旧スレッドが規定の450を超えましたので、新たに作成いたしました。
引き続き、楽しく情報交換していきましょう。
旧スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38207/
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2005-10-20 08:03:00
「目白プレイス」ってどうですか PART2
422:
匿名さん
[2006-01-18 10:23:00]
|
||
423:
匿名さん
[2006-01-18 12:16:00]
>>422さん
タワー契約者です。 我が家は契約時、駐輪希望台数2台としましたが(それでも控えめにしたつもりです(笑) 希望が通る確率は低いでしょう。 おそらく入居し、管理組合が設立された後、駐輪場増設についての話が出てくるのでは ないでしょうか。 たしかに敷地には余裕がありますが、外からよく見えるところに駐輪場を新設し、 そこにママチャリや子供用自転車が所狭しと並べられてしまうのも、 なんだかちょっと考えてしまいますよね。何か良い案があるといいのですが。 |
||
424:
匿名さん
[2006-01-18 14:39:00]
ファミリータイプも多数あるのに、自転車2台は必要ですよね。
都心のマンションは、こんな物なのでしょうか? |
||
425:
匿名さん
[2006-01-19 13:15:00]
タワーを検討しています、この掲示板契約者が多いみたいなので質問します。
夫婦と小学生の姉妹2人の4人家族なのですが、資金的には多少余裕があります。 資金的な問題を考えない場合、どのあたり、どの方位、のどの面積のお部屋が住みやすそうですか。 個人的には中層階の3LDKで十分だと思うのですが、やはり4LDKの方がいいのでしょうか? 維持費、分譲価格を考えるとコストパフォーマンスはどの辺りがいいのでしょうか。 |
||
426:
匿名さん
[2006-01-19 14:09:00]
それはまさしく、資金と住まいにどの程度のものを求めるかの価値観ではないでしょうか。
私は2人暮らしですが、3LDKの80平米ぐらいはないと、と考えていますから、 4人家族さんなら、当然4LDKが良いのでは? と思いますが、 狭くても気にならない、掃除がラクでいい、というように考える方もいらっしゃるでしょう。 資金に余裕があるなら、4LDKにされてはいかがでしょう? もちろん、維持費はかかるでしょうけど・・・ といって、3LDKにすれば、維持費を別の家庭の資金にふりわけることができますから、 そういう考え方もアリですよね。 東西南北の向きについてはあまり気にされていないようですが、 それぞれ長短がありますので、それも検討されるとよいと思います。 |
||
427:
匿名さん
[2006-01-20 08:11:00]
426さんのおっしゃるとおり、どの部屋を選ぶかはご家庭の価値観によるのではないかと
思いますが、それを前提として・・・ 4LDKということでしたら、 タワーには4LDKタイプはなかったと思います。 レジデンスには数タイプありますが、レジデンス棟でも構わないのであれば 今どれだけ残っているのか、早めに確認されたほうがよろしいと思います。 あと、間取りですが、お嬢さん2人ということで、子供部屋を同室にするのか 別にするのかでも大きく変わってくるのではないでしょうか。 リビングの延長のような窓のない部屋など、良くも悪くも変わった間取りが多いので (価格もそこそこのノーマルなタイプは、タワー、レジデンスともほぼ売れてしまっているかも) お子さんがいらっしゃる場合は、そのあたりの使い勝手も十分に考慮されたほうがいいでしょう。 |
||
428:
匿名さん
[2006-01-20 10:34:00]
ご意見ありがとうございます。
チラシで見ただけだったので、よく見ませんでしたがタワーには4LDKはないんですね。 選択肢が限られますね。 もう一度よく見たら、レジデンスなら100㎡近い4LDKがあるんですね。 今まで通り、出来れば子供に一部屋ずつ勉強部屋を与えたいと思っていました。 子供は、一緒にするとケンカばかりしますから・・・。 3LDKで私たちが我慢すればいいことですね。 都心の湾岸地区でない住宅地地区のタワーということで注目していたのですが。 |
||
429:
匿名さん
[2006-01-21 21:03:00]
天皇両陛下が黒田家をご訪問されたようですね。うわさされているガーデンヒルズにお住みなら、訪ねることもあるのでしょうかね。
ご近所として嬉しいやら、うらやましいやら。 |
||
430:
換気扇
[2006-01-21 21:44:00]
インテリアの案内が送られてきましたね。
素敵で高価な家具はともかく、気になるのは換気扇フィルター。 キッチンの換気扇にはやはりフィルターをつける必要があるのですね。 つけないと格好いいですが掃除に苦労することになるのですね。 カタログ掲載のフィルターは市販のものと比べてどうでしょうか。 |
||
431:
匿名さん
[2006-01-22 01:58:00]
今週近くを通ったので現場を見てきました、タワーの外壁や雰囲気がCGと随分イメージが違って
マンションというよりちょっとオフィスビルみたいに感じました。 数年経って、経年変化で味わいが出てくるのでしょうか。外観は住み心地とは関係ありませんが、 ホワイト系は、ちょっとした色の違いで随分雰囲気が変わりますね。 ガーデンヒルズはMR閉鎖するほど売れているようなので、 同じ地区の大規模ということでプレイスもきっと売れ行き好調なのでしょうね。 |
||
|
||
432:
匿名さん
[2006-01-22 09:20:00]
売れているのかな?売れていれば新聞広告とかきますか?不安。ヒューザーのことがあり、迷っている人が多いのかもしれませんね
|
||
433:
匿名さん
[2006-01-22 11:41:00]
3期ともなると、間取りや価格的に選択肢がだいぶ限られてきますから、
売れ行きが鈍るのも、ある程度仕方ないかもしれないですね。 竣工までに完売できるといいんですけど。 |
||
434:
匿名さん
[2006-01-22 11:43:00]
先日のニュースで、首都圏のマンションの売れ行きは好調だと報じていましたよ。
ただし耐震偽装事件の影響で、大手の物件を求める傾向になっているそうです。 |
||
435:
匿名さん
[2006-01-22 13:22:00]
竣工までに完売するのは都内でも30%未満だと聞いています。
竣工までに完売しなくて、棟内モデルルームで実物を見て 契約を決めるというのもいいのでしょうね、青田買いばかりがマンション購入ではありませんから。 プレイスのチラシは毎週のように新聞折り込みに入っています、ポストの投げ込みチラシも たまにありますね。 デベの売れ行きと、契約者とは直接関係ないことですから。 パンフレットやチラシと実物は結構違うと思います、初心者は特にわかりません。 |
||
436:
匿名さん
[2006-01-22 14:15:00]
>先日のニュースで、首都圏のマンションの売れ行きは好調だと報じていましたよ。
土地の仕入れ価格、鉄筋、コンクリート等の資材価格が高騰しているので近い将来必然的に 分譲価格は騰がるでしょうね、お買い得感があるので売れているのでしょう。 買える価格も限界があるのでダイレクトに分譲価格に反映させられないから、 最近の計画マンションは少しずつ専有面積が狭くなっているようです。 他のスレに書いてありましたが、 目白ガーデンヒルズは人気が出てきたので価格が少し騰るようですね。 価格が騰ればそれだけデベの利益が増えると言うことです。 住友不動産は竣工まで完売すると、上層部に「もっと高く売れたのに」と社員が叱責されるそうです。 都内の他のマンションでもそうですが、住友は竣工後1年は、値引きしてないみたいです。 売れ残りが多いので有名なデベらしいです(笑) 野村、鹿島、三井、大京などは竣工前直前になると値引きを結構するらしいですね。 竣工完売を目標にするデベが多数派ですから。 契約者とすると、大幅値引きされると気分良くないですよね。 |
||
437:
匿名さん
[2006-01-22 16:12:00]
今がミニバブルでまたすぐはじけるという話もありますよ。
なにせ、売れ残りがたくさんありますからね。 いえ、住友に限らず・・・ |
||
438:
匿名さん
[2006-01-22 16:14:00]
↑
目白プレイスの、いい部屋が、ほとんど売れたというのも、考え過ぎなのですか? 中古価格も、立地によって二極化するでしょうね。 |
||
439:
匿名さん
[2006-01-22 16:30:00]
437です。
>目白プレイスの、いい部屋が、ほとんど売れたというのも、考え過ぎなのですか? いえいえ、それは事実です。 いい部屋は「あの住友」ですら、すぐ青田買いされる時代ですからね。 売れるものと売れないものがはっきりする時代。 同じマンションでも、売れ残る部屋はずっと売れないままということもあります。 立地から仕様、値付けまで、どういう戦略がいくかが問われる時代。 デベも大変ですね。 |
||
440:
匿名さん
[2006-01-22 17:29:00]
>>439
