東京23区の新築分譲マンション掲示板「キャピタルマークタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. キャピタルマークタワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-04-18 05:58:00
 

モデルがオープンしたようですが情報交換しませんか。


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2005-05-01 20:43:00

現在の物件
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)
CAPITAL
 
所在地:東京都港区22
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 869戸

キャピタルマークタワー

82: 匿名さん 
[2005-06-03 01:15:00]
>>それに他の物件と比較せずに買うつもりなら、買うこと自体をやめたほうが無難

偉い評論家?ご託宣は結構。
まあ、川崎のマンションからの眺望論議は他でやってくれよ
83: 匿名さん 
[2005-06-03 01:18:00]
比較論議になるととたんに活発になるのはよ、「自分もそのマンションなら知ってる〜」っていう
軽い乗りが啓蟄状態となるからだろ。
ラゾーナかリゾホームだか知らないが、他の物件の話は他でやれよ。
神奈川県の生協の話まで始める**もいる。
84: 匿名さん 
[2005-06-03 01:24:00]
ここにも川崎在住いるのですが、CMTが最有力候補です。川崎駅前はそもそも検討対象外です。
武蔵小杉前のタワーだったら対象になったでしょうが。
CMTの営業も川崎なんて、これっぽちもライバルと思ってなかったようです。
競合対象は、島、TTT,港南のみのようでした。
85: 匿名さん 
[2005-06-03 02:56:00]
>まあ、川崎のマンションからの眺望論議は他でやってくれよ
>ラゾーナかリゾホームだか知らないが、他の物件の話は他でやれよ。
>神奈川県の生協の話まで始める**もいる。
確かにその通りだ。今後はTTTも川崎も島も港南も話題厳禁でCMTのみ語ろう。
86: がっかり 
[2005-06-03 07:24:00]
南側(旧海岸通り側)のマンション建設計画が高層棟19F建・低層棟5F建で最高高55m
これが建つと、芝浦スクエアハイツとのコラボレーションで
南側角・南東側15階以下の日照は相当厳しいですね。へたすりゃ夏場以外は日照0

北東側角については、現在札の辻橋の袂で建築中の旧大沢商会跡地の建設現場
(超高層ホテル)が完成すると30階以下は
グランパーク田町・ベイコート芝浦とのコラボで眺望0
そもそも北側住戸はグランパーク田町を抜ける高さにいかないと
眺望というよりグランパークヴューですね。

南西側はあれだけ西に振れてて芝浦スクエアビルが南中方向なので
30階以下は寧ろいらない西日のみ

あと南東ですが現在のMRの場所に何が建つのか不安・・・・

どうもこのマンションは35階以上を買わないと
入居後結構がっかりマンションになりそうですね。

ここまで調査した段階で私はCMTは降り
島の24階以下か
ケープタワーと品川定借マンション待ちに変えました。
87: 匿名さん 
[2005-06-03 09:22:00]
>86がっかりさん
実に鋭い調査・分析ですね。

けさの朝刊に、キャピマの折込チラシが入ってまして、
そこに間取り図と、予定価格帯が載ってました。
ビュー・バスのある部屋も紹介され、
夢が膨らんでました。

でも、眺望の抜けが、将来も不安なく確保されるのは、
35階以上に限定となると、
5千万円前後で買える部屋はなくなるようです。

眺望なしのタワーは考えもの。
割切れればお買い得。
うーん大いに悩みます。
88: 匿名さん 
[2005-06-03 14:34:00]
>86さん
営業サイドではあまり知られたくない事実ですね。

免震構造と駅の距離を除けば、眺望の期待できる住戸以外はメリット少ないですからね。
部屋の設備にしても、タンクレスじゃないトイレ、自分で水を流さないといけないディスポーザー、
しょぼいフローリング等々他物件と比較したくなる点は多々あります。
もちろんグレードの高い部屋を買えば解消される事もあるでしょうけど、大半は普通仕様ですから
気になる方も多いのではないでしょうか。
高い金額設定の近隣物件もありますが、ここは開き直ってもっと安くならないですかね。
価格で勝負して売り抜けするのが得策だと思いますが。
売れない不動産はないってよく言うでしょ。
89: 匿名さん 
[2005-06-03 21:42:00]
営業の人自ら「ここは眺望は期待できない」ような説明をしてくれましたよ(具体的な説明はなかったけど)。
眺望以外にメリットを見出せる人ならいいんじゃないでしょうか(下がると買いやすくなっていいけど)。
CMTはすでにぐっと安い気がします。これより下がると、川崎のラ・・・と同じくらいになっちゃうんじゃ?
90: 検討したけどー 
[2005-06-03 22:56:00]
>>89さん
私にも、チラリと触れるような説明はありましたが
具体的な説明は無く、むしろ将来のクレームに対する逃げのような気がしました。

逆にパソコンで見せてくれた(HPにも同じのあるけど)眺望シュミレーションが
43階相当しかないの納得です。

大体あの眺望シュミレーション自体がグランパーク田町の屋上からの撮影ですからねー(笑)
というわけで逆に言うと43階以上にならないと
グランパーク田町は抜けないのねー、、、、と逆に納得
あとあの写真すごい広角レンズでとってるから、実物より美化されてるよって
旦那(そういう専門家です)に言われて2度ションボリです。

やっぱり不動産屋さんって怖いですわ!!
91: 匿名さん 
[2005-06-03 23:03:00]
>>90
そりゃどこの営業さんだって自分の不利になるようなことは言いたがらないし、そのデメリットをどれだけ美化したり、
大きなマイナスに聞こえないように伝えるかがポイントになるでしょう。
不動産屋さん怖いってのとはちょっと違うような・・・。
でも、いままで(CMTも含め)デメリットも教えてくれる営業の人がほとんどだよ。
やっぱり将来的にクレームになると困るし(それが逃げと言われるとそうかもしれんが)。
92: 匿名さん 
[2005-06-03 23:15:00]
眺望なくても直射日光なくてもタワーは明るさだけはありますから、
その辺割り切れる人にはいい買い物になりそうですね。
島と差別化(っていえるかな?)されてていいじゃないですか。
93: “匿名さん 
[2005-06-04 00:10:00]
眺望シミュレーションは全階、全方向が確認出来るはずだけど。
南東方向、南西方向共に20階程度なら、周りのビルが視界には入るけど
眺望は一応抜けそう。日影図でもその高さなら影響なしだったので
その辺りがお買い得じゃないかな。

モデルルームの場所は確かに気にはなるけど、それほど広くはないので
隣の沖電気の建物と一緒にならない限りは、それほど高い建物は建たないはず。
個人的には買うとすれば、お台場方面に抜ける南東20階辺りかな。

でも内装(特に建具)があまりにも安っぽいので微妙だ…。
94: 匿名さん 
[2005-06-04 01:03:00]
そうだね。
賢い人なら芝浦島の方を選択するだろうね。
でもこのスレはデベが現れないので気持ちが良いね。
芝浦島はデベの書き込みが激しくて、アンチが逆に増えて大変な事になってるね。
ここは静かにいきましょう。
95: 匿名さん 
[2005-06-04 02:30:00]
>>94
激しく同意、良くも悪くも皆さん冷静に分析されてるし、それに対して意見されてる。

96: 匿名さん 
[2005-06-04 09:36:00]
ここは荒れてなくていいですね。
ところで下層階でも、日照は長時間確保されてましたよ。
南東、南西と南に振れてますので割と太陽高度ありますから。
97: 匿名さん 
[2005-06-04 09:45:00]
>>86
北東きゃなくて北西ね
品川の定期借地マンションなんて買えないって
倍率高過ぎで
ケープは駅から徒歩12分
グローブがあの値段でCMT並みの価格設定が出来るのかねぇ・・・

と、いうことで86は島の営業マン(三井不関係者)認定
その姿勢がアンチを増やしていると散々言われてるのに
まだ懲りないかなぁ

だいたいCMTを止めてケープ待ち?w
下水処理場を眼下に見るのが好きな奇特な方ですかw
98: 匿名さん 
[2005-06-04 11:01:00]
太陽の南中高度は,(90度−観測地の緯度+地軸の傾き:春分0度〜夏至23.4度〜秋分0度〜冬至−23.4度)でもとめることができますので
地図上の離隔距離で計算してもお隣のマンションが出来ると下層階は苦しいよ、やっぱり。簡単な机上計算で求められるから、検算すればわかるよ。
むろん夏場に日は当たるでしょうけど。

>>97さん
批判的なことを書くと誰でも、デベ認定ですか?それ言っちゃったら貴方は東急不関係者??三菱地所?
そういう姿勢だと健全な議論にならないから、もう少し論理的に反論しては如何でしょうか?
高倍率だの、出来るのかねぇ、じゃ風説ですよ。

まあ、品川が高倍率になるのは目に見えてますが、だからCMTって反証にはならんでしょ?

あと、下水処理場って言いますけど、あそこにあるの下水局ポンプ場って言って
主に大雨時などの過剰雨水を処理する防災施設ですよ、知ったかはしないほうが良いですよ

ちなみに下水処理場は、寧ろCMTの真南300mにある芝浦水処理センターですので
下水処理場を眼下に見るのが好きな奇特な方にはむしろCMTがお勧めですよ。
99: 匿名さん 
[2005-06-04 11:35:00]
>>98さん
論理的反証ですか?
論理的って言葉知ってます?
それとも論理的という言葉を使えば自分の発言に論理性が付与されるとか思ってる?w

論理的な反証など可能なんですかねぇ
弁証法的にマンションを語る必要がある?w

まあ98さんに言わせれば風説なんでしょうけど
86氏デベ認定の根拠は周辺の開発についての言及ですねぇ
と言いますかあなた86氏でしょ?
普通の人間は南中なんて表現使いませんよ

それと人間ってのは怖いもので
文体に特徴がでますからねぇ

心理的側面から86=98を検証しますか?w

あなたはさもマンション購入検討者の振りをしてCMTを
ネガティブな情報の羅列で「だからダメだ」的な方向に持っていってますよ
行間から滲み出るネガティヴリードの意図www

はっきり言って単純な煽りよりよっぽど悪質


CMTは安価でそれなりな仕様
そういう意味では安かろう悪かろう的なマンション

島はデベがイメージで売りつけようという意図が見え見えのマンション
その広告戦略と86=98氏の物言いが妙に重なると思うんですけどねぇ
100: 匿名さん 
[2005-06-04 11:58:00]
安かろう悪かろうなら免震にしませんよ
川崎のは手抜き物件ですが 
101: 98 
[2005-06-04 12:14:00]
こんどは同一人認定ですか?あと南中って使いません?小学校の理科で習いましたし
今も教えてますので、小学生でも知ってる言葉ですよ。
そういう物言いに言い返せば、むしろネガティヴリードだのって言葉
貴方こそデベでは?

私は単純に地図上で日照は計算できるよってことと、ポンプ場と処理場の違いの指摘をしただけですし

日照については計算上86さんの言うとおりだよってのは客観的に指摘してるだけでしょ?
だいたい86氏?(女史?)は別にアイランドをほめてないでしょ?品川は住友だし

だいたい弁証法って言うほどの事でなくて
下水施設のウソしかり、わかりもしない品川の倍率や、ケープの価格を元に86さんを批判することに
違和感を覚えただけですし、そういう決め付け型の幼児性に反感をもっただけ。

なんか、人を勝手にデベにしたり、その人と私を勝手に同一にしたり、えらく身勝手というか、キメツケっていうか
幼児っていうか
こんな人と同じマンションになったら大変そうですね。

心理的側面?どうぞやってください。さぞすばらしい理論を展開してくれそうですね
これだけの文章でそれが出来るならぜひ警察にでも検察にでも就職してください。
そういう、主観的・直感的な感想でけで人を批判するのはおやめになられたほうが良いですよ。
102: 匿名さん 
[2005-06-04 12:14:00]
でしょうね。イメージで売りつけようとしてる島はただの耐震マンション。
103: 匿名さん 
[2005-06-04 12:24:00]
>>101
いろいろおしゃってるようですが、私から見れば島もCMTもそれぞれ一長一短があります。
日照について地図だけじゃなく現地で見るほうがわかりやすいでしょう?
日照も眺望も大事だけど、私にとってCMTの最大のポイントは免震であること。
ケープ待ちの気持ちもわかりますが、グローブタワーの価格を見るとそこまでの価値はないと思います。
それに、ケープタワーと品川定借とはまったく客層が違うと思いますがどうでしょう?
104: 匿名さん 
[2005-06-04 12:32:00]
>>99
おお!一時、2ちゃんねるで有名になった「地所くん」じゃん。相変わらずだな
105: 101 
[2005-06-04 13:00:00]
>>103
同意です、1長1短の短の部分がMRの説明では当たり前ですが見えませんから、そういう部分を情報交換するのもこの場所の意義だと思います。
纏めると
長所=駅近・免震・比較的安い
短所=眺望・日照がタワーにしては悪い・敷地に余裕がない

あとこれは主観的な話ですがケープにしろグローブにしろ芝浦運河を冬場渡るのが
個人的には嫌なので(寒いんですよ本当に)
島は対象外です。
品川計画は良くわかりませんが、検討対象だと思います。
106: 匿名さん 
[2005-06-04 21:45:00]
今の住まいが大規模開発地域なんですが、新しい街で生活を始めるのって凄く大変でした。
街づくりもしなくちゃならないんですよ。
子育て中の人にはそれがまた魅力なのかもしれないけど
40代になってそんな苦労はゴメンなのでCMTにします。

CMTで気になること。
自転車1世帯1台しか置けないって・・・
みなさんどうする予定ですか?
107: 匿名さん 
[2005-06-05 00:54:00]
>>106
車です。自転車は所有する予定ありませんので、僕の分を抽選で当てて下さい。
108: 匿名さん 
[2005-06-05 01:01:00]
未だに港南と島だけ比較に出す人多いな。
CMTはTTTと川崎と価格で一緒でも、どちらの物件も高級感/プレミアム感が無いから比較されたくないのだろうな。
折角高い金を払って「東京港区」という名前欲しさに郊外から出てくるのだしね。

逆に島や港南物件検討者はココと比較されたくないんだろうね。

うん?同じ心理だからだよ。
109: 匿名さん 
[2005-06-05 01:05:00]
自転車はレンタルも用意していますよね。それと、どうしてもっていう人は折りたたみもありますが。
もっともエレベーターで運ぶときは嫌な目で見られますかね。
でも、自転車なくても生活できますよね。ピーコックも近いし、札の辻はなんだか危険だし。
それと回りの建物ですが、高さ60メートルを超えると建築基準法上の色々と安全規制が厳しく
なりますので、だいたいみんな59メートルくらいですよね。いま作っているマンションもそう。
だから25階以上なら一応の眺望はありますよ。もっとも私は低層にしました。日照も期待しないけど、
とにかく駅から近くて、騒音もない、地震もそこそこ安心(最近、群発っぽいので、やっぱり
関東にもいずれ大きいのが来ると思いますよ)、そして価格。この4点で私は買いです。
110: “ 
[2005-06-06 00:03:00]
>>108
余計な事は書かなくていい。

確かにラゾーナバッシングが多いのは気になるが、書いてる人にもなんか意図があるのだろう。
向こうは現在登録中だからじゃないか?
CMTも登録始まったら多方面の掲示板でバッシングが始まるよ。いつもの事だ。

そういえばCMTはそろそろメニュープランが出てくるね。
基本プランはまともなのがなかったのでちょっと楽しみ。
中層80平米でLD20畳程度のプランが沢山あると嬉しいのだが。
111: 優 
[2005-06-06 00:59:00]
コンクリートはどうなんでしょう?

免震は大分アピールされてますが、アイランドやパークタワーがうたっている
高強度コンクリートや高強度鉄筋、30N/mm2や3,000tなどの数字が出てないって
ところは、通常のコンクリートというところなのでしょうかね。
その分、免震構造が補完してくれるということなのかな。

112: 匿名さん 
[2005-06-06 03:04:00]
構造説明会では、免震構造のお陰で設計の自由度が高くなりました
とか言ってたけど、コンクリ自体に関する説明はなかったなぁ。
やっぱり触れて欲しくはないところなんではないでしょうか。

設計の自由度云々言うなら、窓際の梁をもう少し何とかしろと思ったのは
私だけではないはず。
113: 33 
[2005-06-06 12:26:00]
MRを数回拝見してきました。下水処理場の件が気になります。どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか?
全く、営業の方は触れていませんでした。やっぱり、触れたくないないようなんじゃないかと・・   あと、田町のCMT側の治安が悪いと聞いたことがあります。その点も不安な点です。
114: 匿名さん 
[2005-06-06 14:36:00]
>MRを数回拝見してきました。下水処理場の件が気になります。
下水処理場のなにがきになるのですか?におい?見た目?
眺望はCMTからはまったく問題にならないんでは?
においに関しても、CMT近くの会社に勤めていますが気になりませんよ。
かえってサクラの季節にはきれいですよ。

>田町のCMT側の治安が悪いと聞いたことがあります。その点も不安な点です。
治安が悪いって犯罪とかですか?10年くらい勤めていますがそんな話は聞きませんし
治安が悪いなんて感じませんが。
115: 匿名さん 
[2005-06-06 16:59:00]
>98さん
下水処理場(水再生センター)はアイランドとキャピマはそれほど距離に差は
ないですよね?
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.17.548&el=139.44.43.407&la=...

アイランドの敷地内のポンプ場は芝浦のポータルサイトによると
やはり処理場に下水・汚水を送るもので、あなたの記述こそねつ造ですよね。
http://www.shibaura.org/kigyou/pump.html

もうアイランドと比べてもしょうがないですが。。。
価格から言っても客層はべつものだし。
デベが思っているほどこの2件は競合してないですよ。
116: “ 
[2005-06-06 18:54:00]
狭い部屋が多いけど購入者はどんな人種でしょうね。
やっぱり住人のカラーが気になります。
ちなみにウチはJR10分圏内共働き夫婦です。

↑価格から言って客層が別ということは
CMTは安リーマン家庭が多いってことですか?

で、島はどんな層なんでしょうか?
日曜にMR帰りの子沢山一家と何組も遭遇したので若いファミリー層中心と勝手に思い込んでいましたが。

それぞれの客層をご存知の方がいたら教えてください。


117: 匿名さん 
[2005-06-06 20:02:00]
>>116
あくまでも私が見た範囲ですが、CMTは夫婦のみ、アイランドは赤ちゃんや幼児を連れたファミリーが多かったです。
もちろんアイランドも夫婦のみって感じの人もいましたが、CMTに比べてってことで。
CMTはモデルルームのイメージビデオ?(イメージトーク?)でもいかにもファミリーって設定がなかった(記憶に残らなかった)、
DINKSやリタイヤ夫婦など子供なしを想定しているのかなと勝手に思っています。
118: “匿名さん 
[2005-06-06 20:24:00]
114さんではありませんが、私も10年ほど芝浦4丁目に勤めてました。
夜になると商店街の辺りは酔っぱらいが多く出没しますが、CMTの辺りは静かなもんです。
酔っぱらいは居ても治安は問題ありませんので御安心を。
ちなみに私が好きな飲み屋は魚八と駒八です(笑)
119: 匿名さん 
[2005-06-06 21:59:00]
芝浦の島は、高収入のヤングエグゼグティブファミリー。
CMTは普通のサラリーマンというところではないでしょうか。
芝浦の島に憧れますが、うちはCMTが合っているかな。
120: 匿名さん 
[2005-06-06 22:05:00]
>118さん
私も芝浦4丁目勤めです。駒八は私も好きです。
>113さん
酔っ払いは三田口に比べれば少ない方だと思いますよ。
駅前だけだし、CMT周辺の夜は静かですよ。
121: 匿名さん 
[2005-06-07 00:10:00]
>>116
アイランドは若いカップルがほかと比べて多かった気がします。
>>112
免震構造説明会に出席されたのならコンクリートの説明はさわり程度でしたがあったとおもいます。
柱:Fc70〜Fc36、梁:Fc54〜Fc36と資料にあるところで、高強度コンクリートを使っていると説明がありました。
私には、この単位がどんなもので、他に比べていいのか悪いのかもわかりませんが。
122: 112 
[2005-06-07 00:46:00]
資料を見直したところ、確かに121さんの言われる内容は載ってました。
が、コンクリ強度の説明は記憶にありません。^-^;
説明は何回かやってたので、会によっては端折られたのかも(ということにしておく)

これだけでは何なので、Fcについて調べてみました。
Fcは設計基準強度の意味で、通常、単位はN/mm2の様です。
説明会の資料には単位が書かれてないのが気になるところですが、
まさかN/cm2ってこともないでしょうから、素直に読めば最低でも36N/mm2の
高強度コンクリートを使っており、やるじゃんCMTと言うことになります。
ということで、112の触れられたくない云々の発言は御詫びして取り下げます。

梁を何とかしろ云々は取り下げませんけど。:-P
123: 匿名さん 
[2005-06-07 13:51:00]
やっぱりCMT側は、静かでしょうけど、夜遅くに、女性や高齢者が歩くのは人通りが少なすぎて、どうかという話は聞いたことがあります。静かなところが好きな方にはよいのでしょうが、やはり、遅い時間に
女性が一人で歩くという点では、あまりお勧めできないように思われます。
駅から近いといいますが、やはり、5分以内のほうが、将来的な資産価値にも少しマイナスになると思うのは、私でけでしょうか?周辺に建設されつずけているタワーを見ても、将来、投売りとなり、どうも資産価値が気になるところです。
124: 匿名さん 
[2005-06-07 18:41:00]
資産価値をマンションに求めてはいけない。
マンションには利便性を求めるべき、結果として資産価値が付けが儲けもの、と思うぐらいではないと後でガッカリですよ。
もし、マンションに資産価値を求めたいならば、六本木や白金台の高級マンションぐらい(多分新築ではなかなか出てこない、結果中古物件となる)。これでも安全とは言えない。
資産価値に拘りたいならば100坪以上の土地を持った戸建ぐらではないと資産価値云々は言えないですよ。
悲しいから日本の場合は結局土地になってしまう。
125: 匿名さん 
[2005-06-07 19:02:00]
少なくともCMTを検討している時点で、資産価値を考えることがナンセンス。
湾岸地域のタワーマンションで資産価値がありそうなのは、「みなとみらい」ぐらいでは。
でも、あそこもタワーが乱立してどうなるか判らない。

まぁ、CMTよりは島の方が商業施設や幼稚園・保育園等の施設があるだけ、まだちょびっと資産価値があるでしょう。
126: 匿名さん 
[2005-06-07 19:05:00]
みなとみらいが資産価値ありそうと思う人は勉強が足りない。
この中では最低ですよ。
127: 匿名さん 
[2005-06-07 19:46:00]
126さんのおしゃるとおりです。浅い知識ですね。
128: 匿名さん 
[2005-06-07 22:31:00]
ちなみに港南アイランドにも商業施設や幼稚園・保育園等の施設があります。
129: 匿名さん 
[2005-06-07 22:38:00]

港南×
芝浦○
スマソ
130: 匿名さん 
[2005-06-07 22:41:00]
まぁ、CMTはタワー内に保育施設とミニショップ、帰り道にピーコックがあるわけですが。
131: 匿名さん 
[2005-06-07 23:04:00]
いえいえ、芝浦がアイランドなら港南もアイランドです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる