旧関東新築分譲マンション掲示板「タワーレジデンストーキョー(秋葉原)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 台東
  6. タワーレジデンストーキョー(秋葉原)はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

電気街、オタクの街、再開発地区と様々な顔を持つ秋葉原の扇形タワーです。
モデルルームもまもなくオープンですが、皆さんの評価はいかがですか。

[スレ作成日時]2005-09-10 20:56:00

現在の物件
タワーレジデンストーキョー
タワーレジデンストーキョー
 
所在地:東京都台東区台東1丁目206-1他(地番)
交通:山手線秋葉原駅から徒歩8分
総戸数: 260戸

タワーレジデンストーキョー(秋葉原)はどうですか?

22: 匿名さん 
[2005-09-11 20:14:00]
>>16さん
大雨に見舞われたそうで大変でしたね。MRはガラガラですか・・・。
今日見学の誘いの電話があったのですが、暇だったのかな(用事があったので断りました)。
施工会社とかエレベーター数とか物件概要に書かれていないことが多いので、来週あたり行ってみようと思います。
23: 匿名さん 
[2005-09-11 23:16:00]
>>22
施工:三井住友建設株式会社
エレベータは、通常用2基、非常用1基、自転車用2基です。

1F〜37Fまで、2基+非常用というのは、少ないかな?
24: 22 
[2005-09-12 00:13:00]
>>23
情報ありがとうございます。
非常用といっても普段から使えるんですよね。それでも260戸に対して3基は少な目ながしますね。
21さんが述べられたように、戸境壁の遮音性能も含め、最近のタワーとしては住居性能が若干低めな印象を受けますね。
うーん。興味を引かれていたのですが、この物件の売りが分からなくなってきました。
25: 匿名さん 
[2005-09-12 10:21:00]
扇形の部屋って、積極的に買う人っているんですかね?
使いにくいだけなような気がします。

>>07
案内されたのは、「おかず横町」ですかね?
由緒ある商店街でテレビとかでよく紹介されているのですが、確かに寂れているかも。
近くには「佐竹商店街」もありますが、こちらも由緒ある商店街です。
住宅情報ナビの先取り情報に簡単な紹介が出ています。
26: 匿名さん 
[2005-09-12 13:17:00]
>>15さん
07,10および14です。日暮里の物件は、例えば地権者が多く入る南西向きの部屋(80㎡)
(25階位から?)が6800万からです。路線価からすると高いようです。秋葉原の担当者は
日暮里の方が安いと思ってたようで、値段を言ったら、びっくりしていました(笑)。

扇型の部屋はリビングを広く変更してあった為か、想像していたほど、使いにくそう
ではありませんでした。テレビが窓(ベランダ)と垂直に設置され、ソファが向かいに
あったのですが、案内の方々が「テレビ(大画面)とソファの距離がゆったり取れます」と
口を揃えるようにおっしゃってたので、そういう利点を強調しようということみたいです。
(個人的には、それにそれほど強烈な魅力も感じませんでしたが)

>>25さん
案内されたのは「佐竹商店街」です。(おかず横丁も行きましたが。)土曜の昼間なのに、
本当に閑散としていて「開店休業」風の店ばかりでした。途中に一軒、小さいスーパーのような所が
ありましたが、どう見ても品揃え豊富そうでも、こぎれいでもないそこに、そこだけ人が多く
入っていたので、余計に「この辺の人はここしか選択肢がないのかな」という印象を強めました。

案内の人にそうした疑問をぶつけた所、肉のハナマサはじめ、徒歩7分などだいぶ歩く所を
紹介されましたが、どこも駅からマンションまでのルート上になく、仕事帰り等に買い物、と
いうことも簡単にできず、日々の生活、と考えると、考えさせられます。「自転車でも
いけるスーパー」はいいですが、「自転車でいくしかないスーパー」というのはやはり困ります。
(もちろん、これは人によって、さほど苦にならないかもしれませんが。)
27: 匿名さん 
[2005-09-12 13:55:00]
>>26
なるほど。日々の生活重視の人には、向いていないかもしれませんね。
私にとっては、あんな便利な場所で値段もそこそこというところあまりないのですが……。

28: 匿名さん 
[2005-09-12 14:16:00]
>27さん

そうですね。そうした点が特に問題なければ、値段も予想してたほど高くもないですし、
悪くないかもしれませんね。マイナスの事ばかり並べてしまいましたが、個人的には
回廊型の屋上庭園(?)はいいな、と思いました、(ただ、なぜ共有部分に「ライブラリー」
があるのかは、疑問ですが(笑)。)
29: 匿名さん 
[2005-09-12 14:51:00]
>>28
ライブラリー? 昨日、資料取り寄せておいたんで、届いたら見てみます。

佐竹商店街が閑散としているのは、みんな多慶屋にいっちゃうんですよ、たぶん。
どんな店も、多慶屋の安さにはかないませんから。多慶屋が近いというのも、私にとってはプラスです。
30: 匿名さん 
[2005-09-12 15:44:00]
>>29さん

多慶屋ですか。まとめ買いするならありですね、確かに。(いつもすごい人ですもんね。)
ライブラリーは資料では、横文字の“さまになる”重厚そうな本ばかり並んでる写真でしたよ。
高級感を出したいのかもしれないですが、もし本当にそうなら、どれだけの人が借りるかな、と
思いました。日本の本にしても、定期的に更新・補充をしなければやはり価値がないと思いますし、
そこにお金をかけることをみんな望むかな、という疑問ですね。
31: 匿名さん 
[2005-09-12 16:19:00]
>>30
そうですね。私は、ご飯のパックとか、紅茶とか、パスタソースとか、
保存の効くものは多慶屋でまとめて買うようにしています。
最近、食品売場が広くなって、混雑が少し緩和されましたね。

ライブラリーは、運営が難しそうですね。
本を寄贈する人はたくさんいそうですが、数だけ揃っていればいいというものではありませんからね。
32: 匿名さん 
[2005-09-12 23:28:00]
>>26さん
日暮里は80㎡で6800万からということですが、こちらの物件は同クラスだとどの位するのでしょう。

>>28さん
確かにライブラリーは継続的な蔵書の更新等を考えると疑問ですね。
個人的には、コーヒーでも飲みながら、ソファーで新聞が読めるようなスペースがあればうれしいです。
高層マンションで、新聞を宅配するかどうかで管理組合がもめる話をよく聞くので、いっそのこと、
スポーツ新聞を含む全紙をホテルみたいにロビーに揃えておいて、誰でも自由に読めるようにできればと思ってしまいます。
スレ違いの話題で申し訳ありません。
33: 匿名さん 
[2005-09-13 08:52:00]
>>29
佐竹で買い物しようとしても品物がそろわないから廃れてるのです。はやってるのは外から丸見えにコーヒーショップ
ぐらいかと。
>>31
寄贈される本はおもしろいのないからね。
34: 匿名さん 
[2005-09-13 14:16:00]
>>32さん

26です。今手元に価格表がないのですが、500万から1000万近く秋葉原の方が安かった印象です。
つまり5000万円台後半から6000万前半(正確ではないので、どなたかご存知でしたら訂正をお願いします。)
また、日暮里のマンションで買える部屋より秋葉原はプラス10階位高層階を狙える感じでした。
ただ、日暮里の6800万というのは日当たりのいい部屋で、南西と北西に向いてる80㎡の部屋は
6000万からでした。
35: 匿名さん 
[2005-09-13 23:55:00]
>>26さん
32です。1000万近くも安いんですか。何でそんなに差があるんでしょう?駅からの距離でしょうかね。
36: 匿名さん 
[2005-09-14 09:20:00]
朝から女の子がここのチラシ配ってた。ご苦労なことだ。
37: 匿名さん 
[2005-09-14 11:27:00]
今朝、現地を見てきましたが、思っていたよりきれいな町でした。
あくまで「思っていたより」で人には勧められませんが……。
昔ながらの段ボール集めのおぢさんもいました。
38: 匿名さん 
[2005-09-14 12:45:00]
>>37
ダンボール回収は2社がメインですので。黄色のリヤカーと赤のリヤカーです。
いっぱいに集めてもワンカップ2本にしかならないそうです。
39: 匿名さん 
[2005-09-14 13:16:00]
>>32さん

26です。日暮里の方がむしろ高すぎるのかもしれません。秋葉原の価格はCMTの価格表を
見せていただいた時に持った印象に近いです。「この価格なら結構上層階も狙えそうだな」
という感じです。(ただ室内の材質やオプションの数などはCMTの方が若干良かった気が
します。)

ここをとてもよい立地と考えられる方もたくさんいらっしゃると思うので、余り断定的に
マイナスの点は指摘したくないですが、個人的印象としては、電車、自転車使用で見る距離感での
利点を重視する方にはいい気がしますが、歩いて楽しむ、子供を遊ばせる、というなごやかな(?)
雰囲気の生活空間も周りにほしいと考える人には少し違うかもしれませんね。
40: 匿名さん 
[2005-09-14 15:20:00]
秋葉原自体は・・・だけど、浅草、隅田川沿い、御茶ノ水方面で遊ばせるのがいいと思います。
41: 匿名さん 
[2005-09-14 18:30:00]
>>39
秋葉原ですからね。子供を育てるのには向いていないと考えるのが、一般的でしょう。

ちなみに私は日暮里に住んでいますが、日暮里も子供を育てるにはハードそうです。
交通事故防止のためだと思いますが、若いお母さんたちが子供にリードをつけて、
学校の送り迎えしている光景を見かけます。

42: 匿名さん 
[2005-09-14 21:40:00]
子供にリードをつけて

面白いな。
43: 匿名さん 
[2005-09-14 23:55:00]
>>32さん

26です。改めて価格を確認してみました。83㎡(3LDK)で、南西向きの扇形の部屋が5000〜6000万円台
(4F〜36F)でした。
44: 匿名さん 
[2005-09-15 07:23:00]
>>41

秋葉原の物件周辺は、リードをつけるかどうか以前に人を見かけないですよ。
45: 匿名さん 
[2005-09-15 09:02:00]
>>44
ちょっと大き目の子供なら中央通りにいっぱいいるけどね。
46: 匿名さん 
[2005-09-15 11:44:00]
>>44
確かに。それだけ生活には向いていないということかもしれませんね。
47: 匿名さん 
[2005-09-15 12:12:00]
秋葉駅前のヨドバシカメラで食料品も売ってくれないかな。。。
まあアキハバラデパートというのもありますが
48: 匿名さん 
[2005-09-15 13:05:00]
アキハバラデパートも、少しですが食品をおくようになってきていますね。
人口が増えればスーパー出店もあり得るんでしょうけど、まだまだ難しそう。
49: 匿名さん 
[2005-09-15 13:25:00]
アキハバラデパートでは食材そろわんからね。千代田区だからスーパーとかはしょうがないね。
昼人口多いが夜人口すくないのでコンビニで事足りる。
50: 匿名さん 
[2005-09-16 08:59:00]
ヨドバシすごい行列だよ。
51: 匿名さん 
[2005-09-16 11:38:00]
http://www.e-ccs.co.jp/torigoe.html
ココスという、多分小さいでしょうがスーパーありました。
駅からの帰り道というと、仲御徒町じゃないと・・・。

佐竹商店街通ってみましたが使えそうもありません。
52: 匿名さん 
[2005-09-16 11:50:00]
仲御徒町を通勤に利用する人じゃないと帰りに買うと言うわけにはいかないな。でも神田にいってもないし。
思い切って帰宅後ハナマサ、アメ横まで自転車で行ったほうが良いかと。10年前に比べて飲食店は増えたが。
53: 匿名さん 
[2005-09-16 13:49:00]
結局、帰宅後自転車で再度買い物に出るのが一番シンプルな方法でしょうか。
しかし、それはえらい不便ですよね。。。
54: 匿名さん 
[2005-09-16 16:46:00]
でも昨日のTVチャンピオンは久しぶりに面白かった。
55: 匿名さん 
[2005-09-18 02:23:00]
今日MR行って来ました。お客さんはまあまあ入っていました。
コストパフォーマンスは悪くない印象を受けました。
ただし、皆さんご指摘のとおり生活するには不便かな。駅にも若干遠いし。
ちなみにライブラリーは最初だけ書籍を入れて、蔵書の更新等は管理組合の判断に任せるということのようです。
駐車場料金は23000円からということで意外と安く感じました。
新聞の各戸への配達は予定していないとのことです。
56: 匿名さん 
[2005-09-18 03:31:00]
駐車場は安いですね。個人的にはここを購入したらレンタカーにするつもりですが。


ライブラリは、気づいたら大川隆法の本ばっかりになってた、みたいなことに
ならないようにしっかり管理しないといけないかと。
個人的には、共用の本が読める場所というのは活用したいと思っています。
57: 匿名さん 
[2005-09-18 08:41:00]
昨日の朝のテレビで、「秋葉原に住みたい女性が増えている」みたいなことやっていましたが、
内容をご存じの方、教えてもらえますか? 途中で出かけてしまったので。
58: 匿名さん 
[2005-09-18 23:47:00]
何チャンネルか?
59: 匿名さん 
[2005-09-20 00:31:00]
アキバのソフマップでとうとうオタク同士のケンカで刃物使う人間が現れ
ちゃったな。残念です。
60: 匿名さん 
[2005-09-21 13:53:00]
メニュープランが届きましたね。
まだ、一部の部屋についてだけですが……。
61: 匿名さん 
[2005-09-21 16:51:00]
おいらも今年の初めまで新御徒町の会社行ってたがコンビニしかないんだよな。買出しとかアメ横まで行ってたよ
62: 匿名さん 
[2005-09-22 23:16:00]
今日、要望書が送られてきました。もう、要望書出した人いるのかな?
近くにスーパーがあれば前向きになれるんだけどな・・・。
63: 匿名さん 
[2005-09-23 22:01:00]
>>62さん

同感ですね。でも、だからあの値段で済むのかもしれないですね。
私も要望書来ましたが、現実的に考えると今回は見送らざるを得ない感じです。。。
64: 匿名さん 
[2005-09-25 02:33:00]
ここって70平米台の部屋で管理費が一月2万円台、修繕積み立てが2千円台なんですが、
これってタワーマンションでは平均的なんでしょうか?
共用施設が少ない割に管理費が高く、修繕積み立てが安い気がするんですが、これで将来やっていけるんですかね?
65: 匿名さん 
[2005-09-25 04:02:00]
売り主が作る長期修繕計画は、あてにならないということでしょう。
どのマンションでも見直すべき事項なのでしょうが、たいへんですよね。お金もかかりますし。

管理費についても、私は見直すべきだと思います。結局「高くない」という結論になるかもしれませんけど。
マンションの場合はよく知りませんが、ビル管理の見積をとったらそれだけで大幅に減額したことがありました。
66: 匿名さん 
[2005-10-01 10:33:00]
はじめまして、購入検討者です。90から100平米(3LDK)のお部屋を探しているのですが、すでに価格表を
お持ちの方いらっしゃいましたら、大体の予定価格を教えていただけませんでしょうか。
67: 匿名さん 
[2005-10-01 11:25:00]
自分たちが購入希望した部屋の価格しか教えてもらわなかったので
(価格表は、まだ未決定なのでくばってなかった)
わかりませんが、80平米(3LDK)はだいたい5100〜5800くらいでしたよ。
今日明日、各戸の値段がだいたい決定するって言ってたから
MRにいってみては?
68: 匿名さん 
[2005-10-01 12:14:00]
67の方、ありがとうございます。だいたい6000から7000ぐらいになりそうですね。
タワーレジデンス東京が近くにありますが、比較された方、いらっしゃいますか?
ご意見お聞かせ願えるとありがたいです。
まだ、少しお部屋が残っているようなので、検討中です。
69: 匿名さん 
[2005-10-01 12:16:00]
間違えました↑東京タイムズスクエアーとの比較です。失礼しました。
70: 匿名さん 
[2005-10-01 12:25:00]
再三申し訳ございません。↑東京タイムズタワー(千代田区)でした。
71: 匿名さん 
[2005-10-01 14:30:00]
計算してみると、20Fで平米単価70〜75万円くらいになってるみたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる