(株)ゼクサスって販売代理店はあまり聞かないんですがどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2004-09-22 12:39:00
現在の物件
ライオンズ浦和グレイシアヒル
ライオンズ浦和グレイシアヒル [ファイナルステージ]
![ライオンズ浦和グレイシアヒル](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目147番他(地番)
- 交通:東北本線 浦和駅 徒歩13分
- 総戸数: 68戸
グランシエロ浦和ヒルプレイスってどうですか?
62:
匿名さん
[2005-04-22 23:47:00]
某って?
|
63:
匿名さん
[2005-04-24 15:40:00]
ル○○○○○浦和ってところです。
|
64:
匿名さん
[2005-04-26 14:16:00]
南浦和に抜ける道沿いになっているので、交通量多いですよ。
車すれ違い出来ません。 子供にゃ危ないかも... |
65:
頭金作りました。
[2005-04-26 15:05:00]
|
66:
匿名さん
[2005-04-26 22:02:00]
出勤で毎日通ってるので、よく知ってますが、南浦和に抜ける道とは違います。
グランシエロの駐車場へは、南浦和への抜け道の手前を曲がればいけますよ。 |
67:
匿名さん
[2005-04-27 11:23:00]
いやその駐車場に入る曲がる道が狭いって事っす。あそこは私道なのかな?
|
68:
匿名さん
[2005-04-27 19:30:00]
検討している者です。
浦和駅側の日の出通りを曲がった道は二車線になっていていますね〜グランシエロの現地案内ですとこっちになってます。 南浦和へ抜ける道からも駐車場へこれるようですが、そちらはすれ違うのが大変のようですね。浦和駅側から来た場合こっちにくると遠回りです。こっちは交通量多いようです。 駐車場への道は袋小路になっており、近隣の人しか通らないと思います。 そのような条件なのですれ違うことは少ないと思いますが、営業の方に聞いたところくぼみをつくりそこですれ違いやすく対応するそうです。 |
69:
匿名さん
[2005-05-02 12:46:00]
まだ売れ残ってますね。
なかなかいい物件だとは思うんですが、なぜでしょうかね? |
70:
匿名さん
[2005-05-02 16:20:00]
う〜ん、競馬場がいつ廃止になるかってな感じじゃないですか?
前にちらっと聞いたところでは、大学移転がどうたらこうたらと...(本当かどうかわかりませんので!) 後は微妙な立地条件じゃないでしょうか? 周りを一軒家に囲まれているので... 物件自体は悪くはないと思っているのですが、私も検討中です。 |
71:
匿名さん
[2005-05-02 17:37:00]
隣は一軒家じゃなくて寮かなんかじゃないんですか?
|
|
72:
おさる
[2005-05-02 19:49:00]
寮もありますけど、一軒家に囲まれてますよ。
現地見ましたか? |
73:
匿名さん
[2005-05-31 16:35:00]
完売しましたか?
|
74:
↑
[2005-07-05 23:04:00]
まだ残ってる部屋わかる方いますか??
|
75:
匿名さん
[2005-07-06 12:45:00]
2,3週間前の新聞広告で残り3戸となってましたよ。
西向き棟の南側角部屋が2戸、もう1戸は忘れました。 |
76:
匿名さん
[2005-07-08 13:05:00]
順調ですね
工事のほうも順調そうですが^^ |
77:
匿名さん
[2005-07-09 18:33:00]
購入した者です。 今日現地を偵察してきました。
営業さんに聞いたら今のとこ順調に工事は進んでるって言ってましたよ。 初めての事ばかりで不安はありますが、入居日が楽しみです。 何か建物の注意点があったら教えてください!! 今度は南浦和にグランシエロが建ちますね でも外環を越える場所のようなのでちょっと歩くかな〜 モデルルームができてました。 |
78:
匿名さん
[2005-07-29 15:10:00]
私も購入者です。ついに完売したようですね!
昨日、ゼクサスから完売のお知らせが届きましたよ。 |
79:
匿名さん
[2005-07-29 16:14:00]
私も購入者です。思っていたより完売早かったですね^^
正直びっくりです。 |
80:
匿名さん
[2005-07-31 07:43:00]
内覧会が楽しみですね〜。
モデルルームとは違うタイプの部屋を購入したので、ちょっとドキドキです・・。 |
81:
匿名さん
[2005-08-06 15:18:00]
私も購入者です!。先日完売の札見かけました。キャンセル待ち受付中ですって。
竣工半年も前に完売は選んだ私にとっても嬉しいです。入居後余ってたら嫌ですよね。(^_^;) 79>さん 早いと言うことは=・・・って事ですよね!(^^)/ この物件より先に売り出しで 更にまだ残っている物件も結構見かけますし・・・。担当の営業の方も、担当以外の営業 さんも結構親切ですし頼りがいがあって心強いです。 今考えればこの物件の立地や環境や将来性もグッドですしね!。一種住居地域で高台で浦和の駅徒歩12分圏内 で駐車場100%低価格!であの値段でしたから申し分なしです。 出来ればこのサイトを購入者さんの入居までの良い広場になればなぁ〜と思います。 |
82:
匿名さん
[2005-08-09 07:56:00]
そうですね!!入居までまだ4ヶ月以上あるし、
色々お話しましょー! |
83:
匿名さん
[2005-08-10 19:53:00]
はじめてメールさせていただきます。私も契約をした者です。とても大きな買い物だし、何となく勢いで決めてしまった感じもあるので本当によかったのかななんて考えてしまう事もしばしばです。図面を眺めては、あれこれ想像するのはとても楽しいんですが・・・西向きの方なので西日がどれほどのものかも・・・でもなんといっても人間関係も大切ですよね?子供もおりますので仲良くしていただきたいなと願っています。宜しくお願しますね!内覧会が待ち遠しいですが、業者の方を連れて行くという話を聞きますが、皆さんどうされますか?
|
84:
匿名さん
[2005-08-14 14:44:00]
私も内覧会で業者を連れて行くか検討中です。
素人にはわからない所もチェックしてもらえるし、後で後悔するのは嫌ですよねぇ。 業者に頼むといくら位するものでしょうか・・? |
85:
匿名さん
[2005-08-15 01:33:00]
この物件を購入したものですが、駅からの道が少し心配です。
夜って怖くないでしょう? |
86:
匿名さん
[2005-08-15 01:37:00]
初めて書き込みます。この物件を購入したものです。
子供が学校に通うのに少し離れている気がします。 通学路もかなり道が狭く、車どおりも激しい気がします。 近くに競馬場があり少し安全面に気がかりでした。 皆さんはどうお考えでしょうか? |
87:
匿名さん
[2005-08-15 14:08:00]
小学校は少し歩くけど、きれいな学校でしたね。
競馬開催日に行ったことがないのでわかりませんが、 私も子供がいるので少し不安はあります。 あの辺りの近所の方の情報が欲しいですね。 もう購入済みなので、今更だけど・・・。 |
88:
匿名さん
[2005-08-15 15:43:00]
>>85,86,87
うーん。悪いけど購入した後で言うようなレベルの話じゃないですよね。 実際に工事現場行かれました? 競馬開催は月5日程度ですが、場外はほぼ毎日発売しています。 http://www.nankankeiba.com/n4/calendar.html http://www.nankankeiba.com/n4/jogai.html しかし、わざわざ東京方面からは来ないでしょう。後楽園とか電話投票とかあります。 でも、競馬の客より通過交通の車とか競馬開催時の交通規制とかの方が問題がありそうですよね。 県道浦和草加線もマンションそばから競馬場前までは極狭県道ですし。 あと、夕方から夜間ですと、駅からの道は閑静ですが暗いと思います。 坂を上ることになるので12分というのは女性・お子様・老齢者では無理ではないかと。 |
89:
匿名さん
[2005-08-16 00:03:00]
88>
グランシエロ近所にすんでいる者です。 HPで案内している12分の道は日の出通りを通らない、商店街通りの道で坂道はほぼありません。 |
90:
匿名さん
[2005-08-16 13:05:00]
みなさん住宅ローンはどうされましたか?
最近になって、新生銀行の住宅ローンがお得と聞いて迷ってます。 |
91:
匿名さん
[2005-08-16 19:33:00]
83です。84さん内覧会の件ですが、金額は5万円前後かなと思っているのですが、どこに頼んだらよいものやら・・
業者によっても差があるのでしょうかねえ。 小学校は近くはないかもしれませんが、この辺は学区が長いので今までは30分近くかかっていました。 道は車が結構通りますよね。グランシエロだけで通学班ができるのでしょうか?みんな仲良く通えると良いですね。 大きなマンションも近くにあるので、お友達と遊ぶのに苦労はなさそうですね。 近所の方に聞いたら子供会の中でも、みんな良い子だよと教えてくれました。 あと、ローンもどこを選んだらよいのか頭の痛いところです。 新生銀行もよさそうですねえ。 |
92:
匿名さん
[2005-08-17 20:27:00]
グランシエロ浦和ヒルプレイスは地形が最悪、プロが見れば一目でわかる所謂「旗地」。
狭少地に建蔽率と容積率を無理矢理辻褄合わせて作ったマンションであるという見方もあります。 また、学区のレベル、町並みの雰囲気を鑑みれば、前地より本太を選ぶ人が多いと言う方が多いと聞いています。 何より、デベの実力が違うのでは? 近くのマンションにこんな書き込みがありました。 どうなんでしょう? |
93:
匿名さん
[2005-08-17 22:22:00]
>>92
「旗地」ってブライトステージのほうじゃないの?(販売代理リクコスのほうね) 近頃浦和はグランシエロが増えているから、89,91さんのようにグランシエロって言ってると タクシーなんてどこ行くかわかんないね。 「大谷場の」グランシエロとか「前地の」グランシエロとか言わんと。 |
94:
匿名さん
[2005-08-18 10:47:00]
購入者です。
前地の町並みの雰囲気は良いと思うんですけど・・。 眺めも良さそうだし、素人目には良い物件だと思ってます。 ライ○ピア本太なんて、掲示板見ると内覧会でエライ事になってたし、 大手のデベとかは関係ない!!と信じてます。 |
95:
匿名
[2005-08-19 15:37:00]
グランシエロ近所にすんでいる方から聞きました。
風が吹くと競馬場の砂が、かなりまうそうです。ベランダに干す洗濯物は大丈夫か心配です。 それと私も学区のレベルで、前地より本太を選ぶ人が多いと聞いていますが、何れ変わるのを 期待します。 |
96:
購入者A
[2005-08-19 18:22:00]
こちらのマンションを購入したものです。
最近の書き込みを見ていると、他のマンションの業者さんか あきらかに購入者ではない方の書き込みが多いようですね。 色々ともめているマンションもあるようですから「荒し」目的もあるのでしょう。 人気物件への羨望なのでしょうか(^^; 購入者の私たちは、妙な挑発に乗らず、意義のある掲示板にしましょうね。 色々なお話し合いは、入居後に出来るでしょう! 早く完成して、皆様と親交を持ち、良いコミュニケーションを保てる 「グランシエロ浦和ヒルプレイス」にしたいと願っています! |
97:
匿名さん
[2005-08-19 18:52:00]
96さんに賛成です!!
完売したのに、今さら色々と難癖つけてくる人は無視しましょう。 もっと前向きなお話を望みます。 |
98:
匿名さん
[2005-08-19 20:16:00]
98さん
わたしもそう思います。購入者です。 高台にあるかなりプレミアムな場所(プレイス(笑))にあると思います。 建設前は、野村不動産??の寮(図書館にいって調べたのですが、記憶がうすれてしまいました;;)が建っていた場所ですし、入札がかなり多かったとの話もききましたよ。 台風クラスの降水量でも、見た感じ問題なさそうですし、大変納得して購入出来ました。 二重床でないのが、ちょっと気になりましたが、結局二重床でも音でますからね。住む人のモラルだと思います。 建物のデザインも特出するものは得に無い感じですが、シックにまとまってて良いのではないでしょうか よくカタログのイメージCGは間接照明とか、良く見せすぎて実際建つと、普通だな〜ってのありますからね。最近レンガ張りだしましたがなかなか良い感じですよ。 竣工までたのしみです。 |
99:
匿名さん
[2005-08-20 14:51:00]
|
100:
匿名さん
[2005-08-20 16:01:00]
私も建設前は野村・・の社宅だったと聞きました。
まあ、なんにせよ同じような建物が建っていたことだし、 マンションが建つには「地形が最悪」って事はないと思います。 二重床は、最近になってきしみなどの問題点が出てきて、大手マンションでも 二重床をやめたところが多いと聞きました。 |
101:
匿名さん
[2005-08-20 23:23:00]
二重床は音の件もありますが、リフォーム時の施工のしやすさにもあるんじゃないですか?
|
102:
匿名さん
[2005-08-20 23:28:00]
この物件を検討しましたが辞めました。
眺めに関しては最高にいいと思います。 |
103:
bvg
[2005-08-21 14:49:00]
皆さん、こんにちは。自身も購入者です。
購入前にこちらの掲示板を良く見ていたのですが、 購入後にきてみたら、結構レスが多いみたいですね。 これから、宜しくお願いします。 尚、購入前と購入後に、自身の方で色々と調べて見ましたので、 分かる範囲で。 南浦和からだと、徒歩25分(家族で赤ちゃんを抱えて)かかりました。 一人で歩いた時は、かなりの早歩きで18〜20分位です。 浦和からだと、89さんがおっしゃる通り、12分で行けました。 坂が無く、平坦な道でしたよ。 7月の中旬位に行ったら、浦和競馬場のすぐ近くに新しい分譲の 一戸建てが建ってましたので、そんなに砂が飛んでくるイメージは 無かったのですが・・・ 後、83さん、84さんがおっしゃる通り、内覧会での業者の方を お願いする事を検討しています。 複数の方で、同じ物件をお願いした場合、多少でも値引きして頂けると ありがたいですよね。 |
104:
匿名さん
[2005-08-23 00:21:00]
こんばんわ。購入者の方の書き込みが多くなってきてうれしいですね。
内覧会の業者の件ですが、どちらか良いところがあったら教えてください。 後、今どんな事をしておけばいいんでしょうかねえ? ローンの検討はもちろんですが・・・ 東口開発も本当に楽しみですね。あと二年くらいでしょうか? |
105:
匿名さん
[2005-08-25 11:56:00]
パルコが出来てもな〜っと思ってましたが、
周辺にもお店が集まるだろうし、楽しみになってきました。 最近は家具とか見に行ってます♪ 他の掲示板で、「2万円で業者を頼んだ」という書き込みを見ました。 2万円なら是非お願いしたいけど・・あるんでしょうか。。 |
106:
bvg
[2005-08-29 22:22:00]
こんばんは。内覧会の業者は本当に数多くあるみたいで、
多少、値段が高くても良いのであれば、こちらのさくら事務所が 人気があるみたいです。 http://www.sakurajimusyo.com/ 他にも、こちらや、 http://www.smilechousa.com/ この掲示板を運営しているような、こちらもありますが、 http://www.chousadan.jp/index.htm 2万円台は見た事ありません。 又、あってもある程度、金額と質のバランスがあるかも知れません。 出来るだけ安い業者にお願いしたいのですが、どれ位見てくれるのか 分かりませんので、もう少し、探そうと思います。 |
107:
匿名さん
[2005-09-01 13:54:00]
105です。
色々情報ありがとうございました! さくら事務所の「内覧会での不具合の例」というのを見て、 やっぱりプロに立ち会ってもらおうと決めました。 掲示板で見た、2万円の業者というのは、 きっと交通費とか含まれてないんだろうな〜。 よさそうな業者の情報があったら、私もお知らせしたいと思います! |
108:
匿名さん
[2005-09-04 12:59:00]
こんにちは。
工事の方も順調に進んでいるようですね。 内覧業者もさくら事務所は63000円程のようですね。若干高めかなあ。。 早く日にちを決定して欲しいですね。 また皆さんローンのほうはもう決まりましたか? 少しでも有利なものをと思いますが、いろいろな意見があり、また個々によって違うとは思いますが なんだかわからなくなってしまって・・・ 固定か変動か・・金利は今後どうなっていくんだろう・・ |
109:
匿名さん
[2005-09-10 11:08:00]
私はとりあえず、り○な銀行の固定にしました。
住宅ローン相談会の時に担当の方が 「結局はどの銀行も同じです」と言ってましたが、 まだ迷ってます。 |
110:
bvg
[2005-09-10 14:35:00]
住宅ローンは、本当に一生の買い物ですので、あくまで個人的な意見ですが、
ゼクサスさんに頼らないのであれば、新生銀行が良いと思います。 http://www.shinseibank.com/index.html 条件付ですが、5年間1%は本当に魅力的な内容だと思います。 又、資金にある程度の余裕がある方は、東京スター銀行も良いです。 http://www.tokyostarbank.co.jp/ 預け入れた分だけ、金利が下がります。 自分が検討した銀行は、他に千葉興業銀行です。 http://www.chibakogyo-bank.co.jp/ フラット35を利用する場合には、借り入れ時の手数料2.1%を考えれば、 一番安い金利でした。 但し、問い合わせてみましたが、千葉にお勤めの方で無いと借り入れは 出来ないそうです。 個人的には金利は緩やかに上昇カーブを描くと思っています。 理由としては、日経平均等の株価が上昇している事と、 それに伴って、6月より金利が上昇しています。 急激に上がる事は想定し難いですが、単純に6月の金利と比較した 場合、0.2〜0.3%上昇しています。 この先の金利は読み難い部分もあるかとは思いますが、 マンションは大きい買い物ですので、本当に慎重に選んだ方が良いと 思います。 又、あくまで一個人の意見として、参考までにと記載しましたので、 まだ、時間はありますのでゆっくり考えましょう。 |
111:
匿名さん
[2005-09-12 13:36:00]
新生銀行の5年間1%は9月30日までに申込みが必要みたいですね。
条件は合うので、直接支店に行ってみようかな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報