京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「住之江区でマンション探してます。情報下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 住之江区でマンション探してます。情報下さい。
 

広告を掲載

エリカ [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

先週から住之江区でマンション購入を考えています。色々情報交換しましょう。お願いします。

[スレ作成日時]2005-08-21 10:30:00

 
注文住宅のオンライン相談

住之江区でマンション探してます。情報下さい。

22: 匿名はん 
[2005-10-25 23:14:00]
ブリリア勧めてるのはセイクレストの営業
23: 匿名はん 
[2005-11-01 14:41:00]
住之江は加賀屋でないと資産性ないよ。
新北島では@120以下でないと価値なし。買った瞬間500万円の損失です。
設備仕様やモデルルームでだまされてはいけません。
不動産は土地を見なくちゃね。
ブリリア最高!
24: 匿名はん 
[2005-11-02 00:20:00]
23はブリリアの営業さん?@120以下って何の事ですか?
(営業さんでなくても教えてください)
まぁー私に言わせれば、アルスは良いけど、利便性がねー。。。ブリリアも良いけど、ちょっと騒音が気になるなぁ。。。
逆に建っていたらどっち買います?(もう買っちゃったけど・・・)
25: 匿名はん 
[2005-11-02 00:52:00]
23はセイクレストの営業


26: 匿名はん 
[2005-11-03 10:25:00]
@120とは平均坪単価のことです。
あんな埋立地の工業地帯でブリリアと同価格帯なんてありえないでしょ。
周辺の中古相場を見て御覧なさい。
価格の安さに悲しくなります。
3000万円っていう高価な買物なんだから、モデルルームに惑わされるのではなく、
物件本質の資産性を考えて買いましょう。
平林が今後発展する町に思えますか?
四ツ橋沿線じゃなくちゃね。
その点加賀屋は資産性高いし便利でいいよ。
一度ブリリアのモデルルームを見に行ってみたら?
営業さんが詳しく教えてくれたよ。
27: 匿名はん 
[2005-11-03 18:51:00]
工作員必死ですな、あんな立地では売れないんでしょうな・・
28: 匿名はん 
[2005-11-04 01:15:00]
>26
確かに四ツ橋線の方が利便性が良いと思います。平林も大きな発展は望めないでしょう。でも、実際問題結構、人が住んでますよ。ブリリアの方が資産性が高いとしても、申込み状況を見た限りではあまり売れ行きがよくないと感じてます・・・。長期決戦の覚悟?!?

29: 匿名はん 
[2005-11-08 21:54:00]
平林=人が多い=団地が多い=所得層が低い
30: 匿名はん 
[2005-11-10 20:45:00]
>29 確かに…

ところで、セイクレストって大京系?
31: 匿名はん 
[2005-11-11 08:55:00]
住之江は所得層は全体に低い
32: 匿名はん 
[2005-11-13 11:47:00]
そもそも加賀屋って資産性高いんですか?
住之江区自体が資産性なさそうなんですが。
実際のところどうなんですかねぇ。
33: 匿名はん 
[2005-11-13 19:46:00]
住宅地は値崩れしにくいよ。
校区内に分譲マンション供給が少ないってのも良い。
相場はエリア性がありますが、人気エリアで高い値で買って高く売るか、
安く買って、安く売るかの違いだけ。
新北島は特に値崩れの激しいエリアですよ。
埋立地ですから。。。
34: 匿名はん 
[2005-11-15 01:05:00]
資産性の話が続いているところ恐縮ですが、
私は将来売却することはあまり考えてないので
できれば住宅としてどこが一番良いのか
皆さんのご意見を伺いたいのですが・・・
買う前から売る話というのはちょっと・・・
35: 匿名はん 
[2005-11-18 12:35:00]
僕も住之江区で新築を探しています。3件ほど見に行きました。
感想としては、アルスは豪華な設備の割りに造りが少し粗末な気がする。
ブリリアは全体的にイイ造りなんだけどアルスよりは設備に金をかけていないような気がする。
コスモ地区は・・・。まぁ長年住之江区に住んでいて、阪神大震災を経験した方ならみんな
心配するであろう、「津波・液状化現象」が気になるでしょうね。
実際、僕ももうすぐ来るであろう東南海大地震のことも考えて選定をしています。
コスモの物件は確かに魅力ありますよね。でもいざ車でどっか行こうかと考えたとき
住之江公園の交差点まで約25分かけて迂回するか、または200円を支払って南港とコスモの海中トンネルを
くぐらなければならない。コンビニまでは遠いし、コンビニの立地条件からしてジャージとかくつろぎ
着衣で行くのもすこし気が引ける。
平林地区はニュートラムからは近いが、いざ四つ橋線からニュートラムに乗り換えていくのには
長ーーいエスカレーターに乗って、しかも冬はさぶいし夏はビニルハウス並みのホームドアのついた
ホームで電車が来るのをまたなければならない。
この3点からいえば無難なのはブリリアでしょうか・・・
ブリリアの南面が開放というのは捨てがたいです。
大和川というのも少しトーンダウンしますが、いま護岸改良も行われているようですし。


36: 匿名はん 
[2005-11-25 15:34:00]
>35
でもやっぱり、きついよ、あの通りは・・・ライフにはよく行くけど、さすがにマスクがないと通れません。
子供の為にはよろしくないですね。うちの子は、ライフ前でずっと目をこすっていたし。それが心配なんで
結局は、子供のことを考えたら、アルスかエルシアか。
37: 匿名はん 
[2005-11-25 16:52:00]
>35
確かにブリリアは空気わるそうですね。
あとモデルルームがイメージしにくかったのがちょっと心配。
どなたかアドバイスお願いします。
38: 匿名はん 
[2005-11-25 21:07:00]
>35
コスモの2物件はどちらも1階店舗がコンビニですよ。
あと近隣にスーパーも建設予定です。
環境で比べればコスモスクエアがいいかも。
39: 匿名はん 
[2005-11-25 23:21:00]
>36
確かに騒音や空気の問題って大切ですよね。
私もアルスかエルシアで悩んでいます。
環境や支払い重視ならアルスでしょうかね…
でもエルシアの営業さんは非常にしっかりしていて信頼できました。
お若いのに経済や金融にまで詳しくてビックリ!
エルシアさんでマンション購入に熱が入りましたよ(^^)
40: 匿名はん 
[2005-11-27 15:58:00]
不動産は営業マンよりも物件です。間違えないように!!
41: 匿名はん 
[2005-11-27 17:09:00]
エルシア悪くないやん♪
住之江区内で販売中の物件やったら一番ええんちゃう?
地元民としては、新北島のアルスは却下。
大通り沿いのブリリア、リベールは環境で却下。
エルシアしか残らないんですよね〜
間取りも一番良かったし只今購入検討中です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる