旧関東新築分譲マンション掲示板「パークタワー品川ベイワード〔PART#6〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. パークタワー品川ベイワード〔PART#6〕
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

【過去スレ】
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39224/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40395/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40587/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40610/
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39442/

初めて、作成してみました。ご活用ください。。

[スレ作成日時]2006-01-16 21:39:00

現在の物件
パークタワー品川ベイワード
パークタワー品川ベイワード
 
所在地:東京都港区港南3丁目5-10
交通:JR山手線 品川駅 徒歩12分

パークタワー品川ベイワード〔PART#6〕

122: 匿名さん 
[2006-02-04 00:14:00]
本当に風がすごいですね。
いくつかベランダにものをおいていたので確認しようと出たのですが、
窓も開けるのに一苦労、出たら吹き飛ばされそうになりました。
ベランダにおいていたサンダルは数メートル移動してましたし、
網戸も左右にいったりきたりで少しこわいです。こわれそう!
低層階でこれなので高層階ではもっと激しいのでしょうね。

123: 匿名さん 
[2006-02-04 00:49:00]
でもこんな風のときは内廊下でよかったぁと実感しますね。
124: 匿名さん 
[2006-02-04 01:32:00]
うちは中層階ですが、網戸が左右に〜やサンダル移動というのはないです。東と西の違いなのかな?

入居当初は寒くってどうしようもなかったですが、最近入居も増えてきてか、それともなれたか、室内はヌクヌク
ですね。

パーティールームの申込っていつから、どうやってするのかご存知のかたいらっしゃいますか?
125: 匿名さん 
[2006-02-04 09:45:00]
先週、我が家も引っ越してきました。住み心地は大変いいですね。ここに決めて
本当によかったです。先日、両親も来たのですが想像以上に良いマンションだねと
言ってました。ずっと、夜景も見てました。
最近は、どんどん住民も増えて活気も出てきましたし、帰宅時
に電気がたくさんついてると何か嬉しいですね。
荷物もだいぶ片付いてきたので、港南地区を散策して行きたいなと思ってます。

126: 匿名さん 
[2006-02-04 11:30:00]
洗濯機、うちは三菱のMAW−HD88Yを購入しました。
サイズ的にはドンピシャでドアも閉まります。
奥行き535mmであんまり余裕がない感じなので、570〜580mmぐらいまでが限界のような気がします。
恐らく600mm超えたらドア閉まらないと思います・・・
(部屋のタイプによって洗濯機設置スペースが違ってたら上記はあてになりません。スイマセン・・・)
127: 東京サウスゲート 
[2006-02-06 00:09:00]
洗濯乾燥機 ドラム式 TW150VCW をご購入の方。扉は閉まりましたか? ご教示いただけると幸いです。
128: 匿名さん 
[2006-02-06 09:55:00]
>127

115さんの情報では "TW-130VB" は入るみたいなので、ネットで "TW-130VB" と "TW-150VC" の外寸を
調べて比較すれば入るかどうかはわかるのでは?(奥行きは同じような気がしますが・・・)
ドラム式は下は入ると思いますが、一番奥行きの長いお腹のとこが扉にあたらず入るかどうかですね。
また脱水・乾燥時は結構本体が揺れるので、あまりキチキチにいれると壁を傷めるかもしれませんよ。
129: 匿名さん 
[2006-02-06 12:48:00]
ドラム式洗濯乾燥機の質問が多いようですね。
我が家は入りましたが、メーカーや設置上の注意点等の
詳細は早急に再度レスさせていただきます。
130: 匿名さん 
[2006-02-06 13:03:00]
PTの近くで100均のお店ってないでしょうか?
車で行ける距離でも良いので、ご存知でしたら教えて下さい。
131: 匿名さん 
[2006-02-06 13:12:00]
\100ショップのキャンドゥが白金台(目黒通り)と四の橋商店街の中にあります。
あとはお台場かな?
132:   
[2006-02-06 13:52:00]
品川シーサイドのジャスコの向かいにもあります。
あと、青物横丁の商店街にショップ99がありますよ。
133: 匿名さん 
[2006-02-06 14:03:00]
google mapで "東京都港区港南3丁目 100円ショップ" と入力してみたら・・・
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B8%AF%E...,139.751168&spn=0.006230,0.007818&hl=ja
134: 匿名さん 
[2006-02-06 14:15:00]
ウチはTW-150VC入りましたよ。
ギリギリでしたけど。
135: 匿名さん 
[2006-02-06 17:02:00]
129です
ドラム式洗濯乾燥機(フロント挿入型)の設置についてお答えいたします。

▽東芝TW-150VC(2006年1月21日発売/税抜230000円)。
外形寸法(mm) 幅665× 奥行665× 高さ1,050 製品質量(kg) 約68
洗濯容量 9.0kg 乾燥容量 6.0kg

我が家では、なんとか搬入・設置でき、ドアの開閉も問題ないです。
ただ洗濯機置き場の”奥行き”の点ではぎりぎりセーフという感じで、
文言を変えればジャスト・フィットということになると思います。

購入を決めるまでは、再三メジャーで置き場サイズを確認し、馴染みの
AKIBA(秋葉原)の電気店の判断も併せて仰ぎました。
我が家は広い方の間取りですが、個々の間取りプランによっての設置の
可否は判り兼ねますので、それぞれのご家庭で十分に設置場所を点検
する必要があることを・・・お含み置きください。

購入前によく確認した項目
①パンの幅×奥行(内寸)と外寸
 *洗濯機を置けるかどうかの前提になります=問題なし
②洗濯機置き場の幅×奥行(内寸)。
 *片方のドアを閉めて計測=寸方上は2㎝強程余裕、実設置では1㎝程
③パン内の排水溝の位置
 *左右それぞれからの位置寸法。我が家は左側。実設置では排水口が
  ピッチリでした。
  場合によっては、洗濯機を高くして設置する必要がある(電気店談)。
④洗面所ドアの内寸。
 *洗面所ドアを通過できなければ何の意味もないです。我が家は
  ドアを付けた状態で入ることが前提でした。
  製品幅665㎜は我が家の洗面室ドアを通過できなかったのですが、
  排水ホースを外すと幅625㎜程だったので搬入できました。
  そうでなければ、建具(ドア)を取り外すことになります。
⑤その他では、給水口の高さや(上部がぶつからない)、パン奥から
 壁までの寸法(設置運転時の背面クリアランス)等です。

▽東芝TW-150SVC(2006年2月発売予定/税抜230000円)。
外形寸法(mm) 幅665× 奥行585× 高さ1,050
洗濯容量 6.5kg 乾燥容量 4.0kg
上記製品の搬入に不安がある場合は、この製品なら楽に設置できそうです。
まだ主要電機量販店やAKIBAの店頭には展示されていないので
購入するには待つ必要があります。

▽松下NA-V82 (2005年11月発売/オープン)。
外形寸法(mm) 幅639× 奥行695× 高さ1013
洗濯容量 8.0kg 乾燥容量 6.0kg
東芝より奥行きが4㎝ほど大きいので、ドアはまず閉まらない感じです。
置き場ドアが半開か常時オープンで良ければの条件付ですが、パンに
すんなり収まるかは検証が必要でしょう。

▽松下NA-V62 (2006年1月発売/オープン)。
洗濯容量 6.0kg 乾燥容量 4.0kg
外形寸法(mm) 幅639× 奥行665× 高さ993
東芝9㌔タイプと奥行きが同じなので、大丈夫そうですが、容量が減る
ります。設置に当たっては検証が必要でしょう。
136: 匿名さん 
[2006-02-06 17:28:00]
≫131さん 132さん 133さん
ありがとうございます
早速、明日、100均店に行ってきます。

100均って、重要ですよね。
もっと近くにも出店して欲しいです。
と、思うのは私だけでしょうか?
137: 匿名さん 
[2006-02-06 23:36:00]
ビートウォッシュのスリム
しっかり入るんですね!
良かった〜!入るとは分かってたんですが
やっぱり心配ではありました・・・汗汗
情報有難うございました!


138: 匿名さん 
[2006-02-07 00:34:00]
100円ショップより無印のほうがいいな。
139: 匿名さん 
[2006-02-07 00:37:00]
有楽町の無印で大量買いしてきました。
140: 匿名さん 
[2006-02-07 10:57:00]
今日の朝、高浜運河から湯気が出てました。水温の方が高いために起こる河霧ですね。
141: 匿名さん 
[2006-02-07 12:43:00]
うちもMUJI行ってきました。自転車で行けました。ちと疲れたけど・・。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる