東京23区の新築分譲マンション掲示板「キャピタルマークタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. キャピタルマークタワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-04-18 05:58:00
 

モデルがオープンしたようですが情報交換しませんか。


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2005-05-01 20:43:00

現在の物件
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)
CAPITAL
 
所在地:東京都港区22
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 869戸

キャピタルマークタワー

222: 匿名さん 
[2005-06-14 22:00:00]
今のイオンバスのルートをCMT経由に変更するとなると、
既存の利用者から「遠回り過ぎる」って不満が出そうだね。
223: 匿名さん 
[2005-06-15 00:37:00]
CMTは「回る」ってレベルじゃないし、採算が取れる人数乗らないですよねきっと。
念のため、道交法において自転車は基本的に車道を通るものですのでお間違いなく。
まぁ、広い道の歩道は一般的に自転車通行可能ですが。
どうしても安全に安く行くなら、泉岳寺から青物横丁まで京急で行かれては?

シーサイドのジャスコは東雲店やいくつかのヨーカドーなどに比べて、買わないと
駐車場が無料にならないのがいまひとつです。

ところで、皆さんグランパークのピーコックはスルーですか(笑)
224: 匿名さん 
[2005-06-15 00:48:00]
>>223
グランパークのピーコックですが、例えば精肉売場ですが、牛挽肉なし(合挽のみ)、レバーなし
といった具合で、しかも高い
魚も高いばっかりで刺身はパサパサ・・・・・・・
しょうがないからみんな、土日に車でジャスコ買い溜め
平日グランパークかローソンかミナトヤで我慢して買うってライフスタイルが一般的なのです。
225: 匿名さん 
[2005-06-15 09:30:00]
私も、平日はフーデックス、週末はジャスコに行ってますし、もちろん下見はした
のでグランパークのピーコックの雰囲気はわかっていますが、ポロロッカやフー
デックスなど都心型小規模スーパーで不満が出ないってことはないと思いますよ。
そもそも、アイランドにできるのもピーコックですし。
226: 匿名さん 
[2005-06-15 15:45:00]
品川駅のクイーンズ伊勢丹は?八千代橋のバス停からバス1本でいけますよ。
227: 匿名さん 
[2005-06-15 21:27:00]
ベランダに洗濯物干せるように変更されたんですね。
今日ハガキがきて、全戸に物干し竿つきますと書いてありました。
228: 匿名さん 
[2005-06-15 22:08:00]
>227
本当のことでしょうか?うちにははがきは来ていないですが。
ほかにはがきをもらった方はいらっしゃいますか?
物干し以外に、網戸もつけてほしいですね。
今は20階より上の住戸は、網戸がオプション(有料)です。
229: “ 
[2005-06-15 22:14:00]
うちも物干しはがきは来てないですね(港区内)。
物干しもいらないけど、網戸も現在タワーの20階未満でついてるけど必要性を
感じないので、オプションがあるならそれでいいんじゃないでしょうか。
(細かいオプションのリストって、もうあるんですか?)
230: 匿名さん 
[2005-06-15 23:14:00]
網戸はオプションの方が良いですよね。
必要ない人もいますし。
結局に価格に跳ね返るだけですから。
231: 匿名さん 
[2005-06-15 23:20:00]
都心に住んでいるのに、バスに乗ってお買い物とは寂しくないか?
232: 匿名さん 
[2005-06-15 23:57:00]
元の質問した方は、たぶん節約のため自転車でって話だったのでは?
(平日毎日往復400円使っても1万いかないから、都心に...ってのはごもっとも)
ちぃばすなら往復200円なので、六本木ヒルズのフードマガジンとか(ここも高いが)。
233: 匿名さん 
[2005-06-16 00:15:00]
芝浦、港南は20階以上でも蚊がいっぱいますよ。
現在20階以上に住んでいますが窓を開けっぱなしにすると
一日に5〜6匹は入ってきます。
234: 匿名さん 
[2005-06-16 00:40:00]
本当だ。ハガキ来てます(世田谷区)。
全戸物干し付くんですね。
235: 匿名さん 
[2005-06-16 00:57:00]
今週末のオール電化説明会って、いったいなに説明するんですかね?
免震構造説明会、管理説明会があの程度だったからなぁ。
236: 匿名さん 
[2005-06-16 01:38:00]
>芝浦、港南は20階以上でも蚊がいっぱいますよ。
>現在20階以上に住んでいますが窓を開けっぱなしにすると
>一日に5〜6匹は入ってきます。

いや。エレベーターでつれてきてしまうのさ。
外から入ってくる(風に煽られてくる)ことはまれだよ。
横の住戸でガーデニングやってない限りはね。
237: 匿名さん 
[2005-06-16 22:44:00]
238: 匿名さん 
[2005-06-17 21:58:00]
今日営業に電話して物干しの件を確認しました。
全戸に付けるそうです。
239: 匿名さん 
[2005-06-17 22:46:00]
要望書出してるのにそんなハガキぜんぜんこないんですけど。
根も葉もない噂だったら「掲示板で読んだんですけど」というのも変なんで
営業に確認するのもためらわれるんですが。
240: 匿名さん 
[2005-06-17 22:59:00]
うちも要望書を出しているのにはがきが来ない。
はがきも優先順位があるのか?!
241: 匿名さん 
[2005-06-17 23:35:00]
物干しの件は真実ですよ。
だって、ちゃんとモデルル−ムで確認しましたから。
急遽決まったらしいですが。
242: 匿名さん 
[2005-06-18 00:43:00]
うちは前にモデルルーム見たときに
ベランダに洗濯もの干せないと聞いて、がっかりしてたから(あー庶民だなぁ)
営業さんが覚えていて、ハガキ出したのかも。
243: 匿名さん 
[2005-06-18 01:27:00]
>239さん
販売している側の方々も掲示板を見ているようなので、掲示板の内容を確認してもいいんじゃないですか?
間違った情報が一人歩きしていたり、逆に間違いを指摘されたり等、掲示板で気付く時もあるようですから。
244: 匿名さん 
[2005-06-18 13:59:00]
オール電化説明会行かれた方、いかがでした?
あと、物干しの以外に新しい情報ないですかね。
245: 匿名さん 
[2005-06-19 16:26:00]
固定資産税、いくらぐらいになるんですかね?
246: 匿名さん 
[2005-06-19 17:37:00]
固定資産税のことですが、75平米で年12万円ぐらいだそうです。
新築は5年間特別減税があるためです。5年後には2倍と思って、いたほうがよさそうです。
芝浦のグローブよりかなり安めになると、感じましたが・・
247: 匿名さん 
[2005-06-19 20:12:00]
2倍までには行かないのでは?約1.5倍くらいだと思ってました。

部屋の向きは、ある程度高層階なら南東が1番人気なんでしょうか?
南西はほとんど西だし、真南はデカデカとビル建ってるし。
タワー型なので、そんなに気にしなくて良い気もしますが・・・どうなんでしょう。
248: “ 
[2005-06-19 20:44:00]
>>247 さん
軽減措置は、建物の税額が1/2なので、土地分がいくらか次第じゃないですかね?
消費税額でも開示されていれば建物分がいくらかで推測できそうですが。
グローブがいくらかわかりませんが、モデルルームを見る限りほとんど土地代の差でしょうか。

ある程度が何階かによりますが、南東は25F以上くらいでないと抜けてこないですよね。
どこまでいってもアイランドはばっちり景色の一部ですが。
10Fくらいまでならどこでも一緒、南西なら15Fくらいで抜けはじめるので、坪単価
見ると階段状にあがっているようです。
35F以上のどちらでも気にならない方角だとグローブと坪単価たいして変わらないかも。
249: 匿名さん 
[2005-06-19 20:50:00]
田町〜品川間に、山手線の新駅構想(都営浅草線 泉岳寺駅の近くのようです)があるそうですが、
詳細をご存知の方はいませんか?
電車区を移転させて、新駅その他、大規模な開発計画があるようです・・
250: 匿名さん 
[2005-06-19 21:00:00]
散々既出だけど、未定事項多すぎで、どうなるか分からないの。
↓のスレの方が、情報は多少集約してるかも。
「港南地区の今後について・・・第3話 (248)」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39685/
251: 匿名さん 
[2005-06-19 21:09:00]
>250さん
ありがとうございました。
「港南地区の今後について・・第3話(248)」参考になりました。
252: 匿名さん 
[2005-06-19 21:59:00]
>>248さん
ありがとうございます。3年ごとに評価見直しなので、正確な数値は不明ですが
現段階での税額から、5年後の税額は計算できそうですね。

抜けるラインが「南東25F・南30F・南西15F・北20F(?)」なら
1:南東よりの南30F以上
2:北東と南東にバルコニーのある25F以上
3:南西よりの南30F以上
4:南西と北西にバルコニーのある15F(20F?)以上

抜けることしか考えなければ、こんな感じでしょうか。
個人的には、北と北東にバルコニーのある部屋も魅力的かな。
迷うのは楽しいですけど、疲れてもきますね・・・
253: 匿名さん 
[2005-06-19 22:33:00]
>>252さん
5年後の税額=初年度建物分税額×2+初年度土地分税額±α
ってことでしょうか。あと、都市計画税もありますが。
CMTの場合、入居自体が再来年末なので読めない部分も多いですね。

住戸は、私も同じような理由で半北向き角も検討していたんですが、ファミリーで
広さに余裕を持つと33F以上でになってしまうので優先度を落としました。
非整形の間取りは嫌いでないのですが、どうしても利用効率が落ちるんですよね。
戸数にしてはバリエーションが多いので、確かに迷います。

細かい情報が出る前は北もいいかもと思ってたんですが、間取りといい投資用かな?
(そもそも、26F以上しかないわけですが)

登録がいつからかの情報をお持ちの方はいますか?
254: 匿名さん 
[2005-06-19 22:38:00]
アイランドのイメージにひかれ何度も島へ足を運んだのですがどうしてもあの黒く澱んで潮クサイ運河と
1号線の騒音が嫌で、また島1周の遊歩道も半分近くはモノレールの橋脚の下だし、眺望も他棟が横に迫って
るし、<北欧の国を歩いているような雰囲気>なんてかかれているパンフに嫌気がしました。共用施設も自分は
フィットネスジムとスカイラウンジしか多分使わないんでこれはむしろCMTのほうがGOODでした。
北向きの部屋に要望書だしました〜北向きって意外と人気高いみたいでちょっと心配。
255: 匿名さん 
[2005-06-19 23:54:00]
>>253さん
そういうことになりそうですね。
一般に「固定資産税」と言うときは、都市計画税も含まれて言うことが多いと思ったので、
>>246さんのコメントは「固定資産税+都市計画税≒12万円」
と解釈してしまいましたが、どうなんでしょう。

まだ住んでもないのに、こんなことを言うのはなんですが、
「非整形の間取りは利用効率が落ちる」というのは、
資産価値(売却時など)にも、相当影響すると考えた方がいいでしょうか?

第1期登録は16or23日辺りだと思います。
256: 匿名さん 
[2005-06-20 00:43:00]
>>255さん
なるほど、なにぶんこの手のことを考えること自体はじめてなので
勝手がわかりません。
http://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/kotei.html
からのリンクにあるExcelで仮に土地1500万、建物3500万として計算
すると初年度12万くらいになるのですが、実際の比率はどうなんでしょうね?
(これだと、確かに5年後1.5倍くらいです)

資産価値には確かに気が早そうですが、賃貸も含め考えざるを得ないですね。
現在の価格は、坪単価ベースでも非整形の部分を角部屋の付加価値でカバー
していますよね。
私も、予算内で角部屋が得られるなら真剣に考えたはずなので、御自分の
考えを貫くしかないのでは?(アドバイスになっていなくてすみません)
CMTの角部屋は、2面バルコニーは一般的、両隣があるのはややネガティブ、
外廊下沿いの部屋がないのは個人的には相当プラスに評価していました。

一期登録は7月後半ですか。要望書は入れてしまったので、本当にこれで
よいかの問いかけが当面続きそうです(笑)
257: 匿名さん 
[2005-06-20 04:07:00]
田町駅の改装前を知る人間からすると、
今まで何もなかった場所が再開発パワーでどこまで進歩するのだろうか?と。
旧湾岸通りなんて、周りは高いビルと道路しか無かった場所なので。
良くも悪くも官頼みなので、芝浦=今後のブランドというイメージが
先行しすぎているのが心配。
冷やかしじゃないよ。仕事で通っていたことがあるだけに、応援しているんだけど。
258: 匿名さん 
[2005-06-20 04:11:00]
応援は有難いが、一切無用ですね。
田町の価値は俺だけ知っていれば結構。
どんどん貶してください。げろタウンだとか、
通勤時の逆行が無理とか、
眺望ゼロとか。
有象無象どもが登録すると困りますから。
259: ↑ 
[2005-06-20 13:48:00]
そういうこと言ってると、そういう環境になれた人しか登録しなくなるよ?
ラウンジなどを法被やジャージ姿で闊歩されるのは嫌だ。
260: 匿名さん 
[2005-06-20 14:13:00]
ここの北北東と北北西の角部屋っていいね。北北東はタワー、ヒルズ、海側、芝浦島の間からの台場。
北北西はタワー、ヒルズ、海一部、高輪白金方面と守備ひろい。グランパークのためにそれぞれ
建設中のミッドタウン、アークヒルズはみえないけど。グローブタワーからはどうしてもタワーが
見えなかった。田舎者にはやっぱりタワーははずせません。こんな理由でCMTにした奴もここに
います。
261: 匿名さん 
[2005-06-20 21:47:00]
>>256さん
比率はわかりませんが、合わせて約12万だと思います。
実際、税金を払う際の振込用紙も1枚ですし。

いえいえ、色々と気づくこともあって参考になります。
>>260さんの言うように、北の眺望は魅力十分!
ただ日当たりが・・・タワー型マンションで、ある程度の高さの部屋だと
北向きでも明るい(気にならない)というのは、ただの噂なんでしょうか。

どの部屋も結構人気がありそうですね。
高倍率にはならないで欲しいです。
262: 匿名さん 
[2005-06-20 22:09:00]
なんか南武線まで中吊り広告されていたぞ。
こんな所まで広告しなくても良い気がするが。
263: 匿名さん 
[2005-06-20 22:39:00]
登録は7月の後半なのですか?
ホームページに「販売スケジュール:平成17年6月下旬販売予定」と書いてありますが、
どっちが本当でしょうか?
264: 匿名さん 
[2005-06-20 23:32:00]
週末確認したら、「7月中旬 登録受付開始(予定)」だそうです。
265: “ 
[2005-06-21 23:23:00]
ホームページも「平成17年7月上旬販売予定」に変わりましたね。
266: 匿名さん 
[2005-06-22 22:47:00]
今日今後の販売スケジュールのご案内が届いた。7月2日3日正式価格と1期販売住戸発表とのこと。
7月中旬登録受付開始、8月上旬契約会だそうです。
267: 匿名さん 
[2005-06-23 22:47:00]
MR行ってきた。苦痛なラヂオドラマと苦笑いなエレベーター。
マンションにまったく無関係の可動式座席のムービー。
無愛想なおばさんにMRを案内してもらい、なんの感動も無く帰ってきました。
根拠の無い免震と耐震の比較模型。真南には取引先が入ってるビル。
眺望が売りだというこのマンション、低階層の人のことは何にも考えてないんだなぁ、と。
268: 匿名さん 
[2005-06-23 23:01:00]
>>27
眺望が売りなの?
眺望は売りじゃないと営業の人から聞いたけど・・・。
269: 匿名さん 
[2005-06-23 23:10:00]
>>267
>>268に同じく。眺望は売りではないと聞いた。
それに低階層に眺望を求めるのは、酷な気もしますが・・・
270: 匿名さん 
[2005-06-23 23:36:00]
田町なんてマイナー駅から実質12分。
高階層以外は商業ビルとドブ運河に囲まれ、申し訳程度の緑地。
あの狭い敷地に建てる為に20階以上まで北側の眺めを犠牲にして駐車場って。
ワケ解らん。
271: 匿名さん 
[2005-06-24 00:31:00]
>>270
煽るならもっと調べてからのほうが...
272: 匿名さん 
[2005-06-24 00:33:00]
>>267>>270はぶんたいがおなじです。もっとくふうしようね。
273: 匿名さん 
[2005-06-24 01:16:00]
そういえば夕方に田町駅で広告とうちわを配ってましたね。
274: 匿名さん 
[2005-06-24 09:25:00]
今朝も田町駅で気の弱そ〜うな営業マンが配っていました。
275: 匿名さん 
[2005-06-24 16:57:00]
ブリリアタワー東京のスレッドの荒らしは購入者なんだってさ。

最低だよな。その荒らしていると思われる奴は自慰とか名詞男とかって名前を使い分けているみたいだよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40673/

276: 匿名さん 
[2005-06-25 20:04:00]
今日久々にモデルルームに行ってきました。最新の予定価格(来週公表の正式価格になると言われた)表を
もらいました。一ヶ月前の予定価格より、一部の住戸が下がりました(20万〜400万)。
この値下げはどのように理解すればいいですかね。。。
人気がない?もっと早く売りさばきたい?
277: 匿名さん 
[2005-06-25 20:30:00]
 >>276
えっどのあたりの部屋がさがったの?次の土日が正式発表だっていうんでこの土日は
仕事入れちゃいました。400も下がったなんてやっぱりかなり下層階ですかね?
278: 匿名さん 
[2005-06-25 21:36:00]
連休前の会員限定公開時から2回さがったってことですかね。
ちなみに、あがったところはないんでしょうか?
279: rumio 
[2005-06-25 22:12:00]
下がったらダメなのー。もっといい部屋狙えるかもー。
280: 匿名さん 
[2005-06-25 22:54:00]
>rumio(?)さん

狙えるならダメじゃないんじゃ。
281: 匿名さん 
[2005-06-25 23:48:00]
>277さん
うちもモデルルームを行きました。
400下がったのが最上階の8000万円台の住戸です。
下層階は意外に下がらなかったです(残念ですが。。。)

非常に気になりますが、
この物件、同じ間取りでも西向きが東向きより高いというのはなぜでしょう?
まさか将来ほかの建物ができるのか。。心配です。
ご存知の方はいらっしゃいますか?
282: 匿名さん 
[2005-06-26 00:58:00]
西側は富士山が見えます。
一.富士、二.鷹 というように不動産業界では、富士山が見える部屋が一番高くなります。
東側は海しか見えません。
283: 匿名さん 
[2005-06-26 01:06:00]
まー、海か富士山かの選択における価値観によるんでしょう。
といっても、富士山は、朝と晴れた日のみでしょうけど。
284: 匿名さん 
[2005-06-26 12:46:00]
西は高い建物もなく抜けるから人気があるといってました。でもよく考えるとここの東って
ほぼ東南じゃん。芝浦島越しとはいえ台場もいいとこは結構みえるし得な気がしてきた。
要望変えようかな?
285: 匿名さん 
[2005-06-26 13:10:00]
うちはやはり西がいいです。
東は朝日が見えていいですけど、
西は日照時間が長く、特に冬は暖かいです。
今住んでいる部屋は東向き、昼ごとから暗くなります。
特に冬は昼間から電気をつけないと本も読めないです。
286: 匿名さん 
[2005-06-26 13:40:00]
日影図も参考に見て、南東か南西を決めるんだろうね。
そんなに変わらないような気もするので、
眺望で、富士山か海のどちらを選ぶかが選択の要因になりそうだが。
287: 匿名さん 
[2005-06-26 13:59:00]
たしかに西のほうが日照時間が長いですね。なやましいなぁ。
288: 匿名さん 
[2005-06-26 14:01:00]
日照はそんなに変わらないでしょうから、生活パターンによりますかね。
東は、アイランドが気にならないならいいかも。
西は、あの角度なら西日はつらくないんでしょうか?
289: 匿名さん 
[2005-06-26 19:53:00]
そうかあ一番上のレジェンドクラスの狭めの部屋(といってもデカイが)の値段がさがったのか〜
ここって天井高3mだっけ?ほとんどのものも標準装備?このクラスは情報もらえないんで
よくわかりません。教えてくださーい。
290: 匿名さん 
[2005-06-29 11:38:00]
登録受付は7月16日からですね。
みなさん希望するお部屋は決まりましたか。
291: 匿名さん 
[2005-06-29 22:36:00]
ここに来て不可解な一部住戸の値下げ。
予測よりも要望書の数が少なかったり、
人気がなかったから値下げしたのだろうか?
292: rumio 
[2005-06-29 23:46:00]
そうらしいよ。
293: 匿名さん 
[2005-06-30 00:49:00]
南西で10F以下だとかなりお安いですが日照は全くでしょうか?
年中、電気が必要なら困るけどそれなりの明るさがあれば考えたいところです。
みなさん高層階狙いですか〜?
294: ↑ 
[2005-06-30 02:42:00]
タワーマンションで眺望と採光が無い部屋なんて意味ないよ。
上層階購入者の為の踏み台にされているだけ。
共用施設がいいなんて戯言だよ。
周りに似たような商業施設のある住宅街の中規模マンション買いな。
低層買うならそのほうが100倍いい。

でも俺のアドバイスなんて、もう耳も貸さないんだろうな。
295: 匿名さん 
[2005-06-30 07:17:00]
その上層階の購入者が、思ったより
集まっていないのではないかと思われるのだが。
296: ↑ 
[2005-06-30 16:15:00]
そう。その通り。
タワーマンションで一番意味がある、一番重要な部屋が売れていない。
さて、それってどういうことでしょうね?
297: 匿名さん 
[2005-06-30 18:45:00]
 今日の日経にCMTまたのってましたね。TTTと地所の横浜物件も一緒に。
一期は半分強が売り出されるんですね。二期はいいとこ残ってないだろうし。
やっぱ一期でいくべきかなあ。
298: 匿名さん 
[2005-06-30 19:00:00]
>>296
なんで一番重要な部屋が売れていないって知っているの?関係者の方ですか?
どっちにしてもまだどの部屋も売ってはいないと思うけど。
299: rumio 
[2005-06-30 19:34:00]
私もそれが知りたい。関係者の方なら詳しい情報おしえてチュウ。
300: 匿名さん 
[2005-06-30 21:19:00]
>>298
というより、ここに来て一部住戸を値下げをしたということは
売れてないから値下げをしたということでは?

人気があるなら値下げなんてしなくて良いし、
場合によっては、値上げだってありえるのではないかと。
301: rumio 
[2005-06-30 21:48:00]
値上がり住戸もあるらしい。
302: 匿名さん 
[2005-06-30 21:58:00]
正式価格発表は7月2日と聞いていますが、もう出ているのですか?
303: 匿名さん 
[2005-06-30 22:17:00]
MRに行けば、教えてくれます。
第一期で半分ほど出すようですが、下層階が多い様子。
上層階が残っているというのは本当かも。

>>297
上層階であれば、いいところは二期以降に相当残っていそうですよ。
304: 匿名さん 
[2005-06-30 23:36:00]
だってあの値段で上層の外廊下は買わないよな。
いくら廊下側に部屋ないっていったって
305: 匿名さん 
[2005-06-30 23:45:00]
真ん中が吹き抜けになっているのに、
雨が降ったらどうなるのだろうか?
306: 匿名さん 
[2005-06-30 23:55:00]
>>304
ということは、グローブタワーも似たようなもの?
WCTの営業がさんざん外廊下を貶してましたが、やはり外廊下はだめだめ?
値段は結構下がったけど。
307: 匿名さん 
[2005-07-01 00:03:00]
>>305
吹き抜けタワー外廊下住人です。
どうなると言われましても...雨が降ってきますとしかいいようがないです(苦笑)
よく言われますが外見ても雨かがわかりにくいので、内廊下よりは気づきやすいかも。
ちょっと暑い程度の時期なら、中住戸でも窓開ければ風が抜けるのはメリット?
308: 匿名さん 
[2005-07-01 01:43:00]
検討中のものです。免震構造はいいと思うのですが、その前に地盤自体はどうなのでしょうか?資料にはいいことがかかれてましたが
、埋立地なので、震災時には液状化現象など起きないのか疑問です。。。あと、駐車場すくなすぎですよね。一般の場所で借りると月
3・4万かかるぽいので、結局高い気がしなくもありません。
309: 匿名さん 
[2005-07-01 02:24:00]
>>308
N値60のとても堅い層が15Mという浅い位置にあり、うんぬん。
第5回地域危険度測定調査で、危険特性が低いAAA評価(芝浦4丁目付近)。
最初にもらったパンフの免震構造IVのページの下の方に説明書きがあった。
あまりよくわかっていないけれど、安全らしいです。

*芝浦も港南も似たような説明だった。江東とかと違ってこの辺は埋立地だけれど堅いらしい。
310: 匿名さん 
[2005-07-01 06:40:00]
地盤が固くてもあの免震じゃね。
住宅性能評価の資料貰って、「1」と書いてあった日には。。。
何のために免震にしてるのか意味わかんない。
大地震がきたときの為に免震探してたのに、
芝浦の耐震と同じだけ壊れるってわかって、勢い良く購買意欲が消えて行きました。
やっぱりMMFに行きます。
311: 匿名さん 
[2005-07-01 07:16:00]
>309
江東区から東は隅田川や荒川が過去に堆積した扇状地だから地盤は弱いのでしょう。
港区から品川にかけては大きな川がなかったのでよかったんですかね。
花房山、池田山、島津山、八つ山、御殿山の城南五山が陸地からすぐ迫ってくるのも
江東との地形的な違いでしょう。
平坦という点では江東も好きなんですがねえ。。。
312: 匿名さん 
[2005-07-01 08:38:00]
>310
免震のマンションで「1」だなんて聞いたことないのですが、本当ですか?
確かに、MMFは最高の「3」、でも地盤は、みなとみらいも芝浦も変わらないと思うから、
後は、階数、形状などの違いなのか・・・・?
すごいショックです。
313: 匿名さん 
[2005-07-01 12:18:00]
>310
まだ完成もしてないからもらってきたのは住宅性能評価じゃなく、設計住宅性能評価だろ?
それにオレが知ってるのは構造安定の耐震評価は構造計算によるもので、一般の建物なら大抵1。
3は病院や消防署などの災害に備える施設が多い。
免震マンションで1が聞いたことないなんてウソもいいとこ。
実際MMFの3はかなり珍しいからでべも大々的に宣伝してる。
314: 匿名さん 
[2005-07-01 12:56:00]
>312
なにか誤解をされているようですが。
1より3が安全性が高いのは間違いないですが、安全率の見方が違うだけです。
(1:2:3の安全率は1、1.25、1.5です)

1であってもきちんと施工されていれば、阪神淡路大震災クラスの地震でも大丈夫ですし、想定の1.5倍
を越える震災であれば3であっても壊れます。免震であれば、免震機構でゆれが低減されるので、同じ1の
評価であっても耐震の1とは上物の構造材の設計が違います。

耐震、制震、免震を区別せずに単純に1か3かの比較は意味がありません。
仮に全て1である3種類の物件があったとして、地震による全体的な被害は耐震>制震>免震の順になるは
ずです。
315: ↑ 
[2005-07-01 13:27:00]
困ったさんですね。

耐震、制震、免震を区別せずに単純に1か3かの比較が出来るようにしたのが性能評価ですよ。
設計段階では、グローブもCMTも、同じ地震が来ると同じだけ”建物が”壊れるんです。

ちなみに室内での体感震度は違いますよ。そりゃあgalが小さくなりますからね。免震は。
性能評価はあくまで建物の指標ですから。耐震の場合は室内もしっかり耐震固定。常識です。

あと、あなたが言っている「きちんと施工されていれば」は確かにそうですね。
どちらもマンションも施工は鹿島だし、ちゃんと施工されるんじゃない?


あ。最後に。
あなたがもし高層階希望者なら、わざと耐震を選ぶ、という選択肢もあるのですよ。
低層階には免震は良い設備ですが、高層階は風でフラフラしますから。
高層階は意外にgal値が小さくなるのです。そう。免震並に。
直下型地震の場合は耐震のほうが有効とも言われています。

結局免震という言葉だけに踊らされない事が肝要ですよ。
316: 匿名さん 
[2005-07-01 23:07:00]
つまりCMTの免震構造は

・体感震度(部屋の中の家具の揺れ具合など)は、耐震より揺れが少ない。
・建物損傷度は、耐震とほぼ同じ。
※直下型地震を除く

ということですか?
なんだか、多くの人が思っているほどの地震対策の効果は
なさそうに思えてきました。もちろん全く効果無しではないでしょうけど。
317: 匿名さん 
[2005-07-01 23:19:00]
すみません。教えてください。

体感震度と建物損傷度(免震部材除く)は、比例するんじゃないでしょうか?
素人考えなんですが、部屋の中が揺れないということは、免震部材に乗った建物も揺れないという
ことになるんですよね??
そうであるならば、建物の損傷はそんなにないように思えるのですが。。

本論の免震も耐震も「1」の場合、グローブもCMTも、同じ地震が来ると同じだけ”建物が”壊れる
というのは理解できるのですが。
318: 匿名さん 
[2005-07-01 23:40:00]
素人ですがそうはいってもやっぱ免震をえらぶな。特に揺れが少ないと予想される32階から38階
あたりを選んじゃいます。
319: “匿名さん 
[2005-07-02 00:35:00]
実際制震、免震などの性能を客観に評価する制度はまだないから、免震だからって住宅性能評価に反映されるわけではない。
だからCMTが取得した1は建物の構造に対する評価であって、免震システム入れての評価ではない。
つまり構造上の耐震性ではCMT一般の耐震タワーマンションと同じで、地震が来ると免震によってゆれが減少される。
320: 匿名さん 
[2005-07-02 00:40:00]
耐震の1と3の違いは、申請にどれだけ手間ひまとカネをかけたか、という程度です。
321: 匿名さん 
[2005-07-02 01:22:00]
免震なので、躯体の構造自体の耐震性を低く設定しても大丈夫だからより自由な間取りが可能になったり、
柱の出っ張りが軽減されたりするのかと思っていました。だから結局全体としては「1」なのかと?
違っていますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる