旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロンティアシティ アーバンフォートについて [2]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 東京フロンティアシティ アーバンフォートについて [2]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

南千住【東京新大陸プロジェクト】東京フロンティアシティ アーバンフォート
購入検討中の方々、活発な情報交換をどうぞ。

公式サイト
http://www.tokyo1300.jp/

前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41077/

[スレ作成日時]2005-09-26 20:58:00

現在の物件
東京フロンティアシティアーバンフォート
東京フロンティアシティアーバンフォート
 
所在地:東京都荒川区南千住8丁目21番26(地番)
交通:つくばエクスプレス南千住駅から徒歩15分
総戸数: 678戸

東京フロンティアシティ アーバンフォートについて [2]

182: 匿名さん 
[2005-11-09 08:26:00]
リボンシティ1件キャンセル出てます。
183: 匿名さん 
[2005-11-09 09:52:00]
>>170 自分も住まいサーフィンに評価だした。4人目かな... まぁ両方見ていて当たり前だろう。
>>181 ここもMR見たけど、結局ステージオパークフロント棟を契約。 入居待ち。
確かに同じ価格だと 100→85m^2/90m^2→78m^2 と15%ほど狭くなるね。 うちは85m^2も
あればいいかなと思った次第。 逆に100m^2いるなら6000万いってしまうからね。
南千住にするしかなかろ。 川口はマンション激戦区で安いけれども、街のイメージで
あれこれいわれがちってのは、南千住と一緒だな。 ところで徒歩時間の差11分で
西新井→南千住間ってアクセスできるんでないか?
>>148 の言うとおり、無梁板工法の採用他、わざわざ購入して住むに値する仕様だと思う。
ここ買うならなら公団賃貸でもいいんではってのには激しく同意。
184: 匿名さん 
[2005-11-09 10:20:00]
↑こんな連中に買ってもらいたくないのに激しく同意
185: 177/178 
[2005-11-09 10:31:00]
>>184 情報にならんことを書き込むなって。 どうせデベだろうが。
>>183 本当のことを書くといろいろ言われるもんだよ。 
186: 匿名さん 
[2005-11-09 11:01:00]
 絶賛するような仕様・価格でもないけど、ここ段々とHPに出ている価格も下がってきていない?
仕様なりに価格も安ければ悪くはないと思うんだけど。23区内都心まで7km とかで、101m^2 4700万
だったら、多少梁が室内にめり込んでいたってよいような気もするんだけれども。 ステージオみたいに
80m^2そこそこで4000万円台半ばなんてやってしまったら、周辺相場との乖離がひどくって、
一生住む分にはいいけど、住み替えようとしたら悲劇じゃないかな。
駐車場は、確かに車もっていない人には不公平なシステムになっているけど、その分安いってのも
ちゃんと書かないとフェアではない。 この辺相場で2万はいっているだろう。 毎月1.5万平均
浮いているんだったら、更新時期にどばっとまとめてとられても2万平均かかるんだと思っている
人には痛くも痒くもないかもしれないしね。 まぁいきなり 1.5×12×20〜400万を20年目に徴収
されても厳しいものはあるけれども。
187: 匿名さん 
[2005-11-09 15:10:00]
晴れてる日はいいけど、天気の悪い日の徒歩18分はイヤですねぇ。
(私の足では18分くらいかかりました)
家族で話し合ってて、この部分は中々購入に踏み切れない理由の一つになってます。


188: 匿名さん 
[2005-11-09 16:57:00]
↑毎年8万戸も売りにでているんだもの、無理して購入することもないんでは。
ちょっとは歩いても構わないけど、汐入の感じが好きって人以外にはあんまり合わないかな。
うちは全く電車を使わない家族なので、問題なく会員期購入。 確かに、車なしの人には
全く向かないね。
 1300戸売れるかという点が心配。トキアスみたいに、地元以外に過半を売る圧倒的な
価格的魅力がないここ、苦戦しそうに思えますね。 1年差で残りの600戸強を出してくる
計画なんでしょうけれども、短期決戦いけますかね。 なんか裏で値引きとかされたら
浮かばれないし。  
189: 匿名さん 
[2005-11-09 17:14:00]
>>187
わが家でもほぼ同意見です。
電車でさらに20分行った駅近の物件の方が楽だし、
価格もここより安くてしかも仕様がいい。
以前、TX駅近を考えていることを話したら
新線の経営はどうのこうのなんて的外れのことを書いていたひとがいたっけ。
よほどここが気に入っていた人なんだろうけど。
あとはこの周辺であまりにも数多くの新築物件が供給される点がネック。
永住も視野に入れて購入するけど、30・40歳台ではこの先なにがあるか分からないし
引っ越ししなければならなくなることも当然考えて購入します。
そのときに、周りで売り出し中の物件が多くなれば価格は抑えられてしまう。
190: 匿名さん 
[2005-11-09 17:22:00]
TX沿線は、三郷・八潮を中心に結構駅近のマンション供給ありますからね。
同様に80-100%と事実上駐車場の利用が確約される感じですし。
通勤”時間”を気にする人は、”東京都”内ってのへのこだわりを捨てる
手もありかと。 ここレベルの装備でいいんであれば、ちょっと郊外いくと、
フージャースとか超格安路線の会社物件が視野に入るからね。 要するに中途半端なんだなここ。
191: 匿名さん 
[2005-11-09 17:46:00]
新線は運賃が高く、定期代の割引も少ないのでちょっとね。
経営に関しては、将来の値上がりリスクがあるって話でしょ。
そんなに的外れな意見ではないと思うけど。
192: 匿名さん 
[2005-11-09 18:08:00]
>>191
そんな細かい金額より、物件の価格差考えたら?
数百万単位で差があるのに・・・
193: 匿名さん 
[2005-11-09 19:41:00]
ここの購入者ではありませんがここで構造の勉強をさせてもらいました。
たとえば川口だとオーベルとミドリノは立地的にはほとんど一緒ですが
構造面の違いがそのまま価格に反映されてましたよね。我が家は
オーベルいいなーと思ってましたがミドリノの売れ方はすごい早いなー
とも思いました。中古になったときって構造面って新築時のように価格に
反映されるものなのでしょうか?
194: 匿名さん 
[2005-11-09 20:11:00]
駅から徒歩18分という発言がありましたが、千住汐入大橋経由京成、東武も考えたらどうです。鈍行しかとまらん
言っても途中で乗り換えたら済むことだし。1時間に1-2本しかないということもない。スペックも値段も許容範囲
内で都内に住みたいのなら考慮の余地あるのでは。最近牛田駅を利用したが駅は京成にしてはなかなか立派ですぞ。
195: 194 
[2005-11-09 20:58:00]
牛田駅ではなく関屋駅です。
196: 匿名さん 
[2005-11-09 22:15:00]
>>170
あなたのような人でも買えるマンション出てきましたか?
はやく見つけないと、値上がりしてもっと買えなくなりますよぉ〜。
197: 匿名さん 
[2005-11-09 23:12:00]
>>170 さん
回遊魚。いろいろ見すぎて決められないのですね!
198: 匿名さん 
[2005-11-09 23:14:00]
>>192
子供3人でこれから中学・高校・大学、仕事柄タクシー帰りが頻繁という身からすると、
都心からの絶対距離はもちろん、通学費用も**にはならないのですよ。
これだけ成熟しているマンション市場で、圧倒的に安い・高いは存在しないと考えています。

生活スタイルや求めるものの違いでしょうね。
199: 匿名さん 
[2005-11-09 23:22:00]
現地行ってデモていないのでは?
徒歩3分とかいうならともかく、
橋ができたってけっして駅近マンションといえるような感覚ではない。
利用線も途中駅の町屋や日暮里が勤務地(目的地)ならともかく、
乗り換え不便な京成上野から先に行くことを考えたら京成なんか使えないでしょう。
日暮里乗換え?2つ先は上野なのに?
だったら南千住利用のほうがはるかに時間短縮になるでしょう。
浅草駅乗換え(銀座線・浅草線)にしても、南千住利用の方がはるかに時間が短い。
まだまともなのは曳船乗り換えの半蔵門線だが、
都心(三越前以降)まで行くならやはり日比谷線の方が便利な上、
本数の少ない半蔵門線直通電車を待つ必要もない。
南千住にとってそれだけ日比谷線は使いやすい路線であることを考えると、
忙しい朝の通勤に関屋・牛田ってのは・・・
もちろん、半蔵門線の錦糸町あたりとか、京成・東武沿線が勤務地なら価値はあると思うけど、
ここの世帯数考えても、そう数がいるとは思えませんけどね。
200: 匿名さん 
[2005-11-09 23:30:00]
駅に近いほうがいい、というのは、電車に乗る場合の利便性だけではなく、
駅の周辺に集まりがちな様々な施設(ショッピング施設など)が利用しやすい
という意味もあると思います。
ですから、牛田や京成関屋のような周りに何も無い駅がたまたま通勤・通学に
使えるとしても、それ以上の意味はなくて、やはり南千住からの距離というのが
大事なのではないでしょうか。
201: 匿名さん 
[2005-11-10 08:03:00]
昔、駅から14分というマンションに居たが、家にたどり着くのに17-8分かかる。通勤の朝駅で忘れ物に気付き
また戻ったりすると泣きたくなるよ。その後8分という中古一軒屋に移り住んだが、当初は余りの近さに感激
しましたな。休日の外出やショッピングはそうでもないが、毎日の通勤・通学に15分と8分の差は大きい。
現実に墨田区の大勢の人も京成・東武を利用しているのだから検討の余地はあるんではないか。
202: 匿名さん 
[2005-11-10 08:28:00]
201ですが補足しときます。8分の方は通勤全体時間は5分位長くなった。しかし、夜遅かったり、雨風の日に
とぼとぼ歩く時間が大幅に短縮されたのは嬉しかったです。
確かに隅田川を越える通勤路は歩いて面白いルートではないですがね。
203: 匿名さん 
[2005-11-10 08:39:00]
一戸建てで徒歩8分なら、そのまんま8分なのでかなり近いかもしれません。
しかしマンションで徒歩10分だと、敷地の入り口から各部屋までの距離や
エレベータの待ち時間を考えると、やっぱり15分は見ないとね。
しかも橋を渡るのは、夏は暑くて冬は寒そう・・・。
世の中には健脚自慢の人もいるので人それぞれでよいとは思いますが、
トキアスの徒歩8分でさえ遠すぎて却下したウチの夫婦には、ここは考えられません。
204: 匿名さん 
[2005-11-10 09:17:00]
車を使う生活が中心だったり、パソ使って自宅で仕事とか言う人は
そんなに悪い立地ではないと思うが、マンション購入層の大半が
一戸建てより利便性が高い点で選択するし、そうでないと万が一売却する際にも苦労する。
駅についても200さんの書いたことは大きいと思う。
駅前に何もなく、バスはおろかタクシーすら止まっていない
牛田・関屋駅の利用価値は低いといわざるを得ない。
どこまで電車でいくのかは知らんけど、
199さんが書いた通り都心に行くなら日比谷線の利便性が圧倒的に高い。
南千住駅があるのにわざわざ大きく迂回し、各駅しかなく、乗換えが必要な路線を通勤に選ぶなんて
現実的ではないと思うけどね。
205: 170 
[2005-11-10 10:46:00]
>>196 >>197 さん
 結構抽選までいってはずれたりとかいうのも多いので、見て回っているだけでは
ないのですが.. 回遊族とか呼んでいただくには、月1でMRいくくらいではね。
(今もそうですが、そもそも日本にいるほうが少ないので)
湾岸タワーや、文京区物件とかの人気とか見ているといい加減抽選当たって欲しいものだと
思ってはいますが。 非常に籤運が悪いもので2倍ですらあたりません。
最近抽選のあったところでは、2倍から6倍まで全部”2番”で、わざわざ最初に登録したのですが
また外しました。

 今の賃貸それなりに80m^2はありますし、家賃も世帯年収に比較すれば10%程度に過ぎない
ので、気にいったのがなければ別に子供が育って出て行くまで賃貸暮らし。で、2人になったら
都心の狭めの物件に住み替えってんでもそれほど困りはしないのですよ。余程いいなと思える
物件以外無理して買うこともない次第です。
 わざわざ購入して住むためには、なにか賃貸ではあり得ない利便性とか、装備レベルとかが
必要という上の書き込みの人に同感ですね。 ここ広いとこを安く買いたいという人には悪くは
ないのかもしれませんが、直近賃貸レベルと比較しても購入してまで住もうというほどの魅力に
欠けるという考え方をする人がいるってのは自然かなとは思うのですが。

 基本車で出勤・出張なのと、しょっちゅう成田いくってんで京成沿線は自分には便利という
のと、都心でなければ城東地区限定で探しているので、こことか日暮里とか見てみたのですが、
どうもしっくりきませんね。 上に議論のあるとおり、日比谷線経由で考えるのであれば、
ステージオとかと競合しますよね。室内空間・水周りなどの装備でみた物件レベル的には
比較にならないほど西新井物件のほうが上ですからね。

 一方でここ、高速入り口に近いということで毎日車利用の人にとっては一定の利便性が
確保されています。 安すぎる駐車場代は、修繕費から補填せざるを得ないので、車を使わない人
には不公平なシステムになっていますよね。 毎日車に乗りますという向きには住まいサーフィンの
評価に書いたほどには悪くもないかとは思います。 
206: 匿名さん 
[2005-11-10 17:45:00]
大陸を契約してきましたぁ!
宜しくお願いします。
いろいろ参考になったしこれからも情報交換したいのですが、もうここには契約者&契約検討者の方は来られていないのでしょうか?
契約者で情報交換できるところがあったら教えて下さーい。
207: 206 
[2005-11-10 17:57:00]

お騒がせしました。
11月15日より登録制の新システム住民板が立ち上がるようですね!
そっちが始まったら参加させていただきます。
208: 匿名さん 
[2005-11-10 23:52:00]
ちゃんと もう買った人・検討中の人は分かれていたほうがお互いハッピーですよね。
買うまではネガティブ意見も参考になるけど、買ったあとでやめとけってのは正直
見たくないものね。 
209: 匿名さん 
[2005-11-11 01:18:00]
>>207さん
すみません。どこに立ち上がるのでしょーか?
教えてくださーい。
210: 匿名さん 
[2005-11-11 09:38:00]
掲示板だもの自分で作るんでないの?
住民板にいき スレッド作成一発ではないの? 私は買ったわけではないから(検討中)
適当ではない。 購入者の誰かに頼む。
211: 匿名さん 
[2005-11-11 12:34:00]
尚潮はうざいよ。
買う気無いならあまりにネガティブなこと書かないでよ。指摘は自分的には確かなんだろうけど、自分語りはやめてね。

ところで、ほんとに文京区のは申し込んだの?こことあまりに違う物件だと思うけど。
212: 匿名さん 
[2005-11-11 13:21:00]
 購入しなかったもしくは、購入できなかった(予算over/抽選はずれ)などの場合だけ具体的な
書き込みをしています。検討中のはやはり舞い上がっていたりして客観的になれないので。
 よいところはよいと認める一方で、駄目であるところの指摘は明確な理由と共に書いているつもり
ですが、ネガティブだと書き込み不可っていうのでは私的には掲示板の存在価値がありません。
基本ネガティブ情報の収集のためだけに自分は見ていますので。好いほうの情報はMRでいくらでも
収集可能ですからね。

 既購入者は住民板に分離すべしというのには賛成です。

> ところで、ほんとに文京区のは申し込んだの?こことあまりに違う物件だと思うけど。
 文京区物件で購入申し込みまでいったのは1つだけですが.. そっちだと、ローン組まねば
なりませんが、ここなら100m^2級が、キャッシュで購入可能です。今の収入レベルがあと20年
安泰という保証もないのでリスク回避から、そんなに悪くないのが即金で購入できるなら、
ここも悪くないかなと一瞬思った次第。 グロスの金額で決めて探しているわけではありません。
都心でなければ城東という地縁的こだわりはありますが。
213: 匿名さん 
[2005-11-11 13:41:00]
>208
>買うまではネガティブ意見も参考になるけど、買ったあとでやめとけってのは
あまりに自分勝手すぎる意見に呆れてしまいますね。
だったら買った人間は見に来ないで欲しいよね。
214: 匿名さん 
[2005-11-11 13:46:00]
>211
ネガティブな意見を見たくないならここへ来なきゃいいでしょ?
それとも不利な意見を書き込まれたくない営業さんですか?
これから購入を検討する人間にはネガティブな意見も参考になることもあるので
変な抑制はやめてください。迷惑ですから。
215: 匿名さん 
[2005-11-11 13:52:00]
掲示板は書き込みが行われることで成り立っているんだから、個人攻撃とかになっていなければ
書くなというのは基本線決して言ってはいかんだろう。
検討者と、購入者では視点が全然違うから分離独立は当然だと思うな。 もう一つ購入者板
つくるだけで万事解決ですよね。
216: 匿名さん 
[2005-11-11 17:14:00]
そろそろ許してあげたら、、、、と思いますが。
217: 匿名さん 
[2005-11-11 17:20:00]
まだネガティブ情報でもいいから情報量のある投稿を望む。 レスしてよいかどうかで
他の板が下がっていくのはね... さげときます。
218: 匿名さん 
[2005-11-11 18:15:00]
>216
何を? 意味がわかりませんね。
219: 匿名さん 
[2005-11-11 19:51:00]
1期の戸数とか増やしますなんて案内きていたりしますけれども、いろいろ言われている割には
販売というか申し込みは好調なんではないでしょうかここ。 
220: 匿名さん 
[2005-11-11 23:09:00]
>219
好調とは言えない
221: 匿名さん 
[2005-11-11 23:38:00]
?? 予定より売る戸数を増やすんでしょ まさか不調のしるしとでも??
222: 匿名さん 
[2005-11-12 11:26:00]
「1,300家族の夢を乗せて、いよいよ始動」したとは謳っているものの、
居住環境よりも利益を優先するデベロッパーの姿勢が見え隠れしてしょうがない。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20051111
223: 匿名さん 
[2005-11-12 20:11:00]
>>222 くだんのホームページ なかなか鋭い指摘だね。 基本同感。
224: 匿名さん 
[2005-11-12 23:49:00]
天気も良かったので張り切って見に行ってきました。
立地、交通手段は悪くないですよね。
でも、建物自体が気になってしまいました。
ここの床、二重床でないですよね〜。
ほとんどオプション(浄水器・ガラストップコンロなど)なのに、
床材のコスト削減ってなんだかな、と思ってしまい、
どうしても契約まで踏み切れず、帰宅しました。
でも、花、いっぱい付いてましたね・・・。
225: 匿名さん 
[2005-11-13 03:30:00]
>213
あんたみたいなのが同じマンションに来なくてほんと良かったよ。文京区のスレでも異様な自己中・ネガティブぶりの書き込みはやはりあんただったんだね。もう少し、空気嫁よ。あんたの将来のために忠告しとくよ。

ちなみに当方は東南角をキャッシュだよ。買い換えだけどね。プレミアムだと廊下の天井をMRと同じにしてくれたよ。多分あんたの不満は金を積めばほとんど解決してたな。もう少し素直に深く調べれば、いいとこ見つかると思うよ。

>to all
板ずれすみませんね。こいつが来るとスレの雰囲気変わるから見かねて余計な事してしまったが、悪いやつではないと思うよ。てか、汚してしまってすみませんでした。満足のいくとこ、見つけてください。
226: 匿名さん 
[2005-11-13 13:58:00]
うちは施工が長谷工なんですよって自慢してた営業が笑えた
227: 匿名さん 
[2005-11-13 15:25:00]
>225
213ですが、文京区なんかの物件スレは覗いたこともありません。
勘違いでの噛み付き&粘着はやめたら?
228: 匿名 
[2005-11-14 01:17:00]
ずっとココを拝見していた者ですが、、、一言。
(関連業者のものでもなんでもありません。ただの汐入住民です)
ここは確かに自由な意見を排出するため場かもしれませんが、
一応「マンション購入掲示板」とうたってるところなんですから、
購入検討材料になるような意見を素直に情報交換しませんか???

▼掲示板の<運営方針>
マンションコミュニティ(以下当サイトという)ご利用のユーザー様が、
各種掲示板共通の話題で相互の交流を図り、 より良いマンション生活を堪能し、
又、相互の交流により、更なるマンション生活の発展に寄与できることを
目的として頂く為に当掲示板を公開します。
お互いに気持ちよく利用できるコミュニティになることを望んでおります。
229: 匿名さん 
[2005-11-14 09:35:00]
>>226 それは笑える...
230: 匿名さん 
[2005-11-14 09:39:00]
>>222 さんの載せているホームページの指摘の通りですね。
>>225 さんよ... もともとでも割安とはいえないのに、お金積んでさらに高くなってまで、
どうして駅15分(実際には18分とか)のマンションがいりますかね。 そら1億積めばどんな
問題でも解決できるだろうが、コストパフォーマンスってのを無視はできんよ。 
231: 匿名さん 
[2005-11-14 14:12:00]
211=225 批難は人違いで空振りしているしうざい。 もちっと情報量のあるネタ
以外は、下げ進行で頼む。 (これも sage)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる