東京23区の新築分譲マンション掲示板「キャピタルマークタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. キャピタルマークタワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-04-18 05:58:00
 

モデルがオープンしたようですが情報交換しませんか。


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2005-05-01 20:43:00

現在の物件
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)
CAPITAL
 
所在地:東京都港区22
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 869戸

キャピタルマークタワー

182: 匿名さん 
[2005-06-11 16:35:00]
明日いくんですが、管理説明会自体はどんな感じでしたか?
一応、ポイントをおさえておきたいので...
183: 匿名さん 
[2005-06-11 17:11:00]
お風呂に乾燥機だなんて。
お風呂の様な湿っぽいところに乾燥機おいても効果ないだろうし、あっても電気代が大変そうです。
お洗濯物はお天道様に当てるのが何よりです。
184: 匿名さん 
[2005-06-11 17:38:00]
>181さん
ご希望の住戸は予定価格表に値段が載っていないところでしょうか?
価格記載なしの住戸は第二期以降の販売になると聞いております。
でも、要望書を出しても構わないと営業の人にいわれましたが、
なぜ要望書を出させてくれなかったのですか?
185: 匿名さん 
[2005-06-11 17:48:00]
>>183
使いたくなければ乾燥機使わなくてもいいんじゃない?
でも、いまどきのマンションはお風呂場乾燥機があるところの方が多いと思うけど。
タワーで万一物が落ちたら(洗濯物やハンガー)それがどこに落ちるか、どんな危険になるかもわからないので、
仕方がないんじゃない?
お天道様にあてたければ、それを許可しているマンション探すしかないでしょうね。
186: 匿名さん 
[2005-06-11 17:50:00]
>181さん
うちは要望書の用紙をもらいましたが、まだ出していません。
要望書に「ご登録・お申し込みとは一切関係がございません」と書いてあります。
要望書を出したって、必ず売ってくれるという確約でもないと思っていますが、
違いますかね。。。?
187: 匿名さん 
[2005-06-11 17:58:00]
高層マンションですので、物干しにこだわらない方が良いですよ。
物干し程度(失礼!)にこだわるなら、そもそもタワーは除外してみてください。
もちろん芝浦島には付いていますが、逆に言えば非常識。浴室乾燥機、選択乾燥機が
常識の世の中です。私が住んでいるところも、外国人が多いせいか、
住民協定で洗濯物干しが(目に見える柵より上の高さでは)禁止です。慣れれば大丈夫ですよ。
要望書の件は、堅い意向があれば、埋まってしまうのは当然。怒って帰ってしまう人は
やはり一見さん、または二足さん、ということで、むしろ意欲を売るなら、似たタイプの
部屋をお願いすべきでしたね。半可通はMRはガラガラなんて言っていますが、もうかなり
コストパフォーマンスの良い所は埋まっているのが実態でしょう。
188: 匿名さん 
[2005-06-11 18:09:00]
- 既に要望書を出している人のほうが収入や経済状況があきらかに有利でその方に買ってもらいたい場合
-「第○期即日完売」狙いで後着の客を他の部屋に均等に振り分けようと営業操作する
ケースは結構ありますので、希望住戸への要望書提出を渋られたということは、
強力なライバルが既に居ると思ったほうがよいです。

だけど、土壇場でひっくり返ることもありますので、どうしても気に入っている部屋なら
臆せず要望書を出して意思表示すべきです。
189: 匿名さん 
[2005-06-11 18:10:00]
不人気物件なのは事実ですよ。
価格も全体に下げ方向ですし
190: 匿名さん 
[2005-06-11 18:11:00]
49F建てで洗濯物が外に干せる芝浦島のほうが非常識ですね。
いまやドラム式洗濯機もずいぶん廉価になってきましたので、それを利用するのもどうでしょう?
便利ですよ!
191: 匿名さん 
[2005-06-11 19:38:00]
>>189
芝浦島のデペ、ごくろうさん。呼んでないけど。
不人気の理由、実際に挙げてみろ。価格下げ?
何いってんの?最初の予定価格から徐々に下げて発表は
アタリマエ・・・恥ずかしいよ、ボク
192: “ 
[2005-06-11 20:52:00]
要望書は、書面で意思を表示するというのが重要みたいですね。
いくら熱意を営業に伝えても、年収や支払能力をアピールしても、
営業間の調整は裏で当然入ってくるわけですから。
193: 匿名さん 
[2005-06-11 21:03:00]
>>189
話題性は低いけど、不人気とまではいかないんじゃない?
値下げっていうかもとから価格抑え目ではあるけど。
194: 匿名さん 
[2005-06-11 21:39:00]
>193
最近の物件にしてはタレントを前面に出したりTV-CMとかやってないですからね。
カビラ&本上の謎のラジオドラマ?の会見をスポーツ新聞でとりあげてもらうことで
ちゃっかり宣伝費浮かせたりはしてますが、一般の人はあまり見ないし。
価格は抑え目に加えて、会員限定オープン時からけっこうさがってる部屋ありますよ。
坪単価計算してみると、もとが向きは悪いけど角部屋だったから、とかみたいですが。
195: 匿名さん 
[2005-06-11 22:49:00]
>>194
全部の部屋を注目してみてたわけじゃないけど、会員販売時から下がっている部屋もあるんですね。
私が注目してた部屋は目安として提示された価格から数十万下がっていたけど、実際は目安の段階からその価格(数十万安)で
出ることは決定していたみたいだったが。
196: 匿名さん 
[2005-06-11 23:26:00]
会員優先販売は無かったって聞いたけど?
197: 195 
[2005-06-12 00:25:00]
198: 195 
[2005-06-12 00:25:00]
>>196
会員販売ではなく、会員限定オープンの価格予定表でした。
ごめんなさい。
199: 匿名さん 
[2005-06-12 16:44:00]
要望書を出しましたが、希望の住戸は倍率がすごく高い(希望者が多い)と営業の人に言われました。。。
年収はどのくらいであれば、営業が味方になってくれるのでしょうか?
200: 匿名さん 
[2005-06-12 17:03:00]
>>199

勉強不足ですみません。

要望書を出す出さない、営業が味方になるならないに関わらず、
結局は、登録をして抽選になるのであれば、
全員、当たる確率は同じじゃないのでしょうか?

要望書を出すメリットは、
自分が強く希望していることの意思表示を営業マンに行うことによる、
登録時点までの、営業マンからの理解とサポートを促がすこと
(これが営業マンが味方になってくれるということかな。。)

営業マンが味方になってくれるメリットは、
自分が要望書を出した部屋に対して、「他の部屋が・・」とサジェストしてくれるだけで、
お客が強く希望すれば、登録は可能なわけで、そんなにメリットがあるとは思えないですが。

ご質問の回答にはなってなくてすみません。
201: 匿名さん 
[2005-06-12 17:07:00]
人気は高まってきたようですよ。
自分としては、倍率を上げたくないので、芝浦島さんが早く値下げでもして
本当の対抗馬としての価値を高めて欲しいんですが。
護岸工事、土地改良に費用がかかりすぎだから、島も強硬なようですがね。
202: 匿名さん 
[2005-06-12 17:15:00]
>>199
200さんの意見とかぶるのですが、私も営業の人から聞いた範囲では申込みをやめさせるということはないみたいでしたよ。
要望書を出す時点で、なるべく多くの部屋を販売できるように被らないよう案内をするということで・・・。
抽選で裏工作でもあるならともかくですが。

要望書を出してもらう=なるべく他の人とかぶらないことを営業が努力する
というもののようですから、簡単に「はい、そうですか」と受け取ることも(最初から要望書を出している人がいる手前)できないのでは。
203: 匿名さん 
[2005-06-13 05:04:00]
これって本当?

205: 名前:匿名さん投稿日:2005/06/12(日) 01:45
超高層免震なんて、まだ採用されたから数年だよ。それも日本だけ。
50階建ての何千トンものコンクリの塊が上下左右に揺さぶられて、果たして何処までゴムが耐えるのか。。。
日本人は地震が多い為に免震=最上級みたいな考えを持ってるけど、実は低層以外ではまだ危険だし時期尚早。

まあ「免震」って謳うだけで売れるからデベは採用するんだろうけどね。

あ、そうだ。
免震は誰の要望で付けるか知ってる?
売主なんだよ。施工会社じゃないの。
204: 匿名さん 
[2005-06-13 07:08:00]
>>203
ゴムは60年(以上)もつらしい。それ以上持つかどうかは実績がないんだとか。
免震が売主の希望で付けるってのはそうだろうね。
205: 匿名さん 
[2005-06-13 13:11:00]
昨日、モデルルームに行ってきました。
ここの掲示板を読んでいったので、ベランダの物干しについて質問したのですが、
付けることが急遽決まったそうです。
島と比較しても、仕様(造り)はCMTの方がよいかなあという印象を受け、
前向きに考えたいと思いました。
ただ、港区という住所は魅力的なのですが、永く住むとなるとスーパーや商店街
などの利便性を重要視してしまうので、少し迷ってます。
※デベではありませんので、悪しからず、、、
206: “ 
[2005-06-13 13:54:00]
車がないと小さいお子さんがいる方は快適な生活はちょっと難しいかな〜。
赤ちゃん用品は平日にお台場トイザラス。
日用品、食品はシーサイドのイオン。
もっと庶民的なのがお好みなら大井町のヨーカドー。
確か豊洲にホームセンターもできるのでは?
ツウは青物横丁、武蔵小山に野菜を買いに行くそうです。
あとは生協でガマン。

お台場は芝浦埠頭に自転車を置いてゆりかもめで行く方法もあり。(徒歩だと15分〜20分)

天王洲まで自転車でどの位かかるか、わかる方いらしゃいますか?
207: “ 
[2005-06-13 22:13:00]
>205さん
ええっ、本当ですか? 昨日の管理説明会資料でも干せないと書いてあって安心
したのですが(外干し派の方すみません)、よほど要望が強かったのでしょうかね。
ベランダ下とはいえ、CMTのガラスタイプだと、外観上美しくないと思うのですが。
208: 匿名さん 
[2005-06-13 22:21:00]
>206さん
ホームセンターは、ケーヨーデーツー(D2)三田店が近いですね。
この付近にあるだけで珍しいのに駐車場無料がうれしいところです。

天王洲って、自転車でいくようなお店ありましたっけ?
209: 匿名さん 
[2005-06-13 22:39:00]
素人さん、一見さんばかりになって、ちょっと心配。
ベランダ云々こいている香具師、こいつら全員、外してくれよ。
210: 206 
[2005-06-13 23:21:00]
>208さん
いや、天王洲からりんかい線利用ができると更に便利かなと・・・
211: 匿名さん 
[2005-06-13 23:38:00]
田町を避けて天王洲からりんかい線に乗る利点ってあるの?
山手線、京浜東北線沿線に行くなら田町から乗れば良いし、
お台場方面ならゆりかもめの駅に行く方が近いんじゃないの?
家族とTDRに行くにしても、新木場で京葉線に乗り換えるより、
東京駅で京葉線に乗っちゃった方がスムースでは?
212: 210 
[2005-06-14 10:21:00]
>211さん
シーサイドのイオンに行きたいだけです〜
213: 匿名さん 
[2005-06-14 10:56:00]
CMTからシーサイドのイオンだと
地下鉄ににして2〜3駅分くらいじゃないかな。
自転車だと14〜5分くらい?
214: 匿名さん 
[2005-06-14 13:13:00]
>>213
CMTからイオン・品川シーサイドまで徒歩47分(距離にして3.8km)です。
ちなみに品川シーサイドまで、徒歩33分(同2.6km)になりますが
このあたり全体的にダンプやトレーラーが飛ばしてますので、自転車はお勧め出来ません。
結構怖い思いをしますから
215: 匿名さん 
[2005-06-14 13:25:00]
自転車は基本的に歩道を走る事になっているので、
自分自身がガンガン飛ばすのでなければ大丈夫では?
ダンプが飛ばすような道路では歩道は完備しているし。
216: 214 
[2005-06-14 14:58:00]
>>215
説明不足でスミマセン。
裏道の交差点での出会い頭事故の話です。
まじめにとっても多いですよこのあたり。
海岸通り等の大通り以外でも結構トラック多いですから

あと、現地から1.5KMくらいの所のコスポリ近くにイオンの無料巡回バスの停車場が
あるので、ここまで自転車で行ってバスに乗るって手もあります。

でもはっきり言って車が必須条件な場所だと思います。地元民として
217: 匿名さん 
[2005-06-14 15:18:00]
なるほろ...そこまでしてシーサイドまで行かなくても、
アイランドに出来るスーパーで事足りるかも知れませんね。
218: 212 
[2005-06-14 17:46:00]
いろいろ交通情報ありがとうございます。
下層階が人気が高いと聞いたので車廃棄→予算up→高層に変更も検討していましたが・・・
仕方ないな。クジ運でも磨きます。
219: 214 
[2005-06-14 19:39:00]
>>212
いえいえ、ここは800戸級の割りに商慣習上問題になるようなお店を併設してませんし
(アイランドやWCTはスーパー併設だから無理でしょうね)
完成後、みんなでイオンの「お客様の声」にバスルートの延長とかを要望すれば
増えるかもしれませんね!
もし、無事入居できましたらそういうこともしたいですね
220: 匿名さん 
[2005-06-14 20:58:00]
あのバスは車を持っていない港南の都営住宅民のためのものですよ。
私達は、自分の車で行きましょう。
221: 匿名さん 
[2005-06-14 21:36:00]
>>220
100%の駐車場率じゃないから車持たない世帯もあるんじゃない?
タクシーかハイヤーで行けってこと?
222: 匿名さん 
[2005-06-14 22:00:00]
今のイオンバスのルートをCMT経由に変更するとなると、
既存の利用者から「遠回り過ぎる」って不満が出そうだね。
223: 匿名さん 
[2005-06-15 00:37:00]
CMTは「回る」ってレベルじゃないし、採算が取れる人数乗らないですよねきっと。
念のため、道交法において自転車は基本的に車道を通るものですのでお間違いなく。
まぁ、広い道の歩道は一般的に自転車通行可能ですが。
どうしても安全に安く行くなら、泉岳寺から青物横丁まで京急で行かれては?

シーサイドのジャスコは東雲店やいくつかのヨーカドーなどに比べて、買わないと
駐車場が無料にならないのがいまひとつです。

ところで、皆さんグランパークのピーコックはスルーですか(笑)
224: 匿名さん 
[2005-06-15 00:48:00]
>>223
グランパークのピーコックですが、例えば精肉売場ですが、牛挽肉なし(合挽のみ)、レバーなし
といった具合で、しかも高い
魚も高いばっかりで刺身はパサパサ・・・・・・・
しょうがないからみんな、土日に車でジャスコ買い溜め
平日グランパークかローソンかミナトヤで我慢して買うってライフスタイルが一般的なのです。
225: 匿名さん 
[2005-06-15 09:30:00]
私も、平日はフーデックス、週末はジャスコに行ってますし、もちろん下見はした
のでグランパークのピーコックの雰囲気はわかっていますが、ポロロッカやフー
デックスなど都心型小規模スーパーで不満が出ないってことはないと思いますよ。
そもそも、アイランドにできるのもピーコックですし。
226: 匿名さん 
[2005-06-15 15:45:00]
品川駅のクイーンズ伊勢丹は?八千代橋のバス停からバス1本でいけますよ。
227: 匿名さん 
[2005-06-15 21:27:00]
ベランダに洗濯物干せるように変更されたんですね。
今日ハガキがきて、全戸に物干し竿つきますと書いてありました。
228: 匿名さん 
[2005-06-15 22:08:00]
>227
本当のことでしょうか?うちにははがきは来ていないですが。
ほかにはがきをもらった方はいらっしゃいますか?
物干し以外に、網戸もつけてほしいですね。
今は20階より上の住戸は、網戸がオプション(有料)です。
229: “ 
[2005-06-15 22:14:00]
うちも物干しはがきは来てないですね(港区内)。
物干しもいらないけど、網戸も現在タワーの20階未満でついてるけど必要性を
感じないので、オプションがあるならそれでいいんじゃないでしょうか。
(細かいオプションのリストって、もうあるんですか?)
230: 匿名さん 
[2005-06-15 23:14:00]
網戸はオプションの方が良いですよね。
必要ない人もいますし。
結局に価格に跳ね返るだけですから。
231: 匿名さん 
[2005-06-15 23:20:00]
都心に住んでいるのに、バスに乗ってお買い物とは寂しくないか?
232: 匿名さん 
[2005-06-15 23:57:00]
元の質問した方は、たぶん節約のため自転車でって話だったのでは?
(平日毎日往復400円使っても1万いかないから、都心に...ってのはごもっとも)
ちぃばすなら往復200円なので、六本木ヒルズのフードマガジンとか(ここも高いが)。
233: 匿名さん 
[2005-06-16 00:15:00]
芝浦、港南は20階以上でも蚊がいっぱいますよ。
現在20階以上に住んでいますが窓を開けっぱなしにすると
一日に5〜6匹は入ってきます。
234: 匿名さん 
[2005-06-16 00:40:00]
本当だ。ハガキ来てます(世田谷区)。
全戸物干し付くんですね。
235: 匿名さん 
[2005-06-16 00:57:00]
今週末のオール電化説明会って、いったいなに説明するんですかね?
免震構造説明会、管理説明会があの程度だったからなぁ。
236: 匿名さん 
[2005-06-16 01:38:00]
>芝浦、港南は20階以上でも蚊がいっぱいますよ。
>現在20階以上に住んでいますが窓を開けっぱなしにすると
>一日に5〜6匹は入ってきます。

いや。エレベーターでつれてきてしまうのさ。
外から入ってくる(風に煽られてくる)ことはまれだよ。
横の住戸でガーデニングやってない限りはね。
237: 匿名さん 
[2005-06-16 22:44:00]
238: 匿名さん 
[2005-06-17 21:58:00]
今日営業に電話して物干しの件を確認しました。
全戸に付けるそうです。
239: 匿名さん 
[2005-06-17 22:46:00]
要望書出してるのにそんなハガキぜんぜんこないんですけど。
根も葉もない噂だったら「掲示板で読んだんですけど」というのも変なんで
営業に確認するのもためらわれるんですが。
240: 匿名さん 
[2005-06-17 22:59:00]
うちも要望書を出しているのにはがきが来ない。
はがきも優先順位があるのか?!
241: 匿名さん 
[2005-06-17 23:35:00]
物干しの件は真実ですよ。
だって、ちゃんとモデルル−ムで確認しましたから。
急遽決まったらしいですが。
242: 匿名さん 
[2005-06-18 00:43:00]
うちは前にモデルルーム見たときに
ベランダに洗濯もの干せないと聞いて、がっかりしてたから(あー庶民だなぁ)
営業さんが覚えていて、ハガキ出したのかも。
243: 匿名さん 
[2005-06-18 01:27:00]
>239さん
販売している側の方々も掲示板を見ているようなので、掲示板の内容を確認してもいいんじゃないですか?
間違った情報が一人歩きしていたり、逆に間違いを指摘されたり等、掲示板で気付く時もあるようですから。
244: 匿名さん 
[2005-06-18 13:59:00]
オール電化説明会行かれた方、いかがでした?
あと、物干しの以外に新しい情報ないですかね。
245: 匿名さん 
[2005-06-19 16:26:00]
固定資産税、いくらぐらいになるんですかね?
246: 匿名さん 
[2005-06-19 17:37:00]
固定資産税のことですが、75平米で年12万円ぐらいだそうです。
新築は5年間特別減税があるためです。5年後には2倍と思って、いたほうがよさそうです。
芝浦のグローブよりかなり安めになると、感じましたが・・
247: 匿名さん 
[2005-06-19 20:12:00]
2倍までには行かないのでは?約1.5倍くらいだと思ってました。

部屋の向きは、ある程度高層階なら南東が1番人気なんでしょうか?
南西はほとんど西だし、真南はデカデカとビル建ってるし。
タワー型なので、そんなに気にしなくて良い気もしますが・・・どうなんでしょう。
248: “ 
[2005-06-19 20:44:00]
>>247 さん
軽減措置は、建物の税額が1/2なので、土地分がいくらか次第じゃないですかね?
消費税額でも開示されていれば建物分がいくらかで推測できそうですが。
グローブがいくらかわかりませんが、モデルルームを見る限りほとんど土地代の差でしょうか。

ある程度が何階かによりますが、南東は25F以上くらいでないと抜けてこないですよね。
どこまでいってもアイランドはばっちり景色の一部ですが。
10Fくらいまでならどこでも一緒、南西なら15Fくらいで抜けはじめるので、坪単価
見ると階段状にあがっているようです。
35F以上のどちらでも気にならない方角だとグローブと坪単価たいして変わらないかも。
249: 匿名さん 
[2005-06-19 20:50:00]
田町〜品川間に、山手線の新駅構想(都営浅草線 泉岳寺駅の近くのようです)があるそうですが、
詳細をご存知の方はいませんか?
電車区を移転させて、新駅その他、大規模な開発計画があるようです・・
250: 匿名さん 
[2005-06-19 21:00:00]
散々既出だけど、未定事項多すぎで、どうなるか分からないの。
↓のスレの方が、情報は多少集約してるかも。
「港南地区の今後について・・・第3話 (248)」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39685/
251: 匿名さん 
[2005-06-19 21:09:00]
>250さん
ありがとうございました。
「港南地区の今後について・・第3話(248)」参考になりました。
252: 匿名さん 
[2005-06-19 21:59:00]
>>248さん
ありがとうございます。3年ごとに評価見直しなので、正確な数値は不明ですが
現段階での税額から、5年後の税額は計算できそうですね。

抜けるラインが「南東25F・南30F・南西15F・北20F(?)」なら
1:南東よりの南30F以上
2:北東と南東にバルコニーのある25F以上
3:南西よりの南30F以上
4:南西と北西にバルコニーのある15F(20F?)以上

抜けることしか考えなければ、こんな感じでしょうか。
個人的には、北と北東にバルコニーのある部屋も魅力的かな。
迷うのは楽しいですけど、疲れてもきますね・・・
253: 匿名さん 
[2005-06-19 22:33:00]
>>252さん
5年後の税額=初年度建物分税額×2+初年度土地分税額±α
ってことでしょうか。あと、都市計画税もありますが。
CMTの場合、入居自体が再来年末なので読めない部分も多いですね。

住戸は、私も同じような理由で半北向き角も検討していたんですが、ファミリーで
広さに余裕を持つと33F以上でになってしまうので優先度を落としました。
非整形の間取りは嫌いでないのですが、どうしても利用効率が落ちるんですよね。
戸数にしてはバリエーションが多いので、確かに迷います。

細かい情報が出る前は北もいいかもと思ってたんですが、間取りといい投資用かな?
(そもそも、26F以上しかないわけですが)

登録がいつからかの情報をお持ちの方はいますか?
254: 匿名さん 
[2005-06-19 22:38:00]
アイランドのイメージにひかれ何度も島へ足を運んだのですがどうしてもあの黒く澱んで潮クサイ運河と
1号線の騒音が嫌で、また島1周の遊歩道も半分近くはモノレールの橋脚の下だし、眺望も他棟が横に迫って
るし、<北欧の国を歩いているような雰囲気>なんてかかれているパンフに嫌気がしました。共用施設も自分は
フィットネスジムとスカイラウンジしか多分使わないんでこれはむしろCMTのほうがGOODでした。
北向きの部屋に要望書だしました〜北向きって意外と人気高いみたいでちょっと心配。
255: 匿名さん 
[2005-06-19 23:54:00]
>>253さん
そういうことになりそうですね。
一般に「固定資産税」と言うときは、都市計画税も含まれて言うことが多いと思ったので、
>>246さんのコメントは「固定資産税+都市計画税≒12万円」
と解釈してしまいましたが、どうなんでしょう。

まだ住んでもないのに、こんなことを言うのはなんですが、
「非整形の間取りは利用効率が落ちる」というのは、
資産価値(売却時など)にも、相当影響すると考えた方がいいでしょうか?

第1期登録は16or23日辺りだと思います。
256: 匿名さん 
[2005-06-20 00:43:00]
>>255さん
なるほど、なにぶんこの手のことを考えること自体はじめてなので
勝手がわかりません。
http://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/kotei.html
からのリンクにあるExcelで仮に土地1500万、建物3500万として計算
すると初年度12万くらいになるのですが、実際の比率はどうなんでしょうね?
(これだと、確かに5年後1.5倍くらいです)

資産価値には確かに気が早そうですが、賃貸も含め考えざるを得ないですね。
現在の価格は、坪単価ベースでも非整形の部分を角部屋の付加価値でカバー
していますよね。
私も、予算内で角部屋が得られるなら真剣に考えたはずなので、御自分の
考えを貫くしかないのでは?(アドバイスになっていなくてすみません)
CMTの角部屋は、2面バルコニーは一般的、両隣があるのはややネガティブ、
外廊下沿いの部屋がないのは個人的には相当プラスに評価していました。

一期登録は7月後半ですか。要望書は入れてしまったので、本当にこれで
よいかの問いかけが当面続きそうです(笑)
257: 匿名さん 
[2005-06-20 04:07:00]
田町駅の改装前を知る人間からすると、
今まで何もなかった場所が再開発パワーでどこまで進歩するのだろうか?と。
旧湾岸通りなんて、周りは高いビルと道路しか無かった場所なので。
良くも悪くも官頼みなので、芝浦=今後のブランドというイメージが
先行しすぎているのが心配。
冷やかしじゃないよ。仕事で通っていたことがあるだけに、応援しているんだけど。
258: 匿名さん 
[2005-06-20 04:11:00]
応援は有難いが、一切無用ですね。
田町の価値は俺だけ知っていれば結構。
どんどん貶してください。げろタウンだとか、
通勤時の逆行が無理とか、
眺望ゼロとか。
有象無象どもが登録すると困りますから。
259: ↑ 
[2005-06-20 13:48:00]
そういうこと言ってると、そういう環境になれた人しか登録しなくなるよ?
ラウンジなどを法被やジャージ姿で闊歩されるのは嫌だ。
260: 匿名さん 
[2005-06-20 14:13:00]
ここの北北東と北北西の角部屋っていいね。北北東はタワー、ヒルズ、海側、芝浦島の間からの台場。
北北西はタワー、ヒルズ、海一部、高輪白金方面と守備ひろい。グランパークのためにそれぞれ
建設中のミッドタウン、アークヒルズはみえないけど。グローブタワーからはどうしてもタワーが
見えなかった。田舎者にはやっぱりタワーははずせません。こんな理由でCMTにした奴もここに
います。
261: 匿名さん 
[2005-06-20 21:47:00]
>>256さん
比率はわかりませんが、合わせて約12万だと思います。
実際、税金を払う際の振込用紙も1枚ですし。

いえいえ、色々と気づくこともあって参考になります。
>>260さんの言うように、北の眺望は魅力十分!
ただ日当たりが・・・タワー型マンションで、ある程度の高さの部屋だと
北向きでも明るい(気にならない)というのは、ただの噂なんでしょうか。

どの部屋も結構人気がありそうですね。
高倍率にはならないで欲しいです。
262: 匿名さん 
[2005-06-20 22:09:00]
なんか南武線まで中吊り広告されていたぞ。
こんな所まで広告しなくても良い気がするが。
263: 匿名さん 
[2005-06-20 22:39:00]
登録は7月の後半なのですか?
ホームページに「販売スケジュール:平成17年6月下旬販売予定」と書いてありますが、
どっちが本当でしょうか?
264: 匿名さん 
[2005-06-20 23:32:00]
週末確認したら、「7月中旬 登録受付開始(予定)」だそうです。
265: “ 
[2005-06-21 23:23:00]
ホームページも「平成17年7月上旬販売予定」に変わりましたね。
266: 匿名さん 
[2005-06-22 22:47:00]
今日今後の販売スケジュールのご案内が届いた。7月2日3日正式価格と1期販売住戸発表とのこと。
7月中旬登録受付開始、8月上旬契約会だそうです。
267: 匿名さん 
[2005-06-23 22:47:00]
MR行ってきた。苦痛なラヂオドラマと苦笑いなエレベーター。
マンションにまったく無関係の可動式座席のムービー。
無愛想なおばさんにMRを案内してもらい、なんの感動も無く帰ってきました。
根拠の無い免震と耐震の比較模型。真南には取引先が入ってるビル。
眺望が売りだというこのマンション、低階層の人のことは何にも考えてないんだなぁ、と。
268: 匿名さん 
[2005-06-23 23:01:00]
>>27
眺望が売りなの?
眺望は売りじゃないと営業の人から聞いたけど・・・。
269: 匿名さん 
[2005-06-23 23:10:00]
>>267
>>268に同じく。眺望は売りではないと聞いた。
それに低階層に眺望を求めるのは、酷な気もしますが・・・
270: 匿名さん 
[2005-06-23 23:36:00]
田町なんてマイナー駅から実質12分。
高階層以外は商業ビルとドブ運河に囲まれ、申し訳程度の緑地。
あの狭い敷地に建てる為に20階以上まで北側の眺めを犠牲にして駐車場って。
ワケ解らん。
271: 匿名さん 
[2005-06-24 00:31:00]
>>270
煽るならもっと調べてからのほうが...
272: 匿名さん 
[2005-06-24 00:33:00]
>>267>>270はぶんたいがおなじです。もっとくふうしようね。
273: 匿名さん 
[2005-06-24 01:16:00]
そういえば夕方に田町駅で広告とうちわを配ってましたね。
274: 匿名さん 
[2005-06-24 09:25:00]
今朝も田町駅で気の弱そ〜うな営業マンが配っていました。
275: 匿名さん 
[2005-06-24 16:57:00]
ブリリアタワー東京のスレッドの荒らしは購入者なんだってさ。

最低だよな。その荒らしていると思われる奴は自慰とか名詞男とかって名前を使い分けているみたいだよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40673/

276: 匿名さん 
[2005-06-25 20:04:00]
今日久々にモデルルームに行ってきました。最新の予定価格(来週公表の正式価格になると言われた)表を
もらいました。一ヶ月前の予定価格より、一部の住戸が下がりました(20万〜400万)。
この値下げはどのように理解すればいいですかね。。。
人気がない?もっと早く売りさばきたい?
277: 匿名さん 
[2005-06-25 20:30:00]
 >>276
えっどのあたりの部屋がさがったの?次の土日が正式発表だっていうんでこの土日は
仕事入れちゃいました。400も下がったなんてやっぱりかなり下層階ですかね?
278: 匿名さん 
[2005-06-25 21:36:00]
連休前の会員限定公開時から2回さがったってことですかね。
ちなみに、あがったところはないんでしょうか?
279: rumio 
[2005-06-25 22:12:00]
下がったらダメなのー。もっといい部屋狙えるかもー。
280: 匿名さん 
[2005-06-25 22:54:00]
>rumio(?)さん

狙えるならダメじゃないんじゃ。
281: 匿名さん 
[2005-06-25 23:48:00]
>277さん
うちもモデルルームを行きました。
400下がったのが最上階の8000万円台の住戸です。
下層階は意外に下がらなかったです(残念ですが。。。)

非常に気になりますが、
この物件、同じ間取りでも西向きが東向きより高いというのはなぜでしょう?
まさか将来ほかの建物ができるのか。。心配です。
ご存知の方はいらっしゃいますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる