モデルがオープンしたようですが情報交換しませんか。
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-05-01 20:43:00
キャピタルマークタワー
22:
匿名さん
[2005-05-22 12:34:00]
|
23:
匿名さん
[2005-05-22 14:02:00]
|
24:
匿名さん
[2005-05-22 14:31:00]
>>ですが、やはり今時耐震には住めない・・・
21です。そうですね。技術革新に伴って、いまは「色物扱い」されている 免震タイプも今後徐々に普及してくるでしょうね。 一方、耐震は実際には大きな問題は起きないのに、10年後、15年後という スパンで防災機能が劣後する形になり、市場での価値が相対的に低下することも 考えられますね。 もっとも地震については「最低限の備え」で良いという人もいます。 山手線の駅などをみても(たとえば渋谷駅)大きな地震が来たときには 崩壊してしまうような構造の物が見られますし、戸建ても、目黒区などの ミニ戸建て地域では、神戸の長田区のように、震災時にはおそらく近所の火災を もらう危険が相当あると思っています。 防災観点第一の方もいらっしゃるでしょうが、私はそれはそれで重視しながら 「長く住んで満足か、満足度が変わらないかどうか」という点を最重視しています。 その点でいうと、CMTは、いまのMRの場所、さらに北側の沖電気のオフィスなど 今後、10〜20階建てのものが新たに、または改築で建ちそうな気配で、その際の 環境変化をあれこれを心配してしまうのです。一方の島のほうは、今でも少し変な施設が ありますが、開発計画が決まっている以上、住環境を予想外に変えるものは島の中に限っては 今後ないでしょう。 その点、私は同じ価格帯なら、島のほうにやや傾きつつあります。 |
25:
匿名さん
[2005-05-22 16:54:00]
私は、周辺環境の将来性という観点から島へ方向転換してしまいました。
現在の評価では、キャピマになるのですが、今後10年とかの長いスパンを考えたとき、どうかなと思って。 島の方は、島内にパチンコ店や風俗などが出来る可能性はゼロだと思いますが、CMTの周りは利便性が良いだけに、かえってこの辺が心配です。 用途地域別的にもCMTを含む周辺地域は商業地域、島内は住居専用地域になるのではと考えています。 |
26:
匿名さん
[2005-05-22 17:19:00]
>耐震は実際には大きな問題は起きないのに、10年後、15年後という
スパンで防災機能が劣後する形になり 24さんのおっしゃるとおりですよね。 本当にこのあたりの選択は何を重視されるかだと思います。 それでも、私は現段階では、まだCMTですかね。 耐震でも免震でも大地震時の安全性にあまり違いは無いかなと思っているのですが、 躯体への影響という点で、補修費用がかなりかかるイメージがどうしても 払拭出来ないんですよね・・・。 何ら根拠は無いんですけどね。 |
27:
匿名さん
[2005-05-24 01:01:00]
> 24さん
周辺の容積率などを調べていないのですが、おそらく見直し素案と同じく400%ですよね? http://www.city.minato.tokyo.jp/koho/2003/km030317/04.html#4-1 土地をまとめて公開空地を設定しようにも、運河沿いはなにぶん幅自体が狭いので、周囲 を見る限り普通に建てるとせいぜい15F程度と考えているのですがどうなんでしょう? > 25さん CMTを含め多くが着工、完成している状況ではCMTを「含む」地域の変更は考えにくいと 思うのですが、なにか情報をお持ちなのでしょうか? 住民層に関しては蓋を開けてみないとなんとも言えませんが、CMTは当初予想より ファミリーが多いらしい一方、アイランドは賃貸がある以上、流動性は高そうですね。 |
28:
匿名さん
[2005-05-24 12:20:00]
|
29:
匿名さん
[2005-05-24 13:50:00]
>28さん
私もそのあたりが気になってモデルでいろいろ質問したので、書き込みます。 今のモデルの場所は実は隣の沖電気の敷地の一部なので、あのビルが何とか率(すいません失念しました)を食っているせいで、あのモデルより大きな建物は建てられないそうです。 将来あそこの敷地が丸ごと売られて、敷地全体を使って建物を建てた場合、何とか率の関係でむしろ今のビルより低くなるような話でした。 |
30:
匿名さん
[2005-05-24 15:36:00]
>29さん
もちろん、隣接する建物は低いほうがいいと思いますのでお話通りであればいいと思います。 ただし、実際に話が違っていたとしても、責任を取ってくれるとは思えないので、気になる 方はきちんと裏を取ったほうがいいのではないかと思います。 ちなみにそのお話をされた方はどちらの販売会社の方でした? 差し支えがなければ、参考までに教えて頂けますか? 違う会社の方にも同じ質問をしてみたいと思います。 |
31:
匿名さん
[2005-05-24 22:46:00]
価格が高そうだから、まだMRを見に行っていないですが、
やはり高いでしょうか? 例えば東南や東向きの80平米の3LDK(20階くらい)はいくら位ですか? |
|
32:
“
[2005-05-24 23:08:00]
|
33:
匿名さん
[2005-05-25 21:13:00]
今日仕事が早く終わったから、近いのでMR見学に行きましたが、
まだ18:20前だけど「本日の営業が終了致しました」の看板が出て カーテンもおろされてました。 20:00まで営業ってホームページに書いてあるにもかかわらず、 こんなに早くも営業終了するのは、いったい本気で販売してるのでしょうか。 会社の誠意を疑ってしまいますね! もうここやめたっ |
34:
匿名さん
[2005-05-25 21:26:00]
|
35:
匿名さん
[2005-05-25 21:32:00]
>34さん
確かに定休日だった。。。^^;失礼でした。 |
36:
匿名さん
[2005-05-25 21:36:00]
環境的にどうでしょう?
高層ビルに囲まれているから、眺望も日照もあまり期待できないですね。 買い物も不便ですし、保育園も近くになさそう。 やはりこの価格だから、環境面は我慢しないといけないかなあ? |
37:
匿名さん
[2005-05-25 23:21:00]
> 36さん
日照は、悩むより希望住戸のシミュレーションで確認したほうがいいですね。 保育施設は、2Fに予定されているものではダメですか? 私も、20:30までしかやっていないのは気になっていますが。 |
38:
匿名さん
[2005-05-25 23:46:00]
|
39:
匿名さん
[2005-05-26 23:42:00]
ここ思ったより安いのね、免震だし。神奈川方面を考えていたが、
芝浦もいいね。芝浦アイランドも価格競争してくれないかな |
40:
匿名さん
[2005-05-28 23:18:00]
MR見てきましたが、私は内装は芝浦アイランドの方がよいと感じました。ただし、オプションはCMTの方が豊富みたいです。
CMTで疑問なのが、4Fから最上階まで吹き抜けで、外廊下な点。 廊下側の部屋も明るくてよいと営業は言っていましたが、雨がそのまま降り込んでくるってことですよね。 最近の高層マンションって、外廊下が多いのですか? 風とかは大丈夫なのでしょうか。 なにより、そんな高層階から、下を見下ろすのはちょっと恐怖です。 それに、エアコンの室外機も廊下に置くみたいだし、高級感って観点からはどうなのかなぁ。 私が見てきたマンションはみな内廊下だったので、ちょっとカルチャーショックです。 |
41:
“
[2005-05-28 23:21:00]
>39さん
アイランド、価格勝負を真っ向から拒否してきたみたいですね。 となると直のライバルは勝どきくらいかな? 神奈川方面だと、みなとみらいや横浜駅近より安く、ラゾーナ川崎よりはちと高い、 って感じでしょうか。 |
・利便性 CMTも芝浦島も互角(私見)
・環境 芝浦島(敷地全体の広さ)
・住民 CMT(老人や若者は少なそう)芝浦島(若年から年寄りまで、ペットも多そう)
・構造 CMT(免震)
私的には、点数で評価するとCMTです。
でも芝浦島の環境(特に敷地の広さ)にも憬れるんですよね。
当分、悩みそうです。