デベもいい物から先に売ったら、それに劣る部屋はいつまでも売れ残るか、 それなりの値引きしないと売れないのではないでしょうか。 一般的には1期、2期、3期・・・と均等に配分するのではないでしょうか。 資金的にゆとりがあれば、ぽーんとキャッシュで買う人ばかりなら 最上階近くの南東角部屋、南西角部屋がいいに決まってますね(笑) 駅から近い最高級物件とまではいかないので、 高い部屋からどんどん売れることもないでしょうけど・・・。 敷地にゆとりがあるのに、駐車場が35%程度と少な過ぎるのが不思議です。 普通このくらいのけして安くない物件なら、最低でも50%以上は普通ですから。 駐車場不足は大丈夫なのでしょうか。 |
||
441:
匿名さん
[2006-01-22 17:33:00]
プレイスの場合、万人受けする間取りばかりではないところが難しいのかなとも思います。
3LDK、4LDKのノーマルな間取りは、早々に売れちゃいましたもんね。 あと、8000万を超えると、普通の勤め人では一気に手が届きにくくなりますし。 (これはガーヒルの営業さんも言ってました) 今残っているのは、価格(コスパ)、間取りがネックになっているような気がします。 デベもこれからが正念場ですね。頑張ってほしいです。 |
||
442:
匿名さん
[2006-01-22 17:40:00]
うーん、確かに8000万円以上の物件が買えるサラリーマンは、何か訳ありじゃないと難しいですね。
でも6000万円でも、訳ありかもしれませんね。 この前投げ込まれた目白プレイスのチラシに、実家に近いところに住みましょうみたいな、 別のチラシがホチキスで留めてありましたから。 |
||
443:
匿名さん
[2006-01-22 17:44:00]
知人のガーデンヒルズ契約者も、共稼ぎプラス、地方の実家を売却して
お母さんと同居すると言ってました。 |
||
444:
匿名さん
[2006-01-22 19:21:00]
駐車場が35%???ひどすぎませんか・・
|
||
445:
匿名さん
[2006-01-22 19:28:00]
初めて新築マンションを購入します。以前デュープレックス目白御留山の購入を考えやめましたが、完成した薄暗い色で周りの壁も直されていないマンションをみて買わなくて良かったと思っていましたが、
プレイスの建築中の外壁を見て、まさしくオフィスビルっていう感じ、ちょっと安っぽい感じ。ちょっとショックです。新築マンションの購入の難しさを考えさせられました。完成時には好きになれるようほかにいいところを捜していきたいとおもいます。 |
||
446:
匿名さん
[2006-01-22 20:11:00]
>駐車場が35%???ひどすぎませんか・・
いや、駐車場の設定って、ホント難しいんですよ。 山手線内だと、30%でも、余ってるところありますから。 傾向としては、最初はみな車に固執するんですが、 だんだんに手放す人が増えるみたいです。 駐車場が余ると、住人の負担が増えますから、これはまた 駐車場不足より大問題。 完成して、入ってみないと(実際は5年ぐらい住んでみないと) なんともいえないですよ。 |
||
447:
匿名さん
[2006-01-22 22:13:00]
プレイスの外観は賛否あるかもしれませんが、
「賛」はシンプルで、飽きなそうなところ、 「否」は無機質で、ビルっぽいところ、でしょうか。 とはいえ、こればかりは建ってみないと分からず..。 究極的には戸建の注文建築でないと完全な満足は..。 個人的には流行がなさそうで気に入ってるのですが。 それより、外観でいうと、屋外の駐車場が微妙かな。 置いてあるクルマによって印象が左右されてしまう。 いいクルマを置いて高級感を高めよう! というわけにもいかんでしょうし...。 ついでに インテリアオプションの業者のセンスが未知数すぎ。 |
||
448:
匿名さん
[2006-01-22 23:01:00]
モデルルームに停まっている車を見ると
メルセデス・BMWが多い気がします。 |
||
449:
匿名さん
[2006-01-22 23:26:00]
駐車場の台数は、少ないと売れないからデベの販売戦略の一貫でしょうね。
グレードが高いと50%以上は当たり前だけど、将来はどうなる事やら・・・。 多くてもてあますより、少なめの方が正解でしょう。 知人のマンションでも数年経って駐車場が何台も空いてしまい、 管理組合の財政を苦しめて外部に貸すかどうか、 住民で話し合っているそうです。管理費や修繕積立金に響きますから。 そりゃ、駐車場に外車が並ぶとかっこいいですよね。 マンションの住民層も良いと言うことだし、マンションの品格もアップするでしょうね。 本当はあんまり関係ないと思いますが、日本人の悪い癖で自動車で判断、 外車がお金持ちと短絡的に考えてしまいます。 |
||
450:
匿名さん
[2006-01-22 23:56:00]
自然とメルセデス、BMW中心になるんじゃないんですか?
だいたいこのクラスのマンションだと、そんな感じが多いですよね |
||
451:
匿名さん
[2006-01-23 00:02:00]
ローン返済が始まればどうなる事やら?
現金で買った人は少数派でしょう・・・・。 多額のローンを考えると憂鬱になる! |
||
452:
匿名さん
[2006-01-23 00:22:00]
うちにもオプション販売会の案内が来ました。
が、どこで行われるんですかね。希望の日程を返事しないといけないんですが、場所によっては希望の日程が変わるかもしれません。 (そもそも「午前」「午後」とだけで、時刻が書いてないのもちょっと・・・) それから私も駐車場利用を希望してるんですが、ごく普通の国産セダンです。 品格アップには貢献できませんが、ご容赦を。 |
||
453:
匿名さん
[2006-01-23 01:59:00]
>品格アップには貢献できませんが、ご容赦を。
あははは。どうぞお気になさらず・・・ って、私が言うのも変か。 |
||
454:
匿名さん
[2006-01-23 06:14:00]
駐車場の台数については、やはり少ないと思って営業担当さんにも聞いてみたんですが
都内マンションの過去のデータから、50%でも多いという結論に達したらしいです。 うちは今のところ手放す気はないので、確保できないと困っちゃうんですが…。 あと、我が家も国産車です>452さん 国産もいいですよ〜(笑) |
||
455:
匿名さん
[2006-01-23 09:04:00]
投げ込みチラシが入っていましたよ。
以下のような文言でした。 二世帯住宅はもう古い!? 御存知かもしれませんが二世帯「近居」が増えています! 今なら税制面でも二世帯近居をバックアップ(3500万円の相続時精算課税) 金利上昇、地価上昇・マンション購入条件が厳しくなる前に 鹿島建設トータルプロデュース「目白プレイス」で新しい親子関係をお築きになりませんか? やはり同じ地区の方に営業しているみたいですね。(笑) |
||
456:
匿名さん
[2006-01-23 10:08:00]
私自身、実家に近くなるということがあって、「これからアクセスが良くなって便利になります」
なんて話を営業さんと交わした記憶があるのですが、意外とそういう方も多いのかもしれませんね。 で、営業会議でそういう話が出て、「じゃ、親子作戦で行くか!」ってことになったりとか(笑) 親世帯と子世帯で2部屋まとめて売れれば、そりゃいいでしょうけど・・・ |
||
457:
匿名さん
[2006-01-23 13:37:00]
うちも車は国産セダンです。
屋外駐車場に軽自動車などが並ぶと品格が落ちてしまうのでは?(笑) モデルルームにいっても、高級車が止めてありましたよね。 |
||
458:
匿名さん
[2006-01-23 13:50:00]
軽自動車なら、近くにトヨタレンタカーがあるからそちらがお勧めでしょう。
1回2万円で月に4回乗っても諸費用を色々考えたら、お釣りが来ますよね。 都内の場合、自動車の維持費は子供1人分ぐらい掛かりますから・・・(笑) |
||
459:
匿名さん
[2006-01-23 16:50:00]
自動車にお金を掛ける人は、自営業者が多いんですよね。
サラリーマンだと高級外車は職場で話題に出来ないから。 朝、黒塗りのハイヤーが並ぶのかな? |
||
460:
匿名さん
[2006-01-23 17:38:00]
>朝、黒塗りのハイヤーが並ぶのかな?
そっ、そこまで高級マンションでしょうか? 企業の役員の方も、多少はいらっしゃるかもしれないですけど。 まぁ、自動車はある意味、趣味の世界ですからね。 ブランドもののバッグを持つ感覚に似ている、っていうか。 |
||
461:
匿名さん
[2006-01-23 17:46:00]
我が家は駐車場3万円台に怯んでしまい車は諦めました^^;
後からでも買う事は出来ますので、繰上げ返済を先にしよう!という結論になりました。 維持費だけでなんだかんだ年間100万くらいになりますからねぇ。 がんばってローン返済に励みます。 |
||
462:
匿名さん
[2006-01-23 18:38:00]
国産車といっても、皆さんクラウン、レクサスクラスなんでしょうね..
我が家も車を手放そうかと考えてしまいますあ(笑) |
||
463:
匿名さん
[2006-01-23 20:41:00]
高級車は屋外にはおかないでしょう。。ふつう
|
||
464:
匿名さん
[2006-01-23 22:46:00]
マンションだから、駐車場も戸建てのようには自由にならないですね、
共同住宅は、しょうがないですね。 うちは自動車は絶対に必要なので万一プレイスの駐車場がダメな場合に困るので調べましたが 近所にいくつか月極駐車場があります。 一般の屋根無しが4万円位、屋根付きは5万円以上でした、場所柄やっぱり高いですね。 競争率が上がりそうだから場所は内緒です(笑) |
||
465:
匿名さん
[2006-01-24 01:22:00]
あまり参考にもなりませんが、この掲示板見ていると駐車場確保率35%は、
妥当な数字かもしれませんね。 普通のデベの営業方針だと確実に50%は確保しますから、余るかもしれないですね。 ファミリータイプより、小さめの部屋の方が、教育費、ローン負担も少なそうなので 自動車利用率は高そうな感じがしますね。 |
||
466:
匿名さん
[2006-01-24 06:50:00]
>ファミリータイプより、小さめの部屋の方が、教育費、ローン負担も少なそうなので
>自動車利用率は高そうな感じがしますね。 うーん、それはどうですかね・・・。 うちは子供たちがまだ小さいので、自動車は必須です。 中学生ぐらいになれば、家族単位で移動する機会も少なくなるし、 それこそ教育費もかさんでくるので、手放してもいいかなとは思いますが。 それにしても、敷地外の駐車場5万は痛いですね〜。 |
||
467:
匿名さん
[2006-01-24 10:28:00]
検討中で以前書き込んだ者です、いい部屋が売れてしまったと書き込みが多いですが、
このスレの皆さんは、やっぱり南向きの角部屋を買われたのでしょうか? |
||
468:
匿名さん
[2006-01-24 11:13:00]
>>467さん
プレイスの場合、南向きの角部屋=いい部屋とは一概に言い切れないと思います。 実際にタワー、レジデンスとも、南向き角住戸はまだ残っています。 いくら景色が良くても、広くても、手の届かない値段だったらどうしようもないですからね。 ちなみに、レジデンスは南向きの中住戸3LDK、タワーは低・中層階の南向きが 一期でほぼ売れてしまったと思います。 値付けの難しさがこのあたりにあるのでしょうね。 |
||
469:
匿名さん
[2006-01-24 11:41:00]
ありがとうございました、さっそく出かけてみようかと思います。
電話してみたら、高層階の南側角住戸はまだ残っているみたいですね。 せっかく住むのなら、上層階の角住戸がいいのかなと思います。 価格も想像していたより、リーズナブルですね。 中住戸は日当り、家具の配置、使い勝手、眺望の点ででは、少々考えてしまいますね。 たまたま、高層階の南向きの角部屋に住んでいるので、その恩恵はよくわかります。 |
||
470:
匿名さん
[2006-01-24 12:12:00]
HPに販売戸数が出ていましたね。
レジデンス15戸、タワー19戸だそうです。これで全てかな?…だといいなぁ。 「シングルの為のマンションセミナー」という名目の 今までにやったことないようなセミナーを開催するようなので、 (私の記憶の限りでは初めてだと思います) もしかするとシングル向けの部屋が残っているのかもしれませんね。 |
||
471:
匿名さん
[2006-01-24 13:07:00]
販売戸数、意外と多いですね。
469さんのような方もいらっしゃいますし、チラシの威力は侮れませんね(笑) このまま最終期突入→完売、といくでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
先週目白プレイスのチラシが入っていたのですが、
敷地にけっこう余裕があるのに、駐輪場が少ないのはなぜでしょうか。
駐輪場も、ファミリータイプとしては少なめですね。
都内としては駅から少し離れていることを考えると、必要な設備だと思うのですが。