旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロンティアシティ アーバンフォートについて [2]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 東京フロンティアシティ アーバンフォートについて [2]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

南千住【東京新大陸プロジェクト】東京フロンティアシティ アーバンフォート
購入検討中の方々、活発な情報交換をどうぞ。

公式サイト
http://www.tokyo1300.jp/

前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41077/

[スレ作成日時]2005-09-26 20:58:00

現在の物件
東京フロンティアシティアーバンフォート
東京フロンティアシティアーバンフォート
 
所在地:東京都荒川区南千住8丁目21番26(地番)
交通:つくばエクスプレス南千住駅から徒歩15分
総戸数: 678戸

東京フロンティアシティ アーバンフォートについて [2]

No.2  
by 匿名さん 2005-09-26 21:47:00
新スレありがとうございました。
ちょっとだけスレタイに「東京新大陸プロジェクト」の名前()書きでも
残していただけると良かったかななんて。
マンションオタク評論家のご意見を新たな気分で聞きましょう。
No.3  
by 匿名さん 2005-09-26 22:21:00
はじめて書きこみます。私は、このマンションを購入しました!!
私もこの掲示板の悪評を読んで、さんざん悩みました…
実家は直床・二重壁のマンションでしたが、音の問題はありませんでした。
私はそんなに神経質ではないので気にならなかっただけかもしれませんが。
確かに高価な仕様ではないけど、子供のことを考えると緑の多い環境や、ゆとりのある広い間取りは十分魅力でした。
荒川区内でゆとりのある4LDKに住みたかったので価格も高すぎるとは思っていません。
今住んでる賃貸マンションも駅から遠いので15分がすごく負担になることもなかったです(主人はマイカー通勤)
誰がなんと言おうと、うちはこのマンションが気に入ったので購入しちゃいました。
ららテラスに行ってみましたが、楽しかったですよ。あの品揃え豊富なダイソーは、かなり使えそうです!!
汐入公園でも子供は楽しそうに遊んでました。やっぱり大きい公園が近くにあるのは良いです。
ほかに購入した方、これから色々と情報交換しませんか?
No.4  
by 匿名さん 2005-09-26 22:37:00
私も申込みしました。
南千住って本当にイメージ変わりましたよね。あんな閑静な住宅街になってるとは知りませんでした。
まだまだ入居は先ですが、今から楽しみです。ララテラスいいですよねぇ。
No.5  
by 匿名さん 2005-09-26 22:43:00
ここを検討している者です。
購入された方に質問。どんなところが気に入りましたか?
今度MR見学行こうと思っているんですが、
周辺環境とかについて教えてください。
宜しくお願いします。
No.6  
by 匿名さん 2005-09-26 22:49:00
ここって、もう申込みできるんですか?
住宅ナビだと10月下旬からってなってましたけど?
No.7  
by 匿名さん 2005-09-26 22:58:00
やっと有意義な掲示板になりそうで嬉しいです。
私は、緑(汐入公園)と水(隅田川)に囲まれている雰囲気が好きです。
駅からの道も確かに遠いのかもしれませんが、平坦で、歩道も広く、さほど苦になりませんでした。
周りは都営住宅が立ち並び、電線が地下に埋めてあるまさに住宅街という感じです。
私は子供がいるので、子育てにはいい環境だと思い、購入しました。

1期の前の会員販売とやらでもう販売が始まっています。会員といっても資料請求が早かっただけで。
10月から正式に1期発売ということで、これから広告も大々的にやっていくようですよ。
No.8  
by “ 2005-09-26 22:59:00
優先販売というか先行申し込みみたいなのやってました。
No.9  
by 匿名さん 2005-09-26 23:21:00
私も直床・二重壁のやりとりを読んでさんざん悩みましたが、申し込みしました。
私は、南千住の公団に住んでいますが、周辺の環境は結構気に入ってますよ。
昔の南千住を知ってく方は、イメージよくないようですが、
ここの周りは、公園も近くて子育てにはいいと私も思います。
No.10  
by 匿名さん 2005-09-26 23:32:00
レスありがとうございます。
参考にさせてもらいます。早速MRにいってみます。
ところで、設備の方はどんなかんじですか?
ナビに載っている以外ではどんな設備がありますか?
床暖房?浄水器?IHクッキングヒーターとかありますか?
No.11  
by 09 2005-09-27 00:04:00
> 床暖房?浄水器?IHクッキングヒーターとかありますか?
残念ながら、すべてオプションです。
ここの建具や設備の質は、確かにあまり高くない気はします。
No.12  
by 匿名さん 2005-09-27 02:22:00
最近はお休みしていたけど、ネガティブな書き込みをしていた方の立場です。
ま、それなりにわりきっているのならそれでいいでしょう。
ということでこれまでとはちょっと違ったレスをひとつ。
前の新大陸のスレで橋が出来るほうはどうなっているのか聞いてきた人いましたね。
今は橋がないので分かりにくいみたいなので、地元生まれ(千住旭町)が分かる範囲で書きます。
橋を渡ると堀切橋に出ますが、ファミレスとマツキヨがあります。
牛田・関屋駅周辺は残念ながら買い物に適した店は少ないですね。
しいてあげれば東武線を超えてしばらく行けばありますが
それなら橋を渡らずに開発地区内で済ませたほうが有効でしょう。
ただ、め〜いっぱい下町なので、個人商店独自の面白さはあるでしょうから、
それを楽しみたい方は自転車に乗って探検してみるのもいいかもしれません。
No.13  
by 匿名さん 2005-09-27 08:20:00
申し込みをされた方も検討中の方も
南千住へようこそ。
先住民をあげて歓迎いたします。

まだまだ未整備の部分も多い汐入地区ですが
ぜひ一度夕暮れ時に隅田の川っぺりを歩いてみて
ください。
堤から振り返ると新大陸あたりは夕焼けで真っ赤に染まります。
つるべ落としの秋の陽と夕闇のグラデーションは本当に見応えが
あります。 壁の厚みも施工会社の評判も確かに重要だとは思いますが、
町の匂いや風の色まではカタログの数値には出てません。
ぜひぜひ、一度ゆっくり遊びにきてください。

昔の汐入を知っている人には信じられないぐらい
良い方向に変わりました。 昔はそれはそれで
趣のある町でしたが、「新しい町です。ぜひ住んでください」と
胸を張って言える新しい汐入がみなさんをお待ちしてます。
No.14  
by 匿名さん 2005-09-27 08:35:00
緑と水に囲まれた環境うらやましいです。部屋も広ければ広いほうがいいと
思っています。こどもが大きくなってくると一人一部屋勉強部屋をあげたいと
思いますし。今の賃貸が歩くと15分程度のところですが自転車使えば5−6分だし
間に坂道やいっぱいの信号がなければ結構快適ですよ。飲み過ぎた翌日は
運動のために歩いたりしますし。僕は周りの環境重視です。ちなみに小中学校や
病院ってどんな感じですか?
No.15  
by 匿名さん 2005-09-27 16:20:00
>>12 前の板で川むかいの状況聞いたものです。情報提供ありがとうございました。
確かに仕様(の割には安くはない価格)にはかなり不満がありますが、まだ考慮物件の中に
一応入っています。 次の週末にでもじっくり時間をかけて周辺の状況など確認して
みたいと思います。
No.16  
by 匿名さん 2005-09-27 17:00:00
汐入周辺は都会のぎすぎすした感じとは程遠いなんか時間の動きが少し違うような
まったりとした気分に浸れます。南千住という地域はとても広いですが、汐入側は
大きな建物が多く、歩道も広いせいかとてもゆったりしている感じを受けます。
私も引っ越してきたクチですが、選んで正解でした。
特に元々汐入にいらしゃる方々がなんとも良い感じに思います。
LaLaテラスは夜になるとライティングのせいで、リゾート地にある施設みたいに
なりますね。(言い過ぎ?)
No.17  
by 匿名さん 2005-09-27 22:28:00
> 床暖房?浄水器?IHクッキングヒーターとかありますか?
床暖房や浄水器は標準でつけて欲しかったです…
あと床暖房とIHクッキングヒーターは、電圧の関係で、どちらかしか選べませんでした。
うちは、床暖房を選択しました。今も使っていますが、床暖房すごく良いですよ〜。
No.18  
by 匿名さん 2005-09-27 23:43:00
全部使う人もいれば使わない人もいるしで、オプションでいいんじゃないかな。
全戸採用にすると、一括発注で割安にはなるけど、いらない人は余分に払うわけだし。
ちなみにうちは全部いりません.. (^^; 床暖は体は温まるんだけど、財布が冷えますので...
(一冬で懲りてやめた口) 広いのが安めってのがここいいですよね。
狭すぎるので、10年を経ずして買い替え狙い(子供中学生/小学生)の者でした。
No.19  
by 18 2005-09-27 23:49:00
 反対派がいろいろいっているのに騙されて、滅茶苦茶狭くて割高なのを、ファミリーの
人は間違っても買わないように。 環境だの、階高だの駅徒歩分数などは耐えれば耐えられます
けれども、狭くて部屋数足りないってのだけはどうにも直しようがありません。 上の子が
女の子、下の子が男の子で独立した部屋欲しいとかいいだす年齢で.... 70m^2そこそこでは
どうしようもありません。
予算の次に、広さだけは決して妥協してはいかんという、失敗談でした。
バブル後の購入とはいえ、値落ちが激しいし、私も結構な歳になってしまいましたので、
予算的にはかなり厳しいので、正直もう少し値段下がってくれないと、うちは
なかなか手がでませんが...
一次取得者にはとってはよろしいんではないかと。 子供なしの人も2人くらいの予定でしたら、
90m^2くらいのここみたいなの買っておかないとかなり後悔するかもしれませんよ。
No.20  
by 匿名さん 2005-09-27 23:49:00
現在、常磐線の柏から秋葉まで通勤している契約予定の者です。17さんの言うとおり確かに床暖房はほしかったです〜。結局私は予算の関係もあってIHをオプションで選びました。今の家(賃貸マンション)でも冬場はホットカーペット(古すぎ?^^)で済んだしコンクリートの建物だから暖房ちょっとかけるだけで気密がいいんで結構暖かかったこともあり割り切りました。IHは仕事柄よく知っている家電なんですがともかくイイ!正直オール電化で探してたんですがまぁ予算と立地の折り合いがつかずとにかく都民になりたい(恥ずかしい)、それもちょっと下町エリアでは考えられない自然環境(正直柏市民的には隅田川沿いに住むということは個人的にかなりのステータス、スイマセン。)、それから交通安全活動とかテント張ってまじめに街頭でやっている街の雰囲気(あんまり仕事中に都内を歩いても見ないので・・・)で東葛飾住民でも背伸びせずに都会生活が過ごせると思って家族で決めました^^。
結局はタクシー代との兼ね合いで世帯主権限で決めましたが^^。で、目下の懸案事項は部屋の色を決めることです。なんだかんだ無難な色なんだろうな〜と思うのですが・・・。ここまで書いて疲れたので今夜は寝ます。これからもよろしくです。
No.21  
by 匿名さん 2005-09-27 23:52:00
そろそろ購入者専用スレがいるかもしれないなぁ... そっちは煽り禁止ということで
誰か立ててくれないかな。
No.22  
by 匿名さん 2005-09-27 23:54:00
>18
買い替え狙いの方には微妙じゃないですか?
将来財布に痛くなることを覚悟されているのなら良いのでしょうが。
No.23  
by 匿名さん 2005-09-28 00:08:00
現在、常磐線の柏在住の契約予定のものです。17さんの言うとおり、床暖房は標準でほしかった。でも今の家でホットカーペット(ちょい古い)がかなり活躍していることもあり、まぁー割り切りかなぁと思ってIHをオプションで選びました。本音はオール電化マンションが欲しかったんですがどうしても予算と立地条件と、あとは面積的な条件が合う物件がなく、まぁオプションでもIHが選べるなら予算も合ってるしここでいいやと家族会議で決めました。結局はしょっちゅうタクシーで帰る世帯主権限(タクシー代浮いた分みんなでおいしいもの食べに行こう・・で釣りましたが、貧乏性家族でスイマセン)で決めちゃいましたけど^^。というわけで早く入居したいです。
毎日常磐線で南千住付近を通過するときにいろんな想像をしてしまっているのは私だけでしょうか・・・。これから契約する皆さんよろしくです!!部屋の色は悩みどころです・・・。
No.24  
by 匿名さん 2005-09-28 00:15:00
すいません、なかなかスレが反映されなかったので書き直した20、23です。同じこと書いてしまいすいません。今日手付金入金してあさって契約ということもありやや興奮気味になっちゃいました^^。
おやすみなさーい!
No.25  
by 18 2005-09-28 01:00:00
ん..誤解されているようですが、別に仕様が立派だからといって値上がりするわけではありません。
買い替えを考えて買っちゃいけないというのが私の主張です。 一生かけて住みつぶせると思える
もの以外買わないというのでないと、10年を経ずして買い替えが必須になってはまります。
反面教師としていただければ。
No.26  
by 22 2005-09-28 01:52:00
>25
立地的に下がりはするが上がりはしないだろうということと、
10年くらいでの買い替えだと仕様の差は値下がりに響いてくるので聞いただけです。
(戸数が多すぎるので同時期に売り出しの率も上がりますし。)

別段気になさっていないのなら聞き流してください。
同じ10年買い替え狙いで金融系や不動産系の友人に相談し他物件に移ったのでで気になっただけですので。
では。
No.27  
by 18/25 2005-09-28 14:01:00
>>26 さん
 いくらなんでも、一生の間に2回買い替えはできません。 もう40過ぎてますのでね。
次は永住の考えで探していて、ローンは定年前の払い終わりで考えているので、
基本的に、住みつぶすので、中古価格はいくら安くなったって困らないんですよ。
(スラム化されると困るが...) 全然気になりません。
今住んでいるところはいろいろオプションつけているのですが、売る際には評価は
されませんでしたよ。 基本的に 広さ・地区年数・駅距離くらいで決まってしまって
床暖があるからといって高くはなりませんねぇと相談した複数の不動産屋で言われましたので。
仕様が劣るからといっても、新築の時の値段の差以上に、中古の値段で差がつくかと
いったら、うちの場合はっきりとNOでした。 
No.28  
by 匿名さん 2005-09-28 19:53:00
資産価値、買い替えってよくいいますがたしかに駅近で構造がいいからって
そう何度も上手くいくのかなー?と個人的には思います。
そりゃ駅近狭めに住んで資産性を維持して子供ができたらちょっと離れた広めに移れれば
いうことないんでしょうが。
当然手数料で結構な%とられますし、ローンの借り換えにしても金利がバブルほどはいかないにしても
今の水準がずっと維持できているとはとても思えません。
いわゆる団塊世代ジュニアがちょうど子供が大きくなる世代になったころ今の湾岸タワーの
需要ってあんなにあるのかなとも思いますし。将来の予測は難しいですね。
ちなみにここの購入者ではありません。
No.29  
by 匿名さん 2005-09-28 20:49:00
>28
そうですね。
ただ、少子化が進んでる現在では駅から遠くて、広さを優先させるといった物件も
将来的には需要はないでしょうね。
でも駅距離気にしない方で永住希望の方には良いと思いますよ。
No.30  
by 匿名さん 2005-09-28 21:16:00
長期修繕積立はどうでしたか?契約した方教えてください!
No.31  
by 匿名さん 2005-09-28 21:18:00
物件はまあまあですが、余計な共有施設多すぎませんか?将来管理費や修繕費負担が増えませんか?不安です
No.32  
by 匿名さん 2005-09-29 00:31:00
共用施設はイニシャルコストはそれなりに掛かるでしょうけど、
ランニングコストは然程でもないと思います。
管理費は既に決まっているわけですから、それで判断すれば良いと思います。
修繕費も計画があると思います。世帯数で割ると考えれば、特別高いとは思えません。
どうでしょ?


No.33  
by 匿名さん 2005-09-29 08:10:00
あの習い事の企画?は良好なコミュニティ作りにつながっていけば
すごいいい企画だなーと思います。少しうらやましい。
No.34  
by 匿名さん 2005-09-29 11:24:00
ここの物件ですが駅が遠いことがいわれていますが実際南千住から秋葉原まで10分程度
ですしその近辺で働いている人にはいいのではないでしょうか?徒歩15分だけど電車は
10分だけみたいな。中央線沿いに住んでいますがあの朝のラッシュはきついです。あの
中にいるなら歩いた方がよっぽどいいなと僕は思いますが、雨の日やらもあるし価値観
ですかね。駅から遠くて、電車も長く乗るんじゃちょっとと思いますが。
南千住の町並みもよさそうだし今度一回見に行ってみようと思っています。
No.35  
by 匿名さん 2005-09-29 17:05:00
移住組です。
「百聞は一見にしかず」ですから、是非足を運んでみてください。
気に入るかどうかは体験すれば分かりますから。
私は大満足ですが、感じ方は人それぞれですからね。
No.36  
by 匿名さん 2005-09-29 21:02:00
常磐線東京駅乗り入れへ。
No.37  
by 匿名さん 2005-09-29 23:50:00
会員先行販売で購入決定した者です。はじめて投稿します。

私も、この掲示板や他サイトで「直床・二重壁」や戸あたり金具、住戸内の徹底した質素感、
不十分な設備、少し強引な販売方法、嫌にも目に付く梁・下がり天井、
コスト削減の意図みえみえの階高圧縮などなど、ちゃんと理解したうえで、それでも
そのマイナスポイントを埋める何かがこのマンションの購入を思い立たせました。
やはり、それは汐入公園と隅田川に囲まれた再開発地域という他にはなかなかない
環境!80㎡超で3000万円台という価格設定。都心部への距離的な近さ!
子育てや趣味の充実に最適な環境(マンション内のクラブ活動など)・・・
手付金納付し、契約を控えて、今はとにかく入居の日々が早く着てほしいと願うばかりです。
来年汐入公園と大橋が完成したらもっとよい街になるかなって期待しています。
(堀切橋からそのまま汐入大橋を渡ってくる交通が少し心配ですが・・・)

今日・明日は先行販売の契約日ですが、今日すでに契約を買わされた方はいませんか?
重要事項説明で引っかかったところがあればお教えください。私は今、書類に目を通して
いるところです。

今日投稿が入ってなかったのであげさせていただきました!
No.38  
by 匿名さん 2005-09-29 23:58:00
37です。
誤字訂正です。

契約を買わされた → 契約を交わされた

初投稿で緊張してしまいました。すいませんm(__)m
No.39  
by 匿名さん 2005-09-30 00:37:00
私も購入しました。
前の掲示板を見ていると、買う人は自分達だけかも??と不安になっていましたので
購入された方の書き込みを見るとなんだか安心します。

構造や駅までの距離などいろいろ悩んで購入に踏み切ったけど、
みなさんで楽しく仲良くやっていけたら、あ〜やっぱりよかったって思えるのではないかな
と思っています。
ここに集まったご縁を大切にいいマンションにしていきたいものです。

昨日手付金を払ってきましたが、私にとっては大きなお金でしたので
緊張しました。
払い込んでしまうとあんなに迷って悩んでいたのが、早く住みたいな〜と強く思うようになりました。
いい意味で吹っ切れました。
No.40  
by 匿名さん 2005-09-30 00:45:00
先週の会員販売で申し込みした件数がおおよそ180件と業者側が言っていました。
660余りで180ですから、キャンセル等を差し引いても4分の1がグランドオープン前に
売れちゃったことになりますね。
No.41  
by 匿名さん 2005-09-30 01:10:00
ちょっと早まったんじゃないかな?
他のマンション見ましたか?
No.42  
by 匿名さん 2005-09-30 09:16:00
南千住の誇る(ほぼ)唯一の全国区グルメ「うなぎの尾花」
あれだけやる気が感じられない行列店も珍しい川向こう「ラーメンのみんみん」(みん、は王へんに民)
おいしい刺身や焼き物があるのになぜか自慢はとんかつ、千住大橋の「田中屋」
アクセス最悪なのに昼時長蛇の列、帰りには身体じゅうゴマ油くさくなる天ぷら「土手の伊勢屋」

まだまだありますご近所グルメ。
どこも徒歩で行けない距離なのがチトつらいですが。

トキアスのMRの時には電動自転車を貸し出してましたが今度はどうですか?
アレあると汐入暮らしはラクかもしれないです。
No.43  
by 匿名さん 2005-09-30 10:00:00
う〜む、物件の程度は低いが、たしかにうまい店多いよ、この近辺。
オシャレってのには縁遠いけど、旨さ・安さは最高だ〜ね。
No.44  
by 匿名さん 2005-10-01 01:49:00
>42
千住大橋をご近所と言うのはちょっと違和感が…。
個人的には千住大橋なら田中屋より竹やぶをオススメしたい所。
No.45  
by 匿名さん 2005-10-01 01:51:00
>>40
ヒント:キャンセル住戸販売
No.46  
by 匿名さん 2005-10-02 00:46:00
ホームページ新しくなりましたね。構造とかはよくわかりませんが
なんか素敵な感じに仕上がってますね。
No.47  
by 匿名さん 2005-10-02 09:25:00
なんだかんだ、結局、ここは書き込みが多いですね。
書き込みが多いって事は、どういうことなんでしょうかね。
No.48  
by 匿名さん 2005-10-02 14:02:00
>47
書き込みの多い理由

1.立地、仕様、価格に文句の付けようがない人気物件になるだろう注目物件
2.立地、仕様、価格にケチのつきやすい初期ユーザーor市場に疎いユーザー向けの目くらまし物件
3.立地、仕様、価格に不満しか出てて来ない人気薄大型物件である意味注目物件

1〜3のどれかでしょうね。
No.49  
by 匿名さん 2005-10-02 17:05:00
契約された方にお尋ねします。長期修繕計画が通常の物件よりかなり高めに設定されている点については消化できましたか。。?
私はこの点がどうも納得がいかずに悩んでます。大型物件にも拘わらず他の物件より高めというのが。。
営業担当も同様な認識があるらしく、調整中との事を聞きましたが、契約された方はランニングコストについては特にひっかかりませんでしたか?

No.50  
by 匿名さん 2005-10-02 18:23:00
>49
長期修繕計画の概ねの金額はどれくらいですか?
No.51  
by 匿名さん 2005-10-02 23:42:00
>50
標準的な80㎡で
1〜3年目 5700円/月
4〜6年目 8800円/月
7〜10年目 12700円/月
11〜16年目 19700円/月
17〜30年目 21800円/月

その他一時金が、
15年目に404000円
30年目に463000円(ちょっと高すぎる・・・。)

しかも機械式駐車設備の更新費用見込まず。(修繕費用は見込んでいる。)
ディスポーザー浄化槽の余剰汚泥処理費見込まず。

ただし情報機器(インターネット設備・ホームナビゲートの端末ボードなど)は
更新費用を見込んでるとのことです。

ちなみに、管理費の収入を見たのですが、
・駐車場使用率は80パーセントを想定
・バイク置き場使用率は50パーセントを想定
・駐輪場は90パーセントを想定
らしいのですが、あの使用料の安さであればいずれも100パーセント
近くになると思うのですが・・・。近隣のトキアスの場合、駐車場使用率は
95パーセント位らしいですよ。
さらに、管理費収入に共用施設利用料収入も見込んでなかったと思います。
結構利用率高いと思うので、そこそこ収入があると思うのですが・・・。
この余剰金を多少は修繕費に回せるのではないかな???
まあ、使用があればその分の光熱水料もかかりますけど・・・。

自分の考えとしては、集会室1時間100円やシネマ室1時間200円
カラオケ室1時間200円はともかく、ヘブンリースイート1泊1室4000円、
粋庵1泊1室2000円は余りに安すぎると思います。最低でも1万円は取って、
修繕費にできるだけ資するべきだと思います。(マッサージ機もお金とっていいと思う。)
No.52  
by 匿名さん 2005-10-03 08:41:00
>>44
おっしゃるとおり確かに千住大橋は「ご近所」ではないですね。
千寿竹やぶ。。そばアレルギーなので食した事がないのですが有名ですね。
歩いていけるご近所にも寿司焼き肉そばなどあるので、一軒ずつ探索するのも
楽しいですよね。

>>51
トキアスの場合、ですが、共用施設からの収入はあまり多くないようです。
一回15分100円のマッサージチェアも、モトを取る、というよりは
不公平感をなくす為だけに取っている感があります。
いつ行ってもガラガラです。。。100円恐るべし。
シアタールームや自習室もいまのところあまり活用されているようには
見えません。 あくまでトキアスの場合、ですが。
No.53  
by 匿名さん 2005-10-03 10:19:00
共用施設はあれば便利ですが、別になくてもいいものと私は思ってます。その分浄水機は基本にしてほしいし、間取り変更
部屋の変更(和室をなくしてリビングへの変更)に9万もとられるにはびっくりしました。他の物件はほとんど無償オプションでした。
コンセプトがいまいちわからないんですよね。。これはあくまでも私的な直感ですが、部屋の仕様は最低限にして余計な共用施設が多すぎる、修繕費が長期的にみると
他の物件より高め。最初の修繕一時金も10マンは高いです。どうして高いのかと質問したら、団地部分に該当するらしいです。団地部分の為の修繕費を10マン余分にとられた
上に部屋の変更9マンとられるとなんだか日本の税金のような気がしてなりません。自分の家の家計にまわすお金はなくても常に共用施設の為の維持費はとられるみたいな。。。
契約担当とも話してましたが、結構私と同様に感じてる人もいるらしいです。(そんなこと最初からわかりきってる事では。。。)作るだけ作って後は自分たちやってください みたいな
とっても無責任な感じを受けました。無駄な共用施設を作っても稼働率が低ければ価値がないどころかコストばかりかかるのは目に見えてますね。。
団地部分の修繕一時金10マンは納得いきませんね。。皆さんはいかがでしょうか?お金に対しては結構シビアになりませんか。。。?
No.54  
by 匿名さん 2005-10-03 17:10:00
>53
全く同意見ですね。
このくらいの価格帯を購入する消費者のことを全く考えていないように思えます。
資料や事前案内の時には安さを感じてましたが、大規模のわりに高い修繕費や
他検討物件と比較してあまり安さを感じなくなっていて、現在は検討からはずそうかどうか
と思ってるくらいです。
同じ10万出すなら修繕費でなく、家具や子供のために使いたいですね。
No.55  
by O 2005-10-03 21:59:00
はじめまして。私も購入者です。
東京新大陸の頃の板にはがっかりしました。
情報交換したいのに、業者同士の潰し合い・・・
ここの板は、そうならないことを祈っています。

もともと汐入に5年近く住んでいますが、住み初めと比べ物にならないのほど
住みやすい町になりました。
購入の一番の要因はやはり住み易さでした。
駅徒歩15分や、仕様の程度等、マイナス要素が無いと言ったら嘘になりますが、
それでも納得して購入を決断しました。

地元が水神大橋向こうの墨田なので、知っていることがあれば
ぜひとも情報交換したいです。

あ、ちなみに蕎麦屋なら鐘淵の「生粉亭」は大のお気に入りです。
No.56  
by 匿名さん 2005-10-03 22:22:00
↑生粉亭のご主人ですか?
No.57  
by 匿名さん 2005-10-04 01:05:00
修繕の一時金が10万円って高いのですか?
普通もっとするものかと思いましたが・・・。

そもそも修繕維持費は、将来的に必要な金額はどうしても掛かるので、
先に集めるか後に集めるかの違いかと思ってました。
将来不足が出て困るなら先に集めた方が安心。ってのは甘いですかね?
No.58  
by 匿名さん 2005-10-04 02:40:00
>57
ちょっと甘いような・・・。
>>51
>標準的な80㎡で
>1〜3年目 5700円/月
>4〜6年目 8800円/月
>7〜10年目 12700円/月
>11〜16年目 19700円/月
>17〜30年目 21800円/月

>その他一時金が、
>15年目に404000円
>30年目に463000円(ちょっと高すぎる・・・。)

平均的に見た100戸以上の他物件と比較しても安くはないですね。
戸数が増えればその分、費用を負担する頭数が増えるので通常の3、400戸規模の
物件よりも安くなるのが普通だと思うんですけどね。
その分販売価格が割安ってわけでもなさそうですし。
No.59  
by 匿名さん 2005-10-04 07:20:00
確かに80m^2 でその修繕費は、一時金もしっかりとりところを見ると高いですね。
全戸ありとはいえ、駐車場機械式の欠点でしょうね... きっと。
No.60  
by 匿名さん 2005-10-04 08:34:00
>>55 Oさん初めまして。

これから地元のいろいろな事をぜひ教えてください。
周辺の環境まで含めての住環境、と考えてますので
大変参考になると思います。
No.61  
by 匿名さん 2005-10-04 09:30:00
53です。57さん、すみません、書き方が悪かったです。修繕一時金(初期)について補足します。
団地部分のみで10マンです。これに通常の専有部分23マン強合計33マン強でした。あくまでも71㎡の例ですが。。。これに付随して、15年目30年目に
初期一時金以上の額がとられます。毎月の修繕費も3年毎に上がり、17年目以降は初期(1-3)に対して4倍以上もあがってます。
他物件でもせいぜい3倍が普通ではないでしょうか?大規模物件のメリットが感じられない。そんな気がします。
機械式駐車場の欠点とはいうものの???? 
No.62  
by Oです 2005-10-04 10:03:00
>56
いえ、違いますよ。でも店長さんとは15年ほど前からの知り合いなんです。
ついでに、お店に関してですが、自分もラーメン屋のみんみんは好きです。
好みもあるでしょうが、あのこってり感ととろとろのチャーシューが良いですね。
川向こうですが自転車で5分くらいです。

>60
お返事ありがとうございます。
やっとこうして情報交換できて嬉しいです。
学校や病院、交通事情や騒音問題も含めて
お話できたらと思っています。

今後とも宜しくお願いします。
No.63  
by 匿名さん 2005-10-08 23:04:00
1期の案内が来ていたな今日からだったかな。 age とこ。
No.64  
by 匿名さん 2005-10-10 18:39:00
なんか必死で一回見に行っただけなのに、毎日のように電話かかってくるんだけど
やっぱり売れていないのここ?  始めてMRいきましたという人だったら、
共用施設便利ですよってんで、買っちゃう人も結構いていいレベルのコストパフォーマンスは
だしていたとは思うんだけれども。
No.65  
by 匿名さん 2005-10-11 19:44:00
ううん・・、住まい物件評価でも最低ランクになってるな・・。
立地と施工ともに。
No.66  
by 匿名さん 2005-10-12 04:57:00
まぁ当然だと思うけども。 実際ここでなければ買えないという層以外は
手を出さないだろう。 うちもパスった。
No.67  
by 匿名さん 2005-10-13 14:32:00
はじめまして!初カキコさせて頂きます。
私も色々と悩みましたが、どうしても惹かれてしまい、購入しました!
今の悩みは、アイセルコとカラーセレクト…。
まだ変更出来るみたいなので、今住んでる住居の家具との相性を思案中です。

入居までまだまだ時間がありますので、今後とも入居者の皆様とのコミニケーションを
育めたら良いなぁ〜っと思っております。
よろしくお願いします♪
No.68  
by 匿名さん 2005-10-13 19:51:00
67さん!初めまして。会員販売での購入者の一人です。こちらこそよろしくお願いします。
2・3回カキコした以外はずっとROMってましたが、第1期募集開始だというのに、最近、
この掲示板カキコ減少中だったので、寂しかったです。
なかなか否定的意見が多いので、皆さん書き込みしづらいっていうのはあると思いますが、
会員先行販売で既に4分の1が売れてるんですから!!!
お隣の9街区も含めると1300戸超なんだから営業も必死になって当然です。
ビックコミニティだからこそ、こういった掲示板での情報交換も重要だと思うのです。
荒らしや煽りの書込みの多さも、この物権の注目度の高さだと思います。だからそれはそれで
寛容な気持ちでスルーして、入居予定者皆さんで実のある情報交換していきたいですね・・・。

ところでアイセルコとカラーセレクトですが、自分は申し込み時までに締切りと言われ
既に申込み済みなのですが、変更できるのですか???

ちなみに採用したのは
・ペアガラス
・食洗機
・浄水器
・水きりまな板
・玄関照明の人感センサー
・廊下保安灯

しめて70万円ぴったり
他にも迷うものもありましたが、容易に後付けできるものは省きました。
No.69  
by 匿名さん 2005-10-13 22:08:00
67さん68さん!はじめまして。私も会員販売も購入者です。
かなり荒れていて書き込みしづらかったのですが、仲間が増えれば盛り上がるかなと思って書き込みしました!!
私もアイセルコとカラーセレクトは、申し込みの時が締め切りと言われました。
結局、間取り変更のみで他は何もつけませんでした。
でもやっぱり食洗機とペアガラスぐらいは欲しかったかも・・・。

No.70  
by 67です。 2005-10-13 22:48:00
>68.69さん
いま契約書を確認してみたら、変更不可でした…。
誤認で申し訳ありませんでした。。。
うちはカップボードを頼みました♪
でも後になって「水きりまな板」が欲しくなって…。
どこかで売ってませんかね〜。

でも、購入者の皆さんがいて、心強いです♪
もっともっと輪が広がれば嬉しいですよね。
No.71  
by 匿名さん 2005-10-18 11:19:00
初めまして。私も購入しました。
この掲示板を読む前に購入を決めてしまい、前スレを読んで、ちょっと早まったかなと思ってしまいましたが、
汐入地区の住み心地の情報を聞いて、やっぱり自分の判断に間違いはなかったと思います。
駅から遠いなどの妥協点はありますが、都心から近いし、何よりもあの汐入の街並みに惹かれて購入を決めました。
南千住というだけであまりいいイメージを持たない方も多いのかもしれませんが、(特に年配層は、昔のイメージを
払拭しきれないのでしょう)、再開発のおかげで今はとても平和で素敵な街になっています。
だけど、実はまだ治安が悪いとかだったら・・と思い、それだけがかなり不安だったのですが、
いろいろ南千住の情報を調べてると今はかなり治安はいいようだし、特に汐入にお住まいの方はすごく気に入っている
という意見が多く、安心しました。
建物に対する批判が多かったですが、それは住む上ではたいした問題ではないと思います。立地環境がよければ
きっと快適な生活ができるはずです。
ご購入された方々、これから長いおつきあいになりますが、よろしくお願いしますね。
No.72  
by 匿名さん 2005-10-18 15:45:00
ここの購入者は逞しいですね。
No.73  
by 匿名さん 2005-10-18 23:47:00
はい!母親に、購入について渋る点を話したら、
「そんなこと気にする性格だと思ってなかったわー」
とビックリされました。
というわけで、親のお墨つきで、逞しいです!
No.74  
by 67です。 2005-10-19 00:24:00
>71さん
はじめまして。私もMRに行くまでビクビクしてました。。。
でもMR行くとhappyになって、帰宅して掲示板見ると凹んで…。
この繰り返しでした(笑)
でもやっぱり私も購入して良かったと思ってます♪
今後ともよろしくお願いします!

>73さん
私も逞しく育ちましたよ♪

友達が南千住に住んでいるのですが、本当に住みやすそうです。
今後首都高環状線が完成すると、車の便も良くなりそうです。
No.75  
by 匿名さん 2005-10-19 23:35:00
今年引っ越してきた者ですが、汐入はギスギスした感じがしないところが良いです。
治安ですが、ひったくりとか自転車泥棒とかが増加しているようです。
汐入は戸に鍵をかけなくても安心して生活できる土地柄だったとか。
平和な街でありつづけて欲しいものです。
No.76  
by 匿名さん 2005-10-20 08:29:00
そう願いたいですが、そうもいかないでしょう。
周りにはあれだけ浮浪者のブルーシートの家もあり、周りのギスギスした所に住んでいる住民が休みなど特に大挙してララテラスとか公園に侵入してきています。
汐入公園にもブルーシートの家が出来る日も間近だと思われます。
No.77  
by 匿名さん 2005-10-20 09:02:00
昔の汐入は、都の土地を不法占拠した人たちが
勝手に家まで建ててしまい住みついていた場所と聞きます。
戸に鍵をかけなくても安心だったのはそういう人たちの連帯感から?
No.78  
by 匿名さん 2005-10-20 11:12:00
私は荒川区に40年近く住んでおりますが、汐入に限らず 昔は鍵をかけなくても安心して生活しておりました。
下町はどこもそうだったと思います。しかし我が家でも10年ほど前からは鍵をかける生活となりました。それでも下町の人情あふれる
この荒川の土地柄がとっても気に入り今回購入しました。ちょっと気になったのですが、汐入の街頭はもう少し明るくなるのでしょうか?
マンションが立ち並ぶ夜道、駅から女性が歩く時に場所によっては死角となるのでちょっと不安なのですが。。。街頭の数を増やしてもらいたいと思ってます!
No.79  
by 匿名さん 2005-10-20 11:37:00
街灯のことかな。
No.80  
by 匿名さん 2005-10-20 12:13:00
ごめんなさい!街灯です!!
No.81  
by 匿名さん 2005-10-20 12:26:00
東京の下町に40年住んでいますが
昔からどこでも鍵はかけていましたよ。
ただ今と違ってネジ式のちゃちな鍵ですが。
No.82  
by 匿名さん 2005-10-20 21:11:00
>76さん
>周りにはあれだけ浮浪者のブルーシートの家もあり・・・
というのは、具体的にどの辺りのことなのでしょうか?
南千住の駅にも多いのですか?
MR見学に行ったときにはそんな感じは全然なかったのですが。
ララテラスや公園には進入してほしくないですね。。。

No.83  
by 匿名さん 2005-10-20 23:00:00
ブルーシートの家は隅田川沿いの高速道路の下にずら〜っと並んでいます。
No.84  
by 匿名さん 2005-10-21 09:58:00
ブルーシートは現在は隅田川対岸の墨田区側にしかないですね。
汐入公園整備にともなって荒川区側から追い出されたという噂を聞きました。
No.85  
by 匿名さん 2005-10-21 19:38:00
高所恐怖症ですが19階の購入を検討していました。

バルコニーはアルミサッシやすりガラスでも良いと思っていたんですが、
廊下側の手摺の壁がなんとアルミサッシだというではありませんか!

トキアスが同じ作りだということで、見学に行きました。
19階の廊下。。。歩けませんでした。。。

検討中ではありますが階を変更するしかないと思っています。


廊下側がコンクリートではなく、アルミサッシというのは流行っているんでしょうか?
コンクリートの方が安心感は断然でると思うのですが。。。コスト的?


環境などとても気に入っているのですが。。。
No.86  
by 匿名さん 2005-10-21 20:05:00
そうなんですか・・・。バルコニー側ばかりに気をとられて
廊下はCheckしてなかった。。。ちなみに私の購入した部屋のバルコニー側は、
ガラス手すり!
アルミ手すりにした理由はやはり一番にはコスト削減でしょうね・・・。
全ての階がそうなのでしょうか???私は高所恐怖症じゃないから
歩けないってことはないでしょうけど、北側開放廊下の手すりはコンクリがいいなあ・・・。
子供がアルミ格子の隙間から物投げたり、北風の吹込みを防いだり、北側の通り(汐入大橋が
出来ると交通量が激増するはず)や機械式駐車場の騒音軽減のためにはコンクリ手すりが一番
いいと思うので・・・。
ちょっと図面調べてみようっと!!
No.87  
by 86です 2005-10-21 20:12:00
連続書き込みすいません。
図面調べました。
立面図によると、全ての棟全ての階で横格子のアルミ手すりです。
ちょっとがっかり。
前レスで、アルミ手すりの心配なポイントを書き込みましたが、
実際どうなんでしょうか?格子の間を抜ける風の風切音も少し心配…。
No.88  
by 匿名さん 2005-10-21 21:12:00
>78
40年も前というと別段荒川区に限った話ではなく、都内でそこまで防犯に気を使う必要は
なかったはずですよ。 鍵くらいは普通はかけますがね。

ララテラスが良かったとの書き込み多いみたいですが、
荒川区の下町っぽさが生かされていなくてわたしは逆に苦手ですね。
商店街とか少し大きめなスーパーのほうがいいですね。
夕方になると不気味に影に映る周囲の工場のようなところも嫌ですね。
No.89  
by 匿名さん 2005-10-23 00:59:00
週末になると毎日営業から電話かかってくるんだど... 買わないっていっているのに
鬱陶しいです。 どこでもこんなもの?
No.90  
by 匿名さん 2005-10-23 10:29:00
89サン、うちは「他で決まりました。」と正直にいったら残念そうに諦めてくれましたよ。
以前、小規模マンションの営業にしつこくされたので、電話がかかってくるということは、
またしつこいのかなって思ってたのですが、もうぜんぜん電話ないですよ。
DMは送られてきますけど。
No.91  
by 匿名さん 2005-10-24 09:24:00
私も営業のしつこさにはうんざりでした。週末の度に電話がかかってきました。
ちょうど現在の住居の修繕などと重なり週末は多忙を極めていた為、MRに足を運ぶ気はあってもなかなかいけない状況もあり、確約はできないが必ず行くので
と言いましたが、それだと営業が対応できるかどうかわからないので必ず予約をしてほしい とまで言われました。
別に他の人でもいいのでこちらは当日にならないと時間がわからないから予約はできない といいましたが、
それでもしつこく予約をしないと対応できません と言われたので、それでは二度と行きません、というか、こんな失礼な営業は始めて。営業を換えてほしい と言いました。
私はこの物件を前向きに検討していたのにもかかわらず営業の質の悪さにはびっくりです。
No.92  
by 匿名さん 2005-10-24 18:26:00
週末のMRは、非常に混んでいますよ。予約なしで昼の13時頃行ったら、40分ぐらい待たされましたよ。
No.93  
by 匿名さん 2005-10-25 17:55:00
担当者の当たり外れは大きいよね。
まあ、気に入らない担当者だったら換えてもらうように頼むべきですよ。
No.94  
by 匿名さん 2005-10-25 21:51:00
そうそう変えた方が良いです。
No.95  
by 匿名さん 2005-10-26 18:22:00
ここの購入者はやはり一次購入者の人が多くって買い替え組はいないのでしょうかね...
床暖なしのフローリングに冬ぺたんと座る気にはとてもなれなくって、なかなか候補には
入らないのですが。 >>92 さん 先週末MRでかけたときには予約なしでもすぐに案内されました。
週末は外のMRとはしごをすることが多くて、どのくらい時間がかかるのかうちも予想しにくいので
ちょっとくらい待っても、担当替わっても構わないといって、時間を指定した来場予約は
避けています。 確かにここの営業はちょっと押しが強いですね... 大京ほどではないですが。
No.96  
by 匿名さん 2005-10-26 18:57:00
私も妻と一緒に週末の昼すぎにMR行きましたがすぐに案内してもらえましたよ。
印象も95さんとほとんど同じ感想かな。
もちろん現地にも行きましたが、やっぱり駅から遠すぎるのと、
新しい橋ができるってのに、川の付近はダンボールのお宅がズラリ・・・
子供もいるし、やっぱりここはパスかな〜という方向です。
No.97  
by 匿名さん 2005-10-26 21:15:00
ダンボール?ブルーシートの間違いでは?
ダンボールだとカプセル型の家ですか?
No.98  
by 匿名さん 2005-10-27 09:33:00
96さん。川のどちら側にダンボ−ルのお宅がありましたか?足立区側それとも南千住側?

No.99  
by 匿名さん 2005-10-27 10:06:00
ブルーシートの家があるのは↓辺りの高速道路の下ですね。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/44/02.139&e...

南千住側や千住側は屋根になるところがないので大丈夫でしょう。
橋の下に住む方がいるかもしれませんが…。
No.100  
by 匿名さん 2005-10-27 11:28:00
ブルーシートの家も何処にあっても自由なんだから共生すれば良いのでは?
公園も広くみんなの物ですからね。
No.101  
by 96 2005-10-27 12:23:00
ダンボール、ブルーシートとも使われていたでしょうけど、
何で作られているかなんてど〜でもいいような気がしますがね。
98さん、これらの家(?)があるのは足立区側だけです、いまのところは。
でも公園が目当てなのか、橋を渡ってくる人がいました。
それに、ベランダからは向こう岸にあるほうが見えやすい気がします。
私がMR見た帰りに周辺を歩いていたとき、小さな子供がダンボールハウス指差して
「あれは何?」とお母さんに聞き、返事に困っていた様子を目撃しました。
もしかしたら私と同じMR見学者だったのかもしれません。
私たちはこの光景をみて、購入を思いとどまりました。
ま、これだけが理由ではありませんが。
No.102  
by 96 2005-10-27 12:35:00
>>100
この地域を開発する際、周辺に住んでいたホームレスを
強制排除した経緯があるので、共生は難しいように思えますが。
No.103  
by 匿名さん 2005-10-27 13:06:00
>ま、これだけが理由ではありませんが。
って、どんな理由か教えて頂かなくてはあなたは卑怯者です。
No.104  
by 96 2005-10-27 13:51:00
>>103
ダンボールハウスに話が及んだからそのことについてだけ書いただけなのに
ほかのを書かないと卑怯者扱いですか?
私だって現時点では思いとどまってはいるが検討者の一人ですよ。
千住に住んでいたこともあって、開発前の姿もしっているし、
牛田・関屋もよく知っています。
その上でMRを見て、この周辺を歩いて、見て感じたことを書いた、それだけのこと。
No.105  
by 匿名さん 2005-10-27 16:16:00
MR見学で待たされるってことがあるのですね。。。
3回通いましたが突然でも待たされることはありませんでしたよ。

もし待たされるぐらいなら先に中(モデルルーム、装備など)を
見たい旨を伝えてみてはどうでしょうか。
公開されたからでしょうか、それもダメなほど混んでいるのでしょうか。

もちろん2回目以降は担当者が付かなくても、
その旨を伝えてMR内を自由に歩けましたよ。
No.106  
by 匿名さん 2005-10-27 16:55:00
話の主旨がまったく違う方向にいってるように思えます。MRで待たされても構わないと思っているのは
当方の方で、予約を入れないと困ると強気な態度をとったのは長谷工の営業です。
要は客の都合は一切無視で営業の都合ばかりを主張するやたら弁だけが切れる○久○という営業は最低でした。
MRのはり がものすごく気になったので、はりがすごいですね。。と言ったら、
別にはりをなくして作ることはできるんですが、わざとこうしてるんです。とまで言ってました。
No.107  
by 匿名さん 2005-10-27 17:30:00
歳をとってきてからのことを考えて一階、二階の低層階を検討しています。
このマンション、前に14階建てのマンションが立っていますよね。
日当たりはどうなのでしょうか?南向きか東南向きをかんがえているのですが。
No.108  
by 匿名さん 2005-10-27 19:49:00
季節と時間によってどこまで影になるか分かる日陰図というのがありますよ。
MRのPCでも見れます。
No.109  
by 匿名さん 2005-10-27 23:01:00
96さん=卑怯者決定で良いですか?

No.110  
by 匿名さん 2005-10-28 00:51:00
ダンボール・ブルーシート・再開発地域・泪橋・駅10分
施工会社、土地の歴史も利便性も、そしてこれからの可
能性も全て含めて調べ、考え、購入しました。
過去や現在に不満があるなら、自分たちで変えればいい。
1300戸も入るマンションなんだから、未来は明るい
と信じたいですね。
というか価格と立地を考えると、購入可能な他の物件が
なかったというのが正しいですが。。。
No.111  
by 匿名さん 2005-10-28 05:45:00
 他に購入候補がないってほど安いですかね... この物件。
正直仕様を見ると儲けすぎに見えてしょうがないのですが。
400%の容積率一杯に作りこんで、超高層認定もなしでの20階建て。
それを、直床仕様でつくって、この値段にしかならないのでは、検討の範囲内
にはとても入ってこないのですが。 修繕積み立てもかなり後ろに思い負担に
なっていますし。
No.112  
by 匿名さん 2005-10-28 08:52:00
96=111さんですか?
No.113  
by 67です。 2005-10-28 12:56:00
久しぶりに見にきたら、色々な方向に話が進んでますね…。

>110さん
私も同感です!!
お互い頑張りましょう♪
No.114  
by 匿名さん 2005-10-28 13:43:00
>>112 さん。 111ですが 96ではありません。 変な邪推はやめてください。
見れば文章の癖が全然違うので分かると思いますけれども...
No.115  
by 匿名さん 2005-10-28 15:01:00
物件内容に無関係なことには返答しないでいきましょう。
No.116  
by 匿名さん 2005-10-30 22:51:00
今日見てきたけど、買わない決心がつきました。配棟がひどすぎ。
No.117  
by 匿名さん 2005-10-31 17:32:00
まぁ 400%の容積率消化を最優先して、駐車場も100%じゃないと買い手つかないでしょうから。

問題は、 そこまでやって700万/1戸 あるいは、25万/坪相当まで土地代負担を落として、
直床/2重壁とかやりまくって建設単価も落としているのに(戸当たり金具まで数千円単位で
けちっているものねぇここ) 安いかなという水準までいっていないですよねここ。
直床でもなんでもやるならヒューザーとか、あのレベルの価格なら値段相当ということで
許せもするんですが。
No.118  
by 117 2005-10-31 17:49:00
あちなみに 117=111 です。
No.119  
by 匿名さん 2005-11-01 09:44:00
>116サン
 西のE棟を購入を検討しているのですがどのようにひどいのですか?

>117サン
 許せないなら買わないとう結論で良いのでしょう。
 これまでと同じことは書き込みしないで下さい。
 みんな色々検討しています。
No.120  
by 匿名さん 2005-11-01 13:46:00
長谷工関連の別板が大荒れとなり、大量に管理人による削除がありました。それにしても仕様オタクは熱心ですな。
No.121  
by 匿名さん 2005-11-02 23:27:00
年収500万平均のマンションです。ので、場所柄や色々なコストダウンがあって
買えないはずだったようなものが買えているということを大切に。
子供を育ててゆく環境としては公園がそばで良いですよ。住宅地なのでコミュニティーもね。
床の問題は子供を持つ家庭とその下階の人には問題ですが、それをいってしまうと
もっと高いものを買わなくては住めないんではないの。
共益費や管理費は皆さんの背丈にあったものに組合で変えていけば良いんですし、
共用施設は例えば幹線道路沿いの同価格帯の小規模マンションで享受できない付加価値です。
どういかせるのか、住人の手に委ねられています。
No.122  
by 匿名さん 2005-11-02 23:48:00
121サン、良いこと言ってくれますね。
住人の皆さんの気持ち1つで、仕様や値段以上の満足感が得られると信じています。

色々言われたけど、どうしても惹かれて買ったというだけでも連帯感生まれませんか?
1300戸ですよ!
未来は明るいはずです。
No.123  
by 121 2005-11-02 23:58:00
妥協しなくてはならない部分があるにせよ、
住む人の幸せについて
配慮のある物件と思いますので・・
No.124  
by ”配慮”ありますかね? 2005-11-03 03:28:00
若干長文になるので、分けて投稿します:

>>121 平均的な25坪ほどで分譲価格は4000万近くに達します。年収500万”平均”
の人が手を出すべきマンションでしょうか? 坪単価150-160万ですよねここ。
 ここの土地の入札価格に関する建通新聞の記事は私も見ました。確かに、
130000m^2の容積率対象面積を目一杯消化して、91億円で落札しているので、
1戸あたり700万;専有面積1坪あたり25万ほどですね。 (土地+建築費)*1.4
くらいで販売価格になるのが普通ですが、ここどうみても80万超も建設費が
かかっているってことはないですから、儲けすぎというのは間違いないでしょう。
客観的に見てあと10-20万坪単価が下でないと、最近のURの賃貸以下にまで落と
されている各種仕様から見て、お買い得感はないといわざるを得ないと思います。
100m^2級への住み替えを考えて見にいったのですが、コストパフォーマンスで
いうと非常に劣る。
 実際会員期の次はどのくらい出してくるかなと思っていましたが、100戸を
捌くのが精一杯であるようで、非常に好調な売れ行きとはいいがたいように
思えます。

 うちは、今70m^2台ほどの狭めの分譲マンションに暮らしてまだ10年にはならない
くらいですが、ここと同会社の施工物件です。 管理会社も同系列の会社ですが、
非常に正直にいって、住む者への”配慮”は物件・管理ともにあまり感じられません。 直床の場合、下への遮音のために、かなりふわふわした感じの緩衝材の入ったフローリングを敷かないといかないのですが、重たい家具(本棚)などを置いておくと数年でべっこりと凹んでしまって、模様替えとかするときに正直がっかりします。 やはり、
利益優先の工法と言わざるを得ないのではないでしょうか。
No.125  
by ”配慮”ありますかね? -2 2005-11-03 03:31:00
 また購入してから気がついたのですが、駐車場が機械式なのにも関わらず、
うちのマンションは異常に安い修繕積み立てが設定されているのです。
ここも、最初3年は、70円/m^2と非常に低い(ように見える)修繕積み立てが設定されて
いますが、実際に長期修繕計画については聞いてみました。 17-30年目には、
270円/m^2 とかにまで上がり、かつ、80m^2程度の場合で、15年目に40万超・30年目には
46万超の一時金の支払いが予定されています。
30年間に均して計算すると、1m^2あたりで250円/月平均のコストが修繕費用だけで
必要になり、かつここには、しかも機械式駐車設備の更新費用は入っていないことが
明記されています。 この価格帯のマンションとしてはかなり高めの費用になります
けれども、わざわざ聞かない限り、向こうの出してくる資金計画の紙には、4年目には
既にかなり上がることになっている最初3年間の修繕積み立てしか見えない形になって
います。 4/7/11/17年目で上げてゆくというのは随分前倒しな感じがします。
購入者の立場にたった計画になっているようにはあまり思われませんね。
 1800円からという駐車場代を、一見安く見せかけるために、その管理コストのかなり
の部分と、その更新費用などをこちらに隠して、かつ後ろに重い形でとろうという
計画になっているのが、私が今住んでいるマンションと同じなのですが、ぎりぎりに
組んだ人が一時金の支払い不能などに陥るリスクは小さくはないでしょう。
 私の今住んでいるマンションは100戸ほどですが、1300戸にもなると、住民の総意で
管理コスト・修繕コストを削減していこうというのは非常に困難を伴うことが予想
されます。100戸ほどだけでも、75%とかの賛成を得ることは、どんな議題についても
容易なことではありません。大規模ならいいことばかりではないわけです。
今、理事(”長”ではないですが)をやっていますが、長*工系の管理会社を追い出して
別会社に変更するだけでも2-3年の歳月を必要になったという経緯が記された管理組合の
議事録など見ていると、結構うんざりしているところです。

 大規模物件では、ここで動きがとりにくくなるので、最初の管理規約等のチェックが
極めて重要だと思います。 なお、うちのマンションの管理費ですが、お水系の
共用施設を止めて、かつ管理会社も変更して、管理人の滞在時間も短縮、
キッズルームの備品交換を停止など、いろいろやりましたが、なお当初販売された
時の最初に設定された管理費は上回っています。 ここも、比較的共用施設をかなり
充実させていますので、いろいろ頑張っても、せいぜい値上がりは防げる程度に
設定されていると思ったほうがよいように思います。
No.126  
by 匿名さん 2005-11-03 08:22:00
"配慮"ありますかね?さんの言霊は世界消滅させるほどの核弾頭を投下した位の威力あると思いますよ。
No.127  
by 匿名さん 2005-11-03 09:38:00
でも、10年、20年、30年先のことは誰もわかりません。修繕積立も、機械式駐車場の問題も、マンションを購
入すると言うことはそのリスクも当然加味して検討した結果でしょう。30戸でも1300戸でも、もめる時はもめ
るものです。
価格も仕様も長*工や売り主の都合で決め、購入者もいろいろ物件を対比して決心されたのだからそれはそれ
でいいのでは。
No.128  
by 営業 2005-11-03 20:41:00
そうでつね。
もっともです。購入者も大人なんだから色々考えて決めたはず。私も何もいえませんよ。
No.129  
by 匿名さん 2005-11-03 22:21:00
そもそもさー、購入候補として検討したけど仕様や価格、MRを実際見て買わないと決定した人と、
契約済みでこの先入居までのさまざまな情報交換を行うコミュニティを求める人たちが1つの板で共存できるはずなし。
No.130  
by 匿名さん 2005-11-03 22:31:00
共存しながら本当の情報を見つけて判断の材料とすればいいのでは?
No.131  
by 124/125 2005-11-04 00:41:00
 このあたりのリスクを考えた上で購入されたのであれば、何もいいません。
ただ、長*工の施工・管理のマンションの購入者として、また10年を経ずして
再度住み替えを考えているある一人のぼやきだと思っていただければ。

 自分もそうですが、一次購入者の場合、どうしても勢いで買ってしまう傾向が
あるので、
1) 長期修繕計画に従う修繕積み立ての推移の予定くらいはチェックしましょう
2) 機械式駐車場の場合、その多大な管理コスト・更新費用の帳尻を、長期的にどうあわせる
つもりになっているのか
というところに、会社の姿勢が現れがちであると思うので、一応指摘したまでです。
さすがに2度目ともなると結構細かいところまで気になります。 ”一見”安くなっているってのが
一番危ないという次第。
No.132  
by 匿名さん 2005-11-04 18:24:00
長谷工ネタも随分削除とかあって荒れているようですね... うちもいろいろと検討しましたが
やはり今の結論は見送りです。 124さんのおっしゃるとおり、仕様に目を瞑って買うには
コストパフォーマンスがいまひとつというのが主な理由ですね。 まぁ再開発進みつつあるとは
いえ、せめてトキアス並みに仕様・価格とももっていってくれれば即決できたのですが、
若干残念ではあります。 
No.133  
by 匿名さん 2005-11-04 20:06:00
つーか、この辺りの駐車場は月25000円が相場
その差額が修繕費と考えていいんじゃんか。
差額まるまるではなく、その何%かだぞ。
それをどう捻出するか、全員から採るのか利用者に月1000円上乗せするのかとかは組合で
考えること、その選択肢が与えられているのだ。
問題は「マンション購入」出来そうもないだろうという
低所得層がマンション供給の促進と低金利でつられて出てきているということだ。
今は5〜600万程度の年収でマンション購入している人が多いんですよ。
修繕費のこといっている人はどうも年収400万以下の層で、このマンションではなくて
前にある都営住宅がよろしいでしょう。その人のためにも、ここの住人のためにも。
10年前にマンションを買った人と今買っている人とは年齢も状況も相当違う。
都内といっても高級物件ではなく、団地的なところなんだと思えばいい。
あと、ここの土地が安かったともかかれているが、この土地を整備するのに要した費用と
町づくり(この物件も一役買っている)があって今の状態なのですね。
No.134  
by 匿名さん 2005-11-05 10:33:00
でもオール機械式は将来の負担がおおきいですよ。
震災きてこしょうでもしたら、それこそ目もあてられない・・・。
No.135  
by 匿名さん 2005-11-05 11:27:00
自分も車持ってるが、都内では渋滞や駐車場を考えると結果的に簡単には使用ができない。また、将来年寄りが
増えたら車の処分が増え、機械式駐車場の撤去とか規模縮小ということにもなるかも知れない。
その時はその時と考えて、機械式でもいいからどうしても車を持ちたい人は購入しましょう。車のない人は余計
な金を払ってでも自分の城だと思いましょう。人口密集地域の機械式駐車場付物件はどこでもそうでしょうが。
No.136  
by 匿名さん 2005-11-06 00:29:00
色々難癖がついているようですが、値段相応の水準ですので、それ以上は望まないでください。

たたかれている直床は利用可能な最良の床ではないとしても、コストと機能のバランスとして考えると
妥協点ですし、ここは長谷工の得意分野と思います。
子供が走って天井が揺れるというようなものではないので、上の人が「奈良の引っ越しおばさん」級でない限り
団地生活の範囲内で許容する人が8割ぐらいではないでしょうか。

むしろ問題は壁の部分。コンクリートに下地材、石膏ボード、ビニールクロスとしていますが、防音性能が太鼓現象で
殺がれてしまうという現実と、ビニールクロス直貼りが出来ない故の施行法、つまりコンクリートの形成技術が低いということを
窺わせる内容になっている点です。このことは良く業者に確認された方がよろしいようです。この壁は工場で作ったのをもってきてるのかな?

二重天井は釣り金具の形式がわからないので、糸電話の糸の役目をしてひょっとすると太鼓現象を引き起こすかも知れません。
この部分の構造解説もお願いすると良いでしょう。

後は断熱材。特にベランダ側で床もしくは天井に外壁より1m部分まで断熱処理がされているかということも。長谷工は時々省いているので。

でも、相応の物件と思えば、いいよなー。ファミリーで暮らすのには。
後は距離が・・
No.137  
by 匿名さん 2005-11-06 08:52:00
もうここには購入者は顔を出していないようでつね。
No.138  
by 匿名さん 2005-11-06 11:32:00
そうですな。善意からかも知れませんがこれ以上仕様の話はやめようよ。
No.139  
by 匿名さん 2005-11-07 13:46:00
>>125
長期修繕計画の予測なんてアテになりませんよ。
構造(躯体・材質など)や立地次第で作業内容も項目も決まってくるわけで、
ここが同形状の他のマンションに比べ特別高くなる事は考えにくいです。
算定は国土交通省の指針に基づいて作成する様ですが、管理会社の算出
方法次第で相当上下にぶれる様です。

最初から大目に増える話をしておいた方が、入居者への配慮があると思います。

必ずしも計画通りの支出があるわけではないので、工事の都度見積もりを複数取る
などして無駄な支出を抑えるなどの努力は入居者次第でしょうけどね。
No.140  
by 匿名さん 2005-11-07 14:50:00
 問題は >>125 氏も指摘している通り、ここが600戸超(隣と合わせると1300戸)とかの
超大規模であること。  そう容易に管理会社の切り替えなんてできませんよ。
 機械式駐車場の駐車場代設定が10000以下ってのは、どう考えても何かのからくり
がないと無理なことは確かなので正論だと思うけれども。 
>>133 氏も言うとおり、多少悪くても価格重視ってんで、年収500万台なんて所得層が
結構購入してくるわけでしょう? 15年/30年後の50万に近いような一時積み立てを
皆がぽんと出せますかね。(ちょいど子供が高校だの大学だのいっている時期になる
わけだしね) 配慮ありとは言いがたいね。
No.141  
by 匿名さん 2005-11-07 17:11:00
住宅情報誌で価格だけ見てそこそこ安かったので週末に見に行きましたが、
買うにあたっての魅力に今ひとつな感じがしました。
個人的にはお隣の北千住や少し東側に行った町屋のほうが良かったですね。(街並みなども)
まだ30代ですので次の住み替えも視野に入れて、ここは見送ることになりそうです・・・
No.142  
by 匿名さん 2005-11-07 17:55:00
お願い・・・購入した人や前向きに検討している人も何か言って。
No.143  
by 匿名さん 2005-11-07 19:03:00
顔や名前が分からないのをいい事に言いたい放題!ですね。
スレが結構多いので注目を集めてるともいえますが。

購入者は迷いながらも、それぞれ惹かれるところがって踏み切っているんですよ。
買いたくない人、文句がある人、ここに書く必要がありますか?
買わないならそれでいいでしょ?

車や洋服と同じように、買い物にはセンス、価値観、閃きってのもあるんです。
仕様とかお金とかそういうもの以外で決めている人もいるんですよ。

5年後10年後、やっぱり住んでよかったと思えるように
住民のみなさんでがんばっていきましょうよ!

今は入居前で夢がいっぱいの時ですから
どうぞ水をさすのはおやめください。

No.144  
by 匿名さん 2005-11-07 19:09:00
お金、お金、お金って言わないでください。
No.145  
by 141 2005-11-07 19:14:00
購入者にはなりませんでしたが、ここの書き込みは自由なのではないのですか?
買わないといった選択肢を選んだ購入検討者が書き込みをしていけない理由があるのでしたら
こちらが納得のできる理由を教えていただけませんか?

>どうぞ水をさすのはおやめください。
こういった理由なのでしたら、それこそここを見なければ良いだけでしょ?
No.146  
by 匿名さん 2005-11-07 19:42:00
 購入者専用板ではないはずですがここ... 情報の交換を阻害する
ような投稿にはちょっと感心しません。早々に購入者板を立ち上げ
られたらいかがでしょうか? そっちまで邪魔しにいくほど暇でも
ないですし、性格も悪くないつもりです。
 買わない人の投稿ばっかりだとか多数苦情でていますけれども、
逆に、どういう人がメリットを感じて購入しておられるのか
是非聞いてみたいですね。

 私は直近のリバーハープコート南千住の住人です。購入を真剣に
考えて見にいきましたが、結果は論外という結論でした。
ちょっと長くなりますが、以下に具体的に示します:
No.147  
by 匿名さん 2005-11-07 19:43:00

 今100m^2をちょっと切る床面積のところに住んでいますが、
家賃は共益費込みでちょうど18万/月程度です。
ここ、都内標準から見たら、確かに少し安めですけれども、
100m^2 で 5000万くらいしています。うちが購入する場合で
考えてみると、2000万円頭金 200万諸費用くらいかな。
3000万借り入れ / 25年 2.6% で借りて利息負担 1080万。
これで毎月、13.6万ほどの返済になります。
手に入るまでに、 200+2000+(3000+1080) = 6280万
上記どなたかの投稿にあるとおり、長期的には
250円/月/m^2は修繕積み立てにいるので、100m^2と思って
月あたりで
長期修繕積み立て 2.5万平均
 税金など 1.7万
 管理費 他 1.8万
ってところでしょうか。(税金は最初だけ安いってのは無視します)
長期的には、月6万平均程度(年72万程度)をずっと払っていかなければ
なりません。 長期平均でみて、20万/月程度がうちの場合リスクなく
支出していける額と考えていますので、まぁこれでOKではある訳です。
 さて、何年で家賃払っているより得になるかなってのを計算して
みると、  18(家賃)*12*X年 = 6280 + 72*X を解くことになります。
これで得できるまでに 44年かかる計算になります。 無論全額
キャッシュで買えば、上記ローン利息1080万がなくなりますが、
それでも得といえるのは 37年目からです。
No.148  
by 匿名さん 2005-11-07 19:43:00
さて37-44年たてば、自分の所有である不動産が残るだけ得という
ことになりますけれども、このマンション37-44年たってもまだ
住みたいと思えるだけの仕様でしょうか??
 賃貸で今借りているところよりも共用施設は充実していますが、
(1) 床暖房がない
(2) 下がり天井(梁)がずっときつい
  -- 天井高は5cmほどここのマンションのほうが勝りますが
(3) 戸当たり金具や、互いにあけるとぶつかるような扉の存在
など、こちらのマンションのほうが明らかに劣る点が多く一方、
水周りの装備も含めてあまりずっとよいといえるような点が
あまりありません。 44年目から得になりますよというレベル
でわざわざ購入して住み替えるためには、やはり住み替えてよかった
と思える要素が不可欠です。 大抵損得勘定だけだったら、賃貸の
ほうがましということになってしまうものですが、わざわざ購入して
住むには、仕様レベルの充実は不可欠に思います。
共用施設だけではなくて、住居そのものにやはり賃貸とは一味違う
というのが絶対に必要なのではないでしょうか?
 なお、うちには免許を持った人がいないので、駐車場は不要です。
上記の議論にもあるとおり、機械式駐車場代金が駐車場を持たない
人から遠回りに徴収するようなシステムになっているのも購入を
回避した理由の一つです。

反論などお待ちしております。
No.149  
by 匿名さん 2005-11-07 19:48:00
あのね。そりゃ書き込みは自由ですよ。しかし、余りに執拗すぎゃせんか。町のこととか、教育とか聞きたい
こといっぱいある人も検討者にはいるでしょう。しかし、何かカキコしたらその反応は度が過ぎているよ。
No.150  
by 匿名さん 2005-11-07 19:50:00
ちなみに146-148 は、141/145さんとは別人です。念のため。
No.151  
by 匿名さん 2005-11-07 20:25:00
141・145ですが、執拗にと言われても私自身の投稿は初めてですし、
今までのレスを見てみると、検討から外したとのレスにも過剰に、そして執拗に反応されているように
見受けられるので、どっちもどっちではないでしょうか?
No.152  
by 匿名さん 2005-11-07 20:57:00
さんざん悩んで購入された人が、最初から買う気のないあら探しのオタクに感情的になるのは当然
だと思います。真剣に検討して断念したとか、逆に軽い気持で見に行ってやめたという程度の発言には
納得するかスルーすると思いますよ。
No.153  
by 匿名さん 2005-11-07 21:11:00
購入者です。
私は特に感情的にもならず、ずーっと眺めてますよ。「世の中にはいろんな人がいるんだなぁ」と。
とは言っても、一つだけ疑問があります。
「買わないと決めた人がなぜ書き込んだらいけないのか?」みたいな書き込みがありましたよね。
いや、掲示板ですからその理屈はわからなくも無いのですが、そもそも人生の貴重な時間を使って
なぜ自分に関係の無いところにわざわざ書き込んでるのかなぁと。
住まいサーフィンでも、だいぶ前に「検討対象外」と言って低い点数つけてた人が、また最近現れてるし。

スイマセン。別にケンカ売ってるわけじゃありません。初心者なもので、素朴に疑問なのです。
わかりやすく、ご教授いただければ幸いです。
No.154  
by 匿名さん 2005-11-07 21:26:00
マンションを本気で購入しようとして色々MRまわっています。

もう検討外になった所の掲示板は一切覗きませんねぇ。
ここの不備などを書き込んでいられる方々はその情報を他人に教えてあげようとする高貴な方?
しかしとてもそうとは思えない書き込み方が多いですね。
それともライバル他社なのですか?

これだけの書き込みを全て見ていますがまだ検討中です。
優先するところは人それぞれですね。
決断して契約して入居を待つ方々はうらやましいですよ☆
もし仲間に入れたら、その時は一緒にワクワクしたいです。

No.155  
by 匿名さん 2005-11-07 21:40:00
141・145です。
私も疑問なのですが、購入もしくは契約をした方がわざわざ「水を差される」ような発言も行き交う掲示板を
見に来るのでしょう? そちらのほうが随分と貴重な時間を無駄に使ってるように思うのですが。
書き込んでる理由ですか?単に掲示板を利用しているだけですよ。
情報収集のために見ているので、自分が見に行った際には書き込みしてるだけです。
No.156  
by 匿名さん 2005-11-07 21:50:00
そりゃ〜一生の買い物だもん。
動向は気になるよ。
No.157  
by 匿名さん 2005-11-07 21:53:00
ありがとうございます。
うーん、自分に関係しているものに対して、興味を持つということがおかしいことでしょうか?
物件HPと、住まいサーフィンとここは3点セットで見ますよ。新しい発見がありますしね。
別に、「水を差される」とも思ってないです。やっぱり「いろんな意見があるんだな」と参考になりますし。
変ですかね?自分に関係の無いものを見るほうがよっぽど…と思っちゃうんだけどなぁ。

また、ご教授いただきたいのですが、「自分が見に行った際に書き込む」のは、何のためにでしょうか?
記念か何かでしょうか?教えてください。
繰り返しますけど、ケンカ売ってるわけではありません。ホントです。
No.158  
by 匿名さん 2005-11-07 22:04:00
いちいち疑問だご教授だなどと理由を付けて揚げ足取ってて楽しいんですかね?
一体どっちが執拗なんだか・・・
理由聞いてなんになるんだ?
>繰り返しますけど、ケンカ売ってるわけではありません。ホントです。
どっから見てもケンカ売ってるだけに見えますねぇ。
No.159  
by 匿名さん 2005-11-07 22:07:00
>157
見るのも書くのも自由なんだから別に理由なんかどうでもいいだろ?
煽りたいんなら他でやってくれ。
No.160  
by 匿名さん 2005-11-07 22:33:00
私も見るのも書くのも自由だとは思います!!
ただ購入を決めた方はどこが気に入って決めたのかとか、購入を見送った方はどこが悪かったかを
普通に教えて欲しいです。
所得があまりない人が買うっていうのはちょっと解りません。価格以外にも重視する点があると
思うので・・・。
No.161  
by 匿名さん 2005-11-07 22:59:00
重箱の隅をつつくような人が同じ住人でなくてよかった・・・
No.162  
by 匿名さん 2005-11-07 23:14:00
ここの購入者がよく「価格以外にも・・・」と書き込んでるのを見ますけど、
ここが後500万〜1000万高くても買うのでしょうか?
価格が決め手でないならこれくらいは出せる余裕がある所得帯の方ですよね?
それとも見栄ですか?
No.163  
by 匿名さん 2005-11-08 00:14:00
私も購入者です。
ここの掲示板はもちろん自由な場所だと思います。
でも色々な方がいらっしゃいますので、
購入者の方々とのコミュニケーションは図れないと思いました。

住まいサーフィンの方に、「購入者の部屋」の掲示板を立てさせていただきましたので、
そちらで購入者の方々とお話できたらと思います。

あと一年半もありますし、ゆっくりお話出来たら嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.164  
by 前スレ400 2005-11-08 00:48:00
私は前スレで購入見送りの理由を書いたものです。こういう情報交換の掲示板って、参加者が
良いにつけ、悪いにつけ情報を書き込むことで成立するものではないでしょうか。
私はここ以外にも、2ちゃんねるの車板やファッション板、時計板でそれぞれの製品のいいところ
悪いところを書いていますし、ほかの参加者も同様の書き込みをしています。それで掲示板が
成り立っているのではないでしょうか。

ちなみにここを断念した人、ほかにどんな物件検討していますか?
私はダイナシティリバーゲートで行こうと思ったのですが、欲しい間取りが完売していので断念。
現在は①西新井・ステージオ②西台・テンガメイツ③高島平・セルリアンフォートを検討中。
ステージオは喉から手が出るほど欲しいけど、予算的にちょっときついかな〜。

>>163
よそに行かなくても、この掲示板にも住人板がありますよ。
http://www.e-mansion.co.jp/com/resident/index.html
No.165  
by 匿名さん 2005-11-08 07:14:00
>>162
あと500万〜1000万高くても買うかとの質問ですが、それだったら買いません。
正直な話その値段を出せるほど余裕はないので・・・。
でもこの物件が同じ金額で私の希望していない環境(例えば線路脇とか幹線道路沿い)
であったら買わないってことです。
人によって重視するポイントって違うと思うので私は仕様が一番ではなく、価格・広さ・環境
が物件を見るポイントです。
No.166  
by 匿名さん 2005-11-08 08:08:00
ここは「住まいサーフィン」の受け売りで書き込んでる奴がおおいなぁ。(にわかマンションおたく)

あまり気にしない方が良いですよ購入者は。
たいした事言ってないんだから。
No.167  
by 匿名さん 2005-11-08 08:24:00
↑俺もそう思うよ。いつでもどこでも長*工物件に必死でケチをつけるのが情報かね。
No.168  
by 匿名さん 2005-11-08 13:19:00
164さん、ステージ汚のどこがいいんだい?
No.169  
by 匿名さん 2005-11-08 13:29:00
コストパフォーマンスということを気にしなければ、ありとあらゆる点でステージオのほうが
勝っていると思うけど (両方MRはいった)。 もっとも、既に売り切れ済みのパークフロントタワー
以外はお奨めしかねるけれど。 もっとも、ここの 100m^2 でパークフロント南面だと 85m^2
にはなってしまうからね。 ちょっと狭くなってもよいと思えるかどうか。 大家族だったら
こっち。 夫婦子供1くらいまでだったらステージオじゃない?
No.170  
by 匿名さん 2005-11-08 14:11:00
>>153 >>166 住まいサーフィンで一番最初の評価を出したのは私です。 ま既に
20-30物件MR見にいっていますからおたくといえばおたくかもしれませんが、行くときは
いつも真剣に購入を考えて見に行っているので、趣味や遊びで見にいくわけではありません。
 よいと書き込みを行う人の多くは、長期の修繕計画すらチェックしていない(あるいは
わざと無視している)ように見えるので、注意を促したつもりでしたが、まぁ余計なお世話
であったかもしれません。

  さて、何故買わないと決めた物件に書き込みをするかですが、自分もそのような書き込みを
見ることでそもそもMRにいくかどうかを判断できるからです。
出張ぱかりの仕事で、月に1回程度の週末しか使えない状態でかれこれ2年間ほどマンション
探しをしていますが、”いっても時間に無駄やめとけ”っていう他の方の情報も私にとっては
それなりに役に立つわけです。 同じような検討者がいるかもしれませんので。
既購入者の人には軽くスルーして頂ければ。

 146-148さんと同じく私も、URの賃貸物件(うちは南千住ではないですが)に住んでいるので、
非常に似た考え方をして、”わざわざ”購入して住もうと思わせるだけの住戸本体の魅力に
ここ欠けているという指摘には完全に同感です。 

 ここ、坪単価は安めですが、やや広めですからグロス価格はそんなに安くはないわけで
購入者層が、凄く低所得に偏っているという上記誰かの書かれていることは当たっていないと
思います。 また、管理費・修繕費・税金などの”詳細に細かいのは貧乏人”的指摘にも頷けません。
どちらかといえばローンとかがぎりぎりの人ほど楽観的であまり細かいことは気にしない(偏見?)
一方で、不動産投資でもしようかという人は非常にシビアに見ていますよね。
No.171  
by 匿名さん 2005-11-08 15:22:00
ここのMR見て却下した人は、少なくとも価格面で条件が一致した人。
そんな人にとって、ネガティブネタの「○○○の方がまだマシ」という情報は結構参考になる。
建物・立地・仕様のレベルの低さに対して、
広さをどの程度妥協すれば購入したい物件になるのかがが判断しやすくなる。
No.172  
by 匿名さん 2005-11-08 16:12:00
しかし 立地・環境・仕様が”同じ”2物件ってのはないからねぇ...
- 駅からの距離を重視するのか、
- 周りに嫌悪施設があっては論外なのか、
- 道路・線路に面してはいかんのか、
などなど。 そのマイナス要素をどう評価するかはそれこそ人の数だけ評価軸はある。
当然、ここがベストという人もいてよいし、 論外という人もいていいだろう。
どこを重視するかで、ここが安いという人もいるだろうし、**高いと思う人もいるだろう。
いちいち文句言いあっても無駄というもの。 自分の意に沿わないとしてもあっさろスルー
すべし。
 
No.173  
by 匿名さん 2005-11-08 17:08:00
ダイナシティリバーゲートあたりが、直近で同程度の坪単価になるのかなぁ..
確かに立地・環境は随分違っていますね。 一般論としてどちらがよいというものでも
ないようですが(私はここ東京フロンティアシティが断然よい)、向こうは販売的には
苦戦しているようですね。 
No.174  
by 匿名さん 2005-11-08 19:21:00
私は貧乏人ですから長期修繕計画は一瞥しただけです。だってどんな立派な計画でも30-40年先にデベや
ゼネコンが計画通りやるとは限らないし、倒産しているかも知れない。日本経済もどうなっているか
わからない。極端に言えば明日は明日の風がふく...です。不動産購入に関しあれも、これも考えた結果
唯一・最善の選択なんかあり得ない。あるところ、エイヤーでしょう。
亭主や女房の選択でも同じだと思いますが、世の中自分はその希少な例外だと言われる幸せな人もそりゃ
おられるでしょうがね。
No.175  
by 匿名さん 2005-11-08 19:28:00
しばらく見てないうちに盛り上がってますね・・・。
購入者には目を覆いたくなるような書き込みもあるかもしれませんが、
いろんな意見があることにしっかりと目を向けていきましょう。。。
でも、そんな意見を超える魅力もこの物件にはあると思いますよ。

>172さん
その通り、人によって求めるものが違うんですよね。
だからここを論外って言う人もいれば、購入を検討する人もいるのですよね。

たしかに同じような物件があって価格差があるのであれば、
安いほうを買うのは当然ですが、ここにはコミュニティ形成プログラム
(サークル活動みたいなもの)とか汐入再開発の環境(リバーサイド・パークサイド、
電線地中化、人車分離の徹底)・・・のメリットがあるわけです。
アクティブな人にとってはすばらしい物件だと思うのです。

リバーゲートは駅には近いですが、やっぱり線路に近すぎるのが・・・
売主への信頼も?ですね・・・
No.176  
by 匿名さん 2005-11-08 19:43:00
購入者です。
長期修繕費は確かに厳しいものですね・・・。
でも、共用施設の使用料をもう少し上げたり、駐車場の使用料をもう少し上げたり
と受益者負担の原則に添った形で管理していけばと思います。組合総会でなかなか
通るものでもないかもしれませんが、できればその方向性に持っていければと思います。
あと、700近い世帯が集まるといろいろな人がいるとは思いますが、みんなが
自分の住まいに愛着を持って、設備保全に配慮して住んでいければ、修繕費用は
試算より押さえられると思います。
No.177  
by 匿名さん 2005-11-08 19:53:00
 野ざらしの機械式駐車場の更新時期は20年が常識だからね。
ま、Web page などで調べてみるとよい。
貧乏人ほど能天気なのか、能天気だから貧乏なのか
お気楽な人の一杯集まったマンションにはなりそうですなここ。
No.178  
by 匿名さん 2005-11-08 19:56:00
http://www2u.biglobe.ne.jp/~harano/mankan/sono3/kikai-tyusya.htm より

機械式駐車場は金食い虫

 市街地のマンションは、容積率一杯に建物を建設するので敷地の余裕
が無くなり、駐車効率の良い機械式駐車場を設置する例が殆どである。
この機械式駐車場は、屋外に雨ざらし設置のため寿命は20年と言われ
ている。維持管理や更新に意外に金がかかることをマンション購入者
はほとんど知らない。どのくらい金がかかるか、マンション管理センタ
ーの算出方法で計算してみた。

 設備 計算例→ピット式昇降3段タイプ18基(54台収容)
 維持 3年毎にリレーやリミットスイッチ等の取替を行う
    5年毎に電磁開閉器や操作盤スイッチ等の取替を行う
    6年毎に塗装の塗替を行う
    8年毎にモーターやチェーンの取替を行う
    更新は20年とする
 費用 3年周期=11万円×18基×6回=1188万円
    5年周期=25万円×18基×3回=1350万円
    6面周期=30万円×18基×3回=1620万円
    8年周期=50万円×18基×2回=1800万円
撤去費用=51万円×18基=918万円
    更新費用=490万円×18基=8820万円
 管理 毎年の保守費 4回/年 10万円×4回=40万円
    電気代 2万円×12ケ月=24万円
    駐車場の固定資産税と都市計画税
    30万円×4坪×3.3㎡×18基×1.7%=121万円
    (40万円+24万円+121万円)×20年=3700万円
 合計 20年間の総合計 19396万円

 20年間でかかる費用の総額は何と2億円近くになる。この総費用
は駐車料金で負担するのが最も公平で適切である。1台の月駐車料金を
計算すると14970円となる。この額を月毎の駐車料金とし、設備のメンテ費
と修繕工事の割合を考えると、80%を修繕積立金に、20%を管理費に
割り当てることになる。この比率以外の区分では使用者負担の原則が当て
はまらなくなり管理上のトラブルが発生する。

 実際の分譲時には、この計算はされておらず周囲の民間駐車料金や
駐車台数が住戸数の何パーセント確保さているのかで駐車料金が決定
されている。また、管理費を安く見せかけるよう駐車料金を全額管理費に
割り当てている例が多い。分譲会社が販売上の戦略で決定された矛盾の
ある駐車料金や会計のシステムを気付いていない管理組合があれば
早く気付いて欲しい。
No.179  
by 匿名さん 2005-11-08 22:13:00
購入者でもデベでもありません。
ここの内容ってなんかすごいですね。
素朴な疑問ですがデベから文句いわれたりしないんですかね?
No.180  
by 匿名さん 2005-11-08 22:44:00
頭悪すぎ
No.181  
by 164  2005-11-09 03:04:00
>>168
駅から徒歩4分。周りの環境(スーパー、病院、警察が至近)。警備システムの充実。
部屋の質。ばかみたいに共用設備に金をかけていない。免震装置付き。

逆にステージオのデメリットは169さんも指摘しているようにコストパフォーマンス。
パークフロントは高くて手が出ない。おれは別にガーデンでもいいかなと思っている。低層階だと
眺望はいまいちだけど、東南だと採光はなんとか確保できそうだし。
あとは南千住に比べると勤務先(日比谷周辺)へのアクセスがいまいち。駐車場の数も少ないが、
8割は確保しているし、全戸分完備より稼働率が高まって、管理費に負担かからなくていいのかな。

でも、昨日あたりから、都落ちしてもいいからJRの駅が使いたくなってきた。まだ、部屋が余っている
みたいだから、川口のシティデュオでもいいかな。南千住はともかく、西新井よりは川口の方が便利かも。
No.182  
by 匿名さん 2005-11-09 08:26:00
リボンシティ1件キャンセル出てます。
No.183  
by 匿名さん 2005-11-09 09:52:00
>>170 自分も住まいサーフィンに評価だした。4人目かな... まぁ両方見ていて当たり前だろう。
>>181 ここもMR見たけど、結局ステージオパークフロント棟を契約。 入居待ち。
確かに同じ価格だと 100→85m^2/90m^2→78m^2 と15%ほど狭くなるね。 うちは85m^2も
あればいいかなと思った次第。 逆に100m^2いるなら6000万いってしまうからね。
南千住にするしかなかろ。 川口はマンション激戦区で安いけれども、街のイメージで
あれこれいわれがちってのは、南千住と一緒だな。 ところで徒歩時間の差11分で
西新井→南千住間ってアクセスできるんでないか?
>>148 の言うとおり、無梁板工法の採用他、わざわざ購入して住むに値する仕様だと思う。
ここ買うならなら公団賃貸でもいいんではってのには激しく同意。
No.184  
by 匿名さん 2005-11-09 10:20:00
↑こんな連中に買ってもらいたくないのに激しく同意
No.185  
by 177/178 2005-11-09 10:31:00
>>184 情報にならんことを書き込むなって。 どうせデベだろうが。
>>183 本当のことを書くといろいろ言われるもんだよ。 
No.186  
by 匿名さん 2005-11-09 11:01:00
 絶賛するような仕様・価格でもないけど、ここ段々とHPに出ている価格も下がってきていない?
仕様なりに価格も安ければ悪くはないと思うんだけど。23区内都心まで7km とかで、101m^2 4700万
だったら、多少梁が室内にめり込んでいたってよいような気もするんだけれども。 ステージオみたいに
80m^2そこそこで4000万円台半ばなんてやってしまったら、周辺相場との乖離がひどくって、
一生住む分にはいいけど、住み替えようとしたら悲劇じゃないかな。
駐車場は、確かに車もっていない人には不公平なシステムになっているけど、その分安いってのも
ちゃんと書かないとフェアではない。 この辺相場で2万はいっているだろう。 毎月1.5万平均
浮いているんだったら、更新時期にどばっとまとめてとられても2万平均かかるんだと思っている
人には痛くも痒くもないかもしれないしね。 まぁいきなり 1.5×12×20〜400万を20年目に徴収
されても厳しいものはあるけれども。
No.187  
by 匿名さん 2005-11-09 15:10:00
晴れてる日はいいけど、天気の悪い日の徒歩18分はイヤですねぇ。
(私の足では18分くらいかかりました)
家族で話し合ってて、この部分は中々購入に踏み切れない理由の一つになってます。


No.188  
by 匿名さん 2005-11-09 16:57:00
↑毎年8万戸も売りにでているんだもの、無理して購入することもないんでは。
ちょっとは歩いても構わないけど、汐入の感じが好きって人以外にはあんまり合わないかな。
うちは全く電車を使わない家族なので、問題なく会員期購入。 確かに、車なしの人には
全く向かないね。
 1300戸売れるかという点が心配。トキアスみたいに、地元以外に過半を売る圧倒的な
価格的魅力がないここ、苦戦しそうに思えますね。 1年差で残りの600戸強を出してくる
計画なんでしょうけれども、短期決戦いけますかね。 なんか裏で値引きとかされたら
浮かばれないし。  
No.189  
by 匿名さん 2005-11-09 17:14:00
>>187
わが家でもほぼ同意見です。
電車でさらに20分行った駅近の物件の方が楽だし、
価格もここより安くてしかも仕様がいい。
以前、TX駅近を考えていることを話したら
新線の経営はどうのこうのなんて的外れのことを書いていたひとがいたっけ。
よほどここが気に入っていた人なんだろうけど。
あとはこの周辺であまりにも数多くの新築物件が供給される点がネック。
永住も視野に入れて購入するけど、30・40歳台ではこの先なにがあるか分からないし
引っ越ししなければならなくなることも当然考えて購入します。
そのときに、周りで売り出し中の物件が多くなれば価格は抑えられてしまう。
No.190  
by 匿名さん 2005-11-09 17:22:00
TX沿線は、三郷・八潮を中心に結構駅近のマンション供給ありますからね。
同様に80-100%と事実上駐車場の利用が確約される感じですし。
通勤”時間”を気にする人は、”東京都”内ってのへのこだわりを捨てる
手もありかと。 ここレベルの装備でいいんであれば、ちょっと郊外いくと、
フージャースとか超格安路線の会社物件が視野に入るからね。 要するに中途半端なんだなここ。
No.191  
by 匿名さん 2005-11-09 17:46:00
新線は運賃が高く、定期代の割引も少ないのでちょっとね。
経営に関しては、将来の値上がりリスクがあるって話でしょ。
そんなに的外れな意見ではないと思うけど。
No.192  
by 匿名さん 2005-11-09 18:08:00
>>191
そんな細かい金額より、物件の価格差考えたら?
数百万単位で差があるのに・・・
No.193  
by 匿名さん 2005-11-09 19:41:00
ここの購入者ではありませんがここで構造の勉強をさせてもらいました。
たとえば川口だとオーベルとミドリノは立地的にはほとんど一緒ですが
構造面の違いがそのまま価格に反映されてましたよね。我が家は
オーベルいいなーと思ってましたがミドリノの売れ方はすごい早いなー
とも思いました。中古になったときって構造面って新築時のように価格に
反映されるものなのでしょうか?
No.194  
by 匿名さん 2005-11-09 20:11:00
駅から徒歩18分という発言がありましたが、千住汐入大橋経由京成、東武も考えたらどうです。鈍行しかとまらん
言っても途中で乗り換えたら済むことだし。1時間に1-2本しかないということもない。スペックも値段も許容範囲
内で都内に住みたいのなら考慮の余地あるのでは。最近牛田駅を利用したが駅は京成にしてはなかなか立派ですぞ。
No.195  
by 194 2005-11-09 20:58:00
牛田駅ではなく関屋駅です。
No.196  
by 匿名さん 2005-11-09 22:15:00
>>170
あなたのような人でも買えるマンション出てきましたか?
はやく見つけないと、値上がりしてもっと買えなくなりますよぉ〜。
No.197  
by 匿名さん 2005-11-09 23:12:00
>>170 さん
回遊魚。いろいろ見すぎて決められないのですね!
No.198  
by 匿名さん 2005-11-09 23:14:00
>>192
子供3人でこれから中学・高校・大学、仕事柄タクシー帰りが頻繁という身からすると、
都心からの絶対距離はもちろん、通学費用も**にはならないのですよ。
これだけ成熟しているマンション市場で、圧倒的に安い・高いは存在しないと考えています。

生活スタイルや求めるものの違いでしょうね。
No.199  
by 匿名さん 2005-11-09 23:22:00
現地行ってデモていないのでは?
徒歩3分とかいうならともかく、
橋ができたってけっして駅近マンションといえるような感覚ではない。
利用線も途中駅の町屋や日暮里が勤務地(目的地)ならともかく、
乗り換え不便な京成上野から先に行くことを考えたら京成なんか使えないでしょう。
日暮里乗換え?2つ先は上野なのに?
だったら南千住利用のほうがはるかに時間短縮になるでしょう。
浅草駅乗換え(銀座線・浅草線)にしても、南千住利用の方がはるかに時間が短い。
まだまともなのは曳船乗り換えの半蔵門線だが、
都心(三越前以降)まで行くならやはり日比谷線の方が便利な上、
本数の少ない半蔵門線直通電車を待つ必要もない。
南千住にとってそれだけ日比谷線は使いやすい路線であることを考えると、
忙しい朝の通勤に関屋・牛田ってのは・・・
もちろん、半蔵門線の錦糸町あたりとか、京成・東武沿線が勤務地なら価値はあると思うけど、
ここの世帯数考えても、そう数がいるとは思えませんけどね。
No.200  
by 匿名さん 2005-11-09 23:30:00
駅に近いほうがいい、というのは、電車に乗る場合の利便性だけではなく、
駅の周辺に集まりがちな様々な施設(ショッピング施設など)が利用しやすい
という意味もあると思います。
ですから、牛田や京成関屋のような周りに何も無い駅がたまたま通勤・通学に
使えるとしても、それ以上の意味はなくて、やはり南千住からの距離というのが
大事なのではないでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる