【過去スレ】
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39224/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40395/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40587/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40610/
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39442/
初めて、作成してみました。ご活用ください。。
[スレ作成日時]2006-01-16 21:39:00
パークタワー品川ベイワード〔PART#6〕
282:
匿名さん
[2006-02-19 17:52:00]
|
283:
匿名さん
[2006-02-19 18:12:00]
アパマンの看板があるビルにへリが2機とまっていますね。
よく見えますが、着陸したのを1回見ただけです。 もっと離発着しているのかもしれませんが、全然気がつきません。 |
284:
匿名さん
[2006-02-19 18:44:00]
私も西側ですが、4,5ヶ月前までヘリポートの存在知りませんでした。
今まで離発着しているのは見たことありません。 ご参考まで http://blog.livedoor.jp/cosmospolis/archives/50210985.html 離発着よりもヒーロー系特撮の収録用ヘリポートでしょうか(笑) 若い奥様なら大喜びかもね。 どこのマンションの板か分かんなくなってきたぞ(笑) |
285:
匿名さん
[2006-02-19 19:29:00]
|
286:
匿名さん
[2006-02-19 19:54:00]
2重サッシではなくただのペアガラスです。
うちは東側ですが、入居してから3週間、休日に家にいる限り ヘリの音が聞こえたことはありません。離発着自体が無いのか、 単に気付かないだけなのかはよく分かりません。 平日昼間に家にいる妻の話では、テレビを付けていない静かな時に 時々パタパタとヘリの音が遠くで聞こえることがあるといってましたが、 気になるレベルではないようです。 ケープは真横ですね。実際現地で待機して確認されたらどうでしょうか? |
287:
匿名さん
[2006-02-19 20:58:00]
>>286
そのくらいの頻度なら安心ですね。 あ、申し遅れましたがケープ購入予定者です。 現地には何度か足を運んでいるのですが、ヘリの離発着になかなかめぐりあいません。 ケープと品川ベーワードは運河をはさんで近い距離ですし、今後も周辺環境でいろいろ教えてもらえると うれしいです。よろしくお願いします。 |
288:
281
[2006-02-19 21:00:00]
皆様;
勝手なお願いに親切に答えて頂きましてありがとうございました。 参考になりました。 今まで3,4回現地で待ってみたのですがなかなか飛んでこないもので(休日に1時間くらい)、もしかして平日は頻繁に飛んでいるのかと思っていました。 |
289:
東京サウスゲート
[2006-02-19 23:08:00]
今、PT品川西側3LDKすぐ売却するとやっぱり取得価格より費用分だけ持ち出しになりますよね?費用分かんがえても、益がでるほど値上がりしてませんよね?価格動向くわしいかた、教えてください。
|
290:
匿名さん
[2006-02-20 22:34:00]
何階で、何平米なの!?
|
291:
匿名さん
[2006-02-21 09:57:00]
私も興味あります。今ある、7200万は北東角でレインボーブリッジ眺めもいいけど、やっぱり
PTの最強は西側の抜けでしょうし・・・。中古ということにもなれば、私も手が届くかも・・。 |
|
292:
匿名さん
[2006-02-21 12:01:00]
以前も実際やられた方が書き込みをされていましたが、
宅配クリーニングの初回ってどのようにお願いするのでしょうか。 専用の袋をいただくために電話?をする必要がありますか。 チラシだけだと段取りがイマイチ分からずにいます。 ご教授いただけますでしょうか。 |
293:
匿名さん
[2006-02-21 14:34:00]
>292さん
最初にTN(でしたっけ?)企画に電話をすれば、なんんでもいい紙に必要事項を書いて出すよう いわれます。(でも、電話をしなくてはけないようです、電話番号やら聞かれました) あとは、ロッカーに入れるだけで、私も最初は不安でしたが、何のこともありませんでした。 仕上がりはいかがかチェック!です。 |
294:
匿名さん
[2006-02-21 19:42:00]
最初にロッカーの登録をして、それから何たら企画にTELです。
チラシか引渡しの時にもらった紙に必要事項を記入して、洗濯物と一緒にロッカーへどうぞ。 始めは何の袋でも良いです。 でも帰ってくる時のYシャツのたたみ方が...逆さ吊り?w こういうたたみ方を始めて見たので笑いました。 ちなみに回収日は、水・土説と、月・木説がありますが、月・木が正解です。 |
295:
匿名さん
[2006-02-21 20:52:00]
294さん、
Yシャツはたたまれてこないのですか? |
296:
匿名さん
[2006-02-21 21:59:00]
吊りで来ましたね。
多少高くても、畳みでお願いしようかと思います。吊るしだと収納に困るんですよね。 |
297:
匿名さん
[2006-02-23 17:48:00]
皆様、マンション内で人と会ったりしますか?その際時々感じる事はありませんか?私だけでしょうか?
すれ違ったりした時、挨拶しますか? 挨拶は本人の自由だと思いますが、このマンションに入居してから2回ほど嫌な思いをしました。 大変失礼ですが聞いて頂けたらと思っております。車のパーキングでの事、荷物を降ろす事は良いのですが 後ろに車で待っているのに、すみませんと頭をペコリとでもしませんか?しないであたり前の様に知らん顔・・ 悲しかったです・・・(涙) |
298:
匿名さん
[2006-02-23 18:55:00]
そうですね、お互いに挨拶を交わすことができれば気持ちがいいですよね。私も何度かエレベーターホールなどで
会ったりする方には挨拶するようにしています。幸い、知らん顔という方はいませんでした。 これからも挨拶は心がけようと思います。 |
299:
匿名さん
[2006-02-23 19:05:00]
グチをここで言ってもしょうがないのですが…。
最近住人の方に会うようになってきましたが、 結構挨拶しませんよね…。無視して素通りみたいな感じで。 今朝も20才くらいの女性にあったので、挨拶をしたけど「えっ!」みたいにびっくりされて 日本の方じゃないのかな〜と思ったら、降りるときぶつかりそうになって「すみません。」と小声で 言われて、挨拶が聞こえていないわけではないのね。。。ってな感じです。 もちろん礼儀正しい方もいらっしゃいますが、 半分はこちらから声をかけないと、無視されます。 寂しいですね。 主人も朝会う人に思い切って挨拶したら、完全無視されて(夫婦の方で)会話を始めたそうで、 朝からムカムカしたー!!と激怒していましたが、 この辺りのマンションだからこの程度の付き合いなのかもと諦めていました。 引越し前のマンションでは小規模だからかもしれませんが、 全員顔見知りで、どのような方でも時間を問わず挨拶があってよかったですが、 PTでは本当に係わり合いになりたくない雰囲気で壁を感じますね。 挨拶も無いから、業者の方なのかなんなのか知らない人に会うと不審に感じてしまいます。 最近せっかく引っ越してきたマンションなのに寂しいな〜と思っていたところでした。 みなさん、もう少し挨拶しませんか? |
300:
匿名さん
[2006-02-23 19:57:00]
私もこの件で疑問に思ってました。325戸中のいくつの家庭がこのスレに参加されているかわかりませんが、
少なからず入居前こちらを読んでいた時は、「感じのいい方が多いだろうなぁ」って、ワクワクしておりました。 が、私も同フロアで50代位のご婦人に何度か会っていますが、ELVをお先にどうぞ!としても、何のリアクションも無く ?と思いましたし(というか、目も合わしてくれません)。 今日もメールボックスの前で、また別の60代位の女性に会いましたが、同じく無視でしたし。 若いから悪いと言うわけではないような。。(というか、年配の方に会って挨拶してくれた方は、男性の方一人です) なんかガッカリというか、寂しいですよね。挨拶は基本と思ってますし、当たり前と思ってますが、「して」嫌な 気分になることが多いので、最近は躊躇してしまうのも、悲しいと思いますが現状です・・。 |
301:
匿名さん
[2006-02-23 20:07:00]
それが都心というものですから慣れていきましょう。
いい面もあれば悪い面もあります。 私のマンションでは平均すると会釈ぐらいかな。 子供連れの方とは挨拶し合いますね。自分は子供いませんが。 |
302:
匿名さん
[2006-02-23 20:50:00]
都心だからって、同じマンションに住むのに無視しあうなんて
なんか寂しいな〜。 会釈するぐらいなら、挨拶をしたほうがすっきりするとおもいませんか? |
303:
匿名さん
[2006-02-23 20:53:00]
302さん、301です。
私もそう思いますが、現実は現実として受け入れております。 |
304:
匿名さん
[2006-02-23 21:12:00]
We need perception change.
|
305:
匿名さん
[2006-02-23 23:17:00]
同じような感じをお持ちの方が多いのでホッとしました。
引っ越してきて最初に感じたのはこの感じですね。 先日なんかは朝駐車場で車が出るのを待っていたら、後から来たご夫婦と子供の3人に「おはようございます」と挨拶をしたのですが、無視されました。子供は私立の制服を着ていたのでこれから学校へ送っていくのだと思いますが、そう言う基本的な教育も出来ないのに私立というのも、、片腹痛いと思っちゃいましたね。 都心のマンションはこんなもの、、、と言えばそうなのかも知れませんが、一般的な分譲マンションでは、長く住むという意識が皆さん強いので挨拶をする人が多いのでは?と思います。 ここでそんなことを書いてもナンの解決にもならないという意見もその通りなんですけど、管理組合とか自治会で取り上げる問題でもないでしょうし・・・ 出来ることは、今そう言う違和感をお持ちの人たちだけでも挨拶を続けていくと言うことだけかなと思います。>うざいと言われるでしょうけどね。 |
306:
匿名さん
[2006-02-23 23:49:00]
皆様同じ考えで良かったです。都心とは言え、人として心の豊かさがあればあるほど最低限のルールとして挨拶はするべき好意と思います。良い分譲マンションになればなるほど都心でもセキリティー対策に挨拶は欠かさずしているように思えます。
ここに同じ気持ちを持った方々がいるだけで幸いです。305さんの言う通り挨拶を続けて行きたいです。うざいと言われても(笑) |
307:
匿名さん
[2006-02-24 00:59:00]
私が若いころバイクでツーリングしたとき、
すれ違うバイク乗りにみなに軽く手を上げて挨拶されながら、 そういう習慣がわからずきょとんとして まったく挨拶を返すことをしませんでした。 後にそういう挨拶があることを知ったとき、 相手を不快にさせただろうなとかなり後悔したのですが、 そのときは、知らない同士ですれ違うだけなのにそんな挨拶をと思ってしまっていました。 山に登ったときもそうです。みなすれ違うとき挨拶をしますが、 ふだん街ではすることもないのにわざとらしくていやでした。 私は当時でも挨拶はすすんでするほうでしたが、 善意に取れば、MS内で挨拶をしない人はこれに近い感覚を持っているかもしれません。 会社とか、場所によってはそういう人も如才なく挨拶を交わしている可能性のほうが高い ような気がします。わかればするようになっていくかもしれません。 ただ、礼儀知らずはまた違った問題のような気が。 人に親切にされてお礼も言えないようでは、、、。 |
308:
匿名さん
[2006-02-24 01:04:00]
私は近くに自宅があるのでまだマンションには引越していませんが、週末にたびたび様子をみに訪れますと
すれ違った人にはほとんど挨拶されて非常に気持ちがいいですね。逆にこちらから挨拶すると無視されるかも もしれないのであまり積極的にしません。 世の中には常識を常識と思わない人なんて腐るほど居るのですから、全員に挨拶を強要するのはなんとも微妙ですね。。。 |
309:
匿名さん
[2006-02-24 01:07:00]
夜、遠くからPT品川を眺めますと他のマンションより白昼灯が多いように感じますが・・・。気のせいですかね。
ファミリーが多いからですかね? |
310:
東京サウスゲート
[2006-02-24 01:29:00]
蛍光灯が多いのは少々残念ですね。白熱灯が多い方がおしゃれなんですがねー。
|
311:
夫婦の会話
[2006-02-24 02:35:00]
主人と外を歩くと主人が「蛍光灯とても輝いてるなぁ〜」と毎回笑いながら言うんです「個人の自由でしょう」というと「病院に勤務してるのかなぁ?」と??家の主人わけわかりません!失礼しました。夫婦の会話でした。
|
312:
匿名さん
[2006-02-24 08:35:00]
電灯こそ、個人の自由
|
313:
匿名さん
[2006-02-24 10:04:00]
|
314:
匿名さん
[2006-02-24 10:51:00]
昼白色・電灯色と光のバリエーションがあって良いじゃない。
深夜に帰ってもいっぱい電気ついててうれしいよ。 つーか、帰宅遅い人多いし、みんな宵っ張りだよね。 |
315:
匿名さん
[2006-02-24 11:02:00]
蛍光灯を売っている業者を訴えよう!!なーんて・・・ 屋上の光綺麗ですね。消えた時間に帰るとちょっぴり悲しい・・・
|
316:
匿名さん
[2006-02-24 11:35:00]
白熱電球は単価が安いので一見経済的ですが、蛍光灯と比較すると消費電力が大きくなります。
また、一般に蛍光灯よりも寿命が短く、長時間使い続ける場所での使用にはあまり向いていません。 それと比べて蛍光灯は、白熱電球よりも値段が高いのですが、その寿命は白熱電球よりも5倍以上長く、消費電力も少ないというメリットがあります。 ちなみに白熱電球では1,000時間、蛍光灯では5,000〜10,000時間(消費電力で異なる)といわれています。 白熱電球と蛍光灯のどっちが得かという答えは、以上の点からトータルで見れば、蛍光灯の方が経済的といえるでしょう。 |
317:
匿名さん
[2006-02-24 12:28:00]
確かに蛍光灯は白熱球に比べて経済的(長寿命、高効率)だし、発熱量も少ないしメリットが多いね。
蛍光灯にも電球色があるのに、なぜわざわざ白色を選ぶんだろう? |
318:
匿名さん
[2006-02-24 13:10:00]
これって好みの問題じゃないんですかね?
会社に行くのにスーツじゃないといけないと考えている人もいれば、スーツは着るけどネクタイはしないって人もいますし、裸じゃなければOKっていう人もいるわけです。 黄色い光が好きな人もいれば、無機的な白い光が好きな人もいるってことです。 |
319:
匿名さん
[2006-02-24 13:24:00]
勉強したり本読んだりするには明るい部屋がいいから、蛍光灯というならわかりますが、
リビングも結構ありますね。寛ぐならあまり燦燦と輝く明かりより、暖色系の輝度を 少し落とした明かり(つまり白熱灯)のほうが、リラックスできます。 私は個人的には白熱灯派ですが、女房は蛍光灯派ですね。 |
320:
匿名さん
[2006-02-24 14:47:00]
う〜ん、私は外からPTを見た感じではやはり蛍光灯がまばらにあると、なんか安っぽく見えちゃいます。確かにコスポリは蛍光灯の部屋がなくて統一感があって綺麗ですよね。
コスポリは標準でリビングにダウンライトがついているからかな? それにしてもここは少し蛍光灯の部屋が多い気がするのは私だけでしょうか? |
321:
匿名さん
[2006-02-24 16:20:00]
ただでさえPTの形が団地のようなのに、
蛍光灯ばかりで…余計に団地のよう。。。 挨拶もしない気取った人が多いのに、 なんか変なの〜。 |
322:
匿名さん
[2006-02-24 16:36:00]
照明なんて個人の自由でしょ。安っぽく見えようが高級そうに見えようが、どう思うかは人それぞれです。
そんなにイヤだったら、コスポリ買い換えれば?まだ売れ残ってるし。 |
323:
匿名さん
[2006-02-24 17:10:00]
買い換える気は毛頭無い。
が、夜の印象(白い蛍光灯がちょっと安っぽい)は、家に来た客みんなが指摘したことなので、よけいに気になるようになった。 今すぐに売る気も貸す気もないけれど、良い印象を与える建物であって欲しいとは願っている。なので、白色は遠慮してほしいところ。 |
324:
匿名さん
[2006-02-24 17:22:00]
じゃあ、管理組合かなんかで提案するか、一軒一軒お願いしてまわるしかないですね。
|
325:
匿名さん
[2006-02-24 17:29:00]
>そんなにイヤだったら、コスポリ買い換えれば?まだ売れ残ってるし。
売れ残っているっていっても高いし・・・。 というかせっかくのデザイナーズマンションなのに、 デザイナーもリビングの白熱灯標準仕様ぐらい気を使えば良かったのに。 夜の見え方もデザインのうちだと思うけど。 と今更思う・・・。 |
326:
匿名さん
[2006-02-24 19:10:00]
(´・ω・`)団地って言われちゃった ショボーン
|
327:
匿名さん
[2006-02-24 19:12:00]
(ノ∀`)アチャー 夜の印象安っぽい
ガ━━(゜Д゜;)━━ン! |
328:
匿名さん
[2006-02-24 20:14:00]
入居してこれから家具や照明を揃える人もいるんじゃないの。
|
329:
匿名さん
[2006-02-24 20:45:00]
他人の家の照明にまで文句を言う人が住んでいると思うと、
中古が出ても買う気が起きるでしょうか。。。 確実に資産価値は下がりましたね。 |
330:
匿名
[2006-02-24 21:08:00]
っていうか入居者がほんとに書いてるの?だったら疑うなぁぁ。
|
331:
匿名さん
[2006-02-24 22:22:00]
私は蛍光灯の白色派です。
私はわざわざ電球を経済的理由から蛍光灯に変え、 個人の趣味で白色にしました。 その方が明るい感じがして好きなんです。 専有部だから気にしたこともありませんでした。 みなさんの気持ちもわかりますが、 変えるつもりはあまりありません。 でもだめなんですか? 私が好きだからその色にするというのは・・・ |
排水口の件ですが、まあ、それほどおおごととはお考えにならなくても、、、
コンピューターの世界では売っている物をいじると保証は受けられなくなるのは当たり前で、
それを承知で皆さん中身を開けていたりするのですが、、その時言葉で「own risk」というのが使われます。自己責任ですね。
今回の場合もあくまでも自己責任ですから。
もちろん施工会社などの保証サービスを受けるも良しです。ですけど、修理には今日明日には来ないだろうし、その間不具合をガマンして使うのも僕は面倒だし。
家に男性が居ないというご家庭もあるでしょうし、お年寄りのみというお宅もあるでしょう。そんな個人個人の事情もあるので、いじるのなら自己責任で、でよろしんじゃないでしょうか?
手が滑ってざっくり切ってしまって救急車ということもあり得なくはないですから。自己責任で調整するべきでしょう。
管理費の件は遅かれ早かれ管理組合などで議題に上がると思います。あれだけの設備ですから法外に高いわけではないと思いますけど、安いに越したことはないですし。
どちらにしても何でもかんでも管理室がやる、誰かがやるということになると金額は上がるのはやむを得ないのでは。
ヘリコプターの件ですけど、西側にすんでいますが見たこともないですね。このスレッドを読むまで知らなかったくらいです。
ヘリポートって何用でしょうか?東京周辺で主なヘリポートは木場と浦安くらいだと思っていましたが。