書き込みが400を超えたので新しく立てました!
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39072/
物件:http://lions-mansion.jp/MD031078/
みなさん楽しく語らいましょう
[スレ作成日時]2006-03-03 00:16:00
ライオンズ長津田マークスフォート【Part2】
2:
匿名さん
[2006-03-03 07:21:00]
450スレまではOKみたいだけど…
|
3:
匿名さん
[2006-03-03 08:07:00]
何はともあれスレ立てありがとうございました
|
4:
匿名さん
[2006-03-04 17:38:00]
現在はどの辺りまで、出来上がっているんでしょうか?
近くに住んでいる方でご覧になった方いたら教えてください。 遠くに住んでいるので、進行状況がわかりません。 よろしくお願いします! |
5:
匿名さん
[2006-03-04 20:43:00]
今日、前を車で通ったんですが、ブルーシートに覆われてて
よく判りませんでした。 たぶん4階ぐらいまでだと思うんですが、どうでしょう。 |
6:
匿名さん
[2006-03-04 21:56:00]
そうですね。北側は4階をつくりはじめたぐらいでしょうか。東棟の南の方は、
3階ぐらいのように感じました。 |
7:
匿名さん
[2006-03-06 08:04:00]
皆さんローンはどんな感じに考えてますか。
金利上昇の傾向ということで、長期固定が安全と思いつつ 短期の恩恵も享受したいのですが。 |
8:
匿名さん
[2006-03-06 15:10:00]
07さん
「全期間マイナス1%優遇」(変動)というのがいいかなと現在は考えています。 いろいろな銀行でこの商品はありますが、現在考え中です。 変動、というのがクセモノです。でもマイナス1%は大きいですよね。 ローン契約はいつ頃なのでしょうね。 |
9:
匿名さん
[2006-03-06 18:36:00]
08さん、提携のやつですよね。
確かに-1%には惹かれます。 でも変動ってどうなんでしょう・・・コワイ |
10:
匿名さん
[2006-03-06 21:06:00]
うちは短期3割(5年固定)、長期固定7割(フラット35)ってなとこです。
|
11:
匿名さん
[2006-03-06 22:28:00]
|
|
12:
匿名さん
[2006-03-06 22:30:00]
07です。
08さん、ホント、変動っていうのがコワイですよね。 この先、利率がどう変動するのか・・・ドラえもん、教えて〜 って感じです。 |
13:
匿名さん
[2006-03-06 23:58:00]
借入額が多めの方は変動で金利優遇1.2で元金減らす方向
がベストだと思います。 ある程度資金に余裕ある方は長期固定でいいのではないでしょうか。 うちは変動で元金減らしをします。 そんなに金利は上がらないと踏んでます。が、どうでしょう? 1.2あがったら困る人多いとおもいますしね。 |
14:
匿名さん
[2006-03-07 07:09:00]
)12
金利上昇に耐えられなくなる可能性が高いので、 資金に余裕のないかたこそ長期固定という考え方 もありますよね? |
15:
匿名さん
[2006-03-07 09:39:00]
|
16:
10
[2006-03-07 12:33:00]
>11さん
金利上昇のリスクを抑えるため、5年固定の方は、借入期間を短く設定し、 元金均等返済を選択していますので、月々の返済割合も概ね借入割合と 等しくなってます。 金利、確かに上昇傾向ですね。 フラットの融資実行時の金利なので3%ぐらいまででなんとかとどまって ほしいものです。 |
17:
匿名さん
[2006-03-07 13:10:00]
短期固定5割、長期固定5割くらいで考えてます。
最初の数年で短期分をたたく予定。 でも短期5割は多すぎるかな。 頭金をぎりぎりつっこみたいから手元資金も ほぼなくなる予定だし。 うーんいっそのこと早くローンが始まってほしい! そうしたらフラットは2%代だし、このわけの分らない 緊張=ローン重圧から解放されるような気がする…。 |
18:
11
[2006-03-07 23:36:00]
>16=10さん
元金均等返済ってあるんですね。だんだん支払額が減っていくんですね。 それだったら、元利均等支払いで払って支払期間を短くした方がよい気もしますが、 そういうものでもないんですね? あ、でも、元金均等支払いだったら、将来金利が上がっても月当たりの支払額が減っ ているので、金利上昇のリスクに耐えられるってことかな? 金利上昇局面のこの時期 だと賢い選択のような気がしてきました。 金利は。。。まさかバブルの頃のような金利にはならないと信じたいですが、過去に あったことは事実ですからねぇ。。。 |
19:
匿名さん
[2006-03-08 21:59:00]
7階西棟のルーフバルコニーのフェンス(というんですかね?)の材質を
知っている方いますか? たしかガラスだったような気がしますが、 透明だったのか、擦りガラスだったのか? |
20:
匿名さん
[2006-03-08 23:00:00]
ルーバも場所によって違うと思いますが、ほかの家に面しているところは2Mのスリガラスでほかの家は見えない
と聞きました。 |
21:
匿名さん
[2006-03-08 23:27:00]
なるほど、そこも少し気にはなっていました。
でもそちら(多の部屋に面しているの)ではなく、西側のフェンスです。 図面見たらガラス手摺って言うんですね。パンフレット見るとこちら は透明そうですね。 |