旧関東新築分譲マンション掲示板「生ゴミディスポーザーをお使いの方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 生ゴミディスポーザーをお使いの方
 

広告を掲載

るんるん [更新日時] 2019-09-16 22:21:47
 削除依頼 投稿する

生ゴミディスポーザーは、使いがっては良いのでしょうか?
掃除とか音とか、使ったことがないですし、周りにもいません。
これからマンションを購入にあたって、いろいろしりたいので、自分でもいろいろ調べてみますが、どなた方教えてください。

[スレ作成日時]2004-10-10 20:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

生ゴミディスポーザーをお使いの方

62: 47 
[2004-10-26 18:11:00]
たしかに。無いほうが快適とはなってなかったですね。
ま、
「あれば便利だという人もいるけど、あると余計な問題が発生する心配もあるから無いほうが気楽じゃない?って思う人もいるよ」って程度で。

騒音、振動の問題。
悪戯による事故や故障の心配。
収納減。
生ゴミの中で処理できるものとできないものの分類の手間。
後処理。メンテナンス費用など。

>57
>ディスポーザーを使う人は面倒くさがりで

ディスポーザーを過大評価(ディスポーザーが無いなんて困ると言う人)している人は。
63: 匿名さん 
[2004-10-26 18:14:00]
>59

36と53読んでよ。

59は分譲マンションなの?
64: 57 
[2004-10-26 18:16:00]
つづき。

ディスポーザーは生ゴミを最終的には下水道などに流す施設です。生ゴミで捨てればゴミ焼却場で焼却されます。
細かく砕いても生ゴミ含んだ水は下水道を詰まらせる原因になります。
ディスポーザーは生ゴミ汚水をある程度浄化させ、下水道に負担にならない程度にしてから流す必要があります。
けれど古いディスポーザーにはそれだけの機能がないものがあります。そういったディスポーザーは使わないように
都の下水局でも言っています。
新しいディスポーザーはこの浄化作用が強く、かなりきれいにしてから下水道に流します。とはいえ下水道に流す
ことに変わりはありません。生ゴミ処理槽の故障などによる土壌汚染も心配です。
なので私は自宅のディスポーザーを使っていません。
65: 匿名さん 
[2004-10-26 18:16:00]
>騒音、振動の問題。
上下の音が聞こえてきたことないな

>悪戯による事故や故障の心配。
事故って何?

>収納減。
そんなに大きなものじゃないよ

>生ゴミの中で処理できるものとできないものの分類の手間。
手間と思いません。

>後処理。メンテナンス費用など。
後処理?何のこと?
メンテナンス費用?そんなに貧乏じゃないし。
66: 匿名さん 
[2004-10-26 18:17:00]
60,61

ディスポーザーもちょっと前までは砕いてそのまま下水に流してたでしょ?
進化してきてるけどまだちょっといろいろと不十分な面があるのでは?

私も数年後にはディスポーザーもいいんじゃない?って言ってるかもね。
67: 匿名さん 
[2004-10-26 18:18:00]
>>63
意味不明。
68: 匿名さん 
[2004-10-26 18:20:00]
不安のある人は使わないほうがいいってことだね
69: 匿名さん 
[2004-10-26 18:22:00]
素直に”安マンション買ったら付いてませんでした”
って書きなよ。
70: 匿名さん 
[2004-10-26 18:26:00]
>65
>上下の音が聞こえてきたことないな
上下階の人が使用時間などに配慮してくれてるのでは?もしくはマンションの性能が良いのか。
28 とか 31とか読んだんで。

>そんなに大きなものじゃないよ
でも減るでしょ。

>手間と思いません。
ディスポーザー無くても手間と思いません。

>メンテナンス費用?そんなに貧乏じゃないし。
そんなに貧乏って?誰に言ってんの?
71: 匿名さん 
[2004-10-26 18:26:00]
億ションだってついてないとこにはついてないよ。
むしろ大規模開発の手頃なマンションによく付いてる。
72: 匿名さん 
[2004-10-26 18:30:00]
>上下階の人が使用時間などに配慮してくれてるのでは?もしくはマンションの性能が良いのか。
あの程度の音、スラブが薄くても聞こえないよ。
>28 とか 31とか読んだんで。
あなたみたいなアンチが書き込んだんじゃないの?

