タワーレジデンストーキョー(秋葉原)はどうですか?
22:
匿名さん
[2005-09-11 20:14:00]
|
23:
匿名さん
[2005-09-11 23:16:00]
|
24:
22
[2005-09-12 00:13:00]
>>23
情報ありがとうございます。 非常用といっても普段から使えるんですよね。それでも260戸に対して3基は少な目ながしますね。 21さんが述べられたように、戸境壁の遮音性能も含め、最近のタワーとしては住居性能が若干低めな印象を受けますね。 うーん。興味を引かれていたのですが、この物件の売りが分からなくなってきました。 |
25:
匿名さん
[2005-09-12 10:21:00]
扇形の部屋って、積極的に買う人っているんですかね?
使いにくいだけなような気がします。 >>07 案内されたのは、「おかず横町」ですかね? 由緒ある商店街でテレビとかでよく紹介されているのですが、確かに寂れているかも。 近くには「佐竹商店街」もありますが、こちらも由緒ある商店街です。 住宅情報ナビの先取り情報に簡単な紹介が出ています。 |
26:
匿名さん
[2005-09-12 13:17:00]
>>15さん
07,10および14です。日暮里の物件は、例えば地権者が多く入る南西向きの部屋(80㎡) (25階位から?)が6800万からです。路線価からすると高いようです。秋葉原の担当者は 日暮里の方が安いと思ってたようで、値段を言ったら、びっくりしていました(笑)。 扇型の部屋はリビングを広く変更してあった為か、想像していたほど、使いにくそう ではありませんでした。テレビが窓(ベランダ)と垂直に設置され、ソファが向かいに あったのですが、案内の方々が「テレビ(大画面)とソファの距離がゆったり取れます」と 口を揃えるようにおっしゃってたので、そういう利点を強調しようということみたいです。 (個人的には、それにそれほど強烈な魅力も感じませんでしたが) >>25さん 案内されたのは「佐竹商店街」です。(おかず横丁も行きましたが。)土曜の昼間なのに、 本当に閑散としていて「開店休業」風の店ばかりでした。途中に一軒、小さいスーパーのような所が ありましたが、どう見ても品揃え豊富そうでも、こぎれいでもないそこに、そこだけ人が多く 入っていたので、余計に「この辺の人はここしか選択肢がないのかな」という印象を強めました。 案内の人にそうした疑問をぶつけた所、肉のハナマサはじめ、徒歩7分などだいぶ歩く所を 紹介されましたが、どこも駅からマンションまでのルート上になく、仕事帰り等に買い物、と いうことも簡単にできず、日々の生活、と考えると、考えさせられます。「自転車でも いけるスーパー」はいいですが、「自転車でいくしかないスーパー」というのはやはり困ります。 (もちろん、これは人によって、さほど苦にならないかもしれませんが。) |
27:
匿名さん
[2005-09-12 13:55:00]
|
28:
匿名さん
[2005-09-12 14:16:00]
>27さん
そうですね。そうした点が特に問題なければ、値段も予想してたほど高くもないですし、 悪くないかもしれませんね。マイナスの事ばかり並べてしまいましたが、個人的には 回廊型の屋上庭園(?)はいいな、と思いました、(ただ、なぜ共有部分に「ライブラリー」 があるのかは、疑問ですが(笑)。) |
29:
匿名さん
[2005-09-12 14:51:00]
>>28
ライブラリー? 昨日、資料取り寄せておいたんで、届いたら見てみます。 佐竹商店街が閑散としているのは、みんな多慶屋にいっちゃうんですよ、たぶん。 どんな店も、多慶屋の安さにはかないませんから。多慶屋が近いというのも、私にとってはプラスです。 |
30:
匿名さん
[2005-09-12 15:44:00]
>>29さん
多慶屋ですか。まとめ買いするならありですね、確かに。(いつもすごい人ですもんね。) ライブラリーは資料では、横文字の“さまになる”重厚そうな本ばかり並んでる写真でしたよ。 高級感を出したいのかもしれないですが、もし本当にそうなら、どれだけの人が借りるかな、と 思いました。日本の本にしても、定期的に更新・補充をしなければやはり価値がないと思いますし、 そこにお金をかけることをみんな望むかな、という疑問ですね。 |
31:
匿名さん
[2005-09-12 16:19:00]
>>30
そうですね。私は、ご飯のパックとか、紅茶とか、パスタソースとか、 保存の効くものは多慶屋でまとめて買うようにしています。 最近、食品売場が広くなって、混雑が少し緩和されましたね。 ライブラリーは、運営が難しそうですね。 本を寄贈する人はたくさんいそうですが、数だけ揃っていればいいというものではありませんからね。 |
|
32:
匿名さん
[2005-09-12 23:28:00]
|
33:
匿名さん
[2005-09-13 08:52:00]
|
34:
匿名さん
[2005-09-13 14:16:00]
>>32さん
26です。今手元に価格表がないのですが、500万から1000万近く秋葉原の方が安かった印象です。 つまり5000万円台後半から6000万前半(正確ではないので、どなたかご存知でしたら訂正をお願いします。) また、日暮里のマンションで買える部屋より秋葉原はプラス10階位高層階を狙える感じでした。 ただ、日暮里の6800万というのは日当たりのいい部屋で、南西と北西に向いてる80㎡の部屋は 6000万からでした。 |
35:
匿名さん
[2005-09-13 23:55:00]
|
36:
匿名さん
[2005-09-14 09:20:00]
朝から女の子がここのチラシ配ってた。ご苦労なことだ。
|
37:
匿名さん
[2005-09-14 11:27:00]
今朝、現地を見てきましたが、思っていたよりきれいな町でした。
あくまで「思っていたより」で人には勧められませんが……。 昔ながらの段ボール集めのおぢさんもいました。 |
38:
匿名さん
[2005-09-14 12:45:00]
|
39:
匿名さん
[2005-09-14 13:16:00]
>>32さん
26です。日暮里の方がむしろ高すぎるのかもしれません。秋葉原の価格はCMTの価格表を 見せていただいた時に持った印象に近いです。「この価格なら結構上層階も狙えそうだな」 という感じです。(ただ室内の材質やオプションの数などはCMTの方が若干良かった気が します。) ここをとてもよい立地と考えられる方もたくさんいらっしゃると思うので、余り断定的に マイナスの点は指摘したくないですが、個人的印象としては、電車、自転車使用で見る距離感での 利点を重視する方にはいい気がしますが、歩いて楽しむ、子供を遊ばせる、というなごやかな(?) 雰囲気の生活空間も周りにほしいと考える人には少し違うかもしれませんね。 |
40:
匿名さん
[2005-09-14 15:20:00]
秋葉原自体は・・・だけど、浅草、隅田川沿い、御茶ノ水方面で遊ばせるのがいいと思います。
|
41:
匿名さん
[2005-09-14 18:30:00]
>>39
秋葉原ですからね。子供を育てるのには向いていないと考えるのが、一般的でしょう。 ちなみに私は日暮里に住んでいますが、日暮里も子供を育てるにはハードそうです。 交通事故防止のためだと思いますが、若いお母さんたちが子供にリードをつけて、 学校の送り迎えしている光景を見かけます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大雨に見舞われたそうで大変でしたね。MRはガラガラですか・・・。
今日見学の誘いの電話があったのですが、暇だったのかな(用事があったので断りました)。
施工会社とかエレベーター数とか物件概要に書かれていないことが多いので、来週あたり行ってみようと思います。