モデルがオープンしたようですが情報交換しませんか。
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-05-01 20:43:00
キャピタルマークタワー
102:
匿名さん
[2005-06-04 12:14:00]
でしょうね。イメージで売りつけようとしてる島はただの耐震マンション。
|
103:
匿名さん
[2005-06-04 12:24:00]
>>101
いろいろおしゃってるようですが、私から見れば島もCMTもそれぞれ一長一短があります。 日照について地図だけじゃなく現地で見るほうがわかりやすいでしょう? 日照も眺望も大事だけど、私にとってCMTの最大のポイントは免震であること。 ケープ待ちの気持ちもわかりますが、グローブタワーの価格を見るとそこまでの価値はないと思います。 それに、ケープタワーと品川定借とはまったく客層が違うと思いますがどうでしょう? |
104:
匿名さん
[2005-06-04 12:32:00]
|
105:
101
[2005-06-04 13:00:00]
>>103
同意です、1長1短の短の部分がMRの説明では当たり前ですが見えませんから、そういう部分を情報交換するのもこの場所の意義だと思います。 纏めると 長所=駅近・免震・比較的安い 短所=眺望・日照がタワーにしては悪い・敷地に余裕がない あとこれは主観的な話ですがケープにしろグローブにしろ芝浦運河を冬場渡るのが 個人的には嫌なので(寒いんですよ本当に) 島は対象外です。 品川計画は良くわかりませんが、検討対象だと思います。 |
106:
匿名さん
[2005-06-04 21:45:00]
今の住まいが大規模開発地域なんですが、新しい街で生活を始めるのって凄く大変でした。
街づくりもしなくちゃならないんですよ。 子育て中の人にはそれがまた魅力なのかもしれないけど 40代になってそんな苦労はゴメンなのでCMTにします。 CMTで気になること。 自転車1世帯1台しか置けないって・・・ みなさんどうする予定ですか? |
107:
匿名さん
[2005-06-05 00:54:00]
>>106
車です。自転車は所有する予定ありませんので、僕の分を抽選で当てて下さい。 |
108:
匿名さん
[2005-06-05 01:01:00]
未だに港南と島だけ比較に出す人多いな。
CMTはTTTと川崎と価格で一緒でも、どちらの物件も高級感/プレミアム感が無いから比較されたくないのだろうな。 折角高い金を払って「東京港区」という名前欲しさに郊外から出てくるのだしね。 逆に島や港南物件検討者はココと比較されたくないんだろうね。 うん?同じ心理だからだよ。 |
109:
匿名さん
[2005-06-05 01:05:00]
自転車はレンタルも用意していますよね。それと、どうしてもっていう人は折りたたみもありますが。
もっともエレベーターで運ぶときは嫌な目で見られますかね。 でも、自転車なくても生活できますよね。ピーコックも近いし、札の辻はなんだか危険だし。 それと回りの建物ですが、高さ60メートルを超えると建築基準法上の色々と安全規制が厳しく なりますので、だいたいみんな59メートルくらいですよね。いま作っているマンションもそう。 だから25階以上なら一応の眺望はありますよ。もっとも私は低層にしました。日照も期待しないけど、 とにかく駅から近くて、騒音もない、地震もそこそこ安心(最近、群発っぽいので、やっぱり 関東にもいずれ大きいのが来ると思いますよ)、そして価格。この4点で私は買いです。 |
110:
“
[2005-06-06 00:03:00]
>>108
余計な事は書かなくていい。 確かにラゾーナバッシングが多いのは気になるが、書いてる人にもなんか意図があるのだろう。 向こうは現在登録中だからじゃないか? CMTも登録始まったら多方面の掲示板でバッシングが始まるよ。いつもの事だ。 そういえばCMTはそろそろメニュープランが出てくるね。 基本プランはまともなのがなかったのでちょっと楽しみ。 中層80平米でLD20畳程度のプランが沢山あると嬉しいのだが。 |
111:
優
[2005-06-06 00:59:00]
コンクリートはどうなんでしょう?
免震は大分アピールされてますが、アイランドやパークタワーがうたっている 高強度コンクリートや高強度鉄筋、30N/mm2や3,000tなどの数字が出てないって ところは、通常のコンクリートというところなのでしょうかね。 その分、免震構造が補完してくれるということなのかな。 |
|
112:
匿名さん
[2005-06-06 03:04:00]
構造説明会では、免震構造のお陰で設計の自由度が高くなりました
とか言ってたけど、コンクリ自体に関する説明はなかったなぁ。 やっぱり触れて欲しくはないところなんではないでしょうか。 設計の自由度云々言うなら、窓際の梁をもう少し何とかしろと思ったのは 私だけではないはず。 |
113:
33
[2005-06-06 12:26:00]
MRを数回拝見してきました。下水処理場の件が気になります。どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか?
全く、営業の方は触れていませんでした。やっぱり、触れたくないないようなんじゃないかと・・ あと、田町のCMT側の治安が悪いと聞いたことがあります。その点も不安な点です。 |
114:
匿名さん
[2005-06-06 14:36:00]
>MRを数回拝見してきました。下水処理場の件が気になります。
下水処理場のなにがきになるのですか?におい?見た目? 眺望はCMTからはまったく問題にならないんでは? においに関しても、CMT近くの会社に勤めていますが気になりませんよ。 かえってサクラの季節にはきれいですよ。 >田町のCMT側の治安が悪いと聞いたことがあります。その点も不安な点です。 治安が悪いって犯罪とかですか?10年くらい勤めていますがそんな話は聞きませんし 治安が悪いなんて感じませんが。 |
115:
匿名さん
[2005-06-06 16:59:00]
>98さん
下水処理場(水再生センター)はアイランドとキャピマはそれほど距離に差は ないですよね? http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.17.548&el=139.44.43.407&la=... アイランドの敷地内のポンプ場は芝浦のポータルサイトによると やはり処理場に下水・汚水を送るもので、あなたの記述こそねつ造ですよね。 http://www.shibaura.org/kigyou/pump.html もうアイランドと比べてもしょうがないですが。。。 価格から言っても客層はべつものだし。 デベが思っているほどこの2件は競合してないですよ。 |
116:
“
[2005-06-06 18:54:00]
狭い部屋が多いけど購入者はどんな人種でしょうね。
やっぱり住人のカラーが気になります。 ちなみにウチはJR10分圏内共働き夫婦です。 ↑価格から言って客層が別ということは CMTは安リーマン家庭が多いってことですか? で、島はどんな層なんでしょうか? 日曜にMR帰りの子沢山一家と何組も遭遇したので若いファミリー層中心と勝手に思い込んでいましたが。 それぞれの客層をご存知の方がいたら教えてください。 |
117:
匿名さん
[2005-06-06 20:02:00]
>>116
あくまでも私が見た範囲ですが、CMTは夫婦のみ、アイランドは赤ちゃんや幼児を連れたファミリーが多かったです。 もちろんアイランドも夫婦のみって感じの人もいましたが、CMTに比べてってことで。 CMTはモデルルームのイメージビデオ?(イメージトーク?)でもいかにもファミリーって設定がなかった(記憶に残らなかった)、 DINKSやリタイヤ夫婦など子供なしを想定しているのかなと勝手に思っています。 |
118:
“匿名さん
[2005-06-06 20:24:00]
114さんではありませんが、私も10年ほど芝浦4丁目に勤めてました。
夜になると商店街の辺りは酔っぱらいが多く出没しますが、CMTの辺りは静かなもんです。 酔っぱらいは居ても治安は問題ありませんので御安心を。 ちなみに私が好きな飲み屋は魚八と駒八です(笑) |
119:
匿名さん
[2005-06-06 21:59:00]
芝浦の島は、高収入のヤングエグゼグティブファミリー。
CMTは普通のサラリーマンというところではないでしょうか。 芝浦の島に憧れますが、うちはCMTが合っているかな。 |
120:
匿名さん
[2005-06-06 22:05:00]
|
121:
匿名さん
[2005-06-07 00:10:00]
|