>でも減るでしょ。
全然、実物見たことないでしょ。

>ディスポーザー無くても手間と思いません。
知らぬが仏だね。

>そんなに貧乏って?誰に言ってんの?
47にだよ。47が貧乏とは言ってないよ。
73: 匿名さん 
[2004-10-26 18:31:00]
事故ってなに?
74: 63 
[2004-10-26 18:32:00]
>67
読解力無いなあ。

分譲マンションだったら24時間ゴミだしOKなんじゃないの?
59は分譲マンションに住んでいても「24時間毎日生ゴミが出せるわけではありません。」なのか?
もしそうなら、そういう地域に住んでる人はディスポーザーがあったほうが便利かもね。

って意味だよ♪
75: 匿名さん 
[2004-10-26 18:33:00]
>>74
だから分別収集で毎日生ゴミ出せないって書いてあるじゃん。
文盲なのか?
76: 匿名さん 
[2004-10-26 18:34:00]
分譲マンション・・・24時間ゴミ出しOK、じゃないですよ。念のため。
77: 匿名さん 
[2004-10-26 18:36:00]
>>74
>分譲マンションだったら24時間ゴミだしOK
じゃない分譲も結構あるみたいだよ。
どっかのスレに「24時間じゃなくてショック!」って投稿があった。
ショック!じゃなくて買う前に知っとけと思った。
78: 63 
[2004-10-26 18:39:00]
>72
なんでもかんでもアンチ呼ばわりするなよ。

>あの程度の音、スラブが薄くても聞こえないよ。
音・・・、振動とか、聞こえるって言ってる人が実際いるじゃん。

現時点でうちには必要ない。

マンション購入時にディスポーザーが無いことがうちにとってはマイナス評価にはならない。
どちらかといえば無いほうがいいと思っている。
他の住人が何を流してるかわからないし。
(ディスポーザー使っている人って油とかも平気で流してそうだし。それで問題ないのかもしれないが。)

そんだけじゃん。
79: 匿名さん 
[2004-10-26 18:41:00]
>音・・・、振動とか、聞こえるって言ってる人が実際いるじゃん。
どこに?
>(ディスポーザー使っている人って油とかも平気で流してそうだし。それで問題ないのかもしれないが。)
ディスポーザーがあるマンションは油を流すかもしれなくて、
ないマンションは油を流す人がいないという根拠は?
80: 匿名さん 
[2004-10-26 18:43:00]
47が自演してるぞ。名前の63を消し忘れてる。
81: 63 
[2004-10-26 18:44:00]
>75
>76
>77

教えてくれてありがとう。
「もし24時間OKじゃないなら、そういう地域に住んでる人はディスポーザーがあったほうが便利かもね。」

ていうか分譲でもダメなとこあったんですね。(驚愕)

ディスポーザーの有無よりそっちの方がうちにとっては重要かも。
うちの赤ちゃんオムツが臭いんで。

ちなみにうちの地域(首都圏)は毎日ゴミ回収あります。マンションも24時間ゴミだしOK。
82: 匿名さん 
[2004-10-26 18:47:00]
オムツ臭いのはあなたの遺伝じゃないの?
83: 36=38=42=44=47=63 
[2004-10-26 18:50:00]
自演って?

>80

47も63もその他もろもろ私だけど?
古いスレッド見えないから新しい番号選んで書いてるけど、ダメ?
81より
84: 83 
[2004-10-26 18:52:00]
>82

笑えるね。自分の子もよその子もオムツは臭うものなんだよ。
85: 匿名さん 
[2004-10-26 18:54:00]
>自分の子もよその子もオムツは臭うものなんだよ。

>うちの赤ちゃんオムツが臭いんで。

86: 83 
[2004-10-26 18:57:00]
36より前の書き込みは私じゃないよ。

57とか64とか私じゃないし。まあどうでもいいけど。
ディスポーザー付いてて不満な点がある人はいないのか?
って方がぎゃくに驚きだよ。

正直言って配管が汚そうって印象は否めない。
87: 匿名さん 
[2004-10-26 18:58:00]
見てもいないのに人様の台所を不潔よばわりした挙句
自分の赤ん坊のオムツの臭さは他所の子と同じよ、か。
88: 匿名さん 
[2004-10-26 18:59:00]
>正直言って配管が汚そうって印象は否めない。
結局アンチが印象で語ってただけね。
89: 匿名さん 
[2004-10-26 19:01:00]
>87

自分のうちの子のオムツだけは臭わないって本気で思ってるの?
87自身がお子様だね。
90: 匿名さん 
[2004-10-26 19:03:00]
アンチの主張をまとめました
うるさそう、場所くいそう、使ってる人が油流してそう、
使ってる人の台所が汚そう、配管が汚そう。
事故が起こりそう(意味不明)

これじゃあない方が快適とはいえないな。全部印象だからね。
91: 匿名さん 
[2004-10-26 19:04:00]
>>89
>うちの赤ちゃんオムツが臭いんで。
92: 匿名さん 
[2004-10-26 19:05:00]
88&90へ
じゃあ、ディスポーザーは100%良いところしかないの?
ディスポーザーがついていないマンションなんて買うべきではない?
93: 匿名さん 
[2004-10-26 19:06:00]
人のことは想像や印象で悪く決め付けて自分は違うというくせに、
自分のことをからかわれると他人も同じよと自分に都合のいい決め付けをする、
そのオバサン論理に呆れてんですよ。
94: 匿名さん 
[2004-10-26 19:07:00]
>じゃあ、ディスポーザーは100%良いところしかないの?
今のところ悪いところは見当たりません。
>ディスポーザーがついていないマンションなんて買うべきではない?
誰かそんなこと言った?
95: 匿名さん 
[2004-10-26 19:07:00]
オムツは臭いものだから各メーカーがオムツ処理専用ゴミ箱とか販売してるんだよ。

世間のお母さん方は蓋付きの専用ゴミ箱を用意したり。
96: 匿名さん 
[2004-10-26 19:08:00]
極端な結論しか受け付けられないオバサン感性
97: 匿名さん 
[2004-10-26 19:09:00]
>94
これからマンションを購入にあたって、いろいろしりたいので
ディスポーザーが付いているマンションを買ったほうが良いのでしょうか?
98: 匿名さん 
[2004-10-26 19:10:00]
オムツは臭いけど
>うちの赤ちゃんオムツが臭いんで。
あなたのうちは特別臭いと読めますが。
99: 匿名さん 
[2004-10-26 19:11:00]
>97
いろいろ意見が出ているので参考にしてください。
100: 匿名さん 
[2004-10-26 19:15:00]
>94

悪いところが見当たらないのは、見ようとしていないからでは?
このスレッドで問題点を指摘する方が何人かいらっしゃるけど
ことごとく無視されてますよね。(マイナス点については誰も回答していない)

>>07
>>17
>>30
>>21
>>34

など
101: 匿名さん 
[2004-10-26 19:20:00]
>>07
回答済み
>>17
知らない、気になる金額ではない
>>30
これがマイナス点?
>>21
うちだけかもしれませんがと書いてあります。
うちにはそのような症状がないので知りません。
>>34
故障したことないので分かりません。
102: 匿名 
[2004-10-26 19:20:00]
以前住んでたマンションでは、年一回配管を高圧洗浄してたけど
ディスポーザー付の流し台だと、どうするんですかね?下部収納の内部から
ホース入れてやるんでしょうかね。どなたか知ってます?
欠点までいかないけれど・・・浄化槽のブロアの音が響く、
浄化槽付近が臭う・・・以上気になるところです。
103: 匿名さん 
[2004-10-26 19:21:00]
>98
そんなの本題じゃないんだけど訂正しとくわ。

ディスポーザーの有無より毎日ゴミだし出来る地域(マンション)かどうかの
ほうがうちにとっては重要かも。
毎日大量にでるオムツをなかなか処分できなかったりしたら家の中が
臭くなりそうなので。

ってことでよろしく。
104: 匿名さん 
[2004-10-26 19:23:00]
アンチって自分の意見と違うやつは皆シンパだと思い込むんだな
105: 匿名さん 
[2004-10-26 19:23:00]
スプーンを入れたら必ずとまりますか?ティースプーンでも?
電池入れたらとまりますか?
106: 匿名さん 
[2004-10-26 19:25:00]
>>103
うちも毎日ゴミだし出来ます。でもディスポーザーはあったほうが全然便利。
107: 匿名さん 
[2004-10-26 19:25:00]
オムツのディスポーザーとかあったら真っ先に使いそうですね。
108: 匿名さん 
[2004-10-26 19:25:00]
>>105
はいとまります。
109: 匿名さん 
[2004-10-26 19:26:00]
>105
メーカーに聞いたほうが早い
110: 匿名さん 
[2004-10-26 19:28:00]
三井不動産のマンションを検討してますが高いくせにディスポーザーが付いてないんですけど
東急のマンションの方が安いしディスポーザーが付いているしこっちの方がいいんでしょうか?
111: 匿名さん 
[2004-10-26 19:31:00]
引っ掛けようよしてるのがミエミエ。
112: 匿名さん 
[2004-10-26 19:32:00]
どっちを買うなんて自分で決めろよ。
ディスポーザーに関してはここで書き込まれてることを参考にすればいい。
113: 匿名さん 
[2004-10-26 19:33:00]
負けず嫌いな主婦だな・・・
育児ノイローゼじゃないのか?
114: 匿名さん 
[2004-10-26 19:43:00]
ぎょえ〜、このスレこんなことになっていたんだ。
自分は購入する新築マンションに標準でディスポーザーが付いているんで、
その使い心地を、使用している人に聞きたかっただけなのにな。
115: 匿名さん 
[2004-10-26 19:46:00]
まあそれなりに参考になるでしょ?
116: 匿名さん 
[2004-10-26 22:22:00]
今日は若い男性(らしき人)が多くておもしろかったよ。
暇な主婦と遊んでくれてサンキュー。

使ってる人たちがこれだけ一生懸命勧めるならディスポーザーありの物件もいいかもなあ。
御疲れ様でした!>みんな
117: 匿名さん 
[2004-10-26 22:31:00]
最後に書き込んで終わりにしたいのね。
負けず嫌いな主婦は。
118: 匿名さん 
[2004-10-26 23:37:00]
しかもsageにしてこっそりとね(笑)
119: 匿名さん 
[2004-10-27 09:50:00]
だってあげる必要ないでしょ?
120: 匿名さん 
[2004-10-27 09:54:00]
昨日は上げてたよね。
121: 匿名さん 
[2004-10-27 10:55:00]
うん。でも今日は上げないの。
120さんは今日も遊びたいの?上司にばれないように気をつけてね。
122: 匿名さん 
[2004-10-27 10:57:00]
あ、上げちゃった。((((^^;;
ごめ〜ん。
123: 匿名さん 
[2004-10-27 11:06:00]
>>121
超能力者?
相手のパーソナルデータがわかるんだ・・・。
124: 匿名さん 
[2004-10-27 11:17:00]
うん。

ってそんなわけないじゃん。わかんないよ。
125: 匿名さん 
[2004-10-27 11:20:00]
そろそろ、餓鬼のくせーオムツ替えろよ。
126: 匿名さん 
[2004-10-27 11:25:00]
もう替えたよ。
127: 匿名さん 
[2004-10-27 11:44:00]
臭いのは絶対遺伝だよな。
128: 匿名さん 
[2004-11-01 09:54:00]
新築に住んで半年、もうディスポーザー無しの部屋に戻りたくない主婦です

お茶ガラやコーヒーかすの処理(さっと流すだけ)が特に嬉しい。
イカをさばいた時や調理中に出る野菜くずもその場でスッキリ無くなるし
焼魚の後処理なども一瞬で終わる。
食洗機と組み合わせて使えば数分でキッチンをピカピカに戻せます。
129: 匿名さん 
[2004-11-02 00:09:00]
水をしっかり流しながら使わないと、配管が汚れるよ。
配管掃除代金は、一世帯あたり8000円くらいだから、そんなに高くないけど。
ちりも積もればなので、きちんと説明書どおり使ったほうがいいですよ。

あるにこしたことはない装備ですけど。
ん、あったほうが断然いいですね!!
130: 匿名さん 
[2004-11-02 10:52:00]
>>110
三井は住宅設備に関して社内の監査部門が「これはOK、これはダメ」と
判断しています。ディスポーザーについては、環境負荷が高いことと、メンテ
ナンスのコストに不透明な部分が多いので、取り付けない方針だそうです。

以下ひとりごとです。
環境ISOとかを視野に入れた場合、ディスポーザー付きマンションは売りたくない
というのが本音かと思います。確かにユーザーにとっては便利だと思います。
ファミリー向けのマンションはオープン型のキッチンが主流なので、生ゴミ臭の
対策としてディスポーザーが最もラクチンってことで。自分としては、環境負荷を
上げるようなマンション作っちゃいけないと思いますけどね。
131: 匿名さん 
[2004-11-02 22:38:00]
生ゴミをゴミに出して、ごみ回収車に積んで排気ガス出しながら処理場
まで運んで、そこで高温焼却(低温だとダイオキシンが出る?)するのと、
マンションごとに処理槽で微生物処理して下水に流すのと、
どっちが環境負荷が高いのか、どの辺まで考えてるのかな、三井さんは?
132: 匿名さん 
[2004-11-02 23:05:00]
>>130
三井でディスポーザー付の物件、たくさんあるよ。
133: 匿名さん 
[2004-11-02 23:24:00]
生ゴミの重量は半分以上水分。
生ゴミを出すときは必ずビニール袋に入れる。
しかもそのビニール袋は行政指定の環境に優しいやつじゃない。

そこまで考慮してもやっぱりディスポーザは環境負荷が高いのか・・・・・

とか、言うとソース出せとか言いたくなる人いるでしょ!
134: 匿名さん 
[2004-11-02 23:51:00]
日本中のマンションが全部ディスポ装備して生ゴミ処理してくれたら、
ごみ回収車もゴミ処理場も何割かは削減できそうですね。
三井さんには業界のトップ企業としてそこまで踏み込んで研究して
欲しいものです。
135: 匿名さん 
[2004-11-03 00:06:00]
>131
台所で、漂白剤や、強力な洗剤等を使っても処理槽での微生物処理に影響は無いですか?

どこのメーカーのディスポーザーが装備されていますか?
単独のディスポーザーなのか、処理槽のある集合住宅向けディスポーザーなのか、切り分けて話し合う必要がありませんか
136: 匿名さん 
[2004-11-03 18:20:00]
>ごみ回収車もゴミ処理場も何割かは削減できそうですね。
おめでたい人ですね。下水道や浄水場への設備投資が増えることは
計算できないんですね。
下水処理場というのは微生物分解された生ゴミを処理するための
施設じゃありません。また、ディスポーザー処理システムの処理漕に
残った大量の汚泥のことはどう考えているんですか。水分96パーセントの
この汚泥、自治体の焼却場では処理できませんから、管理者に処理槽の
メンテとともに処分責任が義務づけられています。管理費がその分かかり
ます。これでもゴミが減ったと思うのですか。見えないところへ捨ててるだけ
じゃないですか。
137: 匿名さん 
[2004-11-03 18:59:00]
136

全く同感。
138: ----- 
[2004-11-03 19:08:00]
139: 匿名さん 
[2004-11-03 19:10:00]
メンテ費用は気になりますね。ディスポーザー自体のメンテ費用は自己
負担としても、処理槽のメンテ費用や汚泥処理費用は年間どのくらいか
かるのでしょうか。もっとも、集合住宅の規模によっても変わるのでしょう
けど。
140: 匿名さん 
[2004-11-03 20:21:00]
>おめでたい人ですね。
   はい、よく言われます(^^;
>下水道や浄水場への設備投資が増えることは計算できないんですね。
   はい、計算できません。何億円程度かご教示ください。
>下水処理場というのは微生物分解された生ゴミを処理するための
施設じゃありません。
   微生物分解された生ゴミ?
   http://www.clean-tec.co.jp/rewater-shuugou.htmによると一般の
   生活雑排水よりましなデータとなっていますが、業者さんのデータなので
   こういうの信用しちゃいけないというものなのでしょうか?
>また、ディスポーザー処理システムの処理漕に残った大量の汚泥のことはどう考えているんですか。水分96パーセントのこの汚泥、自治体の焼却場では処理できませんから、管理者に処理槽の
メンテとともに処分責任が義務づけられています。管理費がその分かかり
ます。これでもゴミが減ったと思うのですか。見えないところへ捨ててるだけ
じゃないですか。
   大量の汚泥っていったって微生物処理した後の残渣ですので、各家庭
   が出す生ゴミの総和よりは少なくなると思うのですが、間違ってますで
   しょうか?管理費が掛かるのはおっしゃるとおりですね。(当然ですね)
もし本当に環境にマイナスなら私のマンションでも使用を停止する運動をすべき
だと考えますので、ご指導よろしくお願いします。
141: 匿名さん 
[2004-11-03 21:23:00]
>140
少しは自分で調べなさいよ。バッカじゃないの?
142: 匿名さん 
[2004-11-03 21:54:00]
>140
確かに使用者の総数や施設の現状を特定しなければ「計算」はできませんね。
でも想像はできるでしょ。増えるものもあるってことを。
「生ゴミ」と「下水に流した処理済みの生ゴミ+残渣」をちゃんと比べているか?
143: 匿名さん 
[2004-11-03 22:10:00]
>>141
何を調べろといってるの?
144: 匿名さん 
[2004-11-04 09:49:00]
=@生ゴミが微生物で完全に分解されると、水とガス(好気性菌と嫌気性菌で発生するガスが違う)
と無機物になるんじゃないですか?かなり大雑把ですけど・・・。
だから、浄化槽の微生物が元気で、メンテナンスもしっかりされて、処理能力にも余裕が有あれば、
環境には良いいと思います。ただし、処理するのが生き物なので、殺菌力の強い洗剤で死んでしまったり
すると、気づかないうちに生ゴミ垂れ流しって事になったりしないかな・・・。と心配です。
145: 匿名さん 
[2004-11-04 12:22:00]
>143
自分で考えな
146: 匿名さん 
[2004-11-04 13:41:00]
完全に分解するなんて不可能でしょ。
処理施設からガス漏れしたりせんだろうな。近所迷惑だ。
147: 匿名さん 
[2004-11-04 14:08:00]
144です
ディスポーサーはとても便利だと思いますが、マンションにとって宝となるか、
お荷物となるかは、何年か経ってみないと判らないですね。
148: 匿名さん 
[2004-11-04 17:33:00]
>>145
何を自分で考えろといってるの?
149: 匿名さん 
[2004-11-04 17:46:00]
それを考えろって言ってんだよ あほう。
150: 匿名さん 
[2004-11-04 17:53:00]
それってなに?
151: 匿名さん 
[2004-11-04 18:49:00]
自分で何を考えたら良いのか考えなさいってことだよ。
152: 匿名さん 
[2004-11-04 19:00:00]
ディスポーサーで頭でも砕かれろって事?
153: 匿名さん 
[2004-11-04 21:19:00]
自分で何を考えたら良いのかって???
別に何もないよ。
154: 匿名さん 
[2004-11-04 21:51:00]
>>142
>「生ゴミ」と「下水に流した処理済みの生ゴミ+残渣」をちゃんと比べているか?
下水に流した処理済の生ゴミ=生活雑排水水よりきれいな処理水、
だと思うのですが、、、
155: 匿名さん 
[2004-11-04 21:53:00]
皆さん色々とご意見アドバイスありがとうございます。自分な
りに少し調べてみました。
(1)東京都における年間のゴミの排出量は約400万トン、このう
ち約60万トンがキッチンから出る厨芥と呼ばれる生ゴミだそう
です。(オールアバウトジャパンのHPより)
(2)ディスポーザーで処理できない生ゴミがあることも考えて
、60万トンの三分の二がディスポーザー処理できると仮定する
と40万トン、すなわち東京都に置ける年間ゴミの1/10がごみ収
集しなくて済むようになると考えられます。ゴミ収集車の1割
削減が可能ともいえると思います。
(3)ディスポーザー処理槽が排出するのは処理水と残渣です。
処理水はBOD濃度でいうと家庭の雑排水の半分程度、残渣の量
は年1回の引き抜きで済む程度、残渣が発生しないとうたって
いるメーカーもあるくらい。(以上TOTOや大成建設などのHPよ
り)
以上から、私は処理槽式のディスポーザーシステムは環境負荷
をむしろ軽減するものだという結論に至りました。
(勿論正しいメンテで適正に稼動することが大前提であり、
区分所有者として管理組合を通じてチェックしていくつもりです。)
追伸 和やかにやりましょうよ。

156: 匿名さん 
[2004-11-04 22:00:00]
ディスポーザーがついてたって、ペアガラスじゃない直床じゃ絶対に嫌だ。
157: 匿名さん 
[2004-11-04 22:33:00]
>>154
普通はそう思うよね。
だけど否定してる人がいるから、知ってるのかと思ってたずねると、
”自分で調べなさいよ”って返ってくるんだよね。
158: 匿名さん 
[2004-11-04 22:38:00]
>>157
うん、確かに根拠のない否定論(論になってないが)が多いねぇ。。。
根拠を教えてくれれば色々考えることもできるのだが。
まあ155のまとめが妥当なんじゃない?
159: 匿名さん 
[2004-11-05 00:48:00]
>154
そんなこときいてないよ。残渣とゴミ水併せてゴミの総量減ってんのかって
いってんだよ。話のすり替えばっかりするな。比較の対象間違ってるよ。
生活雑排水はディスポーザーがあろうがなかろうが同じように流してるんだろ。
洗濯も食器洗いもしないのかおまえは。
一切流さないのか。
160: 匿名さん 
[2004-11-05 01:15:00]
>155さん
かえって疑問に思うようになりました。その60万トンとは台所から出る
いわゆる生ゴミとして出してるものが全部含まれるんですよね。それって、
有機物ばっかりじゃないでしょう。料理や食事の中で出る野菜くずや魚の
骨って、臭いけど量的にはごく一部ですよ。ヨーグルトや納豆、豆腐等の
入ってた容器、ラップの残骸、割り箸、ジュースのパック、紙箱等々全部
ひっくるめて台所ゴミでしょ?とてもとても三分の二も減りませんよ。
それに仮にゴミの量が減ったとしても、清掃車の出動回数が減らなければ、
収集車の削減にはなりません。一台あたりの運ぶ量が減るだけです。ゴミ
捨て場の数と収集回数を減らすのは、事実上不可能だと思います。
後、残渣の件ですが、年何回の引き抜きが必要なのかじゃなくて、引抜き量
が問題なのだと思います。一戸あたり年間どれくらい出るかということです。
残渣の出ないメーカーのとこって、乾燥させて燃やしてるそうじゃありませんか。
これはこれでどうなのかなあーって感じです。
161: 匿名さん 
[2004-11-05 07:35:00]
>>159,160
だから何なの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる