【過去スレ】
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39224/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40395/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40587/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40610/
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39442/
初めて、作成してみました。ご活用ください。。
[スレ作成日時]2006-01-16 21:39:00
パークタワー品川ベイワード〔PART#6〕
201:
匿名さん
[2006-02-13 18:38:00]
|
202:
匿名さん
[2006-02-13 18:46:00]
布団干しても、飛ばないようにしておけばいいんじゃないかなぁ。
美観について言うなら、夜間の昼白色の蛍光灯を禁止しろってことと一緒じゃない? (ちょっと違うか・・・) 危険度から言えば、バルコニーには何も置けなくなるしね。 |
203:
匿名さん
[2006-02-13 19:27:00]
バイクは確かに改定前は原付しか置けない状態でしたが、改定後も緩和されたとはいえ、サイズは2M以内です。
いつごろ管理組合って発足するんでしょう?ケンカ越しではなく、いろいろ改定すべき(したい)ことがありそうです。 |
204:
匿名さん
[2006-02-13 19:44:00]
多数決ですから、改悪と言うこともありえますよ。
|
205:
匿名さん
[2006-02-13 20:05:00]
他人の飼っている動物を毒物で薬殺した場合、器物破損の罪に問われます。
|
206:
匿名さん
[2006-02-13 21:19:00]
せめて2.1m以下じゃないと、遠乗りできるバイクなんてないですよね。
バイク乗りから言わせると、スクーターはバイクじゃないし・・・ |
207:
匿名さん
[2006-02-13 21:20:00]
所詮器物扱いの生き物なら良いんじゃない!
マナーない方が悪いし、眼には眼を精神で行きましょう。 |
208:
匿名さん
[2006-02-13 21:23:00]
訂正
言わせると→言わせてもらうと |
209:
匿名さん
[2006-02-13 22:35:00]
>207
アフォ発見 |
210:
匿名さん
[2006-02-14 00:18:00]
2F住民です。
185さん、186さん、はじめ皆様、ご意見頂き、どうもありがとうございましたm(__)m お気遣いまで頂き、とてもありがかったです。 |
|
211:
匿名さん
[2006-02-14 01:46:00]
器物といえども破損したら犯罪ですよ。
規約を守らない人のために犯罪者になるのは賢明ではないような。 ちゃんと注意して気持ちよく暮らせるようにしましょうね。 |
212:
匿名さん
[2006-02-14 08:18:00]
この間の日曜に引越し前の点検に行ったのですが、強風のため、マンションの前の背の高い
植栽がどえらい斜めになっていました。どうでもいいお話かもしれませんが、 台風のときとかもつのかちょっと心配しました。このあたりは、ビル風がおきるので 仕方ないかもしれませんが、強風に耐えられるように植えてあるのでしょうか。 |
213:
匿名さん
[2006-02-14 09:29:00]
バイクの件ですが、さすがに2メートル以内は原付限定のような気がします。
最近のビックスクーターサイズ2m30㎝位の駐車スペースは現実あるので 今後の管理規約の変更等で議論の余地はあると思います。 しかし今回の件は確実に規則違反なので、今2メートル以上のバイク(HONDフォルツァ)を所有している方 駐車権利が無くなり、抽選で落選した補欠のが繰り上がることになります。 入居説明会の際には当選したかたのバイクのサイズを提出し承認を得て権利得るわけですから 偽造または小さい他のバイクのサイズを提出して通した可能性があります。 バイクの駐車場は倍率が高く、落選し補欠待ちが多く居るので今後クレームが多く出ると思われます。 今後の為にも2メートル以上のバイクを所持している方は ご自身で管理人に駐車権利を譲る申し出をしたほうが良いかと思います。 |
214:
匿名さん
[2006-02-14 16:23:00]
浜路橋寄り運河側の5階くらいのお部屋で、今日布団を手摺にかけて派手に干してありました。
お布団はバルコニー内で干してください。広いバルコニーなので十分干すスペースあるでしょう。 運河沿いに広がるマンションなので本当に目立って、かっこ悪いですよ。 |
215:
匿名さん
[2006-02-14 17:07:00]
だから、ここに書くなっつの。
|
216:
匿名さん
[2006-02-14 18:18:00]
214
だねー。あの状況が定着してしまったら、パッと見で都営住宅と変わらなくなってしまいそうです。 |
217:
匿名さん
[2006-02-14 19:20:00]
214、216>502号。管理人から注意させるべし。
|
218:
匿名さん
[2006-02-14 20:17:00]
>>214
どうして、直接、本人に言わないの? |
219:
匿名さん
[2006-02-14 20:35:00]
みなさん、2Fの方のときにしても今回にしても、
個人が特定できてしまうような形で話題にするのはちょっと。。。 仮にもオープンな掲示板なのですから。 内容はもっともだと思うので、 しかるべきルート(217さんのいうとおり、今は管理人さんかな?)を通じて 対応してもらえばよいと思います。 |
220:
匿名さん
[2006-02-14 22:28:00]
手すりって ①一番外側の透明のパネルの上に付いてる手すり?
②手前に付いてるポールみたいな手すり? ③引っ張り出して、洗濯ポールを通して使う所? の、どれなら いいのか? 外から目立つのって 考えたらどれも よくないと思うんですが みなさんは、どう思いますか?? |
221:
匿名さん
[2006-02-14 22:52:00]
③なら、お洗濯は良いのではないでしょうか?(というより、ついているんだからよいでしょう)
ただ、やはり①②は美観もありますが、軽いものでも高層階からの落下速度はかなりの速度になりますし、万が一 途中で風が吹き、途中の階の窓でも割ったら一大事です。 ベランダも広いですし、置き型の物干しもありますので、なるべく壁(部屋)側に干せば布団も目立たないでしょう。 |
222:
匿名さん
[2006-02-15 00:08:00]
そうですよね。私も、221さんの意見に大賛成です。
かっこいいマンションのほうがいいですからね!! |
223:
匿名さん
[2006-02-15 18:00:00]
③の引っ張り出す物干しに干すときも気を使っています。何せ透明パネル、他のマンションから見えちゃうし・・。
今回は時間がなく乾燥機つきの洗濯機買い換えなかったけれど、浴室乾燥はガスなので乾きますよ。すごくいいです。 |
224:
匿名さん
[2006-02-15 18:56:00]
入居して2週間。
やっと、落ち着いてきました。 ところで、換気口にフィルターつけている方、いらっしゃいますか? 我が家では、腐蝕布のフィルターをつけてみたのですが、 2週間で真っ黒です! 東向きなので、高速などの影響もあるのかもしれないのですが、 とにかく驚くほど黒くなっています。 別に業者の回し者ではないんですけど、 壁紙が心配な方とか、是非、フィルターつけた方がいい感じですよ。 |
225:
匿名さん
[2006-02-15 19:19:00]
我が家はデザインテックで販売していたものをつけましたが、いまだ真っ白ですよ。
って、料理も油ものは控えているので、それもあるかな? |
226:
匿名さん
[2006-02-15 19:26:00]
東側は海岸通り、首都高羽田線、新幹線、引込み線、モノレール、ごみ処理場があり空気悪いですよね。
|
227:
匿名さん
[2006-02-15 19:34:00]
細かい話ですが、みなさん炊飯器はどこに置いていますか。
我が家はとりあえずバックカウンターに置いてますが(本当は生活感がでるので炊飯器は置きたくなかったんですが)、 炊飯時の蒸気が上の棚の底や扉に直接あたるんですよね。 毎日こんなに蒸気を当てて、バックカウンターの材質って大丈夫なんでしょうか? |
228:
匿名さん
[2006-02-15 20:33:00]
224さんが言っているのは、換気扇ではなくベランダの換気孔のこと?
|
229:
匿名さん
[2006-02-15 22:21:00]
お話変わって恐縮ですが・・・納戸内部も天井高いですし、効率よく使うために上部に棚板を
設置したいのですが、どういうところでこのような工事を請けてくださるのかご存知の方、是非 ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。 |
230:
匿名さん
[2006-02-15 22:42:00]
ベランダの換気口です。
|
231:
匿名さん
[2006-02-15 23:19:00]
みなさんこんばんは。
1番近いポストの場所、ご存知の方がいたら教えてください! |
232:
匿名さん
[2006-02-15 23:32:00]
>229さん
来週に入居を予定している者ですが、入居前にリフォーム工事を行い、シャンデリア取り付けのための 天井補強、2つの洋室間およびキッチン−洗面所間への通路およびドアの設置等を行いました。業者は 勤務先の共済組合と提携している会社を選択しましたが、十分満足のいく工事を行っていただいたと思 っています(工期は11日間)。納戸上部に棚板を設置する場合、おそらくは壁の補強が必要になるの ではないかと思われます。ネットで検索されるか、あるいは本サイトのリフォームというところから業 者を複数選び、見積もりをお願いされてみてはいかがでしょうか? |
233:
匿名さん
[2006-02-15 23:41:00]
|
234:
匿名さん
[2006-02-15 23:41:00]
>231
港南3−4の港南3丁目第二住宅の東側入り口にある。あとはローソン。 |
235:
匿名さん
[2006-02-15 23:47:00]
ポスト、ampmにもこれから設置されるらしいですよ。
|
236:
匿名さん
[2006-02-16 00:15:00]
って言うかバイクの駐車場増やせっつーの。少なすぎ
|
237:
匿名さん
[2006-02-16 07:56:00]
|
238:
匿名さん
[2006-02-16 11:29:00]
>>227さん
うちもバックカウンターですよ。 「生活感が出る」というのが気になるのもわかりますが、 炊飯器を扉の内側に入れて使うってのも無理しすぎですよね(笑) 欧米なんかそういう生活家電が見えても、周囲とうまく調和するデザインや配置を上手にやりますよね! 基本は家という「生活空間」なんですから、自然に無理なくコーディネートできるのが理想ですね。 |
239:
匿名さん
[2006-02-16 11:32:00]
|
240:
匿名さん
[2006-02-16 11:41:00]
229です。232さん、ありがとうございました。「リフォーム」で調べてみます。
収納は充実してるマンションですので、うまく活用できよう検討します。 炊飯器、我が家もバックカウンターに置いてますが、昨今の電化製品はデザインも良いし、 それになにより「家」ですから、毎日使うものこそ、使い勝手が大切ですね。うちの炊飯器は 圧力タイプでかなり蒸気を発し、心配なので、デザイン性も兼ねた引き出し式の台みたいなのを 探して見ようと思います。 |
241:
匿名さん
[2006-02-16 12:10:00]
231です。234さん235さんありがとうございました。
今はローソン、これからはampmにできるんですね。ますます便利になって嬉しいです。 |
242:
匿名さん
[2006-02-16 13:15:00]
|
243:
匿名さん
[2006-02-16 16:31:00]
238さん、240さん
たしかに実際炊飯器をバックカウンターに置いてみて、生活感は、思っていたほどではないですね。 最初は、これでいいかとも思ったのですが、 我が家の炊飯器ももうもうと蒸気をたてて、バックカウンターがびっしょりになるんですね。ちょっと心配です。 私もスライド式の台を下部バックカウンターの棚に取り付けたら?などと考えたのですが、 日常使いを考えると、ちょっと無理がありますよね。DIY得意ってわけじゃないし。 240さん、いい台が見つかればぜひ教えてください。 私も探してみようと思います。 |
244:
匿名さん
[2006-02-16 22:22:00]
朝、運河沿いを歩いているといつも土が歩道に巻き散らかされてます。
PTの住民か他のマンションの人かは判りませんが、犬の散歩時の管理 はしっかりして欲しいものです。 |
245:
匿名さん
[2006-02-16 22:44:00]
入居当初から少し気になっていたのですが、
洗面所ボールの排水が悪い気がしてなりません。 ゴミとりの部分に特に髪の毛が詰まっているなどもなく、 きれいに掃除をした後でも、 水だけ流していてもたまってしまうことがあるのですが、 ほかにもそういう方いらっしゃいませんか? 栓をまるっきりはずせば、流れるのですが、なんだかしっくりきません。 とりあえず、水の出が良すぎるので、 少し水量の元栓を絞って使っていますが、 それでもつまります。これって欠陥ですか? |
246:
匿名さん
[2006-02-16 23:04:00]
総合的にとてもよくできたマンションで大変満足していますが、我が家もこの排水には少々
困ってます。ごみ取り部分の掃除忘れがなくていいとか、水の量を気にすることができるし、 とポジティブに考えようとも思いますが、ほんとすぐあふれてきますよね。。。 で、排水関係つながりでお聞きしますが、本日生協さんを初めて利用したのですが、配達時に 入れられるドライアイスの処理方法はどのようにすればいいのですか?今日は、ディスポーザー 部分に入れて、水を流したら長い間白い煙がモクモクと、かなり長い時間出てました。 |
247:
匿名さん
[2006-02-16 23:13:00]
>254
洗面所の排水は、私のところも悪いです。皆さん共通ですかね。他は満足なんですけど、ここだけ気になっています。 |
248:
匿名さん
[2006-02-16 23:15:00]
|
249:
匿名さん
[2006-02-17 00:17:00]
その土ってどのくらいの状態なんですか?「巻き散らかしてる!」ってほどのなんしょうか?
うちも毎日ではないですが、時々運河沿いのレンガ上と土部分を歩かせてるもので。都会の貴重な 土部分ですし・・・。汚してはダメだとは思いますが、全部の犬ではないし、小型犬やおとなしい犬は そんな状態にはならないでしょう。植樹してる(する部分)なるかもしれませんが、山でも一部を伐採 して育てるくらいですから、たかが知れてる体重のものには、あまり敏感になりたくないですね。 |
250:
匿名さん
[2006-02-17 01:27:00]
何いってるんだよ249.そういとじゃだめでしょ? はぁ?
|
251:
匿名さん
[2006-02-17 07:31:00]
何いってるんだよ250.そういとじゃだめでしょ? (゜Д゜)はぁ?
|
252:
匿名さん
[2006-02-17 12:37:00]
運河に降りる階段から運河沿いの遊歩道に土の跡がありますね。
あれが犬の散歩による影響なのかは私には分かりません。 ただ、安い土建屋の作業後のような埃っぽさというか… ちと見苦しい感じですね。 |
253:
匿名さん
[2006-02-17 13:36:00]
あの土の巻き散らかし方からして、
時々みかけるカラスの仕業だと思っていましたが、 どうでしょうか? 犬の散歩ではあのようにはならない気がするのですが。 それにしても見た目悪いですよね。 |
254:
匿名さん
[2006-02-17 14:15:00]
運河沿いの道の土をみたことはありませんが、
あそこの道で、猫にえさをやりに自転車でやってくる人を みたことがあります。 野良猫の仕業という可能性も否定はできませんよね? きちんとマナーを守って犬を飼っている人もいらっしゃると思うので その人たちからすれば、よい気分ではないと思いませんか? もし犬がやっているのを見かけたのなら 注意すればいいですが、決めつけるのはよくないと思います。 |
255:
匿名さん
[2006-02-17 15:32:00]
どなたか近くにあるDIYをご存知でしたら教えてください。
ワックスなど売っている店でもかまいませんので教えてください。 宜しくお願いします。 |
256:
匿名さん
[2006-02-17 16:19:00]
|
257:
匿名さん
[2006-02-17 16:19:00]
あれコピペしたら、くずれた
港区三田4-2-22 |
258:
匿名さん
[2006-02-17 18:07:00]
豊洲にも巨大DIY スーパービバホームありますよ。
先日、大量購入したら無料でバン貸してくれて、商品すべて持ち帰れました。 |
259:
匿名さん
[2006-02-17 18:25:00]
|
260:
匿名さん
[2006-02-17 22:21:00]
>259さん
うちは245.246.247でもありませんが、 うちの洗面所の排水がすぐに水がたまりやすくて、 同様の悩みをもっています。 ちなみにうちは20階以上です。 階層で排水が違うなんて、 なんの得があるんでしょうかね…。 水道の仕様が違うのでしょうか? でも、うちのはたぶんモデルルームのと同じだと思うし…。 話は変わりますが、 引越しの方は結構減ってきて、 最近引越しのトラックを見ることがなくなってきたので、 落ち着いてきたのかな〜と思ってますが、 うちの階はほとんど引っ越した方がいなくて、 一応表札はついているのに、 毎日廊下を通るたびにさびしい気持ちになります。(静か過ぎて…) 早く周りの方引っ越してきて欲しいな〜。 |
261:
匿名さん
[2006-02-17 23:04:00]
)253
運河沿いの歩道の土は、犬が糞をした後に後ろ足で土をかけるのが原因です。 よく見ると犬の糞らしきものがあったりしますから。。。 ちなみに言うとあの土の撒き散らしが見られるようになったのはここ1ヶ月内 なので残念ながらPT住民の可能性が高い気がします。あくまで推測ですが |
262:
247です
[2006-02-17 23:22:00]
>259さん
とうほう20階以上の部屋です。 全開で水を出したら大変な事になります。 溢れはしませんが、安いビジネスホテルのお風呂みたいな 感じです。 内覧会の時に、全開で出した時は気にならなかったのに不思議です。 メンテナンスの時に言おうと思っています。 |
263:
匿名さん
[2006-02-17 23:25:00]
どっかで縦配水管がつまり気味なのかしらん?
ディスポ使い間違いで。 |
264:
匿名さん
[2006-02-18 00:15:00]
洗面所の排水の件ですが、配水管のつまりの問題ではないと思います。
ポップアップ弁(ボウルに水をためるための弁)のヘアキャッチャー の目詰まりが問題だと思います。今まで住んできたマンションのものに 比べて目が細かくて、こまめに掃除しないと流れが悪くなるような 気がします。 ヘアキャッチャーを掃除したり、ポップアップ弁自体を外すと蛇口を 全開にしてもきれいにながれていきます。 ちなみにうちは高層階です。階数も関係ないし、配水管が詰まっている わけでもないと思いますよ。 ただし、高層階はシャワーキャップの目が細かい仕様になっているというの なら別ですが。 |
265:
245です
[2006-02-18 00:54:00]
確かに弁自体をはずすと流れていきますが、
ヘアキャッチャーをすご〜くきれいに掃除した直後でも、 状況はあまりかわりません。 それって、問題ではありませんか? 適正に使用していても、流れが悪いってことですから。 私は排水管が悪いというより弁が不具合なのでは?と思っています。 弁がもっと開くようになっていればいいのでしょうか? ちなみにうちは低層階よりの中層階です。 |
266:
匿名さん
[2006-02-18 01:18:00]
こんなところで議論していないで、管理会社に言いましょう。
うちは既に言ってありますが、声が大きくなればそれだけ対応も早くなると思います。 宜しくお願いします。 |
267:
匿名さん
[2006-02-18 08:29:00]
256、257、258さんありがとうございました。
ずっと探していたので情報頂けて大変助かります。 今日早速出かけてみようと思っています。 |
268:
匿名さん
[2006-02-18 08:46:00]
現在、汚泥処理場の取り壊し作業が行われています。
跡地は何になるのかご存知の方いらっしゃいますか? |
269:
匿名さん
[2006-02-18 10:41:00]
運河沿いのオシャレレストランと、公園、遊歩道、地下にスーパーっていうのが希望ですね〜
イカンイカン、妄想がすぎました。 |
270:
匿名さん
[2006-02-18 13:22:00]
URLに日本語が入っていてびっくり。
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/cgi-bin/gesuimember.cgi?SearchCode=155&pankuzu=下水道局が管理する土地について 03-5320-6551 さっき電話かけてみたのですが、やはり土日なので出てもらえませんでした。 サラリーマン的には平日に電話をするのはハードルが高いので、 どなたかお電話してみて聞いてもらってUPしてもらえると助かります。 妄想的には269さんと同じ感じですねぇ。 けど、なんでもいいから低層を切望しています。 |
271:
匿名さん
[2006-02-18 14:39:00]
低層階ですが、やはり洗面所の排水が悪いのが気になっていました。
で、土曜日の今日、時間があったので構造を見てみたら、調整が出来ますね。 ペンチ、またはスパナ、それとマイナスドライバーがあれば調整が出来ます。 排水弁を引き抜いて下側のナットをゆるめて全体の長さを長くする方向に調整して、ナットを締め直せばOKです。 女性だと無理かもしれませんが、男性なら2分くらいで出来ます。 あまり長くしすぎると排水口が閉じなくなりますのでそれだけ気をつけてください。 そんなことよりも、うちでは洗面所で顔を洗うときに頭がつかえてしまって、やりにくいのが気になっています。 構造的に奥行きがないのが原因ですが、そのうち改造しようかと思っています。 細かい点は色々ありますが、かなり満足度は高いです。 最大の難点は駅から歩くとつらいと言うことくらいでしょうか?タクシー利用が多くなりました。 |
272:
匿名さん
[2006-02-18 15:39:00]
朝、PT前にタクシー待っててくれれば、いっぱい使うと思うよ。
|
273:
匿名さん
[2006-02-18 20:19:00]
南向きの中層階のバルコニーにパラボラアンテナが堂々と取り付けられていますが
確か管理規約で禁止事項なのではないでしょうか? |
274:
匿名さん
[2006-02-18 21:58:00]
>パラボラアンテナ
サイアク |
275:
245です
[2006-02-18 22:57:00]
>271さん
それで、その結果流れはよくなりましたか? やってみようかと思いますが、自分でやるのは少々抵抗があります。 だって、標準でついてるのに、調整しなきゃいけない、なんて。 しかも我が家だけではないことがわかったので 266さんのおっしゃるように、管理会社にきちんと言うべきなのか、迷います。 |
276:
匿名さん
[2006-02-19 00:13:00]
271です。
めちゃめちゃ流れるようになりましたよ。(笑) 管理会社に言うかどうかは、個人個人の判断かなと思いますが。 うちの場合は夫婦二人暮らしで両方ともかなり忙しく不規則な生活なので、修理のために家にいることが難しいと思われます。そんなこともあって、自分でやれるものは自分でやってしまうというやり方が、結婚して以来の我が家のやり方ですね。 家にどなたかいらっしゃる環境でしたら、管理会社にやってもらった方が良いかもしれませんね。 あんまり参考にならない意見ですみませんでした。 |
277:
匿名さん
[2006-02-19 12:04:00]
>275
「やってみようかと思いますが、自分でやるのは少々抵抗があります。 だって、標準でついてるのに、調整しなきゃいけない、なんて。」 ホテルと勘違いしてないか。調整できるならあくまでそういう「仕様」 なんでしょ。人の好みの問題でもあるし。 管理会社にやってもらうのもいいが、そんなことに対応するより、管理費を 下げてほしい。まあ有料サービスならいいけど。 |
278:
匿名さん
[2006-02-19 12:09:00]
自分でやりなよ。すべ言わず。はいこの話題は終了〜
|
279:
245です
[2006-02-19 13:41:00]
自分のことだけを考えるなら、できる限り自分でやりますよ。もちろん。
でもほかのご家庭の方のことを考えるなら、 管理会社に意見したほうが良いのかと思ったのですが・・・ それにそういう仕様で調節が必要なものなら、きちんと説明をするなり 説明書を渡すなりするべきです。 そんなものどなたかいただきましたか? 少なくとも私はもらっていません。 もし、説明書もなく、勝手にいじれば、何かあったときの保証は受けられなくなります。 そこまで個人が責任を負ってまで、すべき事なのですか? |
280:
匿名
[2006-02-19 16:30:00]
271さん。まだ入居しておりませんので良い情報をありがとうございました。
入居してうちにも不具合があれば早速その方法で直してみようと思います。 |
281:
匿名さん
[2006-02-19 16:50:00]
すいません。他物件検討者ですが、教えて頂きたいことがあります。
芝浦アイランドケープタワーの横にあるヘリポートですが、離発着の頻度や音はどの程度でしょうか? 営業の方は一日3回くらいとおっしゃっていましたが、、何度か現地には行ったのですが結局ヘリの離発着には出会えませんでした。 よろしくお願いします。 |
282:
匿名さん
[2006-02-19 17:52:00]
271です。
排水口の件ですが、まあ、それほどおおごととはお考えにならなくても、、、 コンピューターの世界では売っている物をいじると保証は受けられなくなるのは当たり前で、 それを承知で皆さん中身を開けていたりするのですが、、その時言葉で「own risk」というのが使われます。自己責任ですね。 今回の場合もあくまでも自己責任ですから。 もちろん施工会社などの保証サービスを受けるも良しです。ですけど、修理には今日明日には来ないだろうし、その間不具合をガマンして使うのも僕は面倒だし。 家に男性が居ないというご家庭もあるでしょうし、お年寄りのみというお宅もあるでしょう。そんな個人個人の事情もあるので、いじるのなら自己責任で、でよろしんじゃないでしょうか? 手が滑ってざっくり切ってしまって救急車ということもあり得なくはないですから。自己責任で調整するべきでしょう。 管理費の件は遅かれ早かれ管理組合などで議題に上がると思います。あれだけの設備ですから法外に高いわけではないと思いますけど、安いに越したことはないですし。 どちらにしても何でもかんでも管理室がやる、誰かがやるということになると金額は上がるのはやむを得ないのでは。 ヘリコプターの件ですけど、西側にすんでいますが見たこともないですね。このスレッドを読むまで知らなかったくらいです。 ヘリポートって何用でしょうか?東京周辺で主なヘリポートは木場と浦安くらいだと思っていましたが。 |
283:
匿名さん
[2006-02-19 18:12:00]
アパマンの看板があるビルにへリが2機とまっていますね。
よく見えますが、着陸したのを1回見ただけです。 もっと離発着しているのかもしれませんが、全然気がつきません。 |
284:
匿名さん
[2006-02-19 18:44:00]
私も西側ですが、4,5ヶ月前までヘリポートの存在知りませんでした。
今まで離発着しているのは見たことありません。 ご参考まで http://blog.livedoor.jp/cosmospolis/archives/50210985.html 離発着よりもヒーロー系特撮の収録用ヘリポートでしょうか(笑) 若い奥様なら大喜びかもね。 どこのマンションの板か分かんなくなってきたぞ(笑) |
285:
匿名さん
[2006-02-19 19:29:00]
|
286:
匿名さん
[2006-02-19 19:54:00]
2重サッシではなくただのペアガラスです。
うちは東側ですが、入居してから3週間、休日に家にいる限り ヘリの音が聞こえたことはありません。離発着自体が無いのか、 単に気付かないだけなのかはよく分かりません。 平日昼間に家にいる妻の話では、テレビを付けていない静かな時に 時々パタパタとヘリの音が遠くで聞こえることがあるといってましたが、 気になるレベルではないようです。 ケープは真横ですね。実際現地で待機して確認されたらどうでしょうか? |
287:
匿名さん
[2006-02-19 20:58:00]
>>286
そのくらいの頻度なら安心ですね。 あ、申し遅れましたがケープ購入予定者です。 現地には何度か足を運んでいるのですが、ヘリの離発着になかなかめぐりあいません。 ケープと品川ベーワードは運河をはさんで近い距離ですし、今後も周辺環境でいろいろ教えてもらえると うれしいです。よろしくお願いします。 |
288:
281
[2006-02-19 21:00:00]
皆様;
勝手なお願いに親切に答えて頂きましてありがとうございました。 参考になりました。 今まで3,4回現地で待ってみたのですがなかなか飛んでこないもので(休日に1時間くらい)、もしかして平日は頻繁に飛んでいるのかと思っていました。 |
289:
東京サウスゲート
[2006-02-19 23:08:00]
今、PT品川西側3LDKすぐ売却するとやっぱり取得価格より費用分だけ持ち出しになりますよね?費用分かんがえても、益がでるほど値上がりしてませんよね?価格動向くわしいかた、教えてください。
|
290:
匿名さん
[2006-02-20 22:34:00]
何階で、何平米なの!?
|
291:
匿名さん
[2006-02-21 09:57:00]
私も興味あります。今ある、7200万は北東角でレインボーブリッジ眺めもいいけど、やっぱり
PTの最強は西側の抜けでしょうし・・・。中古ということにもなれば、私も手が届くかも・・。 |
292:
匿名さん
[2006-02-21 12:01:00]
以前も実際やられた方が書き込みをされていましたが、
宅配クリーニングの初回ってどのようにお願いするのでしょうか。 専用の袋をいただくために電話?をする必要がありますか。 チラシだけだと段取りがイマイチ分からずにいます。 ご教授いただけますでしょうか。 |
293:
匿名さん
[2006-02-21 14:34:00]
>292さん
最初にTN(でしたっけ?)企画に電話をすれば、なんんでもいい紙に必要事項を書いて出すよう いわれます。(でも、電話をしなくてはけないようです、電話番号やら聞かれました) あとは、ロッカーに入れるだけで、私も最初は不安でしたが、何のこともありませんでした。 仕上がりはいかがかチェック!です。 |
294:
匿名さん
[2006-02-21 19:42:00]
最初にロッカーの登録をして、それから何たら企画にTELです。
チラシか引渡しの時にもらった紙に必要事項を記入して、洗濯物と一緒にロッカーへどうぞ。 始めは何の袋でも良いです。 でも帰ってくる時のYシャツのたたみ方が...逆さ吊り?w こういうたたみ方を始めて見たので笑いました。 ちなみに回収日は、水・土説と、月・木説がありますが、月・木が正解です。 |
295:
匿名さん
[2006-02-21 20:52:00]
294さん、
Yシャツはたたまれてこないのですか? |
296:
匿名さん
[2006-02-21 21:59:00]
吊りで来ましたね。
多少高くても、畳みでお願いしようかと思います。吊るしだと収納に困るんですよね。 |
297:
匿名さん
[2006-02-23 17:48:00]
皆様、マンション内で人と会ったりしますか?その際時々感じる事はありませんか?私だけでしょうか?
すれ違ったりした時、挨拶しますか? 挨拶は本人の自由だと思いますが、このマンションに入居してから2回ほど嫌な思いをしました。 大変失礼ですが聞いて頂けたらと思っております。車のパーキングでの事、荷物を降ろす事は良いのですが 後ろに車で待っているのに、すみませんと頭をペコリとでもしませんか?しないであたり前の様に知らん顔・・ 悲しかったです・・・(涙) |
298:
匿名さん
[2006-02-23 18:55:00]
そうですね、お互いに挨拶を交わすことができれば気持ちがいいですよね。私も何度かエレベーターホールなどで
会ったりする方には挨拶するようにしています。幸い、知らん顔という方はいませんでした。 これからも挨拶は心がけようと思います。 |
299:
匿名さん
[2006-02-23 19:05:00]
グチをここで言ってもしょうがないのですが…。
最近住人の方に会うようになってきましたが、 結構挨拶しませんよね…。無視して素通りみたいな感じで。 今朝も20才くらいの女性にあったので、挨拶をしたけど「えっ!」みたいにびっくりされて 日本の方じゃないのかな〜と思ったら、降りるときぶつかりそうになって「すみません。」と小声で 言われて、挨拶が聞こえていないわけではないのね。。。ってな感じです。 もちろん礼儀正しい方もいらっしゃいますが、 半分はこちらから声をかけないと、無視されます。 寂しいですね。 主人も朝会う人に思い切って挨拶したら、完全無視されて(夫婦の方で)会話を始めたそうで、 朝からムカムカしたー!!と激怒していましたが、 この辺りのマンションだからこの程度の付き合いなのかもと諦めていました。 引越し前のマンションでは小規模だからかもしれませんが、 全員顔見知りで、どのような方でも時間を問わず挨拶があってよかったですが、 PTでは本当に係わり合いになりたくない雰囲気で壁を感じますね。 挨拶も無いから、業者の方なのかなんなのか知らない人に会うと不審に感じてしまいます。 最近せっかく引っ越してきたマンションなのに寂しいな〜と思っていたところでした。 みなさん、もう少し挨拶しませんか? |
300:
匿名さん
[2006-02-23 19:57:00]
私もこの件で疑問に思ってました。325戸中のいくつの家庭がこのスレに参加されているかわかりませんが、
少なからず入居前こちらを読んでいた時は、「感じのいい方が多いだろうなぁ」って、ワクワクしておりました。 が、私も同フロアで50代位のご婦人に何度か会っていますが、ELVをお先にどうぞ!としても、何のリアクションも無く ?と思いましたし(というか、目も合わしてくれません)。 今日もメールボックスの前で、また別の60代位の女性に会いましたが、同じく無視でしたし。 若いから悪いと言うわけではないような。。(というか、年配の方に会って挨拶してくれた方は、男性の方一人です) なんかガッカリというか、寂しいですよね。挨拶は基本と思ってますし、当たり前と思ってますが、「して」嫌な 気分になることが多いので、最近は躊躇してしまうのも、悲しいと思いますが現状です・・。 |
毒見よろしく