旧関東新築分譲マンション掲示板「シティタワー新宿新都心」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. シティタワー新宿新都心
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

つい最近(ではなくなりました)発売を開始した西新宿のタワーマンションについて、ご存じのかた、すでに住人のかた、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2005-09-08 23:37:00

現在の物件
シティタワー新宿新都心
シティタワー新宿新都心
 
所在地:東京都新宿区西新宿4丁目2-15(地番)
交通:都営大江戸線西新宿五丁目駅から徒歩2分
総戸数: 262戸

シティタワー新宿新都心

342: 匿名さん 
[2005-12-13 23:28:00]
道路の割れも放置なのだから、放置なんじゃないでしょうか?
セブンの前の道路の割れって
結構色んな人がクレーム言ってる筈なのに
結局今年中には直りそうにない。
どうなってるんだろ。
343: 匿名さん 
[2005-12-14 08:21:00]
でも理事会の議事録にのってましたよねえ。
住友はなんて言っているのだろうか。
344: 匿名さん 
[2005-12-18 11:27:00]
今日のこの風すごくないですか?
風の音で目がさめました。
そして窓がミシミシいうのですが、高層マンションってこんなものでしょうか。
345: 匿名さん 
[2005-12-19 13:56:00]
住宅取得税の通知がきた方いらっしゃいますか?
346: 匿名さん 
[2005-12-19 22:30:00]
そろそろくる頃ですよね。
確定申告で必要です。
347: 匿名さん 
[2005-12-24 15:01:00]
うちきてませんけど・・・。
348: 匿名さん 
[2005-12-27 15:03:00]
>345〜347
住友建物サービスから、今年分の日割り計算が来ました。
今月の管理費と合算になっていました。
来年からは税務署から直接各戸にとどきます。
349: 匿名さん 
[2005-12-27 20:49:00]
住宅取得税とは書いていなかった気がしますが、同じと解釈していいのでしょうか。
350: 匿名さん 
[2005-12-29 19:02:00]
日割り計算で管理費と合算で来たのは、固定資産税ではなかったでしたっけ?
351: 匿名さん 
[2006-01-03 10:41:00]
みなさん明けましておめでとうございます。
私は今日から仕事で、重い腰を上げて出勤しております。
今年も色々な意見を出し合って、より良いマンション作りをしていきましょう。
正月休みが終わったら、また書き込みが増えることを願ってます。
352: 匿名さん 
[2006-01-04 15:58:00]
どうも。
新年早々ですが、風呂に入るとその蒸気がリビングの窓の下の穴から噴き出すようになってますね。
どういうルートになってるんでしょう?
リビングは乾燥するので別にいいかなと思ってましたが
よく見るとそのせいで結露ができてしました。
風呂の換気がリビングへ来てるって言うのも、空気としては余りよくないような・・
どうなってるんでしょ?
353: 348です 
[2006-01-04 23:27:00]
>350 日割り計算で管理費と合算で来たのは、固定資産税ではなかったでしたっけ?

そのとおりです、ちょっとした勘違いのレスを出し失礼しました。
ちなみに住宅取得税は私のところへはまだきていません。みなさんもまだですか?
354: 匿名さん 
[2006-01-05 14:21:00]
住宅取得税、うちもきていません。

352さん、なんでそうなるのかいまいちよく分からないのですが、
お風呂場とリビングが接しているのですか?
間取りの違いによるのでしょうか・・・。
355: 匿名さん 
[2006-01-09 16:25:00]
南側のガーデン。色んな人が休憩されてますね。
それはいいんですが、排水溝に吸殻を捨てている。
まるえいのオジサンとか。
排水溝のなかを覗くと吸殻がいっぱい。
どうしたものでしょう??
356: 匿名さん 
[2006-01-09 19:48:00]
そうなんですかあー!
犯人分かってるなら言ったほうがいいですよ。
あんまりまるえいを使ってない人に言ってもらうといいかもしれないですね。
唯一のスーパーですから。
357: 匿名 
[2006-01-10 17:37:00]
みなさんにお伺いしたいのですが・・・。

キッチンの排水溝がすぐにつまってしまうのですが、みなさんはどうですか?
中にゴミが入っていなくても水が溢れてきてしまいます。
ディスポーザーのスイッチをいれれば大丈夫なのですが、しょっちゅうなので正直面倒です。
使い方が悪いのでしょうか?
358: 匿名さん 
[2006-01-11 21:29:00]
多分使い方悪いです
359: 匿名さん 
[2006-01-11 23:15:00]
358さん
私も357さんと同じようなことがあります。
どのように使用すればいいのでしょうか?
360: 匿名さん 
[2006-01-12 21:15:00]
住友建物サービスに電話入れたらその日のうちにすぐ担当の人が来てみてくれますよ。
ディスポーザーに何かがからまっているということはないですか?
もしそうでしたら、流しの下の電源を一度落としてもう一度やってみてください。
レスキュー法のひとつです。
361: 匿名 
[2006-01-13 16:07:00]
360さん ありがとうございます。
早速ためしてみます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる