東京23区の新築分譲マンション掲示板「「目白プレイス」ってどうですか PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. 「目白プレイス」ってどうですか PART2
 

広告を掲載

契約者 [更新日時] 2006-04-29 15:12:00
 

旧スレッドが規定の450を超えましたので、新たに作成いたしました。
引き続き、楽しく情報交換していきましょう。

旧スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38207/


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/

[スレ作成日時]2005-10-20 08:03:00

現在の物件
目白プレイス・レジデンス
目白プレイス・レジデンス
 
所在地:東京都豊島区高田3丁目593番地4号(地番)
交通:山手線目白駅から徒歩12分
総戸数: 169戸

「目白プレイス」ってどうですか PART2

201: 匿名さん 
[2005-12-10 09:06:00]
195さん、197さんたちは問題を混同していると思います。
191における発言は、事実と反した中傷行為であり、適切に対処すべきです。
削除依頼は当を得た措置であると思います。

ここがネガティブな意見も交換できる場であるべきだということは当然であり、私も同意します。
しかし、だからといって悪質な中傷行為を見逃すべきだと主張するのは、転倒した論理です。
この板のみならず、掲示板全体の信頼性を損ねることにもなります。
目白プレイスという固有の物件の如何にかかわらず、これに乗じて匿名で責任もとらずにネット上で行われる卑劣な行為を放置すべきだという論には、賛成できません。
202: 196 
[2005-12-10 09:10:00]
私が用いた「ベクトル」という抽象的な表現が、誤解を招いてしまったようで申し訳ありません。
私が意味していたのは、将来、入居する目白プレイスにおいて、より良いコミュニティを
目指すという意味で用いました。
その過程で、今回の偽装関与に対する鹿島の対応をはじめ、意見の相違が発生するのは
ある意味当然のことであり、そうしたさまざまな意見をぶつけ合うのも有意義なことだと
考えています。
たしかに197さんのおっしゃるとおり、ここはネガティブな意見が若干書き込みにくい雰囲気はありますが
(私自身、過去にそうした意見を載せたところ、ぴたっと書き込みが止まってしまい、気まずい思い
をしたことがあります(^^;)、事実に基づく建設的なものであれば、どんどん議論して構わないのでは
ないでしょうか。

ただ、今回194さんが削除依頼を出した191をはじめ、この数日間の一連の書き込みは
議論する価値があるものだったかというと、非常に疑問です。
196で申し上げたとおり、客観的な事実に基づくものであれば、何ら異議を唱えるつもりは
ありません。
203: 匿名さん 
[2005-12-10 11:21:00]
なんか、たまたま聞いた話を良かれと思って参考までに投稿したら、
攻撃されるのでとっても不愉快なので、もう書き込みしません。

土壌の件は事実かどうか見たわけではありませんので、わかりませんが複数の人に聞いた話です。
地元の製薬関係の人からも聞きました。
土壌改良工事の前に、小学校、中学校経由でも近隣への説明会の案内が回ったと家族も言っていました、
参加していないので詳細は知りませんが、調べればわかることだと思いますよ。
その時、事前に文書も配布されたと聞いています。
これから入居する人より、ずっと住んでる工事で影響を受ける可能性のある
近隣住民に配慮するのは当たり前のことだと思います。
結果的に安全だったのですから、良いのではないでしょうか。
憶測と思われるのなら、客観的な事実かどうか、ご自分達で労力を使って調べてください。
別に、売り主に縁もゆかりもないので、営業妨害するつもりもありません。

掲示板では悪意のある根も葉もない噂もあるでしょうが、事実も沢山あると思います。
自分に直接関係ないことで、悪意を持って書き込む必要などありません。

掲示板に信頼性なんか求めてるのでしょうか?
玉石混淆なのは普通なのではないでしょうか。
内容を読んで、ご自分達で判断するのではないでしょうか。
株式の掲示板でも掲示板信用して投資したら、失敗したなんて**な書き込みがあります。
掲示板を参考に一生の大きな買い物をする人なんて、現実にはいないと思います。
自分の目と耳で労力を使って調べたらいいと思いますよ。
10回でも20回でも現地に足を運んで、自分の目と耳で色々な人に聞いてみて納得したらいいのだと思います。
個人的には過去に物件を購入するときに、考えられるあらゆる現地調査をしました。
その結果、止めたのもあります。
物件なんて100点満点はありません、どこかで自分で
合格点を付けて、妥協して買うものではないでしょうか。
こんなに自分なりに努力して納得して買ってからも、こんなはずではなかったという事がちらほらあったので、
判断材料の一つとして、善意で書いたつもりだったのですが・・・。

不動産物件ですから、プラスもマイナスもあるのは当たりまえだと思います。
自分でももう1件新築マンションを購入しようと思い、色々調べていたら たまたま、この掲示板に
たどり着きました。物件購入は色々なリスクと裏腹なのは経験的に知っています。
資本主義社会の自由契約だから、自己責任です。

善意で書いたつもりなのに、長々と書き込んでいるうちに、だんだん腹が立ってきたのでもう止めます。
みなさんには、耳障りの悪い投稿なので、また削除依頼でもして下さい。
さようなら!!
204: 匿名さん 
[2005-12-10 12:34:00]
ここ2日間ほどのやり取りを読んだ感想です。

客観的な事実と、そうでない(と思われる)事実を巧みに織り交ぜている。
不審点を指摘されると微妙に論点をずらす。
表面上は親切を装い、レスのやり取りを進めて行く。
そして静かにスレッドのかく乱を図っている、そういった印象があるのです。

これらは全く的外れかもしれません。(そうだとしたらごめんなさい。)
が、そう思わせてしまうような書き込みである印象を拭い切れません。

>203さん
善意で書き込みをされただけであって、、
それに対して批判が集中したのであればお気の毒な事かと思います。

しかし、善意の書き込みであれ、
結果的には営業妨害となり、法律に抵触する事態になることは有り得るのです。
匿名の掲示板に投稿する以上、
書き込みに対して一定の責任は生ずるものと考えられます。

>掲示板に信頼性なんか求めてるのでしょうか?
>玉石混淆なのは普通なのではないでしょうか。
>内容を読んで、ご自分達で判断するのではないでしょうか。

そのような開き直りはどうかと思います。
今回はこちらが判断するしないといった話では済まされないですよ。

誤解を招かないよう念のため申し上げておきますが、
土壌および土壌改良のについて契約者は十分に説明を受けています。
資料のコピーの提供も受けています。(個人的にはこれとは別にも調査しています。)
この点については、皆さん客観的事実をはっきりと認識されているはずです。

しかし、旧日本軍という不確かな情報はどれだけインパクトがあるのか、
ダメージがあるのか、想像出来ないでしょうか?
書き込みの影響力を十分に考えられたでしょうか?

私(無関係の第三者だとして)であれば、
100%揺るぎ無い事実(文献なり写真?なり裏づけ資料が見つかって)とならない限り、
絶対に書き込みしません。…というよりいかなる場合でもしないですね。

203さんの思いとは別に、
書き込みの内容が一人歩きしてしまっているのかもしれませんが、
結果だけを見れば削除規約に該当すると判断せざるを得なかったと思います。
削除は妥当ではないでしょうか。
205: 匿名さん 
[2005-12-10 21:00:00]
何だか、偽装事件以来、不安が高じてか感情的な書き込みになっている気がします。

191さんは203かと思いますが、私には、中傷というよりも、こんな話もあるよ、というご意見だったかと思います。
以前なら、本当なのかなとか、何か調べられないかな、と思った程度の受け止め方ではなかったでしょうか。
「削除依頼」や「営業妨害」という言葉が出てくるような内容でしょうか。

ネット上には、確信がなくても、「こんな話を聞いた」というものが飛びかっているし、それが良さでしょう。
気になるものがあれば、自分で確かめたりする気になれる点がいいんじゃないでしょうか。
偽装事件にしろ、ひょっとすると、発覚以前にどこかに書き込みがあったかもしれません。
それを「営業妨害」だと言い募る関係者だって、いたかもしれません。

私を含めた契約者が、ネガティブ情報に神経を尖らせるのは自然ですが、事実と違うことがはっきりしているのなら、やんわりと指摘すれば済むことではないでしょうか。
このスレには購入検討者の方もいらっしゃるわけですから、あまり神経を高ぶらせた記述が続くと、それ自体がネガティブな印象を与えることになるでしょう。
私自身は跡地汚染の問題にしても、へえーそうだったのか、とスレに書き込んでいただいた方に、感心し感謝しています。

悪意のある書き込みはどこにでもありますが、それでも、何かしら役に立ったり注意喚起されるものも少なくありません。
ローンの問題でも、返済が滞れば銀行は債権を保証会社に引渡し、保証会社が競売にかけますから、所有権がなくなってローンの債務が残ることは当然あります。
私は住むために買うわけですが、物件の価値があがるという投機的期待をすると痛い目に遭いますよ、という警告として考えれば、それなりに有益な書き込みだったかと思います。

スレの良い所は、自分では考えてもみなかった観点から物事を考えられることだろうと思います。
書き込みに過敏になるのではなく、それを受け止めて冷静に考えることに努めたいと思っています。
206: 匿名さん 
[2005-12-11 02:10:00]
>>205さん
偽装事件以来、不安が高じて…というのとは、ちょっと違うんじゃないでしょうか。
ネガティブな意見と一口でいっても、156〜203までおそらく同一人物と思われる方の書き込みは
かなり性質が異なるものだったからです(そう感じた理由は、他の方の書き込みのとおりです)。
初日の書き込みに対しても、皆さん決して感情的な言葉を返すことなく、やんわりと否定されて
いましたし、削除依頼も冷静かつ妥当な判断だったと私個人は思います。

まぁ、今回の件は、スレッドの在り方をあらためて考え直すきっかけとなったという点では
意義があったのかもしれません。
契約者となってしまった以上、PART1スレのような言いたい放題(笑)はなかなか難しいかも
しれませんが、また、皆さんでストレートに意見を交換できたらいいかな、と思っています。
207: 匿名さん 
[2005-12-11 14:59:00]
>>205における発言

>私を含めた契約者が
>私自身は跡地汚染の問題にしても、へえーそうだったのか、とスレに書き込んでいただいた方に、感心し感謝しています。

皆さん、要注意。
このスレで初めて土壌汚染を知ったというこの人、契約者だとかたっていますが、重説内容を何も知らないことは一目瞭然。

おそらく一連の投稿者と同一人物でしょう。
もう今後は相手にするのはやめて、スルーしていきましょう。
208: 匿名さん 
[2005-12-11 16:25:00]
205ですが、207さんは随分うがった見方をされるんですね(苦笑)。
私は、購入を検討する際にPART1スレでいろいろ教えていただいた上で契約した者です。
おかげさまで、重要事項説明の前に営業にいろいろ確認できて、大変感謝しているわけです。

このところの書き込みは随分エスカレートしていて、「営業妨害」というような言葉までが出てきたので、いたたまれなくなって敢えて投稿したわけです。
そもそも契約者自身が「営業妨害」なんて言葉を使うのでしょうか。
いずれ、入居者のみの情報掲示板に移ることになるでしょうが、それまでは幅広に情報交換できればいいなあという気持ちです。
少しくらい「あれっ」と思う書き込みがあるよりも、何も書き込みがないスレになる方が残念な気がしますが、他の方はどう思われますか?
209: 匿名さん 
[2005-12-11 18:27:00]
もう、この件は終わりにしましょう。
この話題が続く限り悪意の書き込みが続くだけです。
良識のある皆樣に是非ご協力をお願いしたいのです。
おそらく、これに異論を唱えたい方(荒しを除く)も
いらっしゃると思いますが、
スレを落ち着かせることを最優先とし、
しばらくはこの件についての書き込みをご遠慮願います。

反論はしばらくしてからお願いします。
後日、建設的に話し合いましょう。

良識のある皆樣、何卒よろしくお願いします。m(_ _)m
勝手に仕切ってしまってすみません。
210: 匿名さん 
[2005-12-11 20:40:00]
さっき、現場の前をクルマで通りました。
完成した状況がだんだん想像できるようになってきましたよ。
レジデンス棟は学習院の森が程よい距離感でなかなかでした。
タワー棟も出来つつある階には窓も入り始め、順調の模様。
年を越す前に、一度現地に足を運ばれることをお勧めします。
といっても、みなさんちょこちょこ来てるんだろうな。
211: 匿名さん 
[2005-12-11 22:56:00]
営業から重要事項説明で言われてる・・・・。
今回の事件でヒューザーのスレで沢山見ましたが、
ヒューザーもマンションも、豪華ではないけど
耐久性はバッチリと言われてたらしいです。
信じるものは、自己責任と労力、努力、最善を尽くせば、あとは運ですか。

性善説では何もチェックは出来ません。
ヒューザーの営業担当も、実は全く詳細は知らなかったのだと思います、会社方針に
従っただけでしょう。

>匿名の掲示板に投稿する以上、
書き込みに対して一定の責任は生ずるものと考えられます。

匿名→× 実名→○ ではないですか。
法律・・・・
仕事で法律には係わっているのですが、意味不明です。
法的な基礎知識がないのに、すぐに 法律的に・・・・日本人の悪い癖です。
日本は知っていても、知らなくても法治国家ですから。

私はこれでマンションは3軒目なのですが(1つは売却、1つは賃貸にしてます)
マンション購入は、一般的には一生の事業なので、
はじめて購入される方の何かの参考になればと思い、あくまでも善意で書き込んだつもりだったのに、
結果的に色々掲示板ををお騒がせして申し訳ありません。
でも、
何名かの方達に、真意が伝わったようで安心しました。

過去の土壌汚染の件も、改めて周囲の知人に何人か聞き、蒸し返しになるので
詳細は書きませんが
色々あったのは過去の話で現在は結果的には全く問題はなさそうです。
目の前が公立中学校ですから、問題解決は当たりまえですが。。。。
住民への工事説明会も千歳橋中学でしたくらいですから。

割高、割安、人気は別にして、豊島区高田3は案外住みやすいと思います。
昼間はオフィス街ですが、今まで夜間人口が少なくて淋しかった位ですから
沢山マンションが出来て住民が増えると賑やかになっていいですね。
212: 匿名さん 
[2005-12-11 23:53:00]
私も時々見に行って、タワー棟に窓ガラスがはめられていっているのを見ると、なんだかどきっとします。
笑顔で、建物を指差しながら看板の前で立ち止まって話している人たちを見て、お仲間かなと思ったり。
サテライトオフィスが、今タワー棟の前に出来ていて、建築中の様子をなんとなく伺うことができるのを、皆さんご存知ですよね。
そこから見ていて、建設中の方々に、頑張ってください、頼みますよ、と声をかけたくなりました。
213: 匿名さん 
[2005-12-11 23:56:00]
さあ、もう大丈夫だろう!と思って画面を開いたら…
一気に虚無感に襲われました(-_-)
一部の擁護派がいる限り、この状況が延々と続いてしまうのでしょうか。
214: 匿名さん 
[2005-12-12 00:24:00]
最近の報道等を受けて、今更なのですが、マンション選びに関する本をいろいろと読んでおりましたところ、
契約書についての注意点ということで、次のような指摘*がされておりました。
*未販売住戸の管理費や修繕積立金を誰が負担するかについて契約書に明記されていない場合は、
 契約者が本来払うべき金額に加えて、未販売住戸の管理費等を負担させられるリスク(本来負う
 必要のないリスク)があるため、具体的に契約書に特約として項目を記載するように(例えば、
 竣工後売却されるまでの間は売主が負担する等)交渉しておくことが重要。

お恥ずかしい話、売れ残りが出た場合の話など、全く想定していなかったので(契約者としては売れ残りが
出るとなどということはあまり考えたくないという気持ちもあったかもしれません)、契約前にきっちり
確認しておかなかったのは迂闊だったなと反省しているのですが、どなたかこの点について、説明を受けた
方はいらっしゃいますでしょうか。
まだどうなるかわからない話ですし、契約書に明記されていないからといって必ず負担が増えるわけでも
ないのかもしれませんが、そもそも、きっちりとした方は、この辺についてもしっかりと確認していらっ
しゃって、今頃こんなことに気づいたのは自分くらいなのかもしれないと思いレスさせていただきました。
215: 匿名さん 
[2005-12-12 00:33:00]
家に帰る道すがら、建ち並ぶマンションを見て、プレイスはやっぱり、このどれよりもいいと一人いつも悦に入っています。
家人に話すと笑われますが(汗)。
今の時期は想像の中で存分に楽しむことができる、ある意味得がたい時期かもしれません。
皆さん、もっとプレイスへの期待と夢(?)を語りませんか。
216: 匿名さん 
[2005-12-12 00:53:00]
一部の人気物件は別にして
竣工時までに完売するマンションは都内では3割程度で、一般的には1年くらいは売れ残るのが普通のようです。
(数百万単位の大幅な値引きをされるより、入居者は気分が良いですが)
低層階と最上階近辺の高額物件が多いみたいです。
池袋のタワーは今頃になって、上層階の大きな部屋が、大幅値引きで広告が入っていました。
住民からクレームが出ないようにするためか売り主は、当初の売り主の関係会社だそうです。
大手のS不動産は値引きをしないので有名ですが、物件によっては竣工時に2割以上残るそうです。
竣工より2年未満は新築扱いですが、私の知っている限りでは売れ残り物件の管理費、積立金は
売れるまでは売り主の負担だと思います。
デベは完売しなくても、9割少しくらい売れると利益が出るように価格設定するようです。
売れ行きと、入居者は関係ないので負担が増えたら当然クレームの嵐でしょう。
都内の交通の便がよいので売れ残りは、売り主が分譲を諦めて賃貸に出す場合も多いようです。
217: 匿名さん 
[2005-12-12 01:02:00]
216さんとほぼ同じ意見です。
鹿島クラスで売り残りの管理費などを負担してくれないわけがありません。
その点はまずご心配はいらないと思います。
ただ、要注意は駐車場が余った場合。
駐車場収入の総額何%が管理費あるいは修繕費に組み込まれているのか
チェックしたほうがいいです。
売れ残りが長引いた場合、そして駐車場収入が見込みを大きく下回った場合、
だいたい1年間ぐらいはデベが見込み分を負担してくれますが、
それ以上になると結局は住民負担となります。
駐車場は足りなくなるのもの騒動の種なのですが、余ってしまった場合も
それはそれで住民の負担としてのしかかってきます。
218: 匿名さん 
[2005-12-12 01:15:00]
217さん
デベは都心の駅近物件では、本音ではもっと駐車場を少なめにしたいのが本音みたいです。
でも駐車場が少ないと、売れ行きが落ちるのであえて多めに作ります。
当初は満杯でもだんだんローンの関係もあるのか自動車を手放す人が増えて、
友人の3年ほど前のマンションでは、駐車場が余って負担が大きくなっているので、
外部の人間に賃貸するかどうかで、管理組合でもめているそうです。

駐車場よりも、駐輪場をもう少し作らないと、ファミリータイプのマンションでは、
駐輪場が足りなくて、子供用の自転車がポーチにとめてあるのを見かけることになるのではないでしょうか?
エレベーターで自転車運ぶのは、とっても見苦しい光景なのではないでしょうか。
お年寄りもいるでしょうが、一世帯2〜3台は欲しいところです。
外部の月極駐車場はあっても、駐輪場なんて聞いたことがありませんから。
入居後の管理組合の課題になるかもしれませんね。
219: 匿名さん 
[2005-12-12 01:27:00]
先日、天気の良い午後にJRで目白駅を通過する際、目を凝らしていたら、
すごい迫力で目白GHが現れました。
その後ろ〜の空に赤と白の縞々が、あれが私の恋焦がれる目白プレイスかしら?と。
もっと見たいけど見に行く時間がなくて。。。
もっと現地の状況を知ってる方がいたらお話聞かせて欲しいです!
私、毎日掲示板楽しみに見てます。これからもいろいろな意見を聞かせて下さいね。
周辺のこと、ローンのこと、転売のこと、学校のこと、お買い物のこと、などなど。
目白プレイスのことなんでも知りたいです!
今の世の中、情報が溢れてますよね。だからこそ自分自身がしっかりしないとですよね。
だって、その情報を選択するのは自分自身ですもの。
そして何よりも、これだけあるマンションの中から目白プレイスを選んだのは自分自身
なのですから。
皆さんあんまりそわそわするのはやめましょう。安心して、仲間はたくさんいますよ〜
で、もって、あんまりドキドキさせるのもやめましょうね。
あまり良い趣味じゃないですよ、皆が見てますよん。

ところで、目白プレイスの契約者の中に建築の専門の方はいませんか?
私が、郵送された説明にあった資料や現地を見ても何がなんだか分からないと
思うんですよね。。。
220: 216 
[2005-12-12 02:00:00]
218さん、
まったく同意です。
ザ・レジデンス高輪のスレでは入居前から駐輪場の大幅な不足で入居予定者がもめていました。
しかし、これは本当に難しい問題ですね。
マンションの永遠の課題かも。
221: 匿名さん 
[2005-12-12 02:25:00]
>>220さん
私も、ザ・レジデンス高輪のスレは、興味深く成り行きを拝見していました。
結局、貸出用自転車が多めに用意されることで落ち着いたのではなかったでしょうか。

エレベーターへの持ち込みに反対する人が「自転車は折り畳んで、カバーにかけ
車輪が床につかないよう、担いで持っていくように」とか書いてたりして、読んでいて
何もそこまで…と思ったりもしましたが、実際、フロアやエレベーターの壁が車輪で汚れたり、
痛んだりするのも事実みたいですし、本当に難しいですよね。
ちなみに我が家も4人家族、頭が痛いです・・・。
222: 匿名さん 
[2005-12-12 09:26:00]
大型スパーでの買い物だけは不便かも。駐車場付きのスパーは都心ではほとんどないし。
徒歩15分圏内にスパーは徒歩5分の「よしや」だけ。30分圏内にはピーコック2店、
新宿丸正、さんとく、西友もあるけど
自転車圏なので、15分圏内は高田1丁目の商店街、雑司ヶ谷の商店街。
買い物専用の電動自転車は必需品ですね。これがあれば、池袋西部の地下食品売り場も射程圏。
そのうち新しいスパーも出来るでしょう。

高輪は、スパーに関してはもっと不便。
223: 匿名さん 
[2005-12-12 09:58:00]
そうなんです。都心部だと、自転車のほうが小回り効きますからね。
今は子供の送迎から買い物まで、ほとんど車なんですが、機械式駐車場は入出庫に時間がかかりそうだし
(タワー契約者です)、大通りを一歩奥に入れば、迷路のような狭い一方通行路だったりするのかと思うと、
気が重くなってしまって…(しかも大型車だったりするので余計…)
自転車なら、気が向いたときにどこへでもダーッと行けそうですもんね。
224: 匿名さん 
[2005-12-12 10:44:00]
都心は6m未満の道は一方通行です。
10m近い道路でも一方通行があるのには、とっても疑問です。
自動車は便利だけど、どこへ行っても駐車場がなくて、
うっかりすると、貯金ではなくて駐車違反の点数が溜まります(*^_^*)
お買い物スクーターがあると、行動半径が広がって便利ですよ。
新宿〜池袋〜飯田橋〜新宿区の中井あたりは圏内に入りそうです。
新目白通りの午前中、夕方の渋滞は、そりゃひどいものです。
学習院下のマンションの前の道が抜け道で、これも時間帯でひどいときには100メートル以上渋滞します。
明治通り、目白通りに出るのに、信号待ち3回とかでストレスが・・・・。

最近のマンションは駐車場の台数は確保されていても、機械式ばかりですね。
メンテナンス費用も膨大で住民の負担ですね、現在のファミリーカーの主流の大型ワゴンが
出し入れしやすいのが少なくて困りそうです。
やっぱり、雨に日以外は自転車になりそうです。
225: 匿名さん 
[2005-12-12 15:42:00]
お買い物スクーター、便利そうですね。
でも、ネギがはみ出た袋をカゴに入れ、白いヘルメットをかぶって走る自分の姿は
あまり想像したくないような…(^^;)
日頃の運動不足解消のためにも、やっぱり自転車がいいですね。
226: 匿名さん 
[2005-12-12 21:34:00]
私はタワー棟ですが、レジデンス棟の方は、まもなく入居ですね。おめでとうございます。こちらは、まだセッセと貯蓄に励まないと(^。^;)
レジデンス棟の方には、インテリアや家具のご案内などが来たら、是非、内容を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

ところで、一つ気になっているのですが、タワー棟とレジデンス棟の間の道路は、公道または公道扱いなのでしょうか。
そうだとすると、車が結構通ったり、駐車したりする可能性がありますよね。
また、私道だとすると、抜け道に使われないような工夫や入居者間のルール(あまりスピードを出さないとか)を考える必要がある気がします。

この道路は、レジデンス棟の方とタワー棟の方がコミュニケーションをする上でとても大事なように思います。
子供たちとゆったりと散歩できるような空間になると最高なのですが。
調べれば分かることかもしれませんが、どなたか詳しい方がいらっしゃたら教えていただけると有難いです。
227: 匿名さん 
[2005-12-12 22:56:00]
>>226さん
我が家もタワー棟入居予定のファミリーですので、どうぞよろしくお願いします(^o^)。
せっせと貯蓄に励んでいるのも同じです。ボーナスも、ダラダラ使わないうちにとっとと貯金。
以前からこういう心がけだったら、だいぶ違ったのに…と思う今日この頃です(笑)。

タワーとレジデンスの間の道路は、公道のようです(全体敷地図では「区道」となっています)。
でも、交通量はあまりないようですし、それほど心配される必要はないように思います。
たしかに同じ目白プレイス同士、レジデンス棟の皆さんともいろいろ交流を持てるといいですね。
228: 匿名さん 
[2005-12-12 23:53:00]
レジデンス契約者です。

レジデンスの方は戸数の3割程度しか駐車場がありませんので、抽選は結構激戦かと思って
いたのですが、そうでもないのでしょうか。
あと、駐輪場は1戸に1台では確実に足りなさそうですね。我が家も2台ありますが、1台
は入居までに処分しなくてはなりません。ボロいからいいんですが。
229: 匿名さん 
[2005-12-13 00:29:00]
レジデンス契約者です。

> レジデンスの方は戸数の3割程度しか駐車場がありませんので、抽選は結構激戦かと思って
> いたのですが、そうでもないのでしょうか。

6月頃に営業さんに伺った話では、どちらか(タワー or レジデンス)片方が埋まってもう一方が
空いている場合は、埋まって溢れた人は空いている方に回すとのことでした。

まあしかしあの立地ですので「レジャーで時々」程度しか使わないでしょうし、3割程度が
妥当なのでしょうね。
我が家でも、引越ししてしばらくは買い出し等で車を活用することも多いでしょうが、
その後は使用頻度次第で手放すことも・・・と考えています。
230: 228 
[2005-12-13 01:02:00]
>>229さん

レスありがとうございます。
我が家は引越しを機に車を手放すつもりで、駐車場を申し込んでいないのですが、
今になって手放すのが惜しくなったという状況です。
確かに利用頻度は高くないでしょうが、都心は意外と(特に休日は)空いていて
走りやすいという気がします。
231: 匿名さん 
[2005-12-13 08:33:00]
駐輪場は、空きあれば余分に借りられるのでしょうか、我が家は3台あるのですが
駐輪場は、ないとけっこう不便だと思います。
子供の分を諦めるか、親の分を諦めるか、家庭内でもめそうです・・・・。
232: 匿名さん 
[2005-12-13 14:36:00]
226さん
あの、2つの建物の間の道路は、鹿島がこの建物を建設をする前から、きちんとした道路でした。
ご参考まで。

>ところで、一つ気になっているのですが、タワー棟とレジデンス棟の間の道路は、公道または公道扱いなのでしょうか。
>そうだとすると、車が結構通ったり、駐車したりする可能性がありますよね。
233: 匿名さん 
[2005-12-13 14:40:00]
ところで、レジデンス棟四階の南向き約83m2の部屋でキャンセル住戸が出たと聞きました。
やはり、姉歯の関係でのキャンセルなのか、ご存じの方どなたか、いらっしゃいますか?
234: 匿名さん 
[2005-12-13 16:33:00]
>214さん 私はレジデンス契約者です。
売れていないお部屋の管理費と修繕積立金は売主負担と重要事項説明書に書いてありました。
もう一度確認することをお勧めいたします。

また、建築の信頼性に関して、我が家も大変心配いたしましたが
「構造計算書偽造の件についてテレビで再三にわたって報道している
昨今、問題がある物件の販売を続けているのは、大丈夫だから」
と少々不安ながらも安心しています。
それに、今、賃貸に住んでいますが、施工会社も設計会社も知らない所に
住んでいるなら、鹿島建設が設計施工の住宅のほうがより安全だと思ってます。

本当に心配なら自分で作るしかないですものね!!
まな板の上の鯉ではないですが、鹿島建設の会社の規模と信頼性に安堵しております。

昨日建設現場に行ってみたら、タワーの下のほうの幕が取れていました。
レジデンスとタワーの距離が思った以上に離れていて、間の道路の完成を想像してみると
とても綺麗な道路になりそうですよね!!
本当に完成が楽しみです。
235: 匿名さん 
[2005-12-13 19:06:00]
私も現場行ってきましたよ!
Re棟は全体の輪郭ができてますし、Tw棟も9階までキテます^^
明治通りの高井戸橋近辺からは予想以上にRe棟が大きく見えるので、
これに21階のTwが並ぶと、街の景観を変えるくらい見事なものになる
と思います(^-^)
こうなってくると、エントランス等共用設備やTw北側の庭(?)等植栽
の様子を早く見たくてたまりません!!

植栽といえば、建物間の道路は「四季のアベニュー」になるんですよね。
一つ気になるのがRe側に立っている電柱・電線・・・せっかく美しい
景観になると思うのにちょっと無粋です。
マンション建設を機に移動されたり・・・なんてことはないですよね。

すみません、契約者の身勝手な願望・妄想でした(^_^;)
236: 匿名さん 
[2005-12-14 08:55:00]
233さん
ほんの少しの手付け金放棄で竣工前にキャンセルできるのはおかしいですね。
デベの販売戦略もあるのでしょうが、業界として
物件価格の最低でも5〜10%程度徴収すれば良いのではないかと思います。
そうすれば、もっと物件選びが慎重になるのではないでしょうか。

まあ考えてみるとキャンセルは、購入者の事情でキャンセルする場合もありますが、
融資のローン審査が通らなかった可能性も考えられますね、よくある事です。

新聞で姉歯事件で、マンション購入者の3割が買い控えなんていう報道がされていますが、
全く誤解だと思いませんか?
売り主には瑕疵担保責任が10年間あるのですから、一部のイケイケの売り主以外は、
慎重にも、慎重を期するのが、企業としては当然だと思います。

知人から、施工会社はネームバリューよりも現場監督の考え方だと聞きました。
現場が整理整頓されているところは、現場監督が厳しくて良いそうです。
現場監督は全ての責任者で、現場で事故無しが当たりまえですから。
「安全第一、生産性第二」です。

237: 匿名さん 
[2005-12-14 09:46:00]
当物件、手付金少しでいいのですか?
最低でも一割程度が一般的かと思っていました。
238: 匿名さん 
[2005-12-14 10:14:00]
ローンが通らないと、キャンセルすると10%支払うんですか?
239: 匿名さん 
[2005-12-14 15:55:00]
ローンが通らないのは、自己都合ではありません。
金融機関という第三者の都合ですから、違約金は発生しませんよ。
240: 匿名さん 
[2005-12-14 21:09:00]
226です。227さんと232さん、教えていただいてありがとうございました。前からちゃんとした道路でしたか。建物の事ばかり気にして、ろくに見ていませんでした(汗)。

ところで、いまでもきちんとした区道だとすると、学校との位置関係がはっきり分かりませんが、何とか通学路に指定してもらえないものですかねえ。
227さんのおっしゃるように今は交通量が少なくても、きちんとした「四季のアベニュー」が完成したら、抜け道なんかに使われたりするんじゃないかと思うんですが。
区への要望は、管理組合ができてからすることになるのでしょうが。

235さんのおっしゃるような契約者の身勝手な願望かとは思いますが、大事なアベニューですので、通行車の心配が減るといいなと思っています。
241: 匿名さん 
[2005-12-14 21:33:00]
>>237さん

当物件の手付金は10%です。

今の時期にローンキャンセルは?なので海外赴任等、何らかの事情が発生したのでは
ないかと思います。


242: 匿名さん 
[2005-12-15 13:00:00]
HPの「ランドスケープ」が雪景色バージョンに替わりましたね。
秋バージョンも良かったですけど、こちらも美しいですね〜。
でも、その中で、四季のアベニューを走り抜ける1台の車・・・(^^;)。
絵の構成としては、車があったほうが映えるのでしょうけど
やっぱり、びゅんびゅん車が通るようにはなって欲しくないなぁ、なんて思ってしまいます。
(本当にこちらの勝手な願望なんですが・・・)
243: 匿名さん 
[2005-12-15 15:12:00]
タワーとレジデンスの間にある道は、公道のため、勝手に整備できない
そうです。
実際に見に行ったのですが、結構ボコボコトした道で、プレイス
完成と合わせて、道が補修されるといいな〜と願っています。
244: 匿名さん 
[2005-12-15 15:50:00]
同感です。
「ランドスケープ」と実際では、結構ボコボコなので印象がだいぶん
違うと思うんですよね。
あと、GHからプレイスを抜ける道は地元では裏道になっているようで、
だいぶん交通量が多いみたいですよ。
245: 匿名さん 
[2005-12-15 20:57:00]
あのボコボコ道は、確かにキレイにしてほしいですね。
この規模のマンションですから電柱も含め整備されるといいのですが。
246: 匿名さん 
[2005-12-15 20:59:00]
先日、公立小、中の話題がありましたが
豊島区役所のHPをのぞいたら、隣接校選択の抽選結果が載っていました。
http://www.city.toshima.tokyo.jp/kyouiku/oshirase/gakkou_cyuusenkekka....

千登世橋中は学区内になるので問題ないとしても、目白小は希望者の約半数と
思ったより厳しいですね。
高南小の児童数がもっと増えてくれればいいのですが…。
247: 匿名さん 
[2005-12-16 09:11:00]
千歳橋中学は、目白小学校の私立中学進学者多いためか、ずっと定員割れです。
元々高田中学に雑司ヶ谷中学を吸収合併してできた学校です。
旧高田中学は、昔は豊島区No1の名門校でした。
公立なので幻想かと思いますが、目白小学校→高田中学→都立小石川高校→東大 というコースが
ありました。
公立は、いずれにせよ無試験なので、現像だとは思いますが。
目白小学校につていは、昨年まで1年生の希望者は、結果的にほぼ全員入学できたと聞いています。
今年は、推測ですが目白ガーデンヒルズが学区内に出来て生徒が増えそうなので、豊島区も定員枠を
絞っているのかと思います。
学区内のガーデンヒルズの小学生の転入を拒否できないですから。
高南小学校は、1学年1クラスとなっていますが、豊島区や都心的ではむしろ一般的です。
複学級、単学級という言葉があって、豊島区は半数以上の小学校が単学級です、それだけ
子供が減ってしまったのです。
歩いて10分位のところに、新宿区立落合第4小学校がありますが、昔は公立の学習院と
地元では言われていたそうです。
248: 匿名さん 
[2005-12-16 10:25:00]
目白プレイスの目の前にある高田児童館も閉鎖され、多目的の地域区民広場になってしまうようですし、
やたら高齢者ばかりに手厚く、児童福祉を軽視する豊島区の方針が目に付きます。
いくら高年齢化が進んでいるといっても、これでは子供の数は減るばかり。
所得制限のため、児童手当ももらえるわけではなく、多くの住民税だけ払わされるのは
なんだか納得いきません。
区内にマンションも多く建設され、その分税収増が見込めるわけですから、豊島区はもっと
少子化対策に力を入れて欲しいと思います(怒)。
249: 匿名さん 
[2005-12-16 10:54:00]
児童館は、今は昔の育成室、小学校の子供が減れば閉鎖はしょうがない。
とても近いのだから、目白小と合併すればいいのにと思いますが、高田1.2丁目が反対らしいです。
でも15分も歩けば別の児童館がありますので、ご心配なく。

マンションがもっと増えて、住民が増えればまた開設されるでしょう??
高齢者に手厚かったのは昔の話、財政難はバブルの遺産でしょうか。
保育園の民営化にもやっと着手してきました。
近隣の新宿区、文京区とは明らかに、違いがあります。生活保護の出費が多いと聞きます。
最盛期の35万人からずっと減り続けた人口が、一昨年からやっと増加に転じました。
だいたい、区議会議員が多すぎるんです。
半減しても他の区と比較して問題ない、数年前にある区議が提案したら、圧倒的多数で否決されたそうです。
250: 匿名さん 
[2005-12-16 10:59:00]
あくまでも予測の範疇ですが、明治安田生命の事務センター、大正製薬のテニスコート、本社
タケダ製薬の社宅・・・
都心である必要のない?施設の広大な土地があるので、まだまだマンション開発が進むのではと
期待しています。
都電の学習院下のあたりにも、広大な空き地がありますから。
20年後は、一大マンション街になるかもしれません。
あくまでも推測の範疇ですが、物理的には可能性があります。
251: 匿名さん 
[2005-12-16 11:19:00]
248さん
>目白プレイスの目の前にある高田児童館も閉鎖され

児童館は、小学校の空き教室に吸収される傾向にあるようです。
高南小学校も最盛期は、1学年4クラスだったそうです。
現在は1クラスなので、空き教室がたくさんあるでしょう。
目白小学校は、反対に教室が足りないそうです、隣接校制度の弊害でしょうか?
南池袋小学校も、校舎を新築したのに隣接校の目白小学校にたくさん生徒が流れてしまったそうです。
実態は、学校の格差なんて感じませんが、家の子供は目白小学校に通っているので、感じます。
252: 248 
[2005-12-16 12:07:00]
>>249さん
豊島区が財政難にあえいでいることは知っていましたが、高田児童館の閉鎖は結構ショックでした。
子供を狙う事件が頻発する中、家の目の前に、安心して遊ばせられる場所があるというのは、
本当に大きいですから。小学校低学年ぐらいだと、徒歩15分もかかる場所にひとりで行かせるのは
抵抗がありますし…。議員の数が多いのですか。どうにかしてもらいたいものです。

>>251さん
おっしゃるように、隣接校選択制の弊害ってあるかもしれないですね。
ウチは、ある程度の児童数さえいれば、高南小でも全然構わないんですけど…。

>>250さん
>都電の学習院下のあたりにも、広大な空き地がありますから
この空き地については、先日、某デベから、「この土地にマンションが建つとしたら、
いくらだったら買いたいか」という趣旨の電話がありました。
(個人が特定されるおそれがあるため、デベ名は控えさせてください)
潜在顧客の反応を見てから、用地取得を考えるという話でしたので、おそらく実際に
マンションが建つのは、数年先になるとは思いますが、250さんのご推測のとおり
目白、高田周辺のマンションは、まだ増える可能性はありますね。

253: 匿名さん 
[2005-12-16 14:20:00]
252さん
最近の小学生低学年の子供は児童館では遊ばないですよ。
午後は、共稼ぎの家庭の小学校低学年までの子供の児童教室が主です。
子供にも派閥があるようです。

新宿中央図書館とか、校庭開放とか、千歳橋図書館とか・・・。
児童館はせいぜい、親がついて行く幼稚園までかな?
都会の子供は、昔からビルの間、家の中でで遊ぶものという気がします。
不思議なことに近所の公園でも小学生はあまり見かけません。
学習院下の空き地だったら、マンション相場は坪/230万〜250万円くらいではないでしょうか?
準工業地域ではないので地目と容積率が違うと思います。

すでに高田2丁目〜文京区めじろ台(日本女子大方面)までは、20年以上前からマンション街ですから。
マンション名はもちろん、「目白○○マンション」(笑)
254: 匿名さん 
[2005-12-16 14:47:00]
高南小学校、クラス替えもなくずっと1クラスできているので、転校生は最初は違和感があるかも。
多くの子供が、近所の保育園から持ち上がりでしっかりグループが出来上がっているとの噂を聞きます。
転勤族の親御さんから聞いたことがあります。地元の商店の子供が多いそうです。
まあ、子供はすぐに慣れるので心配ありませんが。
255: 匿名さん 
[2005-12-16 15:20:00]
>>254さん
実は我が家も転勤族で、現在も転勤族の多い地域に住んでいるのですが
小学校も児童の入れ替わりが激しいため、グループ化することがなく
皆、和気あいあいとしています。
また、親の意識が高く(うちはそうでもないですが(^^;)、授業のレベルもかなり高いです。
そういう所にずっと通わせてきたので、正直、高南小の1学年1クラスというのが
非常に不安なんですよね・・・。あまり親が不安がってもいけないと思うのですが・・・。
256: 匿名さん 
[2005-12-16 17:04:00]
255さん
確かな話ではありませんが、社宅の転勤族の方に聞いたところでは、
以前は学年の変わり目なら目白小学校に転入可能、それ以外は地域の
小学校(高南小学校)だと聞きました。同じ社宅でも小学校は転勤の次期によって違うらしいです。
だから兄弟でも別の小学校というのもありますよ。
中学は同じですよ。それとなく、豊島区役所に聞いてみたら良いかもしれません?
まあ、大規模マンションですから、どかっと同時期に何人も転入するので親の心配は杞憂に終わるでしょうね。
子供は順応性がありますから、大人は当初は違和感があるのは当たり前ですが。
隣接校の制度が出来る前の親の世代は、当時は本当に目白小は越境入学だったので、
子供が目白小に通っていると、何となく気のせいかもしれませんが反対に、嫌みを言われることがあります。
当時は3割以上電車、バス、都電通学だったそうです。
今では少子化の時代にもかかわらず、目白小学校は豊島区No1のマンモス校らしいです。(笑)
驚いたのは先生が入学後に「ちゃんと正しい住所を届けてくださいね!」なんて発言をするらしいです。
それだけ、親の幻想からか、今でも越境入学があるのかもしれません。
子供には、何のことだかわからないようですが・・・・。

地区的には、住宅費や物価が高いので転勤族が多いという話は聞きません。
ちらほら社宅はありますが。
転勤族が多そうなのは、世田谷や埼玉、千葉方面なのでしょう。
257: 匿名さん 
[2005-12-16 17:15:00]
この地区は、お受験の雑音、情報はすごいです。
(傾向的には親御さんが公立出身の場合が多いですが・・)
幼稚園によっては大半が、国立や私立小学校受験をしました。
目白小学校は、80%近くが中学受験するそうです。
ある大手進学教室の池袋校では、目白小が最大派閥ですよ。
我が家は、両親とも私立中学出身なので、過大な期待もなく逆に静観しています。
でも、周囲からのお受験の雑音はとっても多いです。
公立なんだから放っておいて欲しいです。
258: 匿名さん 
[2005-12-17 21:17:00]
今日、現地に行ってきました。
タワー棟の方は9Fまで出来上がっており、10Fフロアのコンクリート打設工事を
していました。
レジデンス棟の方は既に大枠は出来上がっているとのことで、あまり変化は見られま
せんでしたが、工事は順調のようです。

目白駅からの道すがら、ガーデンヒルズの工事現場も通りましたが、学習院側の一部
のシートが取れていて、外観がよくわかるようになっていました。あちらもいい感じ
で出来上がっているようです。
259: 匿名さん 
[2005-12-18 14:49:00]
PART2スレを立ち上げた者です。
PART1でのスレの流れから、引き続き、オープンな掲示板にしても問題ないだろうと
楽観視していたのですが、最近のスレを見ていると、今までのゆったりした流れが
故意でないにせよ、遮断されることが多くなり、契約者同士が気軽に、楽しく情報交換を
行うという雰囲気ではなくなってしまっているような気がしています。

このままの状況が続くようであれば、入居者専用掲示板を別途立ち上げ、以前のように
楽しく、穏やかに語り合える場を設けた方がよいかとも思っているのですが、
皆様はいかがお考えでしょうか。
個人的には、ネガティブな意見も必要とは思いますが、不必要に契約者を不快あるいは
不安にさせる意見は必要ないのではとも思っています。

ただ、内容は別として広範な意見が欲しいという契約者・検討者の方もいらっしゃるよう
ですので、このスレッドはこのまま残し、住民板に別途立ち上げるというかたちがいいのかな
と考えているのですが…。皆様のご意見をお聞かせいただけるとうれしいです。
260: 匿名さん 
[2005-12-18 15:09:00]
レジデンスの契約契約者です。
色々なご意見、情報は、来年入居すれば全て本当か嘘かわかると思います。
契約したのだから、不安と期待はもう卓越いるつもりです。
入居予定者専用の掲示板を立ち上げるのも一案ですね、両方見てみたい気がします。
261: 匿名さん 
[2005-12-18 23:55:00]
259です。
260さん、レスありがとうございます。
実は先ほど、住民板を見に行ったのですが、なんと、目白プレイスのスレッドも
すでに立ち上げられていました(現時点での書き込みはまだありませんでしたが)。

なかなかレスが付かないところを見ると、とりあえずこちらの掲示板でいいのでは、
というお考えの方が多いということかもしれませんね。
最近の書き込みから、今までのスレの雰囲気を保っていけるのかどうか若干の不安があり、
思い切って意見を述べましたが、あくまで私見として受け流していただければと思います。
262: 匿名さん 
[2005-12-20 10:40:00]
週末に物件の間接現場近くを歩いてみました。都心なのに本当に静かで良い街だと思います。
だんだんできあがってきて、ワクワクします。
主人が昨年春に会社で昇進して給料が上がったので、何となく勢いで契約しました。
一つだけ不安があるのですが、主人は地方の国立大学、私は千葉出身の短大で地方出身者夫婦です。
現在は板橋区の借り上げ社宅なので大丈夫ですが、
何となく、家族での都心住まいには期待と不安がつきまといます。
263: 匿名さん 
[2005-12-20 14:06:00]
タワー契約者です。
本当に完成が楽しみになってきましたね。
最近、おそらく特定の方と思われる、やたら不安を煽るような書き込みが目につきますが
気にせずにいきましょう。
264: 匿名さん 
[2005-12-20 16:57:00]
私もタワー契約者です。
ホントに楽しみですね!毎回現地に行くたびに出来上がってくるのが解ります。
「敷地が広いなぁ〜」って感じですね!
262さんへ
現在近所に住んでいますが、都心はどこに行くにも非常に便利ですよ^^
ちょっと駅まで歩きますが、乗り換えが少ないぶんだけ楽ですね。終電も遅いですから!
新駅が出来ればより便利になりますし、完成がホントに楽しみです。
265: 匿名さん 
[2005-12-20 17:19:00]
264さん
終電が遅いのは、JRの良いところですね。地下鉄は案外終電が早めです。
といっても遅くなると外回り池袋止まりが多いです、だから目白駅はセーフ!
以前巣鴨に住んでいたことがありますが、池袋止まりで、タクシーなんて言うことがありました。
266: 匿名さん 
[2005-12-20 18:50:00]
タワーマンションって、敷地は広いですよね、だって商業地でもないのに
容積率がそこそこ、高さを追求するのですから、当然敷地に余裕が出来ます。
将来的には、駐車場の不足でも駐輪場の不足でも充分補える土地がありますね。

一昔前だったら、建ぺい率を重視したレジデンスのような造りでしょう、周囲を見るとわかります。
容積率が大きく緩和されたからタワーにした訳でもないでしょう。
低めのレジデンス+タワーで容積率を互いに融通し合っている物件が最近の傾向ですね。

いずれにせよ、敷地に余裕があるマンションは住みやすそうです。
街道沿いの商業地域のマンションでは、こうはいきません。
267: 匿名さん 
[2005-12-21 01:42:00]
268: 匿名さん 
[2005-12-21 10:26:00]
レジデンス契約者です。
現地で進捗状況を確認されている方々のコメントを見ていると、
今、どのぐらいまで建っているのかということがわかり、
とてもうれしい気分になります。
また、入居が待ち遠しくてたまらなくなります!
今週の3連休あたりに、私も現地を見に行ってこようかなぁと思います。
なにか新しい発見があったら、こちらで皆様にご報告いたします☆
269: 匿名さん 
[2005-12-21 20:08:00]
レジデンス契約者です。

モデルルームは今週末で年内の営業は終了のようです。
年明けは1月7日から営業との案内がきておりました。

1月7日から3期モデルルームオープンのようですが、変更があるのでしょうか。
270: 匿名さん 
[2005-12-22 08:20:00]
271: 匿名さん 
[2005-12-22 11:38:00]
272: わんわん 
[2005-12-25 04:03:00]
2次募集でタワーを契約したので目白プレイスで検索するとこの掲示板に出会いました。
すぐ近くのマンションに住んでいますのでここの利便性はよくわかっています。
262さん、私も地方出身ですが出身地を気にしたことはありません。
自然体でいきましょう。
マンションの財産は住民環境だというのがこの土地にきて初めてわかりました。
全く干渉されないのだけどエレベーターなどで会えば必ず礼儀正しい挨拶が
交わされますし小学生も挨拶をきっちりします。これもご両親のしつけなのでしょう。
プレイスもこういった住民環境になることを楽しみにしています。
これは隣人環境はお金では買えない重要な財産です。
契約時に営業の方が即金で買えるほどお金がある方でもふさわしくない人物と
判断すれば契約を断っていると言っていました。
最後によしやさんはホントにいいスーパーですよ。
この点も契約した大きなポイントでした。また地元情報を報告します。


273: おばさん 
[2005-12-25 12:52:00]
レジデンス契約者です。
当方は子どもはすでに大きくなり子育ての楽しみも終わってしまいました。
掲示板での学校の情報の交換などを拝見していますとお子さんのある方も大勢入居されるようで
楽しみにしています。
可愛い子どもの笑顔(泣き顔も可愛いですけど)に日常接することができるでしょう。
地方出身・都会出身は勿論、いろいろな年代、家族構成の方が集まるといいですね。
272さんが書いておられるような、「財産」になる「住民環境」の形成に
当方も参加できれば、と思います。

274: おばママ 
[2005-12-25 14:51:00]
お二方にならってHNをつけてみました(^^)。
年齢的には決して若くないのですが、子育て奮闘中のタワー棟契約者です。
272、273さんの落ち着いたご意見を拝読し、同じ契約者として大きな安心感を覚える
と同時に心強さを感じております。

お二方のおっしゃる通り、路線価も大事ですが、やはり住民環境はそれ以上に
大きな財産であり、資産であると思っています。
我が家はまだ子供が小さいこともあり、ご迷惑をお掛けすることのほうが多いのではないかと
心配しておりますが(MRなど、恐ろしくてまだ一度も連れて行ったことがありません(^^;))、
273さんのような心暖かい眼差しに甘えることなく、しっかりと子育てしていきたいと
思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

そしてわんわんさん、ぜひ地元の情報をご報告ください。楽しみにしております。
275: 匿名さん 
[2005-12-25 21:21:00]
目白ガーデンヒルズの外観が一部みられました...高級感あって,,窓もひろくてさすがって感じでした.
一方目白プレイスも一部外観がみられますが,格が違うって感じが明らか...誰がみてもそう思います.
276: 匿名さん 
[2005-12-26 11:32:00]
そうですね。
私の実家がマンションなのですが、たまに帰ると知らない人でも挨拶してくれます。
防犯上も役立ちますし、マンションの雰囲気も良くなります。
管理組合を円滑に運営するのにもいいでしょうね。
277: わんわん 
[2005-12-26 13:35:00]
住民環境についても皆様の暖かいご意見をいただき嬉しく思います。
過去の発言を拝見していますと土壌汚染が話題になっていましたので
これについて思い当たることを報告しておきます。
(旬の話題でなくてすみません)
数ヶ月前ですが明治通りに大型ダンプが何十台も連なって何日間か停車していました。
当時はプレイスのことも知らなかったのであまりの異様さに何をしているんだろうと気に
なっていました。この当時の異様な光景を文章で描写することは困難ですが大型ダンプが
明治通りにびっしりと何百メートルも停車してるのを想像してみて下さい。
それも何日も、、、  今にして思えば大量の土砂を交換していたのですね。
あの光景を思い出すと敷地の土壌に関しては良質土壌に交換されていると考えて
いいかと思います。ちなみに私はこの近所に住んでいるだけで業者とは全く
関係ありません。これも地元情報かなって思って投稿いたしました。
278: 匿名さん 
[2005-12-27 00:27:00]
駅から遠ければ、5分早く起きて歩けば健康的。
駅から近いところには、お屋敷も、閑静な住宅街もないですね。

ハイグレードマンションが良ければ、麻布とか三田、赤坂を捜しましょう。
目白プレイスは、目白にはちょうど良いグレードで、しかも目白には希少価値な
大規模マンションだと思います。
279: 匿名さん 
[2005-12-28 23:00:00]
きょう、現場を見てきましたが
外壁のタイルの色が意外と「グレー」でした。

これまで見てきた完成予想イラストで
純白をイメージしてましたが、実際は、
一定のトーンが付くのかもしれません。

かといって、イヤな色味でもなく
ちゃんと質感もあるので問題ないと思います。
汚れも目立たなそうだし。

この休みに皆さんも見てください。
出来れば明るい時間帯がオススメです。
280: 匿名さん 
[2005-12-28 23:21:00]
そうですね。
私も意外とグレーぽいと感じていました。
ただ、私が見た時はまだ覆いが結構かぶさっていたので、覆いが取れるとまた
違った感じに見えるのかなと思っていました。

早く全体を見てみたいです。
281: 匿名さん 
[2005-12-29 10:31:00]
覆いがかぶっていない部分があるので
よく見たのですがグレー系に見えました。
タワー棟が分かりやすいかと思います。
早く、全体を見たいですね。
今日も見に行こうかな。
282: 匿名さん 
[2005-12-29 11:18:00]
283: 匿名さん 
[2005-12-30 11:46:00]
そうですか・・・意見は色々違いますね。
プレイス契約者ですが、ちょっとショックを受けていました。
ガーデンヒルズと悩んだすえ、決めたので。。。
個人的にはやっぱりガーデンヒルズのほうが高級感があって、駅からも近いし、プレイスはオフィスみたいで目白っていうより高田馬場っていう感じで。。
まあ住めば都ですね。。プレイスの良いところをこれから捜していければと思っています。
284: 匿名さん 
[2005-12-30 12:33:00]
>283さん

他のスレで色々投稿がありましたが、
ガーデンヒルズは、けっこうお部屋によって区別(差別)されてるみたいですよ。
駐車場の場所で、部屋のグレードがわかっちゃうみたいですよ。

外観も低層階はベランダ、高層階と明らかに違いがわかります。
デベの考え方が、悪い言い方をすればちょっと悪趣味ですよ。

ガーデンヒルズとの分譲価格の差額で、生活を楽しんじゃうというのも
いいのかと思います。
年間の差額で海外旅行でも行けちゃいます・・。
285: 匿名さん 
[2005-12-30 21:20:00]
契約者ではないのですが・・・

>プレイスはオフィスみたい

鹿島ブランドは、わりとシンプルなデザインなので
そう見えるのかも。
でも、ミースファンデルローエを目指してる
鹿島の設計陣のデザインですから、きっと将来は評価されると思いますよ。
ひと目で鹿島ブランドとわかり、かつ時代を映したモダンでシンプルなデザインだと思います。
286: 匿名さん 
[2005-12-30 22:05:00]
>ガーデンヒルズとの分譲価格の差額で、生活を楽しんじゃうというのも
>いいのかと思います。

そうそう、そういう考えもアリですよね。
我が家も、プレイス内の部屋選びを含め、誘惑を振り切って(笑)予算厳守を貫いたので
その分、家具や照明などにはこだわろうかなと思っています。

たしかに、山手線の駅からは少し歩きますが、遠いというほどではないですし、
新駅ができたらさらに便利になると思います。
新緑の季節になれば、目白駅からの道のりも気持ち良さそうですし。
バス停も近いですし、伊勢丹なんてホントあっという間に着いちゃいます。
こちらも買い物の誘惑に負けないようにしないと…(汗)
287: 匿名さん 
[2005-12-30 22:06:00]
学習院下でプレイスの前あたりにまた何か出来るのでしょうか?またマンションでしょうか?
情報知っている方は教えてください。またコマース跡の森ビル構想についても
288: 匿名さん 
[2005-12-31 00:24:00]
ガーデンヒルズと比べる話はもうやめましょう。お互いが認め合って、目白という場所のブランド
イメージをあげる努力をしましょう。そうすれば、人も店も情報もあらゆるものが集まり、より
生活しやすい街になるのではないでしょうか。
289: 匿名さん 
[2005-12-31 10:33:00]
290: 匿名さん 
[2005-12-31 11:31:00]
>>289
ガーデンヒルズの悪口を言うのは止めませんか?あちらの掲示板ではプレイスの話は出てきません。
(というより最近は書き込みも少ないですが)
私はプレイス購入者です。ガーデンヒルズと比べる必要はないのではないでしょうか?
プレイスがいい物件だとしても他の物件を貶めるのはなにか違うと思います。
291: 匿名さん 
[2005-12-31 12:40:00]
292: 匿名さん 
[2005-12-31 15:35:00]
近隣のハイグレードマンションの感想を書くと、削除依頼ですか。
目白プレイスをただ、褒めるだけの仲間の掲示板をお望みの方がいらっしゃいますね。
これでは、物件検討中の方も、あまり参考にならないのではないでしょうか?
293: 匿名さん 
[2005-12-31 15:41:00]
>>292
何か勘違いなされているのではないですか?
あれはただの感想ではなく悪意のある批判です。この板にて、プレイスの事を貶めるのも誉めるのも
かまわないと思いますがガーデンヒルズの悪口を言っても仕方ないでしょう?
語るんならプレイスの事だけを語ったらいかがですか?
294: 匿名さん 
[2005-12-31 15:46:00]
目白プレイスとガーデンヒルズ、購入層が違っていることは、何か間違っていますか。
自分の予算に合った物件を、購入するのは当たり前だと思いますけどね、
夢や希望と現実が違うのは、MR見て回るとよくわかると思うのですが。。。
295: 匿名さん 
[2005-12-31 15:50:00]
ガーデンの外壁が、趣味が悪いと思うのも、物件をけなしていることになるのですか?

まあ、契約して入居すれば毎日色々感じることもあるでしょうね。
未契約の方も参考にするのではないのかな?
296: 匿名さん 
[2005-12-31 18:10:00]
292さんと同じ印象を持ちます。このスレ板は、「引き続き、楽しく情報交換しましょう」ということで始められたと思いますが、このところ削除される情報が多くなっており、あまり気持ち良くありません。
ガーデンヒルズをけなす事自体については、私も行き過ぎだと思いますし、コンプレックスがあるのかなと残念ですが、「ひいきの引き倒し」という気持ちはよく分かります。
あまり過剰に反応しないで、しばらくは他の人がスルーするなり、意見を付けるなりの状況を見守ってはいかがでしょうか。
近隣住民の方が情報提供してくださったりしているのに、削除が多くなると二の足を踏むようになるのではないかと案じます。
297: 匿名さん 
[2005-12-31 18:14:00]
   
298: 匿名さん 
[2005-12-31 18:22:00]
昼間見たけど、ガーデンヒルズけなしているとは、思えなかったのにな。

多くの人が認める地域一番のマンションだと、褒めていたくらいなのに。

投稿を削除依頼することに、どんな意味があるのでしょう。
株式市場なら、ありもしないことを書くと風説の流布ということになるけど。
契約者さんが何か知られては困る内容が書いてあるんですか?

きっと削除依頼する方は、デベの関係者なのかもしれませんね。
デベのプレイス担当社員のご家族かもしれないな?
299: 匿名さん 
[2005-12-31 18:49:00]
スレッドを立ち上げた者です。

削除板にも書いてきましたが、おそらく>>259の書き込みから
私が一連の投稿を牽制、削除していると一方的に思い込んでいらっしゃる方が
いるようなので一言。

「旧日本軍」投稿から始まる一連の削除は、すべて別のスレッド住民の方が依頼されたもの
であり、個々人のご判断によるものだと思います。
今日削除された内容は私も知りませんが、おそらく許容範囲を超えたものだと
その方がご判断されたのではないでしょうか。

>>259の趣旨は、購入者、購入希望者が気持ちよく、有意義な情報交換を続けていくためには
どうすればよいのか、その一案として、ミクルでの入居専用掲示板の立ち上げと
当スレッドの二本立てという方法をご提案させていただいたということです。

これ以上疑心暗鬼になっても、皆が不愉快な思いをするだけです。
せっかくの掲示板なのですから、もっと楽しく活用しませんか。
何かいいご提案、ご提言があればぜひお願いしますm(_ _)m
300: 299 
[2005-12-31 20:46:00]
ちなみに、今回の削除投稿に対する管理人さんのご意見を以下に転載します。

>他の物件批判は、削除する場合が多く、このケースは削除が適切です。
>掲示板は公の場所であり、近所で知人と井戸端会議をやっているのとは違うのです。
>他の物件も検討されておられる方も目にされるのです。
>また、そういった方が将来、ご近所さんになるわけです。
>よくお考え頂きたく思います。特定個人が利益を得るための掲示板では無いのです。

301: 匿名さん 
[2006-01-01 21:04:00]
>299、300さん
感想を削除依頼をされたものです。
削除依頼のところで、管理人さん対する、色々なご意見を頂き、
良識ある意見があること知り安心しました。
大人の世界ですので300さんのように、そのご意見をコピペするつもりはありませんが、
興味のある方は、削除依頼の目白プレイスのところをご覧下さい。

あなたこそ、管理人のコピペで他人を中傷していると思いますよ。
まあ、お正月ですから、色々書き込むつもりはありませんが・・・・。

契約した方、物件を検討中の方は、理解、納得するためにも
現代は、掲示板という投稿内容は、玉石混淆ですが、便利な手段があります。
色々な情報、ご意見があったほうが良いのかなと思います。

住宅購入は、一般的には一生に一度の、借金してまで買う大きな買い物です。
私は偶然、複数マンションを購入したので、何度も経験がありますが
デベのパンフレットは、営業用なので当たり前ですが美辞麗句ばかり、
営業マンもサラリーマンですから地域の情報なんて詳しくありませんし、
売れば営業成績というのが本音でしょう。
自分で調査するにしても役所、関係機関、業界人に聞く、現地調査と最大限努力しても
所詮普通は、素人ですので限界はあります。
当時は、掲示板なんて便利なものもありませんでした。

入居してから、地域のこと、物件のことに色々気がつくというのが感想です。

鹿島も大手ですから、物件検討中の方向けに「実名」の掲示板でも用意してくれるとありがたいですね。
302: 299 
[2006-01-01 22:13:00]
301さん、こんばんは。
もう、私から何も申し上げることはありません。

他のスレッド住民の皆さんには、本スレッドにおける途中からの大きな流れの変化と、
削除依頼スレッドでのやり取りからすべてをご判断いただければ…。それだけです。
303: 匿名さん 
[2006-01-02 00:14:00]
削除がどうのという話題とはあまり関係ありませんが・・・

> 鹿島も大手ですから、物件検討中の方向けに「実名」の掲示板でも用意してくれるとありがたいですね。

というのが本当にあるといいですね。(鹿島と言うよりも野村アーバン or 三井?)
利用できるのが契約者限定になりますが、いっそのこと部屋番号まで明らかにしてもいいと思います。

この掲示板のような見るのも書くのも来る者は拒まずというのも十分意義があることだと思いますが、運営者も利用者も責任と覚悟をもってあたる掲示板というのがあったら、そちらも利用したいですね。
304: 匿名さん 
[2006-01-02 02:56:00]
住まいサーフィンは実名ではありませんが、
投稿者がかなりトレースできます。
私はよく書き込んでいますが、匿名掲示板ほどは賑わいませんよ。
やはり匿名という気楽さが多くの人をひきつけるのだと思います。
とはいえ、スレ主がすべての削除依頼をしてるように見えたり、
削除された人間がしつこく管理人を攻撃してるように勘違いされたりするので
この掲示板も登録制に移行してもいいと思いますね。
305: 匿名さん 
[2006-01-02 10:03:00]
私も住まいサーフィンは登録しています。登録時に色々書き込まないと登録できないので
その情報を元にパンフレットが送られてきますね。
掲示板はにぎわいがないので、たまにしか見ません。
書き込みしても、圧倒的に投稿数が少ないので反応が数日後、もしくは無反応ですね。
色々誤解があるようなので、固定ハンにしたらいいとお思いますよ。

削除依頼のところで
管理人さんに入れかわり立ち替わり、「匿名さん」で意見するので何が何だかわかりません。
映画の電車男だって、ハンドルドネームがあるくらいですから。
でも世間は圧倒的に内弁慶の人が多いので、「匿名さん」の方が盛り上がるのでしょうね。
306: 匿名さん 
[2006-01-02 10:41:00]
スレを開設していただいた259さんに教えていただいたように、すでに新築マンション用のNo.208に目白プレイスの掲示板は用意されています。入居予定者のみでの情報交換をご希望の方は、そちらを利用されたらいかがでしょうか。
閉じられた世界と開かれた世界では、範囲も目的も違います。私は、入居予定者のみならず、近隣住民の方との交流の可能なこのスレ板の方がありがたいです。むしろ、このスレ板が販売終了時点で閉鎖される方が残念に思っています。
世の中の情報は玉石混交です。実名での投稿のみなら、よほど確実な情報しか得られなくなるでしょう。私は、目白プレイスの事や近隣関係の事については、噂話でもいいから知りたいと思います。その真偽を判断するのは利用者自身ですが、情報は少ないよりも多い方がよいのではないでしょうか。

259さんの記述で、私もスレ開設者が削除依頼しておられるものと思い込んでおりました。
削除は管理人の判断で当然だろうと思いますが、削除依頼をされる方は、その根拠を投稿された上で、2・3日置いてから削除依頼されてはどうでしょうか。その方が、このスレ板利用者にとって有益だと思います。
307: 匿名さん 
[2006-01-02 13:30:00]
306さん。
久しぶりに穏やかな記述で、ほっとしています。

ただし、削除依頼するときに、本スレで根拠を示して日を置いてから依頼するというのは、
スレが荒れることも予想されますので、止めた方が良いと思います。
書込みをどう受け止めるかは個々人の判断と思いますが、
多くの情報交換のためにも、スレは荒れない方が良いです。
この掲示板のやり方で、淡々と削除すべきものは削除していった方が良いと思います。

将来予想はともかく、過去の事実についてはきちんとしたことを書き込むのがマナーではないでしょうか。
他の物件批判も意味がないと思います。

契約者で、近所に住んでいます。
これまで、エリアで言うと、田園調布、青山、中野に住んできました。
目白の落ち着いた雰囲気も、もちろん魅力的ですし、
また、高田馬場は、生活の利便性、街がバラエティに富んでいること、新宿に近いことなど、
とても住みやすい街です。
独立系の各種レストランの充実度は、特筆に値します。
現地の落ち着いた雰囲気と高田馬場の利便性が、契約の動機でした。

これからもよろしくお願いします。
308: 259(299) 
[2006-01-02 16:49:00]
306さん、307さんはじめ、冷静なご意見が伺えて嬉しく思います。
今回の削除をきっかけに、水面下でくすぶっていたものが一気に爆発したという
感じでしょうか。遅かれ早かれ、こういう事態に発展したのではないかとも思います。
(ちなみに、私が今回のガーデンヒルズ関連で投稿したのは、>>286という、まったくお気楽な
内容のものでした…というわけで、削除板を見たときの衝撃は・・・ご想像にお任せします(笑))

契約者の方々の反応を伺った限りでは、ミクルではなく、こちらの掲示板を気軽に利用したいと
いう方が多いようですが、ここまで見解の違いが明らかになっている以上、
「匿名さん」という同じ名のもとに、仲良く一つ屋根の下で入居まで過ごすというのは、
非常に難しいのではないかと思います。
固定ハンドルでも成りすましの可能性がありますし(他物件の掲示板で実際にそういう例が
ありました)ID表示制でもすれば、無責任な投稿を防ぐ抑止力という意味では、
かなり有効だとは思うのですが…。
うーん、難しいですね。


309: 匿名さん 
[2006-01-02 23:14:00]
304さん
住まいサーフィンを久しぶりに見てみましたが、ガーデンのプレイス、目白ガーデンヒルズ
と掲示板に地域の情報、物件の件など色々書いてありますね・・・。
とても参考になりました。
310: 匿名さん 
[2006-01-02 23:33:00]
304です。
住まいサーフィンも役立ちますよね?
私は結構書き込みしてますよ。
辛口の批評も多いですね。
思い違いもあるんですが・・・

それに、売れている物件はよくわかりますよ。
あちらもこちらも参考になると思います。
311: 匿名さん 
[2006-01-03 01:18:00]
インテリアオプションの説明や契約はいつ頃なるのでしょう。
去年までのオプションとは別に開催されるんですよね?
そのほか、駐車場はどのように決まるのか、などなど、
入居までにまたいくつか考え事がありますね。
312: 匿名さん 
[2006-01-03 20:50:00]
契約者です。
皆様、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

当スレッドは、あいにく年末から年明けにかけて大荒れとなってしまいましたが
ここで仕切直しということで、また楽しいコミュニティを目指してまいりましょう。
荒らしを誘発しないためにも、スルーできるものはスルーで(特に、ガーデンヒルズとの
比較を持ち出されても、グッと堪えましょう。反応してしまうとテキの思うツボです)、
また、やむなく削除依頼される場合には、なるべくその根拠を示していただけると、
不要な誤解や憶測を生むことがないのではないかと個人的には思います。

PART1からお世話になってきたひとりとして、再び、良識があり活気に溢れたスレッドに
戻ることを願っています。
313: 匿名さん 
[2006-01-03 21:08:00]
外観は、パッと見はガーヒルの方が高級そうですが、プレイスもシンプルでなかなか悪くないと思います。
ちょうど、同じ鹿島が手がけた代官山アドレスなどと同じような、シンプルな中にも上質感のある外観に
なるのではないでしょうか。
314: 匿名さん 
[2006-01-04 10:04:00]
プレイスの前の工事、またマンションが建設されるのでしょうか?高いマンションが出来たら困ります。情報を知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
あとコマース跡地の森ビル計画についても。
315: 匿名さん 
[2006-01-04 10:22:00]
明治安田生命の事務センターの広大な土地、将来的に移転するそうです。
学習院下の駅の脇の土地、いつまで駐車場になっているのでしょうか、これもマンションか
オフィスビル用地でしょう。
まだまだ、再開発が進みそうですね。
古いマンションの建て替えも進み、10年後には様変わりしそうですね。
学習院だけは、移転することもなく変わらないでしょうね。
316: 匿名さん 
[2006-01-04 11:33:00]
>314 学習院の社宅の建て替えではないのでしょうか。
今(4階、5階でしたか)より高くなるらしいですが、
どなたか正確な階数をご存知でしょうか。
317: 匿名さん 
[2006-01-04 12:42:00]
子供学校のことですが、高南小学校は評判が良くないので、目白小学校にと考えているのですが、可能なのでしょうか?
千歳橋中学は良いみたいなのですが。
318: 匿名さん 
[2006-01-04 12:45:00]
住まいサーフィンに『学習院側(北側)は、正面に学習院職員住宅が改築される予定があって半分以上の階(予測だと10階以下ぐらい)の眺望は数年後には見れなくなるそうです。』とかいてありました。
購入時にはなんの説明もなく、ショックです。
319: 匿名さん 
[2006-01-04 12:56:00]
>>317さん
「評判が良くない」というのは具体的にどのような事でしょうか?
我が家にも小学生がおりますので、差し支えなければお教えいただけますでしょうか。
320: 匿名さん 
[2006-01-04 20:57:00]
高南小学校は今では1クラスでも足りないようで、活気がなくなっているようです。また千歳橋中学は目白小学校と一緒になるため、学力の差は歴然だそうです。
目白小学校もガーデンヒルズやライオンズなどができて、以前は区内の越境入学者はかなりいたようですが、今年はほとんど無理だったようです。
321: 匿名さん 
[2006-01-05 01:02:00]
320さん、ありがとうございます。
やはり児童数が少ない弊害ってあるのでしょうね。
目白プレイスに子供がたくさんいれば、高南小の児童数も増えるのでしょうが、
ファミリータイプのマンションというわけでもないので、多くて1学年に数人と
あまり期待できそうにもないですよね。
322: 匿名さん 
[2006-01-05 01:05:00]
コマースの地下の個人商店街が年末で閉店しましたね・・。
肉屋さんと魚屋さんがとても良かったので、残念です。
323: 匿名さん 
[2006-01-06 00:15:00]
以前少々話題になっていましたが、高田児童館が転用されるそうですね。
(詳細は豊島区のサイトをご覧ください)

転用の見通しがまったく情報として伝わってきていないためいろいろと不安なのですが、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。

1、具体的にはどのような用途になるのでしょう???

2、現在の児童館には公民館的な3階建ての建物がありますが、建てかわるのでしょうか?
 (レジデンス棟の南側を覆うような、高くて隣接した建物ができたらイヤですね)
324: 匿名さん 
[2006-01-06 04:55:00]
いま、NHKで鹿島ヨーロッパの問題やってた。
暴風で倒壊するらしい。
ヒューザーの件でも鹿島が取りざたされてたけど鹿島の企業体質に問題あるんじゃないの。
ここ杭打ちしてないけど大丈夫?地盤が良いというよりたんにケチって手抜きしてるだけじゃないの。
325: 匿名さん 
[2006-01-06 05:44:00]
豊島区は相当財政難だから、児童館の建て替えはしないでしょうね、せいぜい改装かな?
万一豊島区が企業に売却したら、10階建て程度の高い建物が建てられても文句は言えないですね。

児童館の閉鎖は、少子化と隣接校制度で目白小学校に大量に流れ、
高南小学校の児童が減っているのが原因だと思います。
高南小学校に、空き教室がたくさんあるのだから、当然ですね。

少子化による影響で、この近辺の小学校は、いくつか廃校になったそうです。
高南小学校は、文京区、新宿区と隣接地区にあるので、統廃合の対象にならないでしょうね。
326: 匿名さん 
[2006-01-06 10:23:00]
オリンピック高田馬場店の隣とピーコック目白店のお隣にある、イタリア家具専門店。
とっても安くて素敵な家具が置いてあります、すぐに配達してくれるのでいいですよ。

地域情報でした。
327: 匿名さん 
[2006-01-06 11:36:00]
以前ご投稿いただいた「わんわん」さんですか?(間違っていたら申し訳ありません)
いつもいろいろな地域情報、ありがとうございます。

家具はこれから皆さん、悩まれるところですよね。
提携先のヤマギワもいろいろと扱っているようですが、割引とかないのでしょうかね。
328: 匿名さん 
[2006-01-06 12:53:00]
今朝も目白プレイスのチラシが入っていましたが、売れ行きはどうなんでしょう。
営業に聞いても、いいことしか言わないので。
ガーデンヒルズは、HP閉鎖で、値上げの噂があるので、こちらにお客が流れているのでしょうか。

どなたか、御存知ありませんか?
329: 匿名さん 
[2006-01-06 13:22:00]
レジデンス契約者です。
今朝の朝刊に広告出ていましたね。
確か第二期終了の段階で、8割は契約済みとなる計画だったような記憶があります。


330: 匿名さん 
[2006-01-06 16:33:00]
計画ではなく、実際にどうなんでしょうか?
計画であれば普通は竣工までに完売の計画でしょうが、そんなマンション都内でも
30%未満だと、聞いています。
タワーの最上階の億ションは、売れたのでしょうか?

企業秘密なのかもしれませんね。
331: 匿名さん 
[2006-01-06 21:12:00]
売れ行きがよければ新聞広告は出さないですよね.やはりほぼ同時期にガーデンヒルズ,プレイスと大規模マンションが2つできると売る側も大変ですよ.
姉歯の問題もあり,買う側も慎重になっているのが現状かも.
332: 匿名さん 
[2006-01-06 22:25:00]
いくら営業力があっても、物件が良くても、一部屋一部屋全く条件が同じものはないから
大規模マンションの低層から中層、高層までまんべんなく早々に売るのは難しそうですね。

一部先着順、残り抽選なんてやめて、素人考えだけど全部先着順にすればいいと思うけど。
やっぱりデベにも販売方針もあるだろうけど、マンションの住民の一定の質を維持するために、
お客さんをある程度選ぶんでしょうね。
そのためには、時間稼ぎの抽選も必要なのでしょうか?
お金持ちだからって、明らかにその筋の人を入居させたら住民からクレームの嵐でしょうね。

日暮里の駅前のタワーマンション、第1期分155戸、即日完売なんて、チラシに載っていました、本当かな?
333: 匿名さん 
[2006-01-07 07:00:00]
児童館のあとに10階建ての建物を建てることって可能でしたっけ?
企業に売るのか?それともたとえば山吹の里のアネックス棟などとして使われるか。
プレイスの契約者が入居する前に売り、何らかの計画が進行してしまうと困りますね。
どなたか、営業さんなどから情報ありましたら教えてください。
334: 匿名さん 
[2006-01-07 09:05:00]
高田児童館転用の件、豊島区HPのどこに掲載されているのですか?
仮に民間に売却され、マンション建設となると、忌々しき事態です。
335: 323 
[2006-01-07 11:28:00]
児童館の件、いろいろレスありがとうございます。

先日まで豊島区のここのページにあったのですが、今はリンクできなくなってますね。
気が付きませんでした。ごめんなさい。
http://www.city.toshima.tokyo.jp/publiccomment/bosyukekka.html
336: 匿名さん 
[2006-01-07 11:54:00]
大規模マンションが二つも増え
地域の子供が増えるのだから、児童館も
存続したらそれなりに機能しそうではありますが。
もしくは
先日の新聞で幼稚園や保育園も義務教育化の方向へ...
とあったので、そういった施設にシフトするか。

少なくとも安易に売却というのは、困りますよね。
建築条件的には自由度が高いエリアとはいえ、
万が一、新築マンションの前に高い建物建てることになった場合、
一般的にはどうなのでしょう。法的に許されても、状況的には...

どなたか、このようなことに詳しい方がいたらご意見ください。


337: 匿名さん 
[2006-01-07 13:05:00]
大規模マンションが300戸と400戸供給されますが、400戸のマンションは高南小学校の学区外です。
最近の児童館の利用方法は、小学校とペアーで共稼ぎ家庭の為の付属設備の様な性格です。
保育園は待機児童がいるくらいだから、改装して新規開設すればいいと思いますが、
設備、建物に対する法律の壁があるのではと思います。少子化で児童が集まるかどうかも疑問です。

用途地域は地域も昔とは様変わりしているので、見直す必要があると思いますが、
法律的には準工業地域の主役は、住宅ではありませんので行政も住宅中心には考えてくれません。
近所の近隣商業地などでは、日陰規制、高さ規制さえ存在しない地域がたくさんあります。
あくまでも経済効率優先で、日照権は二の次という感じです。
行政も日照権を求める住宅を建築するなら、どうぞ住居地域に建ててくださいといった感じです。

都心の住居地域では適法な建築確認が降りた後に、住民の反対運動は無力です。
お互い様でしょといった感じです。
あくまでも施主の優しさで建物の高さが変わることも希にはありますが、
施主の立場では、資産価値を最大限有効利用しようとするのは理解できます。
役所が認めた建築確認ですから裁判しても住民が負けるのが普通です。

利便性を求めて高コストで都心に住むのですから、管理組合結成後に、
地域の住民と一緒に協力して役所に請願書を出すことくらいしかないでしょうね。
皆さんで、一緒に考える1つの課題ですね。
338: 匿名さん 
[2006-01-07 13:11:00]
ご参考まで、豊島区の用途地域が検索できます。
豊島区HPより
http://www.city.toshima.tokyo.jp/toshikeikaku/tiikitikuzutyuuijikou.ht...
339: 匿名さん 
[2006-01-07 13:16:00]
児童館の件、
http://www.city.toshima.tokyo.jp/news/20051205_6.pdf
に出ています。
18年度に「地域区民ひろば」に転用するということです。
他の施設では、はっきりと廃止、売却と書かれているものがありますので、
高田児童館については、当面は転用だけという理解でよいかと思います。
公園と一体になっていますし、実際に公園を使っている人が多いので、
公園ごと売却というのはないのではないでしょうか。
340: 匿名さん 
[2006-01-07 14:49:00]
少し安心しました。今後も状況を見守りましょう。
「地域区民ひろば」になった際は
私たちも大いに利用して存在価値を高められたらいいですね。
341: 匿名さん 
[2006-01-07 14:54:00]
337さんのレス。素晴らしいです。
このスレッドはこういったやり取りが出来ると
情報交換の場として本当に有意義なものだと思います。
すみません、感想でした。

342: 匿名さん 
[2006-01-07 19:43:00]
そんなことよりここは売主、設計、施工全て鹿島で完結してしまってる
それでなくても鹿島の設計、施工はロンドンの鹿島ヨーロッパの偽装耐震問題といい
ヒューザーの件といい、問題が多くて不安なのに、全てのプロセスを鹿島で牛耳ってるとなるとますます不安。
杭を打ってないのも不安。地盤を個人で調べるなんて不可能だし。
ここら辺のマンションは全て杭を打ってないの?このマンションだけ地盤が強固なんていわれてもね・・・
343: 匿名さん 
[2006-01-07 20:11:00]
すぐ近くの目白ガーデンヒルズも直杭ですが。
344: 匿名さん 
[2006-01-07 20:18:00]
そんなん気にするなら、買わなきゃいいだけよねぇ。

児童館の話は、経過を見ていきましょう。
345: 匿名さん 
[2006-01-07 20:26:00]
気にするなら買うな、が鹿島のスタンスですか。
なるほどわかりやすい。
だから次々いろいろと・・・
346: 匿名さん 
[2006-01-07 20:42:00]
地盤の件は、ここ5年くらいで、近隣に5棟ほどマンションが建設されています。
心配なら、お調べ下さい。
347: 343 
[2006-01-07 21:21:00]
343です。
すみません。「目白ガーデンヒルズも直接基礎」の誤りでした。
要は、どちらも直接基礎で、杭を打っていないということです。
348: 匿名さん 
[2006-01-07 22:56:00]
342さんが抱いている直接基礎への不安は、契約者が多少は持っていると思います。ですが、345のように「鹿島のスタンス」という言い方はしない方がいいですよ。ここで情報交換をしようとするのなら、いたずらに反発を買うような書き方はどうかと思います。

建築の専門家ではないのでイメージでしかありませんが、杭打ちの有無よりも地盤の頑健さの方が重要だろうとは思っています。直接基礎は、他の建築会社のホームページにも出ていますね。
http://www.checkeyes.jp/sumai/checkeyes/labo/earthquake/file1.html
鹿島の説明は、これに沿ったものと思います。
http://www.nomu.com/new/mejiroplace/architect/index.html

地盤については、当スレの116−119で言及されています。ご参考になるのではないかと思います。
349: 匿名さん 
[2006-01-08 03:52:00]
いたずらに反感買う書き込みしてるのは>>344でしょう
まあ同一人物が頑張ってるなら仕方ないですが。
鹿島のスタンスが気分を害するなら鹿島の営業方針でいかがでしょうか
350: 匿名さん 
[2006-01-08 07:46:00]
「鹿島のスタンス」だろうが「鹿島の営業方針」だろうが、
販売側の発言のように決め付けて言うのはおかしい。
何のために何が言いたいのか・・・・・・・???????
351: 匿名さん 
[2006-01-08 08:29:00]
高いコストを払って、土も全部変えたマンションじゃて、杭ぐらいケチる必要はなかろうも。
近所で建設現場を何件か見たけど、地盤がいいので、杭打ちしてないところ2件は知ってるよ。

変なこと書くと、このスレは管理人に言いつけられるよ。
色々、情報知っていても余計なお世話で、本音を書いてはいけないんじゃよ。
同じ人が書き込んでも、褒められたり、叱られたりで大変じゃよ・・・。
352: 匿名さん 
[2006-01-08 11:06:00]
>変なこと書くと、このスレは管理人に言いつけられるよ。

こういう発言もどうかと・・・。

旧スレッドでも、ネガティブな意見は相当語られてきたし、自分自身、ネガティブな情報や
疑問に思ったことを遠慮なく書いてきたけど、それでも良い雰囲気が保たれていたのは
たぶん、そうした情報の発信者たちの多くが、真剣に購入を考えていたからだと思う。


>同じ人が書き込んでも、褒められたり、叱られたりで大変じゃよ・・・。

これには別の意味で同意。
一部の契約者・検討者には、もっと、書き込みされる内容や情報発信者の本質を
見極めてもらいたいです。
話がややこしくなってしまう原因は、そのあたりにもあるのでは。
353: 匿名さん 
[2006-01-08 11:40:00]
342と349は同一の方だと思うのですが
何か鹿島でよっぽどの嫌な思いをされたようで気の毒です。

今日は天気がいいので
久々に現地でも立ち寄ってみようかと考えてます。
外壁の色がどんなもんか見なくちゃ。
354: 匿名さん 
[2006-01-09 01:12:00]
>>351
逆にいえば2件しかないんでしょ。
マンションぼこぼこ建ってるのに。
というよりこういう不安を煽るだけの問題ニュースが
鹿島の場合次々出てくるということでしょ。
355: 匿名さん 
[2006-01-09 01:20:00]
>杭打ちしてないところ2件は知ってるよ。

プロのような発言だね。
どこのマンションが杭を打っててどんな構造かなんて
自分が本気で購入する気になって吟味しなきゃ調べもしないし知りもしない。
それを2件知ってるって…
356: 匿名さん 
[2006-01-09 10:11:00]
技術的なことはよくわかりませんが、
マンション建設用地で、以前鉄筋の鉄筋のの建物があった場所は、
当然、前の建物の杭や基礎がの基礎が残っていますよね。
全く、更地や木造の建物なら、この問題は発生しません。

杭や基礎を撤去するのは、何十メートルも掘り起こさないとならないので、
莫大なコストがかかるのではないでしょうか。

ガーデンヒルズも、プレイスも建設地に以前は鉄筋の建物がありました。
その当たりと関係があるのではないでしょうか?

但し、本当に杭打ちが必要であれば、高いコストを掛けても、
杭を打つのでしょうね。

>杭打ちしてないところ2件は知ってるよ。
建設現場を通りかかれば、大きな音の響く杭打ちがあれば、気がつきますよ。

357: 匿名さん 
[2006-01-09 10:31:00]
鹿島の英現地法人建設アパート、強風で倒壊の恐れ

鹿島の英国現地法人「鹿島ヨーロッパ」(ロンドン)が施工主となっている
英国中央部リーズ市内のアパートが強風で倒壊する危険性があることが5日明らかになった。
鹿島によると、入居していた住民(46世帯)のほとんどはすでに退去済みで、
鹿島ヨーロッパが退去に伴う諸費用の補てんをするという。
問題の物件は、2000年に建設した5階建てのアパートで、
英国の住宅メーカーの工場が製造したプレハブ型の構造物を現地に運んで組み立てた。
しかし、完成後に住宅コンサルタント会社の調査で、
強風に対する強度がぜい弱なことが明らかになった。
このため、鹿島ヨーロッパは1月中旬から実施する調査で原因を解明した上で、
改修工事など今後の対応策を決める方針だ。

(読売新聞) - 1月5日

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060105-00000306-yom-bus_all
358: 匿名さん 
[2006-01-09 10:34:00]
>それでも良い雰囲気が保たれていた
契約書、検討者ばかりの耳障りのいい意見ばかりが良い掲示板の在り方なのか、
意見の分かれるところだと思います。
たしかに、感情的な批判が多いと 自分で調べたこと、他人から聞いたこと
噂で聞いたこと、ネガティブな事実も、基本的には他人事で関係ないから
投稿する人は少なくなるでしょう。残念なことだと思います。
余計なお世話は、ありがたがる人も、そうでない人もいるでしょうから。

個人的には、色々な情報、ポジティブ、ネガティブな意見混在の方が嬉しいです。
その真偽を確かめる気になるから、自分なりの妥協点を見つけられ納得する事がきるから
自分とは違った見方があることに気付くから。
特に様々な物件検討中、比較中の人達には、有益な情報だと思います。
せっかくオープンな掲示板ですから沢山の意見、情報を参考にしたいです。

契約して申込金を払い込んだから、検討して購入を決めたから
今更聞いてもしょうがないという気持ちも理解できますが・・・。

ところで、ネットサーフィンや入居予定者専用の掲示板は、盛り上がっているのでしょうか?
359: 匿名さん 
[2006-01-09 11:22:00]
>>358さん
旧スレを見れば、決して「契約者、検討者ばかりの耳障りのいい意見ばかり」でないことが
よくわかると思います。
土壌汚染、コストパフォーマンス、目白駅からの距離や交通量、新駅からの距離や高南小の
活気等々、ネガティブな情報、意見がありのままに交わされています。
私自身、これらの情報、意見を共有できたこのスレは、非常に有益なものでした。
端的に言って、PART2と旧スレとの違いは「感情抜きで事実が淡々と語られていた」って
ことじゃないですかね。
事実だけが淡々と書かれていれば、不快に感じる人も少ないのではないでしょうか。
少なくとも私はそうです。

ネットサーフィンの方は、本当に書き込みがないですね。
実は私も書き込んだことがあるのですが、ほとんど反応なかったです。
特にプレイスの契約者は皆さん、登録制や固定ハンドルに対して慎重な方が多いような気がします。
おそらく住民板に移ったら、閑古鳥状態になるんじゃないですかね。
360: 匿名さん 
[2006-01-09 11:25:00]

「住まいサーフィン」でしたね
361: 306 
[2006-01-09 13:23:00]
358さんに同感です。このスレ板は、不特定多数が集うものとしては非常に良質で有益なものだと思っています。359さんのおっしゃるような旧スレとの決定的違いは、私には感じられません。むしろ、契約者となった立場からか、過敏な反応が目に付くように思います。適当にスルーすればよいのではないでしょうか。

登録制については、業者などに個人情報が渡るのを嫌うということだろうと思います。住民板に移れば閑古鳥状態になるとすれば、それは仕組みがフィットしていないからだろうと思います。管理組合で自前の掲示板が開設されるといいですね。その場合でも、投稿は匿名でいいのではないでしょうか。(当然、管理組合には分りますが。)情報の本質は、誰が言ったかではなく、何が書かれたかにあると思います。
362: 匿名さん 
[2006-01-09 13:49:00]
検討中の時期と、契約済みの時期だと、感情が違うのは理解できますね。
契約済みなら、気が変わってキャンセルでもしようものなら、経済的なダメージがありますね。
結婚前と、婚約中のようなものでしょうか?

自動車購入も、購入前に批判的でも購入後に他人に愛車の批判をされると気分が悪いのと似ていますね。
愛着と愛情が芽生えるのは当たり前のことかもしれませんね。

昨年からの流れをみていると疑問に思うのは、たとえ悪意が推測されたり、
物件をちゃかす様な投稿であっても、
契約者だけに不愉快?な情報を覆い隠す(削除依=以降見れなくする)は、
公の掲示板としてはいかがなものかと思います。
覆い隠すことに、どの様な意味があるのか疑問です、別の掲示板のようにバトル状態という訳でもないようで。

悪い言い方をすると、一部の身勝手な行動が、掲示板を見る多数の検討者、
未契約者の知る権利を奪う結果になりかねないと思います。
多分、大人の世界ですから、各個人の判断でスルーすれば良いだけだと思うな。

前後の投稿状況からしか、内容の推測しか出来ませんが、隠されれば、隠されるほど
見てみたい気もするのは、個人の興味本位でしょうか。
匿名で削除依頼するのは、推測すると業者、関係者で利害関係のある人だとは思いますが。

私も登録しているので、見てみましたが、何だか学校時代の文通状態(?)で
登録制の掲示板が振るわないのは、匿名性の問題もあるでしょうが、地域以外の個人の集合体ですから
有益情報や意見が、極端に少ないこと証明しているのでしょうね。
実名、部屋番号をオープンするわけでもないのに、何となく書き込むのは、躊躇されるのでしょうね。(笑)
363: 匿名さん 
[2006-01-09 13:52:00]
↑子供の頃、親から禁止されると余計興味が湧くのと似てますね。(^_-)
364: 匿名さん 
[2006-01-09 14:20:00]
直近の削除の経緯を見ていましたが、一つは削除が妥当なものでした。
というのも、過去の事実について、明らかに事実と異なることが記入された投稿だったからです。
これは感情とか、不愉快とかいう以前の問題です。

もう一つは他の物件批判でしたが、この削除は管理人の方針ということで仕方ないでしょう。
意味もありませんし。

自由な議論、活発な情報交換を望む者ですが、
大人の世界であるからこそ、マナーも必要で、個人の判断でスルーできるようなものはいいですが、
情報や知識のない者が事実を誤認してしまうようなものの削除はやむをえないと思います。

皆さんの情報や意見は、検討期間の短かったものとして、大変参考になっています。
私も、気付くことは書き込ませていただきたいと思いますが、よろしくお願いします。
365: 匿名さん 
[2006-01-09 14:59:00]
364さんの「大人の世界であるからこそ、マナーも必要」という意見に賛成です。
匿名だから、情報というのは玉石混交だからといって、気の向くまま、感情のおもむくままに
書き込んでいたら、スレは混乱するばかりで、それこそ2ちゃんねる状態になって
有益な情報が得られにくくなるでしょう。

削除については意見が分かれるようですが、362さんがお気付きのように、このスレが
バトルに発展しないのは、先手を打って早めに削除されているからではないでしょうか。
一部スレ住民の争いのために、機能しなくなってしまっているスレなんていくらでもありますからね。
円滑な進行のためには、削除もやむを得ないのではないかと思います。

契約した途端、立場が変わり、批判に敏感になるのはたしかにありますね。
ガーヒルとの比較につい反応してしまうのがいい例でしょう。
この辺は、契約者側もちょっと自制しないといけないところですね。
366: 匿名さん 
[2006-01-09 15:18:00]
そうなんですよね、人間って勝手なもので
契約前はマイナス情報をほしがるのですが、
契約したとたんに、言って欲しくない、
という態度になります。
人間のサガですがねぇ。
ここにかぎらず、どのスレッドでもそういう傾向はありますよ。
367: 306 
[2006-01-09 15:52:00]
目白プレイスの物件そのものについての議論ではないので、少し引いている方もいらっしゃるかと思いますが、今後の入居者同士の情報交換の上で大事なことだと思いますので、敢えて書き込ませていただきます。

「情報や知識のない者が事実を誤認してしまうようなもの」ということに明確な根拠があるのなら、そのことを記載されてはいかがですか。削除された投稿について疑心暗鬼が高じるよりも、誤った記述に惑わされなくなるという点で、はるかに有益ではないかと思います。

マザー・テレサさんは「愛の反対は無関心である」と言っているそうです。どんな投稿にも、それなりの思いがあるはずです。単純に悪意のある投稿と決め付けるのは感心できませんし、大人の対応とも思えません。思い違いは指摘すればいいし、それでも聞く耳を持たないものはスルーすればいいでしょう。万一にも、率直な意見を書き込んだ契約者の方の投稿が削除されるようなことがあったら、どれほどに嫌な思いをされるでしょうか。

昨年末からの削除分も含めた投稿について、私はちっとも荒れていたとは思っていません。いろいろな意見があることは当然ですし、それらを交換し合うことがコミュニケーションの始まりだと思います。レジデンスの入居も近づいている中、最も大事なのは、契約者同士や地域の方との情報交流だろうと思います。揶揄的な投稿もないわけではありませんが、それらはスルーして、いろいろ情報交換できればと思います。宜しくお願いします。(^。^)
368: 364 
[2006-01-09 16:10:00]
367さん。
削除板
http://e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
をご覧になれば、経緯は分かると思います。
話を蒸し返すのは有益でないと思いましたので、具体的な内容は控えさせていただきました。

大体議論は出尽くしているように思います。

目白プレイスの物件そのものについての情報を読ませていただくことを楽しみにしています。
369: 匿名さん 
[2006-01-09 16:21:00]
このあいだ、目白プレイスの新聞チラシが入っていました。
高田馬場駅が利用できればうれしのですが、
じっさいには徒歩どれくらいなのでしょうか。
通勤できる範囲なのでしょうか。
370: 匿名さん 
[2006-01-09 16:48:00]
>>369
新目白通りを越え、斜めに抜ければ、男性の足ならJRから10分ほど、
東西線からは7〜8分ほどで着くと思います。
思ったより近いという印象です。
371: 匿名さん 
[2006-01-09 17:43:00]
登録制の掲示板に、勇気を持って投稿しましょう。
匿名でないと、投稿できないような雰囲気でもないと思います。

管理組合が結成されたら、建設的な活発な意見交換が出来るマンションであることを期待しています。
そうでないと、管理会社のいいなりになる傾向がありますから。
372: 匿名さん 
[2006-01-09 18:13:00]
369さん
地図ソフトを持っているので、なるべくショートカットして実際に計測してみました。
基準は、タワーの玄関辺りから、改札もしくは駅の入り口までです。
JR高田馬場駅:960m(12分)
JR目白駅  :1050m(13分)
都電荒川線学習院下:120m(2分)
東西線高田馬場:920m(12分)
(入り口がいくつかあるので乗りやすい入口にしました)

不動産表記上は、1分=80m(坂道、信号は考慮しない)事になっていますから
この距離を80mで割ると徒歩の時間になります。
目白駅は、坂道なのでスピードが落ちそうなので
最寄りのJRの駅は高田馬場と言うことになりますね。
地下鉄は、入り口から改札まで距離があるので、通勤にはJR高田馬場が正解ですか。
冬の寒い日や、雨の日は、学習院下から、東池袋4丁目乗り換えでメトロ有楽町線、
大塚駅乗り換えでJRと言うのも便利そうです。


373: 369 
[2006-01-09 18:19:00]
いろいろありがとうございます。
私は東西線沿線の通勤地なので、どうしても東西線を利用します。
休日はJRを使って池袋や新宿に二駅くらいで着くというのも、魅力です。
ただ徒歩10分は、微妙に悩むところです。
374: 匿名さん 
[2006-01-09 18:41:00]
東西線高田馬場は、ホームのほぼ両端に出口(改札口)があります。
早稲田通り沿いのマツキヨのところにある出口からだと10分かからないくらいではないでしょうか。

東池袋4丁目の乗換えはどれくらいかかるのでしょうか?
375: 匿名さん 
[2006-01-09 18:44:00]
それと地下鉄13号線の新駅の出口について、どなたか情報お持ちじゃないでしょうか。
駅名は何になるんでしょうか。
376: 匿名さん 
[2006-01-09 20:52:00]
>東池袋4丁目の乗換えはどれくらいかかるのでしょうか?
ホームの真横に、地下鉄の入り口があります。
「風見鶏」というレストランがその隣にありますが、芸能人も出入りしていて
メニューも豊富でリーズナブルでお勧めです。

池袋は、歩いても近いくらいです。自転車で10分位ですね坂道だから電動は必需品かな。

駐輪場が少ないのが、ネックですね。
都内として駅からの距離を考えると最低、一戸あたり2台は欲しいところです。

駐輪場は、あとから増設できるのでしょうか?
377: 匿名さん 
[2006-01-09 20:54:00]
目白駅の駅前駐輪場で、一日100円位で、レンタルサイクルがあります。
378: 匿名さん 
[2006-01-09 21:02:00]
目白駅を起点として、山手線内側を考えると、ガーデンヒルズ以外に徒歩5分以内のマンションは
ないんですよ。目白〜高田馬場駅でも不動産表記で徒歩13分ですから。
目白駅の内側が発展しない、最大の原因は駅前の1等地が、川村学園と学習院大学だからでしょうか?
目白駅の高台には、もうすでに古くからマンションが林立していて、マンション用地はないですね。
379: 374、375 
[2006-01-09 21:19:00]
376さん、ありがとうございました。
ホームの真横に、地下鉄の入り口ですか、使えますね。

目白駅の内側も、13号線ができることで発展するのではないでしょうか。
プレイスとの関係では、明治通り沿いに出口ができるのか、できるとしてどちら側かが気になります。
380: 匿名さん 
[2006-01-09 21:37:00]
その後、13号線の入り口についての情報はありましたでしょうか。
ネットで調べる限りでは、以前から進展はありませんが、
地下鉄の工事進行状況に詳しい方がいらしたら幸いです。
381: 匿名さん 
[2006-01-09 22:01:00]
http://www.tokyometro.jp/anzen/atarashii/chikatetsukensetu/kakueki_top...
↑以前出ていたのはこのページの「雑司が谷」部分ですね。
 出口の位置までは、まだ分かりませんね。
382: 匿名さん 
[2006-01-09 22:06:00]
都電の鬼子母神駅のところと、千歳橋の近くで工事をしていますよ。
都電の鬼子母神駅の脇は4年ほど前に、買収されました。
鬼子母神の商店街、都電の駅があるから、1つは確実でしょう。
明治通り沿いに出来るとしても、地元のメリットがないですね。
メトロも、駅を作るときには地元に配慮するようです。

ちなみに、目白駅もガーデンヒルズの前当たりに改札を作る計画があったそうですが、
目白駅前の商店街の反対で没になったと聞いています。
もし改札が出来ていれば、プレイスも徒歩7分だったのに・・。

ネットでは逐一発表しないだろうから、
鬼子母神の商店街で聞けば、どこに出来るかすぐわかるでしょう。
383: 匿名さん 
[2006-01-09 22:15:00]
小学生の子供が二人います。
学区の高南小学校に不安があるので教えて頂きたいのですが。
国立の小学校は途中編入が厳しいようです、
私立小学校という選択肢もあるので、
川村学園、日本女子大付属豊明小学校、何とかして途中から
編入することは出来ないのでしょうか?
384: 匿名さん 
[2006-01-09 22:18:00]
地下鉄の出口が、目白通りか明治通り沿いに出来ず
鬼子母神の商店街を必ず通らないといけないような出口だけだと
徒歩では結構な距離になってしまいますね。うむ、早く知りたいですね。
385: 匿名さん 
[2006-01-09 22:32:00]
384さん
千歳橋図書館の脇の道を通るとすぐですよ、地図で確認してみて下さい。
386: 匿名さん 
[2006-01-09 22:39:00]
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5200/tm/keikaku2.html
には、
「駅の設置予定地は、工事起点(新線池袋駅)から1キロ770メートルの地点。
地下三層及び四層となる予定で、ホームは地下四階部分に設置されます
。駅両端を開削し、そこからシールドを掘る、駅シールドトンネル工法で建設される予定です。
駅シールド工事の延長は265メートルで、改札口と出入口は前後の二ヶ所に設置されますす。」
と書いてあります。

千歳橋の近くで工事をしているようでしたら、都電の鬼子母神駅のところと千歳橋の近くの二か所に、
改札口、出入口ができそうな気がしますね。
都電荒川線の地下を通るので、橋でまたいでいる目白通り側よりも明治通り側にできそうな気がしますが。
希望的観測です。
387: 匿名さん 
[2006-01-09 23:46:00]
そうなるといいですね。

とはいえ都電の鬼子母神駅のところの出口を1つとしたとき
もうひとつが千歳橋付近の可能性がある他に
雑司が谷霊園・東京音大・鬼子母神(神社自体)への利便性を考えた
「池袋寄りの出口」となる可能性もあり、なんとも。

千登勢橋付近に出口を作ると、次の西早稲田駅に近くなってしまうし
いま、陸の孤島になっているのは、早稲田よりどちらかというと霊園方面だから。
祈るばかりです。新駅5分が叶いますように。
388: 匿名さん 
[2006-01-10 00:06:00]
駅からの距離ですが、JRの場合は改札までの距離ですよね、
地下鉄の場合は、出口ですか?

大江戸線をはじめ、新しい地下鉄はとっても深いところにあるので、
入り口まで5分、ホームまで5分なんて洒落にならないです。

大江戸線の後楽園なんて、本当に入り口から5分ぐらいかかる感じです。
代々木もそうですね。
389: 匿名さん 
[2006-01-10 07:20:00]
>>383さん
途中編入が可能かどうかは、直接学校に聞いたほうがいいかもしれないですね。
私学だったら案外融通が利くかもしれないし。

うちにも小学生がいますが、入居時高学年ということもあり、通塾させて、
学力&モチベーション維持を図れればと思い、現在ネットで近所の大手進学塾の
情報を集めたりしています(私立中を受験するかどうかは未定です)。
学級崩壊などがなく、単にのんびりしているだけだったらいいんですけどね。
とりあえず、学校公開のときに授業の様子を見学しにいこうと思っています。
390: 383 
[2006-01-10 08:34:00]
>389さん
ありがとうございます。
うちは、夫婦とも私立中学で小学校から進学教室に通いました、
親と同じ道を押しつけるのは嫌なので、公立でもいいかなと思っていたのですが、
一クラスの公立は不安です。
やはり子供は、どうしても出来ない子供に引っ張られるのではないかと・・・・。
幸いにも、ローンが少ないので、その分子供の教育費にかけようかと思っています。


391: 匿名さん 
[2006-01-10 08:57:00]
我が家も夫婦で私立中学出身です。
大塚の進学校S学園、目白のN女子大付属(といっても中高は付属は神奈川でした)。

だから、二人とも母校に近いところに住めて、何となく嬉しいです。
私立中学は、やはり受験を勝ち抜いて来たレベルの揃った子供の集まりで公立にはない良さがあります。
といっても二人とも公立中学の経験がないので比較はできませんが(笑)
392: 389 
[2006-01-10 10:24:00]
390さん、391さんおはようございます。
これから塾などの情報もやりとりできると嬉しいですね。

我が家は逆に、夫婦揃ってずっと公立だったので、最初は公立しか考えていなかったのですが、
高南小のことを考えたりしているうちに、だんだん弱気になってきてしまって…(笑)。

>やはり子供は、どうしても出来ない子供に引っ張られるのではないかと・・・・。
そうですね、そういうことって、やはりあるかもしれないですよね。
最近、我が子と仲の良かったお友達が、単学級でクラスの児童数が10数人という学校に
転校したんですが、同じ県内でありながら授業のレベルや進度が全然違うんだそうです。
「前は成績良くなかったのに、新しい学校だとテストも簡単だし、みんなから尊敬されちゃう〜」
と電話で嬉しそうに語っていたとか(笑)

いろいろな子供がいるのが公立の良さですが、後々のことを考えると悩みます…。
393: 匿名さん 
[2006-01-10 11:14:00]
以前の書き込みで、千歳橋中学(旧高田中学+旧雑司ヶ谷中学)のレベルが高いというのがありましたが、
確かに20年以上前はまだ都立高校の凋落が激しくなかったので、
旧高田中学は豊島区で越境入学の多い名門校でした。
現在は、家庭の事情もあるので一概に言えませんが、成績上位の子供の大多数は、
私立中学にほとんど進学してしまうので、千歳橋中学はその残りという感じです。
ただ、地区的に不良が多いとか、荒れているといった話は聞きません。

特に、女子は私立中学への進学の傾向が強いと聞いています。

うちの子供は単学級は疑問だったので、目白小学校に隣接校制度を利用して通学していますが。
目白小に入学させる子供のレベルというよりは、越境させて入学させる、親御さんが教育熱心なのでしょう。
高南小学校も入学前の検診では50名弱の子供がいましたが、蓋を開けてみたら30名未満になっていました。

目白小にも時々転校生が編入しますが、区域外の子供はいないようです。
(子供の話なので、本当かどうかはよくわかりません、子供のクラスにはまだ転校生はいないそうです)
子供のクラスの名簿を見てみましたが32人で学区内の子供は17名でした。
学区内と言っても、引っ越したり、実家に住所を移したりがあるので、
どこまで正確かは、わかりません。
394: 389 
[2006-01-10 16:14:00]
393さん、いろいろと詳しい情報をありがとうございます。

>ただ、地区的に不良が多いとか、荒れているといった話は聞きません。

昨年現地に足を運んだ際、ちょうど運動会(?)が行われていて、その様子を柵越しに
ちらっと見たのですが、多くの親御さんが見守る中、どの子も一生懸命競技に打ち込んでいて
まったく問題なさそうな印象を受けました。

千登世橋中から上位都立高に行ってもらえれば、親としては嬉しいのですが、
小学校で成績上位の子供たちが、こぞって私学へ行ってしまうとなると、
塾へ行って外の刺激を受けるなり、何らかの形でモチベーションを維持しないと
皆と一緒にのんびりしてしまうかもしれないですね。
でも、学区内の中学が荒れていないというのは大きなポイントです。
校舎もきれいだし、給食も美味しそうだし(笑)、ここ数年、越境希望者多数で
抽選となっているようですが(豊島区のHPや区議会の資料でわかります)
その人気もわかるような気がします。

それにしても、高南小の人数には困りましたね…。
1年生で抽選に外れたら、6年間ずっと同じクラスで過ごすしかないなんて…という感じです。
395: 393 
[2006-01-10 16:14:00]
追加情報です。
子供が帰ってきたので、聞いてみました。
入学してから今まで学年全体で、転出したのは5人。
転校生が転入したのは2人だそうです。
396: 匿名さん 
[2006-01-10 16:44:00]
埼玉、千葉はまだまだ公立高校優位ですが、東京は私立高校が優位ですね。
塾代、月謝とお金はかかりますが、東京の特殊な地域性なので仕方ないですね。

大人から見ると学校ばかりが、人生だとは思いませんが、
自由すぎるのか都立の上位校でも進学率はそれほど芳しくないですね。
30年前は、日比谷、戸山、小石川、国立・・東大ランキングに入る都立はありましたが
今は都内では、ほとんど私立と国立付属の独壇場になってしまいました。
公立なら、国立付属高校に入れればいいのですが。
なかなか難しいので、私立中学受験が盛んになって来てしまうのでしょうね。

その上追い風のように、週休2日が余計に、都立高校の凋落を加速さえてしまった様な気がします。
私立の進学校は、土曜日も授業をしていますから。

397: 匿名さん 
[2006-01-10 18:40:00]
都立高校の凋落ぶりや、私立or公立のメリット、デメリットなど
雑談板のこちらのスレを読むと、いろいろな意見が聞けて面白いです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23060/

学校選びも難しいですね(スレの趣旨からそれてすみません)


398: 匿名さん 
[2006-01-10 20:01:00]

東京都の東大合格者に占める公立高校の比率が書いてありました。

1975年1030名のうち都立高校合計は369名 (36%)
2005年1036名のうち都立高校合計は71名  (7%)
開成高校が1校で160名なので、その半分以下です。
近所の海城高校が60名なので、都立高校全部合わせて、海城高校といい勝負と言うことになります。

千葉県は44% 埼玉県は76%も公立高校が占めています。

リンクを貼るわけに行かないので、興味ある方は、「東大合格ランキング」で調べてみてください。

399: 匿名さん 
[2006-01-10 21:16:00]
子供の教育は気になりますね。

ただ、子供の数が減っているので、親の世代よりは同じ名前の学校なら入りやすくなっています。
子供の数が減っているほどには定員が減っていません。

中学受験については、小学校よりも進学教室です。
進学教室でのいい意味での競争が大事です。
小学校をどこにするかはあまり気にされる必要はないと思います。
荒れていなければいいでしょう。

むしろ気を付けなければならないのは、子供がやる気を持つ前に親のほうが一所懸命になってしまい、
進学後、子供にやる気がなくなってしまうことです。
受験後、入学後まで親が付きっきりというのは無理ですから。
かつて進学校に通っていた者として、そのような例を見てきましたので。

また、親が付きっきりにならなくとも、子供の動機付けが十分にできないまま進学教室に入れると、
子供の伸びる芽を生かせないことがあります。
私自身が中学受験をしたときのスタートが少し遅かったので、
子供には早めにと思い、そうしたのですが、ちょっと早すぎて反省しています。

それと、進学を自己目的化させないことも大事です。
ある学校に入った、ある資格を取ったといっても、問題はそれからですから、
進学を目標とはしても、進学そのもので達成感に浸ってしまうと、その後が続きません。
その意味では、無理にレベルを落とす必要はありませんが、
牛後になるよりは鶏口でいた方が、精神的にも楽で、かえって伸びることがあります。

ただ、大学については、まだどの大学かで、その大学の平均値から人を見る傾向が残っているので、
少し違うかもしれませんね。

子供は子供ですし、なかなかその子供にとって本当にいいように育てるのは難しいですね。

それと、職場で若い人を見ていて難しいなと思うのが、
就職まで、親からも先生からも叱られたことがない、ほめられたことしかない者が結構いるということです。
社会人になって初めて叱られると、精神的ショックが大きすぎることがあります。
自営業の跡を継ぐならいいかもしれませんが、
何らかの組織に入るのであれば、就職までに叱られることを覚えておいたほうがいいです。

スレの話題にフォーカスは合っていないかもしれませんが、思いつくままに書かせてもらいました。
400: 匿名さん 
[2006-01-11 00:29:00]
学力は、遺伝と学校の雰囲気と塾の教育体制と本人の努力で決まると思います。

雰囲気の悪い小学校、クラスだと、勉強している子供を茶化す様なところがあるかもしれませんね。
私も御三家の次ぐらいのランクの私立中学出身ですが、
都心の繁華街の真ん中にあるようなレベルの高くない小学校で過ごしました、
30年ほど前ですが、クラスで中学受験は5人程度だったので、進学教室に通っていると、
クラスメートやその親たちに、嫌みを言われ、嫉妬を持たれたのを、子供心に感じました。

同窓会、OB会で話題になりますが、中学受験に子供の意思なんてほとんどないと思います。
教育ママの親に敷かれたレールの上を、友達と会いに塾に行くのが楽しくて何となく努力しただけです。
学校で序列を嫌う時代だったので、塾のテストの順位が上がるのが、面白かっただけです。

自分が親になって感じるのは、子供の進むべきレールを小学生までは、ある程度敷いてあげる事だと思います。
思春期の中学生になって、親の意見を素直にハイハイ聞くのもおかしな話ですから。

豊島区は、地方と違い便利なので、子供に色々な選択肢を持たせられるので、
子供にとっては幸せだと思います。

私も、スレの主旨とは関係なくて申し訳ないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる