モデルがオープンしたようですが情報交換しませんか。
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-05-01 20:43:00
キャピタルマークタワー
2:
匿名さん
[2005-05-01 21:13:00]
|
3:
匿名さん
[2005-05-01 22:09:00]
現地近くを良く知っておりますが、南側は20F近いマンションがあります。
東側は今は高層の建物はありませんが、芝浦アイランドのマンションに眺望を 遮られそうですね。最もそれなりの距離はありますので私も好意的に捕らえています。 |
4:
匿名さん
[2005-05-01 22:12:00]
休日は寂しい街並みかもしれませんが、平日は車の往来で渋滞が激しいところです。
通りから一本入った側道もタクシーやトラックがひっきりなしに通ります。 良くも悪くもですが。 |
5:
匿名さん
[2005-05-02 10:18:00]
ここは建物が四角ではなく、三角とめずらしい形。
何かメリットがあるのでしょうか? シロウト考えでは、利点は ・向きによる日照のかたよりが少なくなる ・地震に強そうな形 ・南側に建つ高層マンションともろに対面する住戸が減る デメリットとしては ・部屋数が約4分の3に減少 ・変形した間取りが多い ・中心部の吹き抜けが狭くなる などでしょうか。まあ部屋数減と言っても容積率は目いっぱい 使ってますから、それが価格にハネ返ることはないと思います。 骨太な感じのマンションと思います。 |
6:
匿名さん
[2005-05-04 11:54:00]
芝浦の島に比べて盛り上がりに欠けているようですが、皆さんあまり興味が無いのでしょうか?
|
7:
匿名さん
[2005-05-04 20:19:00]
昨日MRに行ってきました。価格的には魅力を感じました。ただ、生活するのにスーパーとか少ない
感じで・・・、芝浦商店街があると聞きましたが、休日だったせいかあまりぴんときません。 しかし、通勤は楽できそうでいいと思ってます。 |
8:
匿名さん
[2005-05-05 11:59:00]
北側の眺望におけるグランパークの影響はどのような感じでしょうか?
|
9:
匿名さん
[2005-05-05 15:58:00]
グランパークは影響大ですね。だいだい24Fだかのバーラウンジも正面にグランパークが
入ります。そんなこともあり中層階まで北側は駐車場になっているのでしょうけど。 |
10:
匿名さん
[2005-05-12 02:01:00]
モデルルーム、行ってきました。価格的に魅力を感じる部分はありましたが、安いところは陽が殆どあたらない
(日影図を見せてもらいました)ようなのでそれなりといったところでしょうか。トイレはタンクレスではない ですし、食洗機、洗濯機もオプション、サッシは約2メートル30くらいでしたが、カーテンボックスが下がっ ているおかげで実際の感覚は2メートル15くらいでしょうか? (一番良いグレードのお部屋の仕様はもっといいようです) 眺望についても南西側を除いて回りにはわりと高い建物が多いので上層階に行かないと望めなさそうです。 今後についても近隣に高い建物が建つ可能性はありそうです。モデルルーム跡地とか。 カラーについては色々と選べるようですが、施工が間違わずに出来るのかちょっと不安です。 もっと駅に近ければ妥協も出来るかもしれませんが…。 予算があって上層階を選べるのであれば大いに検討できると思いましたが、芝浦の島?や品川エリアの物件と比 較をしながらって感じでしょうか。 ちなみに第1期の登録は7月頃とか言ってましたよ。 |
11:
匿名さん
[2005-05-12 20:33:00]
私は今まで港南地区のタワーマンションを検討していたのですが、ここに来て芝浦の方が魅力的に思えて来ました。
土地の評価額も港南地区よりずーっと高いですし、何よりも嫌悪施設が無いのが良いと思います。 港南地区は供給過剰で今後の暴落が懸念されますが、芝浦は逆に値上がりするのではないでしょうか。 特に芝浦アイランドはその立地、デザイン、環境から希少価値となりそうです。 |
|
12:
匿名さん
[2005-05-12 22:01:00]
やめておきなよ。
芝に住んでるけど、田町って最悪だよ。 マナーの悪い学生と酔っ払いげろリーマンで汚い街だよ。土曜日は街はゲロ跡だらけで臭いです。 港南(品川)の方が東京サウスゲートの再開発も決まってるし価値は上がるでしょうね。 芝浦は賃貸で1000戸程度出来て、更に分譲でアイランドとキャピタルで1500くらいだよ。 こっちの方が供給過剰になるね。 PT芝浦の販売状況見てればわかるっしょ!!7月完成なのにまだ残っているよ!! 芝浦に住は皆求めてないんだよ。 芝浦は空気も利便性も最悪です。勝どきのほうがよっぽど良いね。 |
13:
匿名さん
[2005-05-12 23:02:00]
PT芝浦やCMTはダメかもしれませんが、芝浦アイランドは別だと思います。
閉じた島なので酔っ払いもいないし、首都高からも離れているので港南よりはずーっと良いと思います。 |
14:
匿名さん
[2005-05-13 00:40:00]
芝浦アイランドは現地に行ってみた人はわかると思うけど、地図で見るよりずっと首都高は近くに感じるよ。
たしかにここは表現しようのない閉塞感がある。 港南は大学や小中学校のおかげで町全体が広く感じるんだよね。周りの建物もキレイだしね。 |
15:
匿名さん
[2005-05-13 07:30:00]
確かに港南はな〜んにもない感じ。
芝浦はごちゃごちゃ〜っとしてる。 |
16:
匿名さん
[2005-05-13 12:19:00]
閉じた島は何故酔っ払いがいないんだ?
芝浦アイランドの住人は禁酒なのか笑 海岸に住んでるけど帰りに芝浦アイランドでゲロったことあるよ。 あの道は私道でなく公道であることをお忘れなく。 |
17:
匿名さん
[2005-05-14 00:43:00]
芝浦アイランドだったら、周囲の運河でゲロれば島の中は汚れないじゃないかな。
島に入る前に橋の上でゲロゲロしましょう。 港南は今は何もないけれど、都営跡地の定期借地権の物件が出来るとかなり圧迫感が出るんじゃないかな。 芝浦アイランドは、閉塞感があるかも知れないけど、それがかえって心地良い包まれ感になったりして。 首都高は近くに感じるだけで、実際は地図どおりに離れているから、港南地区よりは環境的には良いでしょう。 駅から8分と近いのも大きな差です。 |
18:
匿名さん
[2005-05-14 00:49:00]
CMTは、免震構造なので、耐震構造の芝浦アイランドよりは、何倍も安心。
いくら、芝浦アイランドが安いといっても、安全が優先。 イメージ広告だけに惑わされたりしません。 |
19:
匿名さん
[2005-05-16 03:02:00]
震度7の烈震経験者は免震に大いに関心ありです
ところで芝浦アイランドって高いんじゃないの? CMTの方が安いって思ってたんですが・・・ 耐震VS免震なら絶対免震ですね〜 |
20:
匿名さん
[2005-05-16 11:55:00]
|
21:
匿名さん
[2005-05-22 06:05:00]
「港南VS芝浦」みたいな話はここではやめませんか。
どうしてもそういうテーマでやりたいなら、そういう板、立ててはどうですか。 マンションの板はその物件を本気で考えている人、比較対象として検討している人、 遊び半分に覗いている人、完全な荒らしと、いくつか参加者の類型はあるでしょうが、 遊びや荒らしは自分のブログでもどうぞ派手にやってくださいな。 さて、CMTですが、私はやや客層に心配しています。よく言えば安全で駅に近い質実剛健、 悪く言えば、眺望価値低く、周りはみな中小のビルばかりで囲まれ感が高すぎ、マイホーム 的なゆとりが感じにくい、という印象でことです。駅までフラット8分という利便性がある だけに、たとえば永住希望者は少なく、企業の社宅部屋のような形になってしまうのではな いかと心配しています。 芝浦島は地震対策はやや劣りますし、私は高速は意外に近く、風向きによってうるさいのでは と思ってしまいましたが、巧みなイメージ戦略もあって、永住希望者の割合が高そうな印象です。 2つの間で迷っています。CMTの方が建物単体として、あるいは価格では魅力が高そうですが、 住人の変動は島のほうが少なそうです。 |
田町駅から右斜めに進むアプローチ。ややわびしい街並みを7、8分歩き、
通りから一本入った静かな立地でした。
堅実なコンセプトは逆に、よい印象に感じました。
中層階以上なら、眺望の抜けも期待できそうです。