旧関東新築分譲マンション掲示板「タワーレジデンストーキョー(秋葉原)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 台東
  6. タワーレジデンストーキョー(秋葉原)はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

電気街、オタクの街、再開発地区と様々な顔を持つ秋葉原の扇形タワーです。
モデルルームもまもなくオープンですが、皆さんの評価はいかがですか。

[スレ作成日時]2005-09-10 20:56:00

現在の物件
タワーレジデンストーキョー
タワーレジデンストーキョー
 
所在地:東京都台東区台東1丁目206-1他(地番)
交通:山手線秋葉原駅から徒歩8分
総戸数: 260戸

タワーレジデンストーキョー(秋葉原)はどうですか?

201: 匿名さん 
[2006-02-04 14:41:00]
竣工までいよいよ2年を切りました。
昨日現場を見てきましたがまだ地面から上には立ち上がっていませんでした。
ところで物件の前のバス停にとまる東42乙南千住行きは1日6本しか無いのでした。がーん。
http://tobus.jp/cgi-bin/pcsection.cgi?act=sectl&kcd=TE57010501&...

区営の循環バスのほうは1時間4本、1日50本とまぁまぁの本数が走っています。これは結構便利そう。
202: 匿名さん 
[2006-02-06 22:36:00]
 確か12月上旬の仮契約の重要事項説明のときに、現在土壌汚染について調査中で、
調査結果が近日中にわかるので、12月中には郵送で結果を送るみたいなことを言って
いたような気がするのですが、その後のことをご存知の方いらっしゃいますか?
203: 匿名さん 
[2006-02-07 03:50:00]
私が参加した日は特に土壌汚染の件については触れていなかったような?・・
>>202さん 無知なため、よくわからないのですが
土壌汚染で何かよからぬことがおこるのですか?
204: 202 
[2006-02-07 12:15:00]
 土壌汚染の調査は義務ではないのだが、任意で調査していて、特に問題はないと思うと言っていました。
とりあえず結果が出たら12月中に郵送すると言ってたのですが、未だに来ないので、どうしたのかなと思
って。
205: 匿名さん 
[2006-02-07 17:07:00]
>>202さん
一度販売会社に問い合わせたほうがよいかもしれませんね。
築地のとあるマンションでは購入者と多少いざこざあったようですし。
206: 202 
[2006-02-07 21:53:00]
 そうですね。今度モデルルームに行ったときにでも、聞いてみます。
207: 匿名さん 
[2006-02-08 06:18:00]
>>203
資産価値に影響します。
208: 匿名さん 
[2006-02-08 09:24:00]
12月に聞いた話では、土壌汚染が見つかったというのではなく、土地の使用履歴を調べていたら、
何代か前に工場が建っていたことがあるということが判明したので、念のため土壌調査をする、
という話だったと記憶しています。
法令上は検査の必要がない範囲だけど、念のための任意検査と聞いています。

そういえば、調査結果の連絡が来ないですね。
2期で説明していないということは、問題なかった、ということでしょうか。
209: 大大 
[2006-02-09 20:00:00]
どなたか25日(土)、26日(日)の相談会を申し込んで返事がきたかたいらっしゃいますか?
私は25日(土)の午後に申し込んだのですがまだ返事が着ておりません。
申し込みハガキには極力第一候補優先と記載してありましたが、どうなっているのやら??
210: 匿名さん 
[2006-02-11 02:04:00]
12月の相談会に参加したのですが、日程の連絡が入ったのは、開催日の3〜4日前くらい
だったと思います。
来週の半ばには連絡が入るのではないでしょうか。
211: 210 
[2006-02-11 02:27:00]
>>210
訂正です。
3〜4日前なら、再来週の半ばですね。
212: 匿名 
[2006-02-11 05:18:00]
土壌汚染の件で、仮契約(1月30日)の場で説明ありました。
「以前工場が建っていたので、念のため調査したところ、問題なかった」
とのことでした。
213: 208 
[2006-02-11 13:48:00]
>>212さん
情報ありがとうございます!
安心しました。

でも、デベから報告が来ない・・・。
214: 大大 
[2006-02-12 19:41:00]
>>210さん
ありがとうございます。
日程の連絡までしばし辛抱します。
215: 匿名さん 
[2006-02-15 15:34:00]
住宅情報マンションズによると、2月18日よりいよいよ最終期(32戸)ですね。
購入者としてはぜひぜひ完売してほしいのですが、そうなるとモデルルームが
閉鎖になってしまいますね〜。それも、寂しい。。
何しろ入居までまだ二年もあるから、先が長いです。
216: 匿名 
[2006-02-15 17:16:00]
>>215さん
そうですね、2年は長いですね・・・
はやく入居したいですね〜
217: 208 
[2006-02-17 10:28:00]
土壌汚染の件、レターで届きました。
一緒に、MRの営業時間変更のお知らせも入っていましたが・・・。
MRはいつまであるんだろう。
218: 匿名さん 
[2006-02-17 12:04:00]
土壌汚染の件、うちも届きました。安心しました。
先週MRの方に聞いたところ、MRは4月下旬で閉めることになると思いますとのことでした。
219: 大大 
[2006-02-17 12:35:00]
本日25日相談会の連絡がきました。
一安心です。
想定内の費用でなんとかオプションを選びたいと思います!
220: 匿名さん 
[2006-02-17 15:59:00]
タワレジ住みたくて会員登録しました。
しかし抽選に縁がなくて、住みたい間取りはなくなってしまいました。
キャンセル住戸もお願いしておいたのですが、キャンセルの連絡はありませんでした。
ここに住めなくて人生変ってしまいました。
これだけ人気があったのだから、なぜ会員先行販売をしてくれなかったのか、残念で
たまりません。
結局、間取りの関係から不本意ながら別物件を契約せざるをえず、今でも本当に残念です。
221: 匿名さん 
[2006-02-17 19:59:00]
>>220さま
それは残念でしたね。
私も、何度も落選を経験しているので、お気持ちは良くわかります。

第1期1次は、実質1倍の部屋が半数以上だったと認識しているのですが、220さまの
希望タイプは、相当人気のあるタイプだったのですね。

ところで、『会員登録』とはなんでしょう?
会員カードのようなものをMRで発行されましたが、それなら、だれもが会員ですよね。
公庫のしばりで先着順販売ができないのだと思っていたのですが、違うのでしょうか。
222: 匿名さん 
[2006-02-17 21:37:00]
223: 匿名希望 
[2006-02-19 18:27:00]
18日に相談会に顔出したついでに、現地付近を歩いたのですが、
三井記念病院前に、建替工事の予告看板がありました。
それによると、2月28日に病院会議室にて説明会があり、
10月頃から工事着工するみたいです。
広報誌をみると約6年の長期間工事になるようです。
http://www.mitsuihosp.or.jp/koho/mmh3.pdf

224: 匿名さん 
[2006-02-21 00:16:00]
今週末の再終期にエントリーします。倍率5倍ほどと言われました(TT)
はずれたら、本当にがっかりです。
なぜ、去年から家探ししなかったのか悔やまれます。
ところで、タワレジ購入者の方で駐車場希望率って、どのくらいだと思われますか?
モデルルームにも駐車場が3箇所に借りられていたので、車保有率高いのかなー?と思ったのですが。
225: 130 
[2006-02-21 18:08:00]
駐車場は、平置はともかく立体駐車場は周辺相場よりも格段に安いので、
おそらく希望は多いのではと思います。

ぼくもダメもとで希望は出していますが、ダメだったら無理にクルマ持ってる
必要もないかなとは思います。
226: 130 
[2006-02-21 19:07:00]
あと、さきほどオプション相談会の時間確認の電話がありました。
相談したいところを整理しておかねば。。。
227: 匿名さん 
[2006-02-26 14:53:00]
昨日、設計変更の相談をしてきました。

相談会の方と、最終期申し込みの方で、MRは大盛況でしたね。
何でも、MRが4月には閉鎖されるので、3月中に全契約者との相談会を
セッティングしようとしていて、インテリアさんは大忙しとの事。

いろいろとお願いしてしまったので、見積もりがいくらになるのか、
ドキドキしています。
228: とことこ 
[2006-02-26 21:44:00]
今日が最後の抽選日ですって。32戸の激烈なバトル? 直近の現場スナップ撮れました。
基礎がしっかりの感じ受けました。http://photos.yahoo.co.jp/ph/ogasa77/lst?.dir=/cb10&.src=ph&.o...
229: 匿名さん 
[2006-02-26 22:52:00]
>>227さん
私も昨日設計変更の相談会いってまいりました。
基本のメニュープランをだいぶいじったので私も見積もりが心配です。
見積もりは1ヶ月位かかるといってましたのでその間にオプションを確定させたいと考えてます。
230: 匿名 
[2006-02-26 22:54:00]
228さん、現場スナップ拝見させていただきました。
なかなか足を運べないので助かります。
お手までなければまた状況スナップお願いします。
231: 130 
[2006-02-26 23:31:00]
>>228
だいぶ進んできましたね。
知人にゼネコンの所長がいるのですが、覗き込んでの反応は
「よく整頓されてるなぁ」
と、おおむね良好でした。
232: 匿名さん 
[2006-02-26 23:46:00]
秋葉原=オタクの街というイメージは数年経てばなくなる可能性はあるのでしょうか。
233: 匿名 
[2006-02-27 00:04:00]
秋葉原=オタクはなくならないでしょうね・・・・
しかし、オタクの認知度、イメージの変化はあるかと思いますが、
さすがに上野=オタク、新宿=オタクなんてならないですからね〜
あとは再開発によってどのような街になるかだとおもいます。
234: 匿名さん 
[2006-02-27 02:32:00]
最終期落ちてしまいました。がっかりです。後半倍率が上がってきたので、当たった方は強運な方ですね。
治安とか地盤とかいろいろ考えすぎて当初応募しなかったのが悔やまれます。当選の方、おめでとうございます!
秋葉原はきっときれいな町になるんじゃないかな。なんといってもごみごみしていた駅があれだけ変わりましたからね。

235: 匿名さん 
[2006-02-27 06:31:00]
最終期の倍率は、どれくらいだったのでしょうか?
236: 匿名 
[2006-02-27 08:05:00]
>>235
部屋の場所によってだいぶ違うようですよ。
平均したら3倍位ではないでしょうか??(特別待遇20倍を含む)
237: 匿名さん 
[2006-02-28 00:21:00]
良い物件とは思いますが、湾岸物件と比べると掲示板がいまいち盛り上がっていませんね。
238: 匿名さん 
[2006-02-28 01:42:00]
台東区、アキバという立地と、それから、共用施設もあまりありませんからね。
それでも、販売開始から、販売終了まで短期間でした。
営業さんは、
「もっと時間をかけて売るつもりで早くから販売したのに、
あっという間に売れてしまったので、値付け失敗です。」
と言ってました。
239: 匿名 
[2006-02-28 20:40:00]
>>238さん
確かに、相談会の際に社員の方があっという間に・・・って言ってたのが印象的でした。
値付けの失敗はわれわれにとっては好都合ですけどね。。
しかし>>237さんの掲示板の盛り上がりで良さがわかるのでしょうか??
一時期別のサイトではヒュー○ー物件で盛り上げってましたけど・・・・
(ちょっとけんか腰ですみません)
240: 匿名さん 
[2006-02-28 21:40:00]
掲示板の盛り上がりは人気のバロメータのひとつかとは思いますが、
それが全てではないと思いますし、物件の良し悪しを示すものでも
ないと思います。
237さんも、ただ、事実を書いただけで、盛り上がっていないから
悪いといっているわけではないと思いますよ。

私自身、購入を検討していた頃に、あまり掲示板が盛り上がっていな
かったので、人気がない物件なのかなぁ・・・と少し心配になりました。
でも、自分が気に入った物件なので、契約しました。

営業さんが苦笑するくらいの売れ行きとのことでしたので、人気がないの
ではなく、ここの検討者、契約者の方は掲示板に書き込む習慣がない方が
多いのかなぁ・・・と勝手に思っています。


私としては、板が荒れることもなく、のんびりと有益な情報を交換
できる今の状態が、すごくうれしいです。
241: 匿名さん 
[2006-02-28 21:50:00]
私も掲示板人気なかったので心配してました。ここの地元の掲示板
http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1137628660
などでいろいろ住んでいる方などにいろいろ質問をし、
いいところも悪いところも聞きました。
でもほかの物件に比べ、条件がよかったので決めました。
売り切れる物件だとは思いましたが、まさかこんなに早く売れるとは…
とてもうれしいです。ほかの入居者の皆さん、これからよろしくお願いいたします。
242: 匿名さん 
[2006-02-28 23:26:00]
udxの一階もだめだしね
243: 大大 
[2006-02-28 23:55:00]
>>242さん
UDXの1階もなにがだめなんでしょうか??
使えないってこと?
ただし平日の駐車場料金は安かったですよ〜
たしか最大2,000円でした。
244: 匿名さん 
[2006-03-01 09:53:00]
首都圏のタワーマンションの完売情報 & 販売速度
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39050/
245: タワー大好き 
[2006-03-01 18:23:00]

早期完売おめでとうございます。

>>244さんのリンクのスレに掲載させていただきました。

タワーマンションでは 早期完売の今年第1号で、 竣工までの長さ ( どれほど前広に完売したか ) の新記録となりました。

竣工までの長い間に、 注目のマンションの常として、 今後色々な書き込みもあるかもしれませんし、 マンションを取り巻く環境も変わる事もあるでしょうが、 購入したマンションに自信をもって、めげずに 竣工を迎えて下さい。

246: 匿名さん 
[2006-03-01 23:26:00]
私もTRTがなかなかの良い物件だと思います。
具体的に:
①交通が非常に便利
②比較的に硬い地盤(大地震の時に杭が折りで建物全体的に「側面流動」の心配なし)、
 制震構造、100年コンクリ
③都心(20米先が千代田区)でありながら、わりと静か
④廻りに高い建物がない(三井記念病院の建替え計画では高層ビルが現状よりもっと離れ、
 南北が長く東西が短い形状となるため、日当りへの影響が想定より少ない)
⑤15歳以下の子供の医療費は無料
⑥適宜の共用施設、安い駐車場
⑦アメ横、多慶屋、浅草橋問屋街などのエリアと上野・浅草・日本橋・御茶ノ水に近い

一方、電気街、オタクのイメージもありますが、逆の方向にありますので、その影響が人それぞれの判断になります。
247: 匿名さん 
[2006-03-01 23:47:00]
この物件は湾岸物件(今後次々と出てくる?)と比べると、内陸・山手線エリアでの稀少価値もありますね。
248: 匿名さん 
[2006-03-01 23:50:00]
全体的に、弱点の少ない物件ですね。
249: 大大 
[2006-03-02 00:42:00]
>>245さん、246さん、247さん、248さん
みなさんに評価いただき完成までがホント待ちどうしいです!!
自分の判断を信じてよかった〜
250: 160 
[2006-03-02 01:30:00]
オタクイメージについて
約20年台東1丁目近辺で仕事をしているものでwす。
オタクイメージという面では、今よりも前のほうが自分からみるとあります。
今はなんというか、テーマパーク・・というのは言い過ぎかもしれないけど
前よりは行きやすくなったとおもいますよ。
中央通りのほこてんでやってる、コスプレも今は、へ〜〜ってなもんです。
千代田区外神田近辺の再開発は台東1丁目近辺住人には、かな〜りいい感じですよ(^^)
あと、チャリは必須かもしれません。歩くのすきな人はなくってもいいかもですが
チャリさえあれば、とりあえずど〜〜こでもいけます。
251: 130 
[2006-03-05 08:57:00]
そうですねぇ いままでスーパーをはじめアキバになかったものができてくれたのは
非常に有難いです。

ただ、再開発エリアと、その外側とのギャップはなんとかしてほしいですね。。。
いずれ、それが緩やかに雰囲気が変わるようになっていってほしいです。
そうすれば、再開発エリアがアキバに溶け込んだことになるかと思います。
252: 匿名さん 
[2006-03-05 21:22:00]
はじめまして。
最終期で購入した者です。
気になる最終期の倍率ですが、平均で6倍以上(つみたてくん含む)
ということらしいです。
諦めかけていたのですが、当選できて非常にびっくりしました。

あと2年は長いですね。早く住みたいと思っています。
今後とも宜しくお願い致します。
253: 匿名さん 
[2006-03-05 23:39:00]
最新の施工現場の写真を撮った方がいらっしゃいましたら写真をアップもらいませんか。
基礎工事でコンクリの水増し・手抜きなどがないかチェックできれば一番いいですね。
254: 匿名さん 
[2006-03-05 23:40:00]
↑タイプミス。
アップもらいませんか→アップしてもらいませんか
255: 匿名さん 
[2006-03-06 17:53:00]
>>252さん
当選おめでとうございます。
一期一次契約者ですが、これからよろしくお願いします。
本当に入居が待ち遠しいですね。
256: 匿 
[2006-03-06 21:56:00]
>>252さん
当選おめでとうございます。6倍とはすごいですねーー
一期二次契約者です。現在はオプション模索中です。
257: 匿名さん 
[2006-03-06 22:07:00]
アキバはちょっと前の中野みたくなってきたね
258: 匿名さん 
[2006-03-07 00:01:00]
252です。

255さん、256さんありがとうございます。

今日、秋葉原に行って、ワイズマートを見てきました。
夜遅いにも関わらず、オープンに向け準備に忙しそうでした。
歩くと、10分以上はかかりそうですね。
259: 大大 
[2006-03-07 12:33:00]
>>258さん

ワイズマート。
スーパーが出来たことは大変嬉しいですが、
もう少し近いと良かったですよね〜
実際TRTで生活はじめたら買いだめになるのかな??
260: 匿名さん 
[2006-03-07 14:59:00]
ワイズマート、たしかにちょっと遠いですよね。
私は、小さい子供もいるので
買い物は西友などの宅配サービスを使うつもりです。
261: 匿名さん 
[2006-03-07 23:11:00]
私は、ハナマサ、ドンキ、多慶屋でまとめ買いして、足りないものは
帰宅途中にワイズマートで調達しようかと画策しています。

ワイズマートの品揃えが楽しみです。
262: 252 
[2006-03-07 23:50:00]
近くにもいろいろお店があるのですね。おかず横丁とかはどうなんでしょうか。
このあたりは全然詳しくないので、どういう生活になるのか戸惑いながらも
わくわくと想像してしまいます。
ただ、我が家は平日は時間がないので、260さん同様に宅配サービスと
259さんのように土日に買いだめかな、と思っています。
263: 261 
[2006-03-08 02:37:00]
おかず横丁、私も気になっています。
ただ、平日は夜が遅いので、あまりお世話になれなさそうです。

物件近所のハナマサとドンキ・ホーテは現在も良く利用するのですが、売り場は
それなりに広いし、ハナマサは24時間、ドンキ・ホーテは午前5時までやっている
ので、時間を気にせず買い物ができて便利だと思います(どちらも物件から徒歩10分ちょっと)。

難点は、どちらも単価はお財布にやさしいのですが、まとめ買いをしてしまって、
結局お財布にやさしくなくなる、というところでしょうか(うちだけかもしれませんが・・・)
264: 大大 
[2006-03-08 08:46:00]
>>263
確かにまとめ買いは楽しいですがその他とがきついですね・・・・
おかず横丁は妻が調査にいって見たのですが、活気がないようなと
言葉を濁しておりました。私はまだアーケードをくぐってないので
正確な情報が提供できなくてすみません。
佐竹商店街はあるきました。
感想:歴史を感じる商店街でした。気になるお店を模索中!
周辺のお住まいの方で、ここは美味しいお店などありましたら教えてください。
(まだ住むのは先ですが宜しくお願いします。)
ちなみに、「ラーメン食堂粋な一生」
住所:台東区台東1−27−2
は美味しいとききました。(まだ行っておりませんが)

265: 261 
[2006-03-08 10:05:00]
>>264さん
浅草寺の近くの、この前ビフォーアフターに出ていたとんかつ屋さんが
気になっています。(まだ行っていませんが)

あとは、おいしいお店情報ではないですが・・・
日々のお買い物には、秋葉原駅の東西連絡通路にある、食品の100円ショップ
(秋葉原デパート内にも同じお店があります)と輸入食材屋さんも重宝してます。

前者は、スーパーで100円〜300円くらいで売られているものと同じもの
(類似品ではないのがポイント)が105円で手に入りますし、後者は輸入食材を
安く取り扱っています。

266: 大大 
[2006-03-08 13:07:00]
>>265さん
情報ありがとうございます。
私も近くに行くことがあればいろいろ見てみます。
267: 匿名さん 
[2006-03-08 13:59:00]
ここは、東京タイムズタワーの抽選はずれ組みも結構買ってそうだね。
268: 匿名 
[2006-03-09 09:05:00]
>>267さん
昭和通りからあっち側はとてもうるさそうで・・
っていうか高そうで(本心)
269: 匿名さん 
[2006-03-09 09:22:00]
近所の者です。このような大きな物件が出来れば、スーパー1つくらいはできると期待していたのですが、
いつまでもおかず横丁しか広告に出ていないので、がっかりしていたんです。
しかしワイズマートが出来たのでちょっと安心というところです。
でも子供服の店とか近隣には全く無いし、小さなお子さんを連れて買い物するには、一箇所で済んだ方が楽ですよね.
この辺って野菜は佐竹、生鮮品以外は多慶屋、冷凍野菜はハナマサとか、チャリであちこち回らないと駄目で矢鱈買い物に時間が取られるんです。
イオンとか西友とかヨーカドーとか来ないかな。
物件と関係なくてごめんなさい。売り出しが始まった時、今済んでいる所から買い換えようかと思った事もあったのですが、上記の買い物の不便さで躊躇していました。
でも思ったより早く売れてしまい、ちょっと後悔も(^^;)タワーには魅力がありましたからね。
270: 匿名さん 
[2006-03-09 10:46:00]
東京タイムズタワー住民です。周辺の開発も進み、どんどん美化されて、
しかも便利になって行くので購入して正解でした:)。
お互いのマンションの資産価値が、上昇していくといいですね。
271: 261 
[2006-03-09 14:22:00]
>>269さん
ご近所情報ありがとうございます。

我が家からはちょっと遠いので佐竹まで足を伸ばすことはないのですが、
キャリーバッグ(?)をコロコロ引きながら、歩き回って買い物してます。
時間はかかるけど、いい運動だと、自分に言い聞かせています。

ところで、佐竹の野菜はいかがですか?
野菜って、お店による当たりはずれが多いので、気になっています。

>>270さん
ほんとうに。
生活も便利になって、資産価値も上昇していくと良いですね。
272: 匿名さん 
[2006-03-09 14:31:00]
273: 匿名 
[2006-03-09 21:48:00]
>>272さん
出会い系のブログ??
ちょっと意味がよくわからないのですが・・
274: 匿名さん 
[2006-03-09 22:09:00]
のんびり2年後の入居を待つ身です。AKIBA周辺を観測しますと、
スーパーはココスナカムラが一番かな〜と思っています。足を運んで見ましたが
店内の混雑がちょっぴり気になります。でも、安くて新鮮には代えられませんね!
http://www.e-ccs.co.jp/torigoe.html
275: 匿名さん 
[2006-03-09 22:30:00]
269です。

2611さん
佐竹はみかわやという、もと八百屋風の小さなスーパーがあり、そこの野菜は安めで質もまあまあです。
肉や魚も安いですが、店が小さいため品揃えにイマイチ物足りなさがあるのと、
時間帯によっては非常に混雑して品物をオチオチ選んでいられないという難点があります。
佐竹は随分寂れてしまい、何とかならんものかと思っています。

ココスナカムラも同じく店が小さいので、274さんの仰るように混雑がすごいです。
うちからは微妙に行きにくい場所にあるのであまりいかないのですが。
あとは三筋方面にヤマザキというスーパーがあり、ここはスーパーらしい店構えですが、残念ながらちょっと遠いですね。
いずれにしても一度買い物をされて、お気に入りを見つけるのが一番ですね。
皆さんが入居される2年後までに、もっと開店する店が増えるといいなと思っております。
276: 261 
[2006-03-09 22:59:00]
>>273さん
272は、ただの無差別投下の宣伝だと思いますので、スルーが一番かと。

>>274さん、275さん
お買い物情報、ありがとうございます!
今度、お散歩がてら、探索してみたいと思います。

今後とも、よろしくお願いします。
277: 匿名さん 
[2006-03-09 23:07:00]
Y's マートOPENに行きました。ボンカレーの見本品やら、
隣のファーマシーの水素水のおまけ付トートバッグを
配布してたので貰ってきました。

普通の食品スーパーって感じ、商品のクオリティはあまりよくありません。
やっぱり、三越か高島屋、プレッセ、銀座のデパ地下がいいですね。
278: 匿名さん 
[2006-03-10 01:14:00]
今、他の部件で話題になっている耐震強度の計算はどうでしょうか?
279: 匿名さん 
[2006-03-10 11:09:00]
>>278さん
・某設計事務所は使用していない
・超高層なので通常よりも厳しい検査(国交省の認可が必要)をパスしてる
⇒だから大丈夫

という主旨のレターを頂ました。
280: 大大 
[2006-03-10 19:59:00]
こんにちは本日建設現場みてきました。
まだ基礎をやっているようで良くわかりませんでした・・・
また昼時でしたので先日投稿した
「ラーメン食堂粋な一生」住所:台東区台東1−27−2
 へ行ってきました〜
昼時もかさなり少し並びました。
塩、みそ、しょうゆの 北海道系のラーメンでした。
私は味噌を食べましたが麺に腰がありなかなか美味しかったです。
次回は塩に挑戦したいと思います。
掲示板だいぶ盛り上がってきまして良い感じですね〜
「東京タイムズタワー」の住人さんも参加していただいているのには
驚きですね。

281: 匿名さん 
[2006-03-10 23:21:00]
80M2台で、不動産取得税+都市計画税=25万超。他物件・他場所より高いでしょうか、やすいでしょうか?
282: 160 
[2006-03-11 03:36:00]
台東1丁目近辺でお買い物となると、やはりココスが無難ですかね。
時間帯を見極めれば混雑も避けれます。
最近は浅草橋もいい感じですね、シモジマは面白いですよ。
現地からだと、大人の足で歩いて12〜3分てところでしょうか。
装彩品(←字変ですいません)の問屋さん街でもあるので好きな方にはよいかと。
ちなみに夏は花火の卸売りしてます。
283: 匿名さん 
[2006-03-11 11:21:00]
実家が近くのものです。近所の楽楽という名の中華屋。ラーメンとチャーハンがかなり個性的な味です。はまる人ははまります。
ぜひおためしあれ。
284: 匿名さん 
[2006-03-11 23:01:00]
はじめまして!
私も最終期で購入したものです。
登録前から皆様のコメントを楽しく拝見させていただいていました。
オプションなどはこれからですが、とても参考にさせていただいています。
最近の周辺の旨い所、スーパーなどの情報もとても助かっています。
明日、ワイズマートを見てこようと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
285: 匿名さん 
[2006-03-12 02:40:00]
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/2004/161_200/04173_0_1...
だと屋上にはぶどうやオリーブが?
嬉しいですね。
ちなみに最近すこしマンション購入ブルーです。もうMRめぐりをする必要もなくなり、
時間があるせいか、本当によかったのかと考えてしまいます。
主人の趣味もあり高層階にしたのですが、最高3Fにしか住んだことの無い私はだんだん不安になり・・。
杞憂に終わればよいのですが。
286: 匿名さん 
[2006-03-12 09:48:00]
285さん、どういった点が不安ですか?
287: 匿名さん 
[2006-03-12 10:35:00]
購入ブルー>
何となくわかりますよ。
当方昨年秋に、近所にマンションを購入して入居しましたが、その直後にこちらの発売が開始されて
ちょっと悔しかったですし、選び抜いたはずなのに物足りないという感覚があります。
欲は果てしないと言うことなのか(苦笑)
高層はいいですよ。多分その辺の不安は、住まわれれば大丈夫じゃないかな・・と思うのですが。
288: 130 
[2006-03-12 10:51:00]
間取り図面集によると、屋上にはぶどう棚、バーゴラの記述がありますね。
289: 匿名さん 
[2006-03-12 10:58:00]
286,287さん、ありがとうございます。不安になったのは、暇にまかせてあちこちネットでみていると、
”高層マンションは風でも揺れるとか、船酔い状態が続いて結局転居したとか、ドアが急に勢いよく閉まる
ことがあって幼児には危険だ・・”などの住民の方々のコメントがあったからです。
もちろん、高層マンションでよかった、というコメントも同じくらいあるのですが、287さんのおっしゃるとおり
欲なんでしょうか、マイナスばかりが気になってしまい・・。運良く当選したときには一番喜んだのも私
なんですが。楽しみにしているほかの住民の方に水を差すようなコメントですみません。
今日は天気もよく上野公園にでもいって気晴らしをしてこようと思います。立地は最高に気に入って購入した
マンションなので、そういう点を実感してこうようかな、と。これからもよろしくおねがいいたします。
290: 匿名 
[2006-03-12 15:39:00]
>>289さん
私も抽選がおわりこれからの長い完成まで、どう過すか悩んでいます。
暇なときは現地にいったり、モデルルームをみたりと。
また、ローンの金利の行方を妻と予想したりと・・・
本日私も上野公園にいってきました〜
妻と二人で「高校生卒業ライブ」を聞いてきました。(たまたま池の周りを歩いていたら演奏してたので)
自分たちが高校生のときってあんなに幼かったのかなと考えながら聞いておりました。
完成が待ちどうしい。
291: 匿名さん 
[2006-03-12 16:23:00]
少し前に、工事現場写真アップさせていただきましたが、初めてブログに挑戦しました。
気まぐれで情報発信と雑記帳を書きなぐってみようと思います。
挫折するかも知れないし、IT生活環境になじめないかもね。
http://blog.goo.ne.jp/77asago/
292: 大大 
[2006-03-12 17:15:00]
>>291さん
ブログ拝見させていただきました。
現場の様子や、思いが込められた良いブログですね。
この掲示板と同様に見させていただきます。
がんばってください。
293: 匿名さん 
[2006-03-13 21:30:00]
>>291さん
ありがとうございます!
お気に入りに登録させていただきました。

今後とも、よろしくお願いします。
294: 匿名さん 
[2006-03-14 07:52:00]
第2東京タワー、墨田区に…世界一600メートル級
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060314-00000001-yom-ent

いやっほーい。決まりました。
295: 匿名さん 
[2006-03-14 15:45:00]
今でもひどいのに2010年から電波障害が・・・
296: 匿名さん 
[2006-03-14 23:05:00]
高さ世界一の新・東京タワーはほぼTRTの東側に位置しますね。東向き・南東向きの部屋にとっては
良い景観になり、資産価値の面から見ても大きなプラスになりますね。
297: 匿名さん 
[2006-03-14 23:14:00]
東武鉄道の株本日までに5連騰、昨年来高値に接近。第2東京タワーの建設が東武鉄道の
事業主体に決定したため。
やはり、良い材料ですね。
298: 匿名さん 
[2006-03-14 23:28:00]
施工は三井住友建設ですが、旧三井建設の部隊でしょうか?旧住友建設の部隊でしょうか?
ちなみに旧三井建設の部隊がタワーに実績あります。
299: 匿名さん 
[2006-03-15 00:02:00]
>296
望遠鏡で部屋丸見えですorz
300: 匿名さん 
[2006-03-15 01:54:00]
>>299 3000メートルぐらいあるから大丈夫でしょ。
301: 匿名さん 
[2006-03-15 09:29:00]
展望台にスーパー望遠鏡取り付けたりして
302: 匿名さん 
[2006-03-16 17:43:00]
2年後が待ち遠しい、最終期購入者です、この前本契約に行ったのですが、きている方々がとてもお
金持ちそうで、ちょぴり心配になりました。みんな奥さんはエルメスのバッグで、高そうな服をさら
りと着こなしています。もしかしてこのマンション、そのような方たちばかりなんですか?仲良くし
てもらえるかなあ‥。
303: 匿名さん 
[2006-03-16 17:48:00]
>>302
マルチーズにブランドのセーターくらい着させないと仲良くなれないな。
しゃべり方も「○○ざますのよ」とか訓練しとくんだぞ。
304: 匿名さん 
[2006-03-16 17:56:00]
だいじょうぶ。なけなしのブランド品めいっぱい装備して出撃してるだけ。
305: 匿名さん 
[2006-03-16 19:51:00]
>>302 さま
初めまして。私は普通のOLで高収入でもありませんが、購入を決めました。
友人の建築家が高層マンションは上と下とでは価格に大分開きがあるから、収入の格差がある住人があつまる
ことになるねぇ・・と言っておりました。
エルメスの方達はきっと上層の広いお部屋を買われた方々ですかね?

 セレクトプランや施工などの相談会が週末に行われていて、下層から始って徐々に上層の方々になるようで
すので、上層の方の相談会と契約が同時期だったのかもしれませんよ。
ちなみは私の相談会は2月に終わりました。

 肉のハナマサやタケヤで買い物をして、電化製品はヨドバシが近いから便利だなぁ・・と喜んでいるのは私
だけでは無いはず。
306: 302 
[2006-03-16 21:07:00]
皆さんレスありがとうございます。305さん、年齢的に近いかな?レスを見て
安心しました。きっとここでレスしあった人と2年後、タワレジのエレベーター
で一緒になることもあるんだろうな‥。楽しみになってきました。
307: 匿 
[2006-03-16 22:54:00]
>>302さん
今晩は。私も普通のサラリーマンです。
妻も普通のOLです。事実、経済的に余裕のある方も
住まわれるのは確かだと思いますが、仲良くやって
いきたいですね。
308: 大大 
[2006-03-16 22:55:00]
>>303
マルチーズにセーターって・・・・
いつの時代だ??
309: 160 
[2006-03-17 00:35:00]
久しぶりのレス
あれですよ・・なんだかんだいっても
台東区w下町 二丁町ですよ(^^)
仲の良い人情あふれるマンションになればいいなぁ〜
そろそろ鳥越祭り、みなさんおいでください。
地元の雰囲気や地域の環境もわかるかもしれませんよ(^^)
ちなみに、5月末から6月の第一週にかけてでございますよ。
310: 匿名さん 
[2006-03-17 00:51:00]
文化堂に出店希望のメール出してみました。
店舗の広さ、〔こじんまりしている〕
出店している範囲等、このスーパーなら
都心にも出してもらえるかと思いまして…
もしよかったら、スーパーがほしいと思う方、
メール出してもらえませんかね。
署名運動ではないですが、
人数集まればかなうかも…と思っています。
まずは動かなきゃ、と思いましたので。

同様のメールを、まちBBSの掲示板にもだしてみました。
311: 310 
[2006-03-17 00:59:00]
ほかのスーパーにも出してもらえそうなところをねらって
出店希望出してみるつもりです。
あまりに大手、店舗規模が大きいところは無理だと思いますので…
312: 匿名さん 
[2006-03-17 01:03:00]
>294さん
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060314/tower.htm
墨田区は否定してるってよ?
313: 匿名さん 
[2006-03-17 01:30:00]
いわゆるスクープってやつですね。
314: 130 
[2006-03-17 06:58:00]
契約日のときの雰囲気では、「いかにもお金持ち!」っぽい方は少なかったように思いました。
MRの営業の人も、「意外と地元の方が多い」と仰っていたと記憶しています。

ぼくも下町の庶民ですがよろしくお願いしますw

>>160
もうそろそろ、そんな季節ですね
ぼくの実家は下谷神社のエリアなので、一足はやく、GW明けくらいになります。
こちらにもよろしくですw
315: 匿名さん 
[2006-03-17 18:40:00]
テレビで見たことのある方(?)にモデルルームで会いました。
同じ住民になられるのでしょうか?? 楽しみです。

316: 匿名さん 
[2006-03-17 21:30:00]
>298
旧三井建設の部隊が誠実?ですが管理が甘く、旧住友建設の部隊が技術力がともかく、実行力が定評
があるイメージです。
新三井住友建設になってから、社内体制が強化され管理面も厳しくなったようです。
今回の施工部隊はどうでしょうか。
317: 匿名さん 
[2006-03-17 21:35:00]
TRTの固定資産税+都市計画税は高いほうでしょうか?安いほうですか?
318: 匿名さん 
[2006-03-18 20:08:00]
皆さん、カラーセレクトはいかがですか?

うちは最初、マイルドイタリアモダンにしようとしたのですが、
フローリングが印刷なため、家具の移動などで傷つくと剥がれて
しまうようなので、突板のエッセンシャルシックモダンにしようとしてます。
ただ、モデルルームに完全な形のものがないので、
イメージできなくて、悩んではいます。
グレードはスタンダードです。
319: 匿名さん 
[2006-03-18 20:18:00]
318さん、うちもマイルドイタリアモダンを考えています。当初ピュアナチュラルを考えていましたが、扉の
質感がイメージにあわなかったのと、他のタワーにいってみて曇りの日でもかなり明るいことから真ん中の色
にしました。マイルドイタリアモダンが印刷等の情報、資料に記載はないのですが、インテリアさんから別の
資料とか入手されたのでしょうか? 参考までにお知らせいただければ助かります。
320: 匿名さん 
[2006-03-18 21:58:00]
319さん。

すみません、印刷に関しては、私がMRで見て判断したに過ぎず、
営業さんに確認したわけではないので、少し断定し過ぎたかもしれません。
一度営業さんに確認しようと思います。

一応判断した根拠を以下に列挙してみます。
 ・MRのLDKの窓際で、傷部が白色していた。
 ・他色はフローリングが溝で10cmの幅で区切られているが、
  マイルドイタリアモダンのフローリングは、確かに見かけ上は10cmなんですが、
  10cmの板を横にくっつけ合計3枚で1枚のものにしており、良く見ると
  印刷のように見えること。
 ・模様を見ると、同じものがあること

どなたか、確認された方がいらっしゃいましたら、お知らせ願えたら助かります。
うちも、マイルドイタリアモダンが候補ですので。 
321: 174 
[2006-03-18 23:44:00]
>>319さん
174を書いたものです。

>当初ピュアナチュラルを考えていましたが、扉の質感がイメージにあわなかったのと、
同じ意見の方がいらして、なんだかうれしいです。

マイルドイタリアモダンは、318さんの指摘+扉の面材も白くはげていた(MRの洗面室で確認)のが
気になりましたし、エッセンシャルシックモダンはお部屋が暗くなりそうなので、我が家は、ピュア
ナチュラルで扉の面材を白く変更する見積をお願いしています。
MRで確認した限りでは、プレミアムにグレードアップしても、扉の面材が微妙なんですよね。個人
的には、あのグラデーションが好みに合いません。

あと、私見ですが、MRで触ってみた印象では、マイルドイタリアモダンのフローリングは、素足で
歩くとべたべたしそうな気がしています。
322: 匿名さん 
[2006-03-19 01:59:00]
HPで確認したのですが、MRは4月1日から土日のみの営業(予約制)になるんですね。
閉鎖はいつ頃になるのか、気になるところです。
323: 若旦那☆ 
[2006-03-19 17:54:00]
初めまして!!

皆さんは構造変更&オプションは具体的にどのようなものにしようと思っていますか?

私はまだ子供も小さく子供部屋って言うのもあと5〜10年くらいは必要ないと思っているので標準
3LDKを2LDKにして少しでもリビングを広くしようと考えています。。

10年に一度位は結局リフォームを考える時期なのでその時に新しい部屋を子供に提供してあげよう
と思っています。

とりあえず現段階でやっといたほうがいい構造変更&オプションってありますかね??

皆さんそれぞれだと思いますがそれぞれの方の意見、聞かせてください!!
324: 匿名さん 
[2006-03-19 21:37:00]
>>323さま
はじめまして!

我が家は子供はこれからなのですが、3LDKのまま引き戸プランにして、
リビング横の洋室を緩やかに連結して使おうかと考えています。

設計変更&オプションは私の趣味でいろいろ見積りをお願いしていますが、
参考になりそうな変更は
 ・電源増設
 ・IH用電源工事(今はガスでも、将来は・・・と考えるなら、
  最初に電源工事をしておいた方が仕上がりがきれいになるそうです。)
 ・床暖房増設(リビング横の洋室をリビングと一緒に使いたいので)
くらいでしょうか。

あと、個人的にどうしても譲れないのは、戸当たりの変更です。
MRのものは床の出っ張りが大きくて、つまづいて怪我をしそうなので、
マグネット式のフラットタイプの戸当たりに変更できないか相談中です。
325: 130 
[2006-03-19 22:21:00]
ぼくもいくつかお願いしていますが、主なものは以下のとおりです。
 ・ 玄関に収納式のイスを設置
 ・ 将来手すりを設置するための壁の補強
これらは将来的に両親がくることを考えた、バリアフリー対策です。

 ・ 洗面室⇔キッチンの戸を引き戸に変更
 ・ TVアンテナをウォークインクローゼット内のHUBBOX付近に移設
無線LANを介してTVを受信するようにすれば、アンテナ線を部屋に這わす必要がなくなり、すっ
きりします。こんな感じにすることを考えています↓
http://www.intel.co.jp/jp/personal/do_more/stories/digital_rehome/12.h...
326: 若旦那☆ 
[2006-03-20 01:24:00]
へ〜!!

色々皆さん考えられてますね☆

もっと皆さんのご意見色々聞かせてください!!

324,325さん、貴重なご意見ありがとうございます!!

ちなみに無線LANなどは全然何の障害も無くできるんですか??

TVを特殊なものにしなければならないとかそうゆう問題はありますか?

それと無知で申しわけないんですが、IHにするというメリットは将来的に考えるとどういうメリッ
トがあるんですか??

よろしくお願いします!!

327: 匿名さん 
[2006-03-20 10:30:00]
皆さん、トランクルームには何を入れますか?
うちはゴルフバッグもスキーも無いので、どうしようかなあ。
328: 匿匿 
[2006-03-20 11:49:00]
若旦那☆さん
こんいちは、部屋のタイプにもよりますが
私の家族はまだ妻と二人だけなので3LDK⇒2LDK
のプランで検討しております。
ただ、今後の子供のことを考えたとき2人になるとどうしても
部屋の数が足りないのでどうしようかと悩んでます。
今のところは部屋を2LDK⇒3LDKに戻しやすいような形で
別途工事の見積りを頼んでいます。
(1つとして2LDKになるとキッチンがOPになるので壁をつけるなどの)
金額によって再度検討する予定です。

またキッチンはIHを検討しております。
将来的というよりは料理が断然しやすく(時に揚げ物など)また
コンロ周りを有効的に利用できるというメリットがあります。
(しかしまだ使ったことがありません・・・↑知人からの話)


329: 匿名 
[2006-03-20 11:50:00]
>>327さん
トランクルームの広さからして
傘でも入れようかと考えております。
あとは季節物の用具(キャンプ用具)です。
部屋自体の収納があまりないので苦労しそうです。
330: 324 
[2006-03-20 20:18:00]
>>326 若旦那☆さま
IH関連スレです。ご参考までに。(再掲失礼します)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16465/
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/16027/
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6360/

今、IHを使っているのですが、個人的な感想としては
○メリット
 掃除が楽。
 煮込み料理は、タイマーをセットしてお出かけ可能。
 フラットなので火を使わないときは調理スペースとしても利用可能。
○デメリット
 フライパンが振れない!
 土鍋が使えない!
 熱そうに見えないので、うっかり触って火傷する(熱かった・・・)。
ということで、とりあえず電源工事だけしておいて、当面はガスコンロを
使おうかと思っています。

>>327さま
トランクルームには、文字通りトランクをしまおうかと思っています。
ごろごろと地面を転がしたものを、室外に収納できるのはすばらしい☆

ところで、我が家の間取りのリネン庫は、幅が狭くて奥行きがあるタイプ
なのですが、このようなタイプの収納は、みなさまならどう利用されますか?
引出し式ではないので、奥に入れたものが取り出しにくいのではないかと
頭を悩ませております。
331: 327 
[2006-03-20 21:11:00]
トランク!そうですね、いいアイデアありがとうございます。
うちには3つあるけど全部は無理だろうな‥。

リネン庫には同じ寸法のカゴを入れれば引き出し式の様に
使えます、時々奥と手前を逆にすれば、手前のものばかり
使ってしまう‥ということも無いです。
332: 324 
[2006-03-20 21:30:00]
>>331さま
>リネン庫には同じ寸法のカゴを入れれば引き出し式の様に
なるほど。
いいアイデア、ありがとうございます。
これなら、オプション工事などをせずにすみそうです。
333: 若旦那☆ 
[2006-03-21 00:12:00]
匿匿
そうなんですよね〜!私もキッチンの壁の件で迷っていて構造変更で10万円程度で引き戸を壁を作
らずに収納できる折り畳みのドアにしようかと考え中です!!

ちなみに私は70Fのお部屋です。。もしかして同じトコで悩んでるのかな??
334: 若旦那☆ 
[2006-03-21 00:13:00]
匿匿さん

すみません。

初対面でタイプミスで「さん」が消えていました><

335: 若旦那☆ 
[2006-03-21 00:27:00]
324さん
早速のご返答ありがとうございます^^

なるほど〜。。タイマーセットなんていう素晴らしい機能があるんですね!!

勉強になりますm(__)m


リネン庫のアイデアは327さん素晴らしいですね!!
336: 160こと台一 
[2006-03-21 00:51:00]
どもです、名前付けてみました。(^^)
私はリビング横のへやを和室に変更して、襖2枚を
引き込み戸3枚に変更(限定変更工事)
袖壁一部を中止して、リビングをなるべく広く
使える感じにしてみました。
まだ、子供もおりませんのでゆったり方向で。
IHは、電源工事のみですませました。
337: 130 
[2006-03-21 02:25:00]
>>326
基本的に、PCでTVを見ることを想定しての設定です。
最近のテレビやHDDビデオレコーダで、無線LANで受信可能なものもあるようなので、そういっ
たのを使えば、直接PCとの接続がなくても大丈夫かもしれません。

トランクルームは、(本来物を入れてはいけない)ガスメータの代わり程度の大きさですよねw
ぼくもトランクやダンボールを収納する程度かなと思っています。
338: 若旦那☆ 
[2006-03-21 17:18:00]
なるほど!!

PCだったらLANで行けますよね!!

TVやビデオレコーダーは知りませんでした!

早速チェックしときます!!
339: 若旦那☆ 
[2006-03-21 17:23:00]
台一さん
そうですよね。。とりあえずゆったり広くリビングとりたいですよね!

IHは電源取りましたか〜!

最初にしかなかなかできないようなのでやっとこうかなぁ。。。
340: 324 
[2006-03-21 17:54:00]
>>336 台一さま
3枚引き戸、よさそうですね。

>>339 若旦那☆さま
IH電源工事は、後からでもできないことはないですが、
玄関の分電盤から台所まで線を這わせることになり、化粧カバーをかけても
仕上がりすっきりとはいかなくなってしまうようです。

同様の理由で、浴室テレビの配線工事も、やるなら最初にやったほうが良いみたいです。
ただし、オプションの浴室テレビは地デジ非対応なのがいまいちです。
追加オプション(限定変更工事)で、洗面室側に地デジのチューナー(?)の接続口を
用意してもらうことはできるようなのですが、洗面台にチューナーを置くのもどうかと
思い、うちはあきらめました。
浴室対応の携帯テレビで妥協しようと思っています。

食洗機は、標準で配管工事済みなので、後からでも簡単に設置できるそうです。
341: 若旦那☆ 
[2006-03-21 18:25:00]
324さん
さすがに色々と考えられてますね〜!!

私ももう少し煮詰めなければならないんですが何ができて何ができないのかとかよくわかっていない
もので詳しく色々と選択肢としてあるものを聞きたいのが本音でMRの販売員も詳しくはあんまりわ
かっていないようなので相談するにもなかなか話が進まなかったりします。。。

324さんはどんな形で取り決めとか相談をされていますか?

浴室にテレビを置けるなんて今知りましたし、地デジ対応のチューナーなんてものも全く考えていま
せんでした**

地デジのチューナーってリビングには標準ですよね??
342: 324 
[2006-03-21 18:49:00]
>>341 若旦那☆さま
書いておいてなんですが、地デジのことはあまり詳しくないので、
間違えているようでしたらどなたか訂正をお願いします。

リビングのテレビについては、テレビ自体が「地デジ対応」なら問題ないと
認識しています。
オプションで設置できる浴室テレビは、テレビ自体が「地デジ非対応」
なので、地デジ移行後は、チューナーを置くか、テレビを交換しないと
見れなくなるという話だったかと思います。

で、オプション・設計変更の相談ですが、営業の担当さんではなく、
インテリアの担当さんと相談しながら進めています。
インテリア相談会(下の会から順番に開催)で相談して、その後は
メールや電話でやり取りしています。
343: 若旦那☆ 
[2006-03-21 20:49:00]
324さん
そうなんですか!!

インテリア担当って方が居るんですね!

今日私もMR営業マンに連絡して今週末に色々と聞きに行くことにしました!!

ちなみにMRは当分は無くならないとのことでした!

入居者のためになるべく長く置いておこうと配慮してくれているみたいです。

毎日やっているかというとそれはわかりませんが土、日だけ営業って形でも検討中みたいです!
344: 327=ゆん 
[2006-03-21 23:07:00]
ゆんと申します、
引き続き質問です。皆さん浴槽の形はどうしましたか?
私はシャワー派ですが、これを期に半身浴でも‥と思い、
ラウンドタイプにしました。
こうして色々考えている時間が楽しいんですよね。
345: 匿匿 
[2006-03-21 23:32:00]
若旦那さん>
うちも70Fなんですよー。同じですね!
まだ見積もりがこないので、いくらくらいかかるのか心配です。
主寝室は、布団が入る収納を作りたいと思っているのですが、
こちらもまた見積もり次第ですね。
あと、妻が心配しているのは、北東向きの部屋であるため
どのくらい日光が入るのか・・・ということです。
若旦那さんの奥さんは心配してませんか???
346: 310 
[2006-03-21 23:43:00]
株式会社文化堂総務部の○○〔個人名なのでふせました。〕と申します。
この度は貴重なメールを頂戴しありがたくお礼申し上げます。
江東区、中央区までは弊社は出店しておりますが、
台東区にはまだお店がございません。
開発担当及びトップにはこのメールをまわしてあります。
良い物件があれば、検討の対象にしてもらうように
してあります。
直ぐにとはムリかもしけませんが、努力させていただきます。

返信来ました。どうなるかなあ。
347: 324 
[2006-03-22 00:22:00]
みなさま、どんどんコテハン化してますね。
私も何か考えようかしら・・・。

>>344 ゆんさま
浴槽は、我が家もラウンドタイプで考えてます。
お風呂で読書が好きなので、
全身浴で読書⇒のぼせそうになったら半身浴で読書
という使い方ができるんじゃないかなぁ、と期待してます。

我が家では、オプションカタログの
 ・ミストサウナ
 ・洗面台のシャワー水洗
をどうしようか悩んでいるのですが、どんなものでしょうか。
348: 台一 
[2006-03-22 00:35:00]
お風呂の形状はラウンドタイプにしました〜(^^)
でもあれって私たちもけっこう気になるんですが・・・
みなさんどうなんですか?
IHにかんしてはけっこうびみょ〜ですかね?
私たちとしては、今の仕様の物しかみれないし、将来を
見据えてってとこで、電源配線のみにしましたよ。
同じ理由で洗濯機の上のプレートのみ無い仕様にしましたよ。
349: 若旦那☆ 
[2006-03-22 02:32:00]
ゆんさん
私もラウンドサイズにする予定です!!

子供が小さい時には役立ちそうですからね!

ちなみに風呂釜のフタも付いてくるそうです☆
350: 若旦那☆ 
[2006-03-22 02:54:00]
匿匿さん
やっぱり!!

ですよね〜!!

日差しは全然今のトコ気にしてません!

私の知り合いのタワーマンションに住んでいる18階の南向きの方に話を聞いたところ、夏は暑くっ
てカーテン開けられないって言ってました!

西よりは東のほうが光は入るし、何より墨田タワー&花火大会も部屋で見れるし最高ですよ!!

できれば個人的に仲良くなりたいですね^^

今後ともヨロシクです!!
351: 大大 
[2006-03-22 08:09:00]
344さん
家は普通のタイプにしました。
いろいろと迷った末、1418タイプの浴槽ですと
どうしても洗い場が狭くなってしまうのと、泡などがなどが湯の中に
入りそうな気がして・・・(気にしすぎかな??)
子供のことを考えると確かにラウンドサイズも最適ですね。

352: ゆん 
[2006-03-22 08:47:00]
若旦那☆さんもラウンドですか!うれしいな!

324さん、私は洗面台をシャワー水洗にしました。
掃除が楽だし、朝髪の毛を濡らすのが楽だからです。

大大さん、普通のタイプの方がお湯の量も
少なくて済みそうですよね、私はそこで悩んだのです。

で、次なる悩みなんですが、リビングをシーリングファン
にしようか悩んでます。天井高が260なので変かなあ‥?
353: 匿名さん 
[2006-03-22 09:10:00]
348:台一さん
IHの電源配線はおいくらぐらいかかるのですか?
354: 130 
[2006-03-22 11:02:00]
そういえばインテリア相談会で相談された方、見積もり来ましたか?
かれこれ一ヶ月近くですが、まだ見積もりこないのかな?
355: 大大 
[2006-03-22 13:38:00]
354さん
家もまだ見積りきてませーん
356: 匿名 
[2006-03-22 13:39:00]
確か担当の方は1ヶ月くらいかかるといってましたよ〜
357: 324=うきうき♪ 
[2006-03-22 19:36:00]
私もコテハンにしました。
>>346さま
スーパーの誘致、成功すると良いですねぇ。
楽しみにしています。

>>353さま
横レス失礼します。
IHの電源工事は、50,000円+消費税だったと思います。

>>354〜356さま
うちも、見積りがまだ届きません〜
MR閉鎖前に全住戸の方と相談会を開催すると、言っていたので、
インテリアさんも忙しいのではないかと、気長に待っています。

そういえば、MR閉鎖が確定したみたいですね。
「4月からは土日のみの営業で、4/30に閉鎖します」という
お手紙が届いていました。
ちょっと寂しいです。
358: 若旦那☆ 
[2006-03-22 21:58:00]
先日秋葉原散策しに妻と出かけてきました!

思っていたよりかオシャレなレストランもあるしちょっとアキバ暮らしが楽しみになって来ました^^

UDXにも足を運び2階にあるアキバ海岸っていうカレー屋さんに行ってきました。

なかなか本格的なカレー屋さんで辛いの好きな方にはスパイシープレーンカレーにトッピング。あま
り辛くないのがいい方にはハンバーグがおいしかったのでハンバー**レーがオススメです♪

そのほかにもおいしそうなレストランいっぱい入っててどこにしようか迷いました。時間的に3階の
レストランがほとんどやっていなかったので次回は3階のレストランがやっている時に行ってみたい
です☆

それとY’Sマートですが、値段も質も全然いいんじゃないでしょうか?

新宿のデパ地下とかと比べると値段も安いし、品揃えも店内が狭いながらもきちんと揃っていますし
それに加えて焼きたてのパンが売っているトコもよかったですね!!焼き場がスーパー内にあって売り
場は狭いですが焼きたてのパンも買えそうです。

マンション周辺は古い建物が多く明るくは見えませんがマンションが際立つという意味ではいいんじ
ゃないでしょうかw

バスも秋葉原駅に向けて少数ですが出ているので雨の日には良さそうです!

おかず横丁は・・・ん〜。。って感じでしたが本当に下町情緒溢れる雰囲気でした!

佐竹商店街も行ってきましたが正直、何回あそこに足運ぶことがあるのかな??と個人的には感じて
しまいました。。

でも物件は思っていたよりも駅から近く感じ、早く入居したい気分をますます盛り上げました。

皆さんも気づいたトコとか良さそうなトコあったら沢山教えてくださいね!!

TRTから見てアキバの駅の向こう側(ドンキーの方)は深夜までゲームセンターやってたりとかパ
チンコ屋が多かったりだとか決して子供が居る家庭には良い環境とは言えませんが、逆に考えるとお
かず横丁のような落ち着いた雰囲気とごちゃごちゃとした都会的な雰囲気を徒歩圏内で両方楽しめた
りしつけられるのは個人的にいいんじゃないかな〜って思いました!


359: 匿匿 
[2006-03-22 23:25:00]
若旦那さん
こんばんは、こちらこそよろしくお願いします。
うちもまだ子供はおりませんので夫婦二人で共働いております。
周辺もTRT前のめぐりんに乗って探検などしております。
UDXはまだなので是非いってみまーす。二人ともカレーh大好きなので!!
是非是非仲良くしてくださーい。
360: うきうき♪ 
[2006-03-22 23:42:00]
>>352 ゆんさま
洗面台のシャワー水洗、やっぱり便利そうですね。

私は前述の理由でラウンドタイプにしましたが、
半身浴については、普通タイプでお湯を半分くらい張って・・・
というのが一番経済的らしいです。足を伸ばして入れますし。

シーリングファンは・・・
お掃除苦手な私には向いていなそうですね。
361: 若旦那☆ 
[2006-03-22 23:53:00]
匿匿さん
こちらこそよろしくお願いします♪

めぐりんもいいですね〜!!

今度乗ってみようかなぁ!

上野&秋葉原は外食するのにはお店が沢山ありすぎて回りきれない感じなんで皆さんの意見とか感想
を聞いて色々回ってみようと思っていますのでみなさんの感想楽しみにしていま〜す^^

うきうき♪さん
洗面台のシャワーって変えるのにおいくらくらいかかるんですかね??

シーリングファン、すっごくカッコいいですけど私も今のところ考えていません><
362: うきうき♪ 
[2006-03-22 23:56:00]
>>361 若旦那☆さま
洗面台のシャワーは、3万ちょっとだったと思います。
オプションカタログにかいてあるのですが、今手元にないので・・・。
363: 若旦那☆ 
[2006-03-23 00:33:00]
うきうき♪さん
オプションカタログっていうのは最初にもらったカタログですか?

私の手元には持っていないようなんですが・・・

値段も載ってますか??

364: 台一 
[2006-03-23 01:37:00]
こんばんは、このスレもだんだん活気付いてきましたねw
横レス全然おkですw私、あまり上手にレスできないので(^^;)
カレーと言えば現地前の通りを、昭和通りに向かっていった先の
ファミマのちょっと先にビジービー(だったはず)という
本格インド料理屋さんがなかなかおいしーですよ(^^)
ナンのみのお持ち帰りとかもできたりして、うちは良くいきます^^
365: うきうき♪ 
[2006-03-23 02:56:00]
>>363 若旦那☆さま
洗面台のシャワー水洗は、35,700円でした。
オプションカタログは、契約後しばらくしてから、インテリア相談会の
案内と一緒に送られてきた冊子です。

契約時にもらっているとすれば、値段も書かれたA3白黒コピーの
オプション一覧はありませんか?
このコピーは、標準で配られるものか、お願いしてもらったものか
ちょっと記憶があいまいです・・・
366: 310 
[2006-03-23 04:52:00]
みなさんスーパーいらないんでしょうか?
もしかして私余計なことだったでしょうか。
無視されている…
367: 匿名さん 
[2006-03-23 05:30:00]
食器洗浄機あとづけ考えてる方いらっしゃいますか?
ビルトインは壊れたときにめんどくさいのと、
腰を曲げて食器を入れなきゃ入れないので
あとづけでと思いましたが、どうもあとずけができないらしいのです。
蛇口が分岐に対応してないとかで。
そうなると別にシンク下から分岐をさせて蛇口をもうひとつつけなきゃいけないらしいんですが。
ほかに方法はないんですかねえ。

あと、IHの電源工事はうちはやめました。
電気屋さんで聞いたところ、壁の中を電気コード引っ張ることはできないが
壁をはわす形でなら20000円位でできるといっていたので。
実際は見積もり取らないとわからないそうですが70000円もかからないと。
インテリアさんに聞いたところ、天井なんかはコード引っ張ってもいいらしいので、
そうしようと思いました。少し見栄えは悪いかもしれませんが、IHにするかわからないので
〔したい気持ちはあるんですが。〕今のところはやめておこうと。
オール電化にしたかったのですが、エコキュートはつけられないとのことでしたので、
IHだけしても…電気代やらでまだ決心がつかなかったので。

あと、住宅性能評価が限定工事をするとつかなくなるらしいのです。
どの程度の限定工事をするとつかなくなるのかを、回答待ちです。
まったくの標準タイプでないとだめらしいのです。
浴槽のタイプや、洗濯機等、選べるものもだめらしいのです。
内装の色だけはどれでもいいらしいのですが…
浴槽は子供がいますのでラウンドタイプがいいのですが。

洗濯機はマンション専用に東芝が出しているやつに決まったらしいですね。
斜めドラム式がよかったですが、仕方ないですね。
海外ブランドじゃないだけましですかね。
某マンションはLGでしたので。
LGは一度使ったけどやっぱり日本製の方が機能がいいと思いますし…

すいませんたらたらと。何が書きたいのかわからなくなってきました。
ちょっといろいろと考えることが多かったので皆さんの意見が聞きたくて…
よかったら意見聞きたいです。妥協はしたくないと思いましたので。
よろしくお願いいたします。
368: 大大 
[2006-03-23 08:18:00]
310さん
スパーは必要ですね!!
日曜日に文化堂の新店舗のメール送りましたよ。
周辺の状況や、TRTの建設の内容を盛り込んでおきました。
369: 匿名 
[2006-03-23 08:24:00]
>>367さん
食器洗浄器は悩んだ末やめました。
実際に使っている人の声を聞いてもいまいち必要性が見出せなかったからです。
IHは電源工事というよりIHに決めました。
これは実際にIHの料理教室に通うと便利さがわかりますよ。
(電気代は別として・・)
洗濯乾燥機は使ったことがないのでよくわからないですが
日本製ということでよりとしましょう(笑)
二人暮しなので十分な大きさでもありますし。
370: うきうき♪ 
[2006-03-23 10:06:00]
>>366さま
スーパー欲しいです!
私も週末にでもメール出してみます。

>>367さま
住宅性能表示の件ですが、重要事項説明書には、
・設計住宅性能表示は、設計変更すると付かない
・建設住宅性能表示は、全戸に付く
 (設計変更すると付かないとは書かれていない)
と記載されていますので、建設住宅性能表示が付かない
のは契約違反ではないか、と交渉中です。
気になる方は、このポイントで攻めてみてください。
購入者の声が多ければ、交渉もうまくいくかも?

洗濯機は、カウンターなしにしておいて、使ってみてから
考えようと思っています。
371: 310 
[2006-03-23 13:58:00]
皆さん、ありがとうございます。じつは地元の〔浅草橋〕掲示板でたたかれまして…
文化堂さんって言うのが微妙だったのか、
ココスとみかわやで満足してる、文化堂を知らない、
何いってるんだこの人てなふうにかかれてしまい、
地元のかたの賛同が得られないのでは、取り消したほうがいいのかと思いました。
商店街などの反対があるのでここにはできないんでしょうか…
372: 310 
[2006-03-23 14:51:00]
そういえば小さなお子様持っている方に朗報(?)
4/20錦糸町にベビーザラスができます。
373: 匿名さん 
[2006-03-23 16:48:00]
無理なのはわかってるけど、しまむらがほしい
374: 若旦那☆ 
[2006-03-23 17:17:00]
台一さん
ナンのお持ち帰り、いいですね〜^^

台一さんは現在も物件近くに住んでいる方ですか??

色々知っていそうなんでこれからも色々教えてくださいm(__)m
375: 若旦那☆ 
[2006-03-23 17:18:00]
うきうき♪
そうなんですか!!

じゃあ、土曜日にMRに行こうと思っていたのでその時にでももらって来ます!

ありがとうございま〜す☆
376: 若旦那☆ 
[2006-03-23 17:20:00]
すみません。。また「さん」が消えてUPされていました><

何でだろう?ごめんなさい**
377: うきうき♪ 
[2006-03-23 20:27:00]
>>371さま
難しい問題ですね。
個人的には、マンション近所にスーパーがあると便利だとは思います。
ただ、収益性を考えると、どうなんでしょうね。
地元の方々は、そのあたりのことも考えて反対されているのかなぁ
と思ってみたり、みなかったり。

商店街側は難しそうなので、千代田区側に誘致できませんかねぇ。
三井記念病院のそばに、結構マンションがあったような気がします。
店舗の家賃が高くなるので、もっと難しいかしら。

>>若旦那☆さま
お気になさらず〜
378: ゆん 
[2006-03-23 21:16:00]
うきうき♪さん、そうですか、私も掃除苦手なんで、
シーリングファンはあきらめようかな‥。
引越したら、お掃除ロボット「ルンバ」をヨドバシで
買おうと思ってるんです。

台一さんのおっしゃっているカレー屋に今度行ってみようっと。
タワレジの周りってコーヒー屋さんがなんか多い気がしませんか?
オフィスがあるからかな?
379: 台一 
[2006-03-23 21:36:00]
食洗機はうちも取りあえずやめました。
伊藤忠の方に聞いたら、いつでも後付けできると言われたので。
電源はあると言われたけど、水源の事は言ってなかったなぁ〜そういえば・・・

スーパーって私も文化堂さんてしりませんでした^^;
うちは二人とも仕事が終わるの遅いので、なかなか自炊できないのもあるのですが・・
たまに行くのはやっぱココスか蔵前のヤマザキまでいっちゃいます。

>>若旦那☆さま
ええ、私現地から1分くらいのとこに住んでます(^^)
かれこれ10年くらい、でもあんまウロウロしないんで
あんまり詳しくないんですw
380: 310 
[2006-03-23 21:46:00]
文化堂さんは多分ココスやワイズマートといった感じだと思います。
私がこの二つがどんなものなのかわからないので、きちんといえませんが
http://www.bunkado.com/pages/customers/event.html
ネットチラシです。見てみてください。
381: 匿名さん 
[2006-03-23 21:52:00]
367です。
あとづけのことですが、シンクの上に置くタイプにしたい、ということです。
ビルトインタイプを後からつけるのは、簡単だと思いますよ。
蛇口そのものを分岐できるタイプにかえれるのでしょうか…
またインテリアさんと相談してみます。

スーパーは私もほしいです。
丸正なんてどうでしょうか?
382: 台一 
[2006-03-23 22:46:00]
381さま
理解です、と言うかレスを良く読め私(^^;)

310さん
チラシ見ましたありがとうです^^
383: 若旦那☆ 
[2006-03-23 23:42:00]
ゆんさん
確かにコーヒー屋さん多いですよねw

ライブラリーであったかい入れたてのコーヒー飲めるようになればいいのに・・・

みなさんも思いませんか??

ちょっとした軽食&コーヒーみたいのやってくれたらドトール感覚で朝楽だったり、夜はある程度の
時間までやっててくれたら雰囲気が部屋に居るのと違って開放感とか満喫できたりして気分転換にな
っていいのになぁ〜って思ったりします。。

カウンター設けるには無理だと思うんで近くのコーヒー屋さんワゴンかなんかでやってくれたら結構
売れるんじゃないですかねww

台一さん
そうなんですか!!

先輩ですね^^色々地域のこと教えてください!!

特にお祭りのこととか、屋台が出たりとか楽しい地域の催し教えてください!!


310さん
スーパーは私も賛成です!!

今のままではTRTができて入居したらスーパーの品物も足らなくなるんじゃないか??って思いま
す。

困るのはスーパーの経営者くらいで大多数は地元の方も絶対に喜ばれると思いますよ!!

是非実現させたいですね!!

384: 310 
[2006-03-24 00:09:00]
MR跡地なんてどうでしょうかねえ。
なんか決まってるんでしょうか?
385: 匿匿 
[2006-03-24 00:17:00]
310さん>
 スーパー新設に大大大賛成です。商店街の方には死活問題かもしれませんが、
正直、あの商店街は使えそうにありません。あまりの活気のなさにびっくりしましたもの。
しかも仕事が遅い世代には、遅くまでやっているスーパーが絶対に必要ですよ!!
心から、生活のしやすい町になってくことを望んでやみません。
386: うっき− 
[2006-03-24 00:20:00]
 あの商店街たちは幽霊商店街か!!人がいねえ!!
387: 台一 
[2006-03-24 00:27:00]
鳥越祭りぜひ来てください^^なかなか迫力ありますよ^^

あんまり関係ないですが。
この台東1丁目のまわり。ん〜チャリで回れる地域って何気に
専門屋街、問屋街が多いんですよ^^
有名なとこだと、かっぱ橋ですが。
蔵前は実は玩具の卸屋街だったり、その隣の浅草橋は
夏は花火、冬はクリスマスの飾り。
さらにその隣の馬喰横山あたりまでは縫裁関係。
上野はバイク街、御茶ノ水は楽器、古書、スポーツ屋
そして秋葉電気街^^
ちょっと遠いけど墨田区の方には車の中古パーツ屋が多い地域もw
あ、あと田原町あたりは仏具も多いですよ^^
なかなかすごいでしょ^^
388: 若旦那☆ 
[2006-03-24 01:11:00]
本当に匿匿さん、うっきーさんの言うとおりで商店街、、きっと皆さんなかなか行かないと思いま
す。。台一さん
鳥越祭り、是非行きたいです^^

なんか周りは専門的なトコが多いんですねw

こないだ行った時もアキバの電気?電球??が沢山売っている店が軒を連ねてありましたw

でも飲食店は多くないですか???
389: うきうき♪ 
[2006-03-24 01:35:00]
>>378 ゆんさま
シーリングファンのお掃除は、私のイメージなので・・・
違っていたら、すみません。

「ルンバ」って、円盤状でくるくる回りながらセンサーで
汚れているところを察知してお掃除してくれるあれですか?
私も気になっています!
特に、部屋の隅をどう掃除するのか、というあたりが(^^;

>>台一さま、若旦那☆さま
お祭り、楽しみです♪
町内会への加入が決まっているので、入居後は当事者として
楽しめそうですね。
390: 310 
[2006-03-24 02:12:00]
東京都台東区台東1〜2、浅草橋駅付近、鳥越、三筋、
あたりに一軒文化堂さんがほしいです。

このあたりはまともなスーパーがなく、〔ココスナカムラ1件のみ〕
近いところで浅草まで行かないと大手スーパーがありません。
住宅はかなりあるのに、なぜかわからないんですが…
規制などが、関係しているかまではわかりませんが。

2年後、台東1丁目に260戸のマンションが建ち、そこに引っ越します。
このマンションから一番近いのが、ココスナカムラ、肉のハナマサ、〔7〜8分〕
御徒町に多慶屋、吉池、〔15分くらい〕
後は浅草駅の上のほうにオオゼキ、ライフ、西友、〔15分以上〕
秋葉原の駅台東1丁目からは反対方向に、ワイズマート〔7〜8分〕
などです。
どれも少し歩いていくには遠いところばかりです。
近くに競合店なども少ないので、出店にはいいとこだと思うのですが…
浅草橋や、鳥越に住んでいる方も、スーパーがなくて困っている様子です。
〔某掲示板でそういわれてました。〕
もしよい物件があれば、出店を考えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

私が文化堂さんに送ったメールの全文です。
遅くまでできるかは商店街さんとかの兼ね合いもあるかと思いますので
どうなるかわかりませんが、遅いところは11時、10時、9時閉店のところがあるようです。

セイフーさんにも出店希望出してみました。
ここはいまうちの近くにあり、24時間営業しております。
ちなみにダイエー系列です。
391: うきうき♪ 
[2006-03-24 02:19:00]
>>390さま
誘致活動、ありがとうございます!

仕事柄、帰宅時間が遅くなることが多いので、個人的には、
深夜でもお買い物できるスーパーがくるといいなぁ・・・
と思います。

駅前のワイズマートは、何時閉店なのでしょう?
どなたかご存知ありませんか?
392: 310 
[2006-03-24 02:25:00]
>駅前のワイズマートは、何時閉店なのでしょう?
 どなたかご存知ありませんか?

10時閉店ですね。うちもだんなが終電や、午前様当たり前なので、
10時ではあまり使えないかと思いますが。
せめて11時位にしてほしいですけど…
393: 匿名さん 
[2006-03-24 03:00:00]
http://www.mayonaka-navi.info/
こんなのもあるよ
394: 匿名さん 
[2006-03-24 10:01:00]
310さん

スーパーへの要望の件、地元掲示板でそんなことがあったのですか。
私は育児中の地元民ですが、スーパー無くて不便です。
あちこちまわれば買い揃えられますが、買い物には余り時間をかけたくなくて、出来れば1箇所で終えられる
ような店を希望しています(食品、雑貨、簡単な衣料品など)。
ココスとみかわやだけで満足できるのは、お年寄りだけじゃないでしょうか・・・
子供の靴下や下着くらいはさっと買いたいんです。
多少なりとも人数がまとまって越していらっしゃるので、本当店できないものでしょうか。
395: 310 
[2006-03-24 17:24:00]
この度は弊社ホームページにご投稿を
いただきまして誠にありがとうございます。

出店のご要望と関連情報をいただきまして、
誠にありがとうございます。
頂戴いたしましたご要望と情報は、店舗開発担当に
検討課題とするよう当方より伝えさせていただく所存
でございます。

この度は、ご要望、ご情報をいただきまして、重ねて
御礼申し上げます。
今後もダイエーをご愛顧いただきますようお願い申し
上げます。


〒105-8514 東京都港区芝公園2-4-1
株式会社ダイエー
人事・人材開発本部 お客様サービス部
課長 ○○(個人名でしたのでふせました。)
電話番号 03-○-○
Eメール ○○@email.daiei.co.jp

セイフーさん(グルメシティに名前が最近変わりました。)
からの返信です。

394さま
ここは日用品、雑貨はそろいますが、衣料は…コンビニ程度しかありませんね。
24時間営業がいいところだと思います。
出店してもらえそうで、そういうところがあったら探してみます。
でもそうすると、西友、ライフ、ヨーカドーってとこですかね…
店舗面積とかで難しいかなあ…と思いますが。

台東区が福井中学校跡地を開発するようですが、(浅草橋駅前)
商業施設にするかどうかでまだ方向が定まってないらしいです。
このくらいの面積があれば、上記3店のような店がくる可能性がありますが。
現在短期で土地貸付をしているようですが、それでは大きな店は難しいですよねえ。
こればっかりは台東区が決めることですから…


396: 310 
[2006-03-24 17:26:00]
あ、メールが…
397: 310 
[2006-03-24 17:33:00]
http://www.bank.tochi.mlit.go.jp/data/html/1429/project/11.htm#02
ちょっと古い記事で今はどうなっているかわかりませんが。
(区民ではないのでネットで調べる限りではここまで)
398: 310 
[2006-03-24 17:40:00]
http://www7a.biglobe.ne.jp/~writer/market/sm/index.htm#4
394さん&皆さんへ
ご参考までに…なかなか的確な意見です。
399: うきうき♪ 
[2006-03-24 19:21:00]
>310さま
ワイズマートは夜10時までですか・・・
う〜〜ん。微妙ですねぇ。
夜遅いときは、ドンキ→ハナマサでコースでお買い物するしかないかしら。

>>395のメール・電話番号については、削除依頼をあげておきました。
400: 匿名さん 
[2006-03-24 20:46:00]
310様

私、文化堂商圏に住んでおります。
言いにくいのですが、生鮮品の鮮度が良くないことが多いと感じてます。
果物、魚、野菜など、味が?なものや、鮮度が落ちるものを購入する
確率が高いように思えます。なので、文化堂では購入しないようにしています。
中央区などの2chのBBSを見ると、評判は上々なんですがね。
ヨーカドーなどと比べると、やはり落ちると思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる