしいとか、 そんな頭をかしげてしまうような発言が出てくるような話題でしたでしょうか。 私は、そういうことを書く人のほうがおかしいと思います。 ここをのぞいている人は住人の一部かもしれませんが、お互い住人同士ですし、 もう少し考えて発言していきませんか? 今回賛同を得られなかった意見が出されましたが、これだけ書かれて377さんも考えただろうし、 そういう少数の意見にも耳を傾けてみませんか? もう話題を変えます。 カーテンですが、シスコンも定価の何割引かで買えますが、もし決まったメーカーが あるのであれば、ネットでさがすと半額で買えるところもあります。 私はそういう業者に採寸に来てもらって、入居してからつけました。 |
390:
匿名さん
[2006-01-31 09:40:00]
現在 このマンションを購入しようかけんとうしているのですが、住民の方のカキコを見ていると 何だか怖くて躊躇してしまいます。
|
391:
匿名さん
[2006-01-31 10:05:00]
↑
売れ残ってる理由の一つかも‥‥ |
|
392:
匿名さん
[2006-01-31 10:40:00]
いや高いからでしょ。
よく買えるよなー。 |
393:
匿名さん
[2006-01-31 12:57:00]
売れ残りにはここの最大のウリである眺望が望めない部屋が多い。
あとは値段。 |
394:
匿名さん
[2006-01-31 17:37:00]
眺望が望めないとは???
家からは相当きれいな夜景がインテリアの一部になっていますがね。 そりゃ、階数低ければ無理でしょうが。 ある程度の階数があれば、東西南北、十分だと思いますよ。 |
395:
匿名さん
[2006-01-31 19:23:00]
高層ビル群が見え無い部屋が売れ残りに多いって意味。
|
396:
匿名さん
[2006-01-31 23:36:00]
我が家は高層ビル群側ではありません。
先日都庁側の夜景を見たいと、ビューラウンジを予約しました。 確かにきれいですが、高層ビルが近すぎるのでしょうか、派手な看板が大きすぎるのでしょうか、 少々圧迫感を感じてしまいました。 否定しているのではなく、いつも眼下に広がる宝石のような景色を見ているためかと思います。 ですから、売れ残りがあるかもしれませんが、富士山側もとてもきれいですよ。 ゲストルームから北側の景色も見ましたが、何気に北側が一番綺麗かもと 思ってしまったほどです。 |
397:
匿名さん
[2006-02-01 00:49:00]
近くで火事みたいです。
窓の外の煙がすごいのですが、 こういう場合は24時間換気システムは切っておいた方がいいのでしょうか? ベランダを開けてしまったおかげで室内が煙り臭いです・・。 |
398:
匿名さん
[2006-02-09 17:48:00]
かわいいわんちゃんを連れた綺麗な人を見かけた。
とても癒されましたー。 |
399:
匿名さん
[2006-02-10 21:25:00]
東側の住居は絶景だな。
1年弱経っても全然飽きない。 昼はパノラマの高層ビル群。 夜は南の低層住宅の散りばめられた明りの方がキレイ。 これから幾つか建つようだけど 迷わずここを選ぶだろう。 入居当時に見た桜が咲く季節が待ち遠しい。 |
400:
匿名さん
[2006-02-11 23:34:00]
399さんに同感です。拙宅も東側で同じように楽しんでいます。
異なる向きのかたがたもそれを選ばれので、それぞれ満足して いらっしゃると思います。 エスカレータをのぼり桜が見えるのが待ち遠しいのも399さんと 同じです。 |
401:
匿名さん
[2006-02-11 23:58:00]
外窓のガラスも頻繁に清掃してくれるので
汚れが気になることもない。満足度の高いマンション。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
1−2階は全住居の人が通るので、そこを通る人の頻度は多く暖房をつけるのは意味があります。
しかし各フロアのコリドーを通る人の頻度など24時間中1時間にも満たないんじゃないですか?
大体コリドーはただの通路でそこに長時間滞在するところではないですし
住居者がほんの何十秒か通るだけの空間に暖房を効かせる事に
どういう合理性があるのでしょうか?
冷たい外気が通じているわけでもなく
屋外の寒さに耐えられる服装であれば充分に暖かい極めて適温だと思われます。
今以上の暖房は、経費の無駄でもあり
そういう浪費感覚は環境重視の時代の流れにも逆行するものです。
数人の個人的な要望を安易に聞かないように、住友には念をおしておこうと思います。