旧スレッドが規定の450を超えましたので、新たに作成いたしました。
引き続き、楽しく情報交換していきましょう。
旧スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38207/
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2005-10-20 08:03:00
「目白プレイス」ってどうですか PART2
22:
匿名さん
[2005-10-26 20:24:00]
|
||
23:
匿名さん
[2005-10-27 00:13:00]
ガーデンヒルズの最大の優位点は
実は「ガーデンヒルズ」という名前だと思う。 特に億ションでない間取りを考えるときは 仮に「ガーデンヒルズ」という名前でなかったらどうか... を考えることがフェアな比較法かもしれませんね。 もちろん名前も、リセールバリューを考えると重要ですけどね。 同じ鹿島が施工であることを考えるとプレイスもなかなかのものです。 |
||
24:
匿名さん
[2005-10-27 00:16:00]
>実は「ガーデンヒルズ」という名前だと思う。
いやいや、ガーデンヒルズとついても 広尾と同等と思う人はまずいません。 リセールバリューより住友は ガーデンヒルズと名のついた新築マンションの在庫を なんとかすべき。 名前だけでは売れませんよ。 |
||
25:
匿名さん
[2005-10-27 09:20:00]
>21
エアライズタワーを始め、池袋周辺のタワー物件や再開発にも期待したいですね。 |
||
26:
匿名さん
[2005-10-27 10:11:00]
24さん、23です。同感です。
私のコメントは、「プレイスと比較すると...」 と言う意味でのネームバリューです。 24さんのおっしゃる通りで ガーデンヒルズと呼べるのは広尾だけですよね。 |
||
27:
匿名さん
[2005-10-28 00:03:00]
プレイス、いいと思いますよ。
GHもいいし。 あとは個人の価値観ですね。 それと、通勤とか、なにを使うか。 きっと、どちらもかなり、いい感じですよ。 いいとこ、教えてください! |
||
28:
匿名さん
[2005-10-28 01:22:00]
プレイスの現地に行くと、そろそろ全体像が見えてきてます。
敷地計画が、なるほど...けっこう優れていることが分かります。 タワー、レジ並んで出来上がったときの「キター!」感は強いです。 ガーヒルも迫力あるのですが、外から見た時どうしても建物との距離が近く 全体のすごさが実感しにくいという感想です。 |
||
29:
匿名さん
[2005-10-28 01:24:00]
プレイスってペアガラスでしょうか?
|
||
30:
匿名さん
[2005-10-28 02:13:00]
ペアガラスですよ。
プレイスもガーヒルも、どちらとも そこらへんのマンションより立派。 (比べるのも失礼ですけれど) よくよく考えると、たいしたモンだよ 山手線の中にマンション買うなんてさぁ。 どっち買おうか悩むなんて贅沢だなぁ。 by庶民ファミリー |
||
31:
匿名さん
[2005-10-28 02:21:00]
ガーヒルはペアガラスではありません。
合わせガラスで、それも全部ではなく一部です。 |
||
|
||
32:
匿名さん
[2005-10-28 08:17:00]
>>27
そうですね。どちらを選ぶかは本当に個人の価値観によるのだろうと思います。 我が家がプレイスを選んだのは、価格と間取り・広さのバランスでプレイスのほうが 勝っていた(要するにあちらは高かった(笑))というのが一番の理由ですが、 南棟と北棟、価格でグレードにはっきりと差をつける住友のやり方に多少違和感があった というのも事実です。 プレイスは、数少ないプレミアム住戸だけ差別化し、あとは皆平等というスタンスなので、 世帯構成に違いはあっても、管理組合の運営等は比較的スムーズにいくのではないかと思いました。 また、MRの客層も、ガーヒルは自営業らしき方が多く(たまたまかもしれませんが)、 普通のサラリーマン家庭の我が家としては、プレイスのMRのほうが何となく居心地がよかったと いうのもありました。 高い買い物ですし、じっくりご検討してくださいね。 |
||
33:
匿名さん
[2005-10-30 22:05:00]
今日近くを通りましたが、タワーの下のほう、外壁結構できてましたね。
近未来的でしまった感じでいいんじゃないんですか? |
||
34:
匿名さん
[2005-10-30 22:39:00]
改めて現地を見るとやはり相当敷地が広いですね!
植栽や歩道などが出来上がればさらに良くなりますね^^ |
||
35:
匿名さん
[2005-10-30 23:23:00]
モデルルームで模型を見たとき、
完成したら随分とあの場所の印象が変わると確信しました。 2つの建物の組み合わせによるスケール感がありますよね。 |
||
36:
匿名さん
[2005-10-31 00:31:00]
なかなか現地に足を運べないので、皆さんの書き込みを見て
パンフレット片手に、乏しい想像力を目一杯膨らませたりしています(笑)。 竣工はまだまだ先ですが、早く完成した姿を見たいですね〜。 |
||
37:
匿名さん
[2005-10-31 14:10:00]
完成したらグットデザイン賞に応募しないのかな…?
鹿島の物件で受賞したのがありましたよね。 |
||
38:
匿名さん
[2005-11-02 13:52:00]
購入を迷っているものです。
目白プレイスを購入(あるいは検討)されている皆さんは 他にどんな物件と比較検討されているのでしょうか? プレイスのことはかなり気に入っているのですが MRはまだここしか見ていないので 参考までに教えてください。 ガーデンヒルズは参考までに見に行こうかなと思っいます。 |
||
39:
匿名さん
[2005-11-02 19:58:00]
近場で目白ガーデンヒルズ、ふた駅先の大塚のグランフォートあたりはいかがでしょう?
それぞれ別の持ち味とメリットとデメリットがありますから、自分の価値観を探すにはまずはこれらがいいのではないでしょう? |
||
40:
匿名さん
[2005-11-03 00:29:00]
ガーデン>プレイス>グランフォート
でOK? |
||
41:
匿名さん
[2005-11-03 10:53:00]
38>>
実際にMRをみたのは、プレイスを含めて4件ほどです。 資料請求はもう少し幅広く行いましたが。 自分たちの場合は ①通勤・交通の利便性 ②教育環境 ③希少性 ④共用施設の少なさ ⑤間取り・専有面積 などを重視して検討し、予算内に収まったのがプレイスでした。 迷われている場合は、ご自分(家族)の中で優先順位をはっきりさせると 比較的決めやすいかもしれないですね。 >>40 グランフォートはわかりませんが、少なくともガーデンヒルズとプレイスは 個人の価値観によって、大きく判断が分かれるところだと思います。 やはり、MRに足を運ぶなどして自分の目で確認するしかないのでは。 |
||
42:
38です
[2005-11-03 14:12:00]
39さん、40さん、41さん
ご意見ありがとうございます! 資料だけだと、初心者のためか、どこも素敵に見えてしまいます… これからいろいろMRをまわってみます。 |
||
43:
匿名さん
[2005-11-03 21:33:00]
通勤通学の観点ですと、プレイスからは、山手線もさることながら、地下鉄利用が便利かと思います。
ただし、東西線高田馬場であれば、近隣の競合物件のGHも、意外にプレイス以上に近かったです。 ご自身で、双方の駅までのルートを実際に歩いて確認するのがいいかと。 歩く道の好みっていうのもあると思いますし。 いずれにせよ、プレイスとGHが完成すると、周辺の環境はずいぶんと変わりそうですね。 |
||
44:
匿名さん
[2005-11-04 16:43:00]
契約者ですが、今日ヤマギワより、オプション申込会の案内が届きました。
初回案内時に問い合わせが多かったのか、それとも担当者がこちらの掲示板を チェックしたのかどうかはわかりませんが、今回は前回と違って 当事者に必要な情報が簡潔に記されていて、とてもわかりやすく感じました。 あと、我が家の場合、申込会の日程が当初の予定よりだいぶ早くなったのですが これはやはり、レジデンス、タワーとも工事が順調に進んでいるということなのでしょうか。 そうだと嬉しいですね(^^) |
||
45:
匿名さん
[2005-11-04 16:53:00]
ガーヒルの東西線「高田馬場」徒歩6分です。
プレイスの方が地下鉄まで遠いよ〜 |
||
46:
匿名さん
[2005-11-04 21:45:00]
じゃあ、プレイスは新線利用がいいですね。
地下鉄あたらしくできる駅。 |
||
47:
匿名さん
[2005-11-04 22:56:00]
新駅ができればめちゃ便利でしょう。
|
||
48:
匿名さん
[2005-11-04 23:16:00]
新駅まで、7-8分でいけるんですか?
|
||
49:
匿名さん
[2005-11-05 17:20:00]
目白通りの千登世橋から都電を見下ろすと地下鉄の工事が見えますよ。
ところで黒田さん新居のウワサを本当でしょうか? |
||
50:
匿名さん
[2005-11-06 00:57:00]
黒やんはガーデンの方じゃないのかいな
|
||
51:
匿名さん
[2005-11-06 11:06:00]
>>50
新潮情報ではアキバでしたが。 |
||
52:
匿名さん
[2005-11-06 11:10:00]
≫51
今週発売の新潮にはガーデンヒルズに決定したみたいに記事出てましたよ。 |
||
53:
匿名さん
[2005-11-11 21:46:00]
もう大分、売れましたかね?
|
||
54:
匿名さん
[2005-11-12 11:24:00]
これからでも間に合いますか?
|
||
55:
匿名さん
[2005-11-12 20:37:00]
まだ先週新聞の折込チラシ入っていましたよね。
|
||
56:
匿名さん
[2005-11-12 21:12:00]
何割くらい売れたのかな?
|
||
57:
匿名さん
[2005-11-13 00:56:00]
↑それ知りたいですよね。
どなたか営業さんとそんな話されてたら 教えてください。 |
||
58:
匿名
[2005-11-13 12:24:00]
目白ガーデンヒルズと目白プレイスを比べる議論が続いているので、
一応、指摘しておきますが、資産価値を比べてみると、豊島区目白という住所にステイタスがあること、 「ガーデンヒルズ」というブランドに価値があること、 JR目白・高田馬場から徒歩圏内にあること、などを考慮すると、 目白プレイスと比べること自体がおかしいと思います。同じ目白にありますが、 まったく別次元のマンションですから。 確かに同じ広さの物件でみれば、1000万円ほどの差がありますので、目白プレイスに お手ごろさがあるのは認めます。しかし、なぜそれほど目白ガーデンヒルズが高いのか 考えてみれば一目瞭然です。それだけの資産価値のある物件だからです。 |
||
59:
匿名さん
[2005-11-13 13:23:00]
>考えてみれば一目瞭然です。
この意見には賛成できません。 目白ガーヒルは億ションとそれ以下で目に見えるグレードが露骨に違います。 ペアガラスを採用せず、一部のみあわせガラス、 風呂場はタイルではなく、「カラリ床」 プローリングは合板に印刷。 ベランダには水の設備がない・・・ 居室に使っている部材は、5000万のマンションならガマンできますが、 8000万、9000万のマンションとしては非常に見劣りがするものです。 |
||
60:
匿名さん
[2005-11-13 13:31:00]
そうか〜
プレイスが勝ってるのは価格だけか。 でも安い方が有難いけどな。 ガーヒルの億ション、よかったけどな〜 |
||
61:
匿名さん
[2005-11-13 15:59:00]
58>
ガーデンヒルズが高いのは土地の入札で高値になった結果でしょ。 だからギチギチに建てざるを得ないあの無理矢理な配棟計画なのでは ないでしょうか? おっしゃられる「資産価値」が高いとのことならなんで販売があんなに 苦戦しているのでしょうか??久我山のガーデンヒルズもそうですが 完全に現状のマーケットから考えても苦戦物件の一つだと思うんですが・・・ 良い物件という評価であればうなづける点はあるとは思いますが 「別次元のマンション」「一目瞭然」など知ったかぶりの会話にしか聞こえませんね。 それぞれにメリット・デメリットがあるので価格・仕様・立地を 含めて購入者としては相対的に判断したつもりですがね。 |
||
62:
匿名さん
[2005-11-13 17:35:00]
61さんに賛成します。
目白ガーヒルはある意味、非常にバランスの悪い物件です。 億ションを買うなら、かなりメリットがあります。 億ションにしては維持費が安くすむし、眺望もシティ&フォレスト 両方楽しめます。グレードもよいですね。 しかし、それ以下の物件に関しては、グレードは悪い、眺望が悪いかもしくは日当たりがない、 など欠点が多すぎます。南側が道路というのも痛いですね。 何よりあの、北と南にばっさりわかれた配置計画。しかも棟と棟の距離がせますぎる。 億ションのために犠牲になった居室が多すぎます。 |
||
63:
匿名さん
[2005-11-13 18:07:00]
最近、ある一件で、別の板でガーヒルとなぜか(?)プレイスが持ち出されたため、
一部、契約者でも検討者でもない人たちがこのスレに興味本位で書き込みに来ている ということなのでしょう。 ガーヒルの契約者や検討者である可能性も低いと思いますよ。 書き込みにはむやみに反応せず、スルーしましょう。 |
||
64:
匿名さん
[2005-11-13 22:34:00]
今日は、第二期登録申込最終日&抽選日でしたね。
申込みされた皆様、結果はいかがでしたか? |
||
65:
匿名さん
[2005-11-13 22:36:00]
この議論に参加すること自体、
相手のどこかに嫉妬していることになります。 それぞれの価値観で決めたのだから それぞれが自身の物件に満足していれば充分。 両方の建物によって街並みが変わり、 地域一帯の価値が向上すると思いますよ。 入居後も、こんな議論が続いたら お子さんのいるご家庭などは 学校などで、つまらないことが起こったりするのでは? 私はプレイスの契約者ですが、ガーヒルの方々は そもそもプレイスのことを何とも思ってないと思いますよ。 この議論はこれで終了。 |
||
66:
匿名さん
[2005-11-14 09:19:00]
そうですね。
せっかく今まで、プレイス契約者の皆さんと楽しく情報交換ができていたし、 時々、「あ、ちょっとあれそうかな?」という書き込みに対しても、 こちらの皆さんは、当然のように、そのような文言はスルー、 もしくは、おだやかな言葉でかわされてきていて、 のんびりとしたいい雰囲気の会話でしたものね。 おっしゃるとおり、議論は終了したほうがいいですね☆ わたしは、レジデンスの契約者ですが、 この掲示板の過去の流れをみていても、皆さん、おだやかな方ばかりで とてもうれしかったので、これからも仲良く情報交換をしていただきたいです。 今後とも宜しくお願いします♪ |
||
67:
匿名さん
[2005-11-14 10:31:00]
そうそう、この「なごやか感」は貴重です。
他物件のスレッドを見てからこちらに戻ってくると、なんだかホッとしますし。 おそらく入居後もこちらでの雰囲気そのままに、皆さんと共に、気持ちよく 落ち着いた暮らしができるのではないかと期待しています。 ところで、一時期、キッチンやピクチャーレール等、オプションの件で 盛り上がっていましたが、皆さん、結局どうされたのでしょうか? 我が家は今週末申込会なのですが、電卓とパンフレットを片手に いまだに決めかねています。う〜ん、困った・・・。 |
||
68:
匿名さん
[2005-11-14 10:36:00]
おはようございます。私もそー思います。
土壌汚染や地下鉄のことなど、その都度いろいろチャチャを入れて来る方もいましたが、 みんなでプレイスの肩をもって、来ましたもんね〜惚れた弱みですかね? 本当にでき上がるのが楽しみですね。毎晩カタログを見てから寝てますよ〜 なんだか、意地悪な方もいらっしゃいますが、その方は契約者ではないのは 間違いないと思うと、安心ですね。 ところで、私は最近現地を訪れる機会がないのですが、ご覧になられた方の お話聞きたいです〜 |
||
69:
匿名さん
[2005-11-14 17:25:00]
|
||
70:
67
[2005-11-14 20:03:00]
>>69さん、ご返信ありがとうございます。
部屋全体を落ち着いたトーンにするのも素敵ですよね。 壁紙に関しては、我が家の場合、主寝室の壁の一部をMRのように織物壁紙にしようかと 思っています(この変更申込みは、さらに後になるのでしょうか?) 我が家が一番悩んでいるのは、収納扉を鏡面仕様に変更するかどうかです。 標準仕様の面材だと、手あか等の汚れが付きやすかったり、落としにくかったり するのではないかと思っているのですが、どうなのでしょう。 すべて鏡面仕様に変更するとかなりの金額になってしまうので、汚れやすい靴箱のみに するか、思い切ってすべて変更するか…と、うねうね悩んでいます。 >>68さん 私も毎晩カタログを枕元に置いて寝ています(笑)。 子供には「いい加減にしたら〜」なんて呆れられていますが。 完成は待ち遠しいですが、それまでの期間、あれこれ期待を膨らませたり、 インテリアで悩んだりするのも楽しいですよね。 |
||
71:
匿名さん
[2005-11-14 21:28:00]
>>70さん
収納扉は鏡面オプションないんですよ(-_-;) 我が家も汚れのことなど考え、申し込もうと思ったのですが・・・ そこは残念ですが、完成待ち遠しいことに変わりありません(^^) 1年以上とは長いものです。。。。。 |
||
72:
匿名さん
[2005-11-14 21:34:00]
私の家は以下のオプションを注文しました。
結構高くついてしまいました。 キッチン ・ステンレスのレンジフード ・スパイスラック掛け? ・食洗器 玄関 ・鏡面仕上げ リビング ・ピクチャーレール ・ダウンライト 主寝室 ・エアコン 風呂 ・テンパーガラス扉 |
||
73:
匿名さん
[2005-11-14 22:20:00]
我が家もほぼ、72さん同様のオプションですσ(^^)
インテリアオプションのことも考え、予算は少なめだったのですが、 結局、その場の勢いで100万以上も遣ってしまいました。 こんな衝動買いは初めてです。。。 |
||
74:
70
[2005-11-14 22:58:00]
皆さんありがとうございます。
>>71さん 収納扉に鏡面オプションってないんですか?! 価格表にも「G-4 収納扉:ウレタン鏡面仕様 全タイプ住戸対応」と書いてありますが 変更になったということでしょうか。 うーん…でもまあ、潔く諦めがつくという意味ではよかったのかも…複雑な心境です。 >>72さん、>>73さん 食洗機は、どのサイズを選ばれたのでしょうか。 今使っているのは、W450タイプと同容量なのですが、夕食後など すべてを入れることは難しく(4人家族です)、W600タイプにしようか迷っています。 やっぱり、これもあれもとなると、高くついてしまいますよね。 これからカーテンや照明、家具などが控えているし、頭が痛いところです。 |
||
75:
匿名さん
[2005-11-14 23:29:00]
>>72さん
うちはW450タイプです。 というか、うちの間取りだとW450になると言われました。 可能であれば同じ松下のW450深型にしたかったのですが。 なお、W450はミスト機能が付いていますが、W600だと付いていなかったと思います。 |
||
76:
76
[2005-11-14 23:32:00]
すみません。
75=72です。 収納扉もウレタン鏡面にしたかったのですが、さすがにお値段が張るので、 玄関だけとしました。確か可能だったような... |
||
77:
76
[2005-11-14 23:33:00]
|
||
78:
匿名さん
[2005-11-15 00:40:00]
収納扉の鏡面は可能でしたよ。
我が家は、見栄っ張りなので、人の目につくところだけ 変更してみました。 食洗機は、お部屋のタイプで指定されていますよ。 その他、ダウンライトの位置とか、インターフォン子機とか つけたくても、仕様で決まっているみたいです。 |
||
79:
71
[2005-11-15 00:59:00]
ごめんなさい、説明不足でした。
鏡面オプションがないのは、玄関収納とか廊下のシステム収納とか 比較的小さな扉のとこです。部屋のクロークとかは可能ですよ。 78さんのように、まさに人目につく玄関廻りを鏡面にしたかったの ができなかったということです。。。。。 予算とか仕様とかの制限もあるし、いろいろ悩むところですよね。 ところで、昨日が2次の登録締切でしたが状況はどうなんでしょう? 完成は楽しみだし売れ行きは気になるし・・・契約後もなにかと目が 離せません(^_^;) |
||
80:
70
[2005-11-15 01:22:00]
71さんはじめ、皆さん再びありがとうございます。
クロークなどの収納扉の鏡面が可能だとわかり、嬉しいやら困ったやら… どちらに転んでも複雑な心境ですね(笑)。 食洗機等についても、貴重な情報をありがとうございました。 皆様のおかげで余計に悩む必要がなくなりました。 >ところで、昨日が2次の登録締切でしたが状況はどうなんでしょう? 先ほどプレイスのHPをのぞいたら、「19日に第2期2次プレオープン」となっていました。 間を空けずに2次をスタートさせるのは、何らかの意図があるのでしょうかね。 で、今度は、抽選でクリスマスケーキと赤ワインのプレゼントだそうです。 抽選に参加したいかも…(*^_^*) |
||
81:
匿名さん
[2005-11-15 12:59:00]
第2期2次はおそらく抽選でハズレた方のために販売するのではないでしょうか。
おかげ様で当方は当選できました!これから皆様とご近所付き合い宜しくお願いします。 倍率は高いところでは5倍近かったので、売れているほうなのではないでしょうか^^ |
||
82:
匿名さん
[2005-11-15 14:24:00]
81さん!当選おめでとうございます♪
私は、レジデンス契約者ですが、今後も有意義な情報交換をしていきましょう☆ 今後とも宜しくお願い申し上げます(^^! |
||
83:
匿名さん
[2005-11-15 22:00:00]
契約者ですが、建物見てきました!!
レジデンス棟の構造は、ほぼ完成という所でしょうか。 タワー棟は5階くらいまで外観を含め出来ていました。 やはり立ち上がってくるとデカイ!立派!な感じがしました。 早く完成しないかなぁ・・・ 待ち遠しいなぁ・・・ |
||
84:
匿名さん
[2005-11-16 08:09:00]
|
||
85:
匿名さん
[2005-11-19 00:55:00]
レジデンス契約者です。
ペット可の物件だと知っていたのですが、 バルコニーなどで飼うことは確か禁止でしたよね。 犬・猫・小動物の毛アレルギーなので、バルコニーでペットを飼う方がいたら ちょっと大変だな〜と思ったので。 (洗濯物に毛がつきそうで) |
||
86:
匿名さん
[2005-11-20 12:03:00]
昨今報道されてる耐震の計算書の偽造事件とか見ると不安になるなぁ。
信じるしか無いけど、専門的すぎて、どう判断したらよいのやら。 |
||
87:
匿名さん
[2005-11-20 12:15:00]
買わずに借りて、屋倍とちょっとでも思ったら逃げる。
|
||
88:
匿名さん
[2005-11-20 18:53:00]
契約者ですが、オプション申込会に行ってきました。
こちらで、皆さんから事前にいろいろと教えていただいていたおかげで スムーズに決めることができました。 その恩返しに…というほどでもないですが、これから申込会に参加される方や 契約を検討されている方に、少しでもお役に立てればと思い、新たにわかった点を書き込みます。 食洗機ですが、W600タイプでも、ミスト付機種を選ぶことができました。 当初はカタログ通り、ミスト機能付きはW450のみだったらしいのですが、 600タイプのキッチン(住戸)の契約者から、ミスト機能付機種がいいとの希望が 多く寄せられたため、急きょ変更となったそうです。 フロアカラーセレクトですが、レジデンスは全戸、タワーは13Fあたりまで、 すでに選択不可のようでした。ただ、同じ住戸タイプでも3種類のカラーを適当に 割りふっているので、これから契約されている方は、好みのカラーの住戸を選ぶことに なるのかもしれません(あくまで私個人の推測ですので、ご自身で確認お願いします)。 売れ行きは、立てかけてあった住戸表をパッとみた感じでは、レジデンス、タワー共に 東側の一部住戸タイプがやや苦戦してるかな、といった印象を受けました。 北および西側が好調なのは、やはり、学習院の杜が見える方向だからでしょうか。 今後の営業さんたちの頑張りに期待したいところです。 |
||
89:
匿名さん
[2005-11-20 22:30:00]
ごく最近、購入を考え始めた者です。
その住戸表の東側は どのくらい空いているのでしょうか。 |
||
90:
匿名さん
[2005-11-20 23:01:00]
質問なのですが。
このマンションではバルコニーに洗濯物を干すことに何か規定はありますか? バルコニーの手すりをまたいで布団などが干された場合、ちょっと美観を損ねるなぁと思ったもので。 |
||
91:
匿名さん
[2005-11-20 23:08:00]
バルコニーの手すりにものを干すことは、禁止だったはずです。
景観よりも、安全面で。 バルコニー内のみ可ですよ。 |
||
92:
匿名さん
[2005-11-20 23:33:00]
|
||
93:
匿名さん
[2005-11-21 10:18:00]
余談ですが、当初はバルコニー内でもNGの方針だったそうですね。
重要事項説明会でそのような話がありました。 |
||
94:
匿名さん
[2005-11-21 11:07:00]
MRに行くとよくわかりますが、物干し用金具は、外側から見えないよう、
風通しの悪そうな低い位置に、申し訳程度に付けられています。 思わず「これだと、バルコニーに洗濯物を干すのは厳しそうですよね〜」 と営業さんに話を振ったところ、「まぁ、浴室乾燥機もありますし・・・」という返事。 おそらく、外で干すことはあまり想定していないのではないでしょうか。 |
||
95:
匿名さん
[2005-11-21 11:54:00]
北側の教職員住宅の前の道路に面した一段低い敷地で
基礎工事みたいなものが始まっていますね。現在の住宅よりも より近づいて(そしてより高くでしょう)建つのでしょうか。 高層階でないと杜が見えなくなりそうですね。 |
||
96:
匿名さん
[2005-11-21 12:24:00]
バルコニーに関して、色々ありがとうございました。
基本的には浴室乾燥ということで。 布団乾燥機も必要になりそうですね。 |
||
97:
匿名さん
[2005-11-21 12:55:00]
タワー契約者です。
バルコニーに関してはマンションの場合はどこもこれくらいではないでしょうか。 我が家の場合あまり洗濯物もないので十分かなって思っています^^ 郊外のマンションは置いといて、都心のマンションは干せないマンションも多いですので 干せるだけOKかなって感じですかね。 |
||
98:
匿名さん
[2005-11-21 12:59:00]
95さん
それは建替え工事ではなく、下水道工事では? 重説でもあったと思いますが、計画ではそろそろ始まる頃だったような気が。 |
||
99:
匿名さん
[2005-11-21 13:20:00]
>>96
そうですね〜。 ベッドに布団乾燥機、という感じでしょうか。 でも、私自身は長年の布団の上げ下ろしから開放されることになり、 うれしかったりします(笑) 洗濯機も外で干せないから、乾燥機付きを買わなくっちゃ、なんて 建物の造りを言い訳に、どんどん家事が怠慢になっていくような気がします(^^;) |
||
100:
匿名さん
[2005-11-21 21:57:00]
|
||
101:
匿名さん
[2005-11-21 22:23:00]
皆様:干し物の問題に、あせって横から入ってすみませんでした。
98さん:お返事、ありがとうございました。 |
||
102:
匿名さん
[2005-11-21 22:33:00]
お子様のいるご家庭にお聞きしたいのですが、
我が家は再来年(入居の翌年)小学校入学と幼稚園入学のダブル入学の子供がいます。 目白近辺の学校事情をご存じの方いましたら、どんなことでもいいので教えてくれると助かります。 マンションを購入してしまい、資金不足なのでお受験せずに 上は公立小、下は近場の幼稚園を予定しています。 友人は、「目白に住むような方々は、きっと私立だよ」というのですが、 やはりそういうものなのでしょうか。。。 |
||
103:
匿名さん
[2005-11-22 00:38:00]
>>102さん
目白近辺の事情に詳しいわけではないのですが、我が家にも入居時、年中と小学校高学年になる 子供がいる関係上、多少調べましたので、その範囲内ということでよろしければ…。 ちなみに、我が家も「公立派」ですので、どうぞ仲良くしてやってください(笑)。 ①幼稚園・保育園 幼稚園は周辺にいくつかあるようですが、やはり目白という場所柄なのでしょうか、 一様に降園時間が早く、延長保育もなし、お弁当持参のところが多いように見受けられました。 我が家は共働きなのですが、妻側の時間的融通が利くため、延長保育等を実施している ところがあれば、幼稚園でもよいかな…と思っていたのですが、ちょっと厳しそうなので 保育園に転園という形をとると思います(豊島区の保育園事情は、比較的恵まれているようです)。 ②小学校 目白プレイスの場合、通学指定校は高南小で、マンションからも近いのですが、 ネックが、1学年1クラスと児童数が少ないんですよね…。 新1年生の場合は、目白小を選択することもできますので(ただし、希望者が多いと抽選に なるようです)、我が家の場合、上の子は選択不可のため高南小へ、下の子は、児童数増が 見込めないようであれば、目白小を選択しようと思っています。 (6年間ずっと同じクラスというのも、ちょっと可哀想に思いますので…) 実際、周辺の幼稚園や学校へ通わせている方のお話が伺えるとよいのですが。 |
||
104:
102
[2005-11-22 21:55:00]
>>103さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。 とても助かりました&安心しました。 プレイスは 単身者、ディングス物件も多いので、予想以上に 同じ年頃のお子様のご家庭が少ないのではと 不安に思っていました。 小学校は、目白小学校も選択することができるのですね。 どちらの学校も、よく分かっていたなかったので なるほど〜と参考になりました。 確かに1クラスよりは、クラス替えのドキドキ感も必要ですし。。。 中学校はどちらの小学校でも、同じですよね。 我が家は専業なので、おそらく幼稚園だと思うのですが、 お弁当と送り迎えの時間によっては、一番近くの幼稚園の方が楽そうですね。 |
||
105:
103
[2005-11-23 00:56:00]
102さん、こんばんは(^^)
そうですね。中学校はどちらの小学校を卒業しても、千登世橋中になるようです。 ここだとプレイスの向かいですし、校舎も新しくてきれいで、いい感じですよね。 この千登世橋中も目白小と同じく人気があって、隣接学区からの希望者が多いそうです。 高南小もそれなりに良い学校であるにもかかわらず、目白小人気に押されるかたちで 年々児童数が減ってしまっているというのを、どこかのサイトで目にしました。 学習院周辺は治安も良く、あまり心配する必要はないのかもしれませんが、 このところ、子供を狙った犯罪が多発していますので(今日も痛ましいニュースがありましたが…) どちらの小学校に通学させるにしても、できれば一緒に登下校できるようなお友達が プレイス内にいてくれると、親としてはありがたいなぁと思います。 |
||
106:
匿名さん
[2005-11-23 19:02:00]
102さん、こんばんは。
我が家も入居後すぐに幼稚園入園(年中)の子供がいます。 タワーなので2月に入居・4月に入園なので、少し心配しています。 全く周辺幼稚園の事がわからないので・・・。(>o<) 入居前に願書を出さなければならないので、今春あたりから目白周辺の幼稚園を見て廻りたいと思っています。 |
||
107:
匿名さん
[2005-11-24 09:41:00]
26日に第2期2次がオープンしますね。
今、世間を騒がせている構造計算書の偽造問題を意識してか、 27日には、鹿島設計担当者による設計・構造説明会も行われるようです。 今まで地味〜な印象しかなかった設計・構造説明会も、今回はさすがにアピール度大でしょう。 売主の信頼性が大きくクローズアップされようとしている中、プレイスの2次以降の売れ行きは 契約者のひとりとしても、非常に興味深いところです。 |
||
108:
匿名さん
[2005-11-25 00:20:00]
102さんを含め、入居予定のみなさま こんばんわ
我が家も、再来年 幼稚園の子供がいます。 最初の子なので、幼稚園の入園そのもののシステムも分かっていないのですが、 タワーではなくレジデンスなので、入居後 幼稚園探しをする余裕が 少しはあるかな〜とのんびりしています。 現在、豊島区やプレイス周辺にお住まいの方や お知り合いの方からの 子育て情報が聞けると嬉しいですね。 やはり 子供がいると、急に病院にかかることもありますし。 お店とかは歩けば 探すことは可能なのですが、 やはり、噂話(?←言い方が適切ではないかもしれませんが)は 周辺の方にお聞きしたいので。 |
||
109:
匿名さん
[2005-11-25 09:30:00]
過去スレッドを見ても、小さいお子さんのいるご家庭は結構いらっしゃるようですが
(モデルルームでも、2、3歳の幼児を連れたご家族は何組かお見受けしました) 小学生は意外と少ないのでしょうか。 ファミリータイプの間取りも多いので、ある程度の人数はいるのではと予想していたのですが…。 それともやはり、私立に通わせるご家庭が多いのでしょうか? いずれにせよ、学校や病院等、皆さんでいろいろと情報交換をしていけるといいですね(^^)。 |
||
110:
匿名さん
[2005-11-26 09:12:00]
こっちが本命!
ttp://www.konoecho.com |
||
111:
匿名さん
[2005-11-26 23:52:00]
家にも幼稚園に入園する子がいます。
幼稚園に限らず、情報交換できたらうれしいです!! |
||
112:
匿名さん
[2005-11-27 22:25:00]
レジデンス契約者です。27日に、鹿島設計担当者による設計・構造説明会があったとのことですが、もし、知っていたら是非参加したかったです。基本的には、鹿島さんを信頼はしておりますが、雑誌などで大手ゼネコンの手がけた物件でも欠陥があるケースもあるという記事等を読むとやはり気になってしまいます。これからも同様の説明会の予定などあるのでしょうか。モデルルームの方に問い合わせてみようとは、思いますが、もし何か情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
あと、建設現場を見せていただくような機会もあればいいですよね。契約者立会いのもと、第三者が現場をチェックした結果を契約者に報告するみたいな対応を行ってくれると、信頼感はグーンとアップするんですけど。流石にそこまでは無理ですかね。 |
||
113:
匿名さん
[2005-11-27 23:38:00]
本日説明会に参加した者です。
今後の予定等はわからないのですが、 知り得た情報を書き込みさせていただきます。 建築に詳しくないため、 専門用語など若干間違っているかもしれませんが その点ご了承下さい。 また、足りない部分についても、 皆様に補足していただければ幸いです。 ○構造設計担当…鹿島 ○図面の作図(レジデンス)…鹿島の100%子会社 ○図面の作図(タワー)…上記の子会社とその協力会社 ○審査機関…財団法人日本建築センター ○鹿島の協力会社リストの中に例の設計事務所はない。つまり関わりは一切ない。 後はもらった資料に書かれている事がほとんどでした。 そのなかでも印象に残った点は、 ○鹿島では独自の業務標準(基準?)を確立しており、それに基づいた徹底的な品質チェックを行っている。←これはISOに基づいたもので、確実に履行されているか、内部および外部の監査が入る。 ○耐震性能は通常の建築基準法よりも厳しい基準をクリアーして建築確認を受けている。 …等ですね。 ちなみに会場は大入でした。 モデルルーム自体も大変なにぎわいで、 営業さんが対応しきれないでいるようでした。 |
||
114:
匿名さん
[2005-11-28 16:41:00]
>>113さん
私は112さんではないですが、貴重な情報をありがとうございました。 基本的には鹿島を信頼していますが、113さんの書き込みを拝見し、とりあえずは安堵いたしました。 実は私たちも、MRの正式オープン前に現地案内会&構造説明会に参加したことがあるのですが その時の出席者は数組ほどでした。 やはり今回の事件を機に、建物の構造や信頼性に対する関心が一気に高まったということなのでしょうか。 ※お二方と同様、sageにしてみました。契約者同士で静かに情報交換というのも なかなかいいかもしれませんね。 |
||
115:
匿名さん
[2005-11-29 21:27:00]
高層のタワー棟だと、なおのこと、構造に対する信頼感、必要ですよね。
ニュースで話していた被害者も、「9階だからすごく揺れると思って納得していた」とコメントしてたし。 友達が六甲アイランドの高層マンションで震災時に怖い思いしたといっていたことを思い出しました。 |
||
116:
匿名さん
[2005-11-30 12:23:00]
プレイスを検討しているものです。
姉歯を使っていない点については、安心できますが、 偽造は一切ないという説明ではなかったのですよね。 この点については、鹿島を信用するしかないですね。 パンフレットには地盤が堅牢とあるのですが、 内閣府が出している地表の揺れやすさの資料だと、 本物件辺りは2番目に「ゆれやすい」ランクです。 大丈夫でしょうか。 http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/ |
||
117:
匿名さん
[2005-11-30 12:59:00]
>>116さん
113です。 >偽造は一切ないという説明ではなかったのですよね。 前述のチェック体制により、 偽造が行われることはありえない(偽造ができる余地がない??)とのお話でした。 地盤については下記の様なHPもあります。 インターネット住宅地盤情報の「GEODAS」 http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/index.asp ↑プレイス建設地そのものの情報はありませんが、 周辺の地盤状況について調べる事が出来ます。 これを見ると狭い範囲でも、 良好地盤と軟弱地盤が入り組んで分布している、という印象を受けました。 * * 個人的には、鹿島の建物に対する思想が好きだし、 施工も信頼しています。 |
||
118:
匿名さん
[2005-11-30 16:44:00]
なるほど。場所によっても地盤って、かなりばらつきがあるんですね。
内閣府の資料の升目はかなり広範囲で大雑把なので、鹿島の地質調査を信頼します。 |
||
119:
匿名さん
[2005-11-30 17:43:00]
確か目白ガーデンヒルズHPでも堅牢な地盤とうたっていた記憶があります。
あの一帯が堅牢なのかもしれないですね。 うろ覚えなので、再確認すべく目白ガーデンヒルズHPにアクセスしたところ、 見事に消え去っていました…(汗)。 やはりあの噂(良い噂ですよ!)は本当だったのかしら…?? |
||
120:
匿名さん
[2005-11-30 20:38:00]
>>119さん
その「噂」が広まった途端、一気に売れてしまったのでしょうかね。 もし本当なら、ガーデンヒルズを購入された当事者の方々は複雑な心境かもしれませんが 近所に住む我々は、治安強化も期待できるし、地域一帯のイメージも向上するしで しっかり恩恵を享受できそうですね。 「よしや」に行くときなど、意味もなく緊張したりして(笑) |
||
121:
匿名さん
[2005-11-30 21:35:00]
>>120さん
今確認しなおしたところ、 目白ガーデンヒルズのHPはメンテナンス中となっていました(汗)。 (他のマンション関係のHPでは掲載中止となっていましたが…。) 私自身とても楽しみにしているもので、 つい都合の良い方に考えてしまって…すみません。早まってしまいました。 しかし先日の読売新聞の記事などを読むと、 あの「噂」は本当だと思いますよ。 私も「よしや」などでお会いしたらどうしよう〜会釈するべきかな〜、なんて妄想してます(笑)。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ありがとうございます。
Webで調べたところ、新宿区への執着が消えました(笑)。
まだ対象者が産まれていないもので…勉強不足でした。
それなら豊島区でも構わない…かな?
でも、他の行政サービスも新宿区と差があるかもしれませんね。