旧関東新築分譲マンション掲示板「タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その8) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その8)
 

広告を掲載

購入者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

いよいよ1期の方の入居準備が始まりますね。
どんどん楽しみになってきました。
500を超えたので新たに作りました。
もうすぐ新年。
どんなことでもお話しましょう。

タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その7)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39623/

[スレ作成日時]2005-12-24 14:12:00

現在の物件
タンタタウンアルボの丘向陽台
タンタタウンアルボの丘向陽台
 
所在地:東京都稲城市向陽台6丁目12
交通:南武線 南多摩駅 徒歩7分

タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その8)

82: 匿名さん:向陽台在住 
[2006-01-08 17:53:00]
日常的な、グロサリーショッピングは、やはり、三和ですよ。
今日、夕刻買い物してきましたけど、かなりの混みよう。
特に週末は、ポイント3倍セールなど行われ、それに加えて、
みなさん家族連れで買い物に来ますから、身動き取れないくらいになります。
このままアルボの丘がオープンしたら、どうなるのでしょう? 思いやられます。
何年か前、三和が店舗拡張するという噂を聞いたのですが、
ここしばらくの不景気で立ち消えになってしまったのでしょうか。
しかし、三和の拡張より、ほかのスーパーに開店して欲しいです。
その方が、価格競争がおきますからね。現状では、三和の殿様商売です。
83: 匿名さん 
[2006-01-08 19:44:00]
手間でも、若葉台のコープに行きますねぇ〜。
なんかのんびりしていますし。
向陽台より品数は少ないけど、Unidyついでに若葉台三和もあります。
若葉台に今度ヤオコーも出来ますね。
向陽台にも空地にスーパーが進出して欲しいです。
84: 匿名さん 
[2006-01-08 23:31:00]
三和は、通路が狭いのに更に商品を置いていますよね。
やめて欲しいです。
85: 匿名さん 
[2006-01-09 07:47:00]
>84さん
それだったら、三和に直接言ったらどうですか?
ここに文句を書いても意味無いでしょ。
86: 匿名さん 
[2006-01-09 07:56:00]
三和、前にも話題になっていましたが、本当に買い物しづらい店ですよね。
とにかく通路が狭い。その割に大勢の人が押し寄せているので、行き交うにも苦労します。
小さな子ども連れだと特に大変だとおもいますね。
でも車がない場合は、日常的には三和を利用する他ないですしね〜。
もっとも若葉台までならバスですぐだし、週末まとめ買いで、多摩センター、新百合、府中、
立川、聖跡桜ヶ丘に出てしまうのも手かもしれませんね。
あるいは生協利用でしょうか。うちは基本は生協で、足りないものをたまに三和で補充する
生活を考えています。
87: 匿名さん 
[2006-01-09 10:42:00]
三和は売り場を拡張するという噂はありませんでしたっけ?
それで全体的に売り場(通路)に余裕がでるとよいのですが。
稲城駅に京王をできることですし、三和にはがんばって欲しいですね。
88: 匿名さん 
[2006-01-09 11:16:00]
えー
若葉台のコープ?
89: 匿名さん 
[2006-01-09 18:30:00]
若葉台のコープは クルマなら尾根幹線に乗り入れして、楽々でした。
バスは 乗り換えなしだと 左まわりのアイバスに乗って行って
「第六中学校」で下車して、徒歩6分ぐらいと いうことです。
http://www.coopnet.or.jp/tokyo/omise/map/15_ina_wakabadai.htm
90: 匿名さん 
[2006-01-09 18:57:00]
キーワード「コープとうきょう 若葉台」でGoogle検索をすれば
1件目でヒットします。
91: 匿名さん 
[2006-01-09 19:32:00]
そうですねぇ〜。
尾根幹線で行くと、コープへは右折で入れないので面倒かもですね。
うちは、向陽台から中央公園、上谷戸橋を渡り、若葉台方面を右折して、ファイインヒルからUnidy入り口を経て、ワーズワース前面から行っています。て、わかり辛いか!
92: 匿名さん 
[2006-01-12 17:59:00]
フラット35のアンケートをして資金計画の回答がきました。
長期固定は魅力ですが、実施月までの金利の動向が・・・
フラットを利用する人って結構いるのかな?
93: 匿名さん 
[2006-01-12 20:42:00]
私は検討した今現在は、フラットは利用しません。やはり金利上昇が始まってますし、短期固定のほうが利点が今のところあるのではという見解からです。安心という意味ではフラットなのですが・・・。
94: 匿名さん 
[2006-01-12 20:52:00]
9月実行なんですが、どこまで上がりますかね。
目先の低金利で短期固定でも良いような気もします。
八千代銀行の1.2%優遇は大きいですよね。
4.2%までなら、差引3%だから、フラットと比較しちゃいます。
3年毎に更新ですけどね。
あと、初期費用フラットは魅力ですね。
95: 匿名さん 
[2006-01-12 21:21:00]
うちは、7割フラット、3割八千代(3年固定)でいこうと思っています。
3年間は繰り上げ返済用に貯金して、短期固定の見直し時に金利動向をみて、どちらかを繰り上げ返済。
こんなのどうですか?
96: 匿名さん 
[2006-01-12 22:20:00]
内覧会の日時が決まりましたね。
97: 匿名さん 
[2006-01-12 22:52:00]
内覧会へ出席される方の結果報告をお待ちしています。
98: 匿名さん 
[2006-01-12 23:41:00]
金消会、内覧会、内覧再確認会、入居説明会、鍵の引渡しと、すべて平日なのですが、
皆さんは会社休めますか。私は苦しいです。こういうのは平日が一般的なんですかね。
99: 匿名さん 
[2006-01-13 14:31:00]
ほんと、平日ばかりなのは仕方ないことでしょうが、年度末で忙しいときに何回も休むのは
自分も厳しいです。
説明会、鍵の引渡しは家の者にやってもらうつもりですが、金消会、内覧会・確認会などは
自分も立ち会いたいので休まなくてはいけません。
お互いつらいですが、頑張りましょう。
100: 匿名さん 
[2006-01-13 15:11:00]
>98さん
親戚が港北タンタを購入し、内覧会についていきましたが、確か土日でしたよ。
まぁ、港北と何もかもが同じ、という訳ではないですが、日にちを選べたというようなことを
言っていたような気がします。どうなんでしょうねぇ?
私は2期購入者ですが、旦那が何度も会社を休むのは難しいと思います。
101: 匿名さん 
[2006-01-13 15:54:00]
アリさん引越し会社から見積もりの電話がきました。
もう見積もりをされた方はいますか?
102: 匿名さん 
[2006-01-13 17:55:00]
重要事項説明書の追加事項にかなりショックを受けています。
携帯電話の基地局が、4番街の屋上に設置されることです。
最近向陽台に行っていないので、画像掲示板に掲載された写真を再確認したところ、
既にアンテナが設置されているように見えました。
携帯の基地局に関しては、反対運動なども起きています(あわててネットで調べた情報に過ぎませんが)。
こんな重要な事を、建物の所有者となる人に、昨日まで(あの配達記録郵便を受け取るまで)知らされなかったことに
憤りを感じます。
103: 匿名さん 
[2006-01-13 19:28:00]
ちなみに質問ですが、携帯の基地局に関して、設置に反対の場合は、設置を拒否できるのでしょうか?
重要事項説明書の追加事項を認めない、というかたちは取れると思いますか?
もし、重要事項説明書の追加事項を認めない場合は、契約前だとどういう取り扱いになるのか、
わかる方いらっしゃいますか?

重要事項説明書の追加事項を認めないことによる、設置の拒否?可能?不可能?
重要事項説明書の追加事項を認めないことによる、契約解除?ってなっちゃうんですかねえ?

不安だったら契約解除すればいいじゃん、とあっさり言われてしまうのでしょうか?
住む事がすごく楽しみなのですが、ちょっと不安になりましたので、書かせていただきました。

104: 匿名さん 
[2006-01-13 21:31:00]
携帯電話の基地局があると、どうなの?何か悪いことでもあるの?
電話のアンテナたくさん立っていいと思うんですけど。
知っている方がいたら教えてください。
105: 匿名さん 
[2006-01-13 22:00:00]
まあ、電磁波や景観などを気にされての意見だと思いますが、
私は携帯を使う身なので、電波が入りやすくなるのは良い事と思います。

ちなみにD社とV社の2局が設置されます。

106: 匿名さん 
[2006-01-13 22:17:00]
イマイチですが・・・
重要事項説明会で印鑑を捺印しているなら。理解したということになっていると思いますが・・・。
107: 匿名さん 
[2006-01-13 22:52:00]
携帯電話基地局について@マンションコミュニティ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/15434/
健康調査について@HotWired
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041209303.html

基地局、比較的ネガティブなイメージみたいです。

契約関係について:
http://www.jcp-itabashi.gr.jp/manshon/soudan/man03_5.html

この時期に重要事項に追記がなされた場合ってどうなるんですかね?
実は結構大きな問題なんじゃ…
108: 匿名さん 
[2006-01-13 23:33:00]
自分にとってはたいした問題ではないですね。
109: 匿名さん 
[2006-01-14 00:03:00]
ところで内覧会は一番早い人はいつから始まるのでしょう?
私は2/8と連絡がきました。
110: 匿名さん 
[2006-01-14 00:36:00]
うちは内覧会2/2できました。
こんなに間近に知らされても仕事が休めない・・。
111: 匿名さん 
[2006-01-14 09:22:00]
>>108 アンテナ真下の最上階の方はかなり気になるかも。
    それより下の人はコンクリで電磁波減衰するだろうから、
    あまり気にしなくてもいいだろうけど。
112: 匿名さん 
[2006-01-14 10:28:00]
電磁波による健康被害、その他障害の有無の問題以前に、
購入者の知らないところでコソコソと勝手に、携帯電話会社とデベが基地局設置の契約をした事、
これがまず私にとって大問題です。

113: 匿名さん 
[2006-01-14 10:32:00]
金消会でもめるかな。
114: 匿名さん 
[2006-01-14 10:49:00]
デベと携帯業者が契約した日付は、平成17年9月となっています。
計画はそれ以前にあったはずなので、もっと早く購入者に
アナウンスがあっても良かったと思います。

最初から計画されてたのかな。。。
金消会揉めますよ、きっと。
115: 匿名さん 
[2006-01-14 10:53:00]
私は向陽台も携帯がつながりやすくなってとってもうれしいのですけど。。。
116: 匿名さん 
[2006-01-14 11:10:00]
アンテナ直下の住民の方は、知っていたらその部屋を購入したのかな。
私も位置はズレていますが4番街の上の方なので、多少気になります。
117: 匿名さん 
[2006-01-14 11:29:00]
>115さん
107さんがリンクを貼ってくれたスレを見ると、アルボの建物の中は
携帯がつながりやすくなる訳ではないような。。。
118: 匿名さん 
[2006-01-14 11:32:00]
携帯電話の基地局と健康について書かれたアメリカの専門家の論文を、
平易に解説したサイトです。
http://www.iftech.or.jp/cellular/health.html
119: 匿名さん 
[2006-01-14 11:51:00]
>112さん
僕も同意です。この手の話題は
住民で組合が組織されてからだと間違いなくもめるネタですよね。

こういう規約の隙をついた業者の手法は納得できません。
120: 匿名さん 
[2006-01-14 13:12:00]
重要事項説明書を読み返すと、
「売買契約後、新たに業者と契約を締結しても異議無く承諾する」って感じで書いてありますね。
やられました。

↓参照
【15】承諾事項  14.本件管理組合法人への承継事項について
121: 匿名さん 
[2006-01-14 16:16:00]
地元の方には携帯が繋がりやすくなって歓迎されますね。
一種の地域貢献ということでしょう。
122: 匿名さん 
[2006-01-14 18:05:00]
プロバイダーの事について質問があります。
現在D社の光メタルを利用しているのですが、アルボはNTT-MEの専属契約なのでしょうか?
となると、他プロバは解約しなければいけないのでしょうか?
123: 匿名さん 
[2006-01-14 18:28:00]
多分、まったく他のプロバイダが使えないことはないと思います。
しかし、NTT-MEの接続料(プロバイダ料)が管理費に組み込まれている訳ですから、
他のプロバイダは解約した方が経済的ですよね。
124: 匿名さん 
[2006-01-14 20:32:00]
>123さん
122です。ありがとうございました。
しかし、あっという間に「金消契約」→「内覧会」→「入居」と来ますね。
これからは、先程のプロバ契約や諸々の手続きをしていかなければいけないですね。。
でも、新居への引越しという楽しみな事ですから頑張れますけれど♪
125: 匿名さん 
[2006-01-14 21:36:00]
内覧会では、何件か集まって一緒に宅配ボックスなどの設備説明を受けてから、
各自の部屋を見ることになっていますよね!。
すると、この時に隣や上下の部屋の方と初顔合わせするかも?ってことですね。

126: 匿名さん 
[2006-01-14 21:41:00]
私も123さんと同じ考えです。私も今のプロバイダーを解約しNTT−MEにします。おなじ光だし・・・
NTT東日本だし・・・せっかくお金入れるんだしね・・・後内覧会ですが私は2月8日になりました。
でも行けるか分かりません。送付の時期がちょっと遅いって言う意見もありますが、これだけの
顧客を抱えて限られた人数で裁くわけだから仕方ないかなあって気がします。確かに予定を組み込むには
厳しいって感じも否めませんが・・・何とかがんばっていけるようにします。
それから内覧会は1番街と4番街がやるんですよね?何組かグループみたいになってやるみたいですが、
てことは同じ広さの部屋の方々と集まるってことですよね?そうなったらひょっとすると初顔合わせみたいな感じにも
なるかも・・・どんな人が隣に来るんだろう・・・ちょっと不安です。変わった人、きつい人でなければいいのですが
・・・ある意味どきどきもんです。金消し会揉めない事祈ります。でも無理かな・・・いろんな人いるからね・・・
ただ金消し会の進行段取りに支障が出ることだけは避けて欲しいものです。
127: 匿名さん 
[2006-01-14 21:51:00]
内覧会12:00集合との連絡があったのですが、この時間を変更してもらった人っていますか?
もう少し遅い時間なら助かるんですけど、時間的に午前の人と午後の人という感じなんでしょうか?
128: 匿名さん 
[2006-01-14 21:53:00]
八千代銀行からローンカードの勧誘がきました。最大200万まで借りれてコンビニ・郵便局・提携銀行で
下ろせて発行手数料は無料自由に引き出しOK・・・商魂たくましいと言うか、気合はいりまくってますね。
僕は利用しませんが・・・これ以上借り入れなんかしてどうするのって感じもするし、今はクレジットカード
をもっている方も多いのでこれって必要なのかなって???気がします。
129: 匿名さん 
[2006-01-14 21:57:00]
>127さん
うちの内覧会集合時間は14:00でしたよ。
130: 匿名さん 
[2006-01-14 22:48:00]
クレジットカードは利率が高いですからね。
それであれば、カードローンがいいですね。って、私も、これ以上儲かりたくありません。
住宅ローンでいっぱいいっぱいです。
ところで、インターネットですが、強制的に支払うようになっていますよね。
ですから、それを利用するのが安価だと思いますよ。
値段は、団地システムだからあの値段ですよ。ただ、他のプロバイダでも利用は出来ると思いますよ。
高くつきますが・・・。
1期の方々の内覧会が始まるんですね。
いよいよですね。
色んな情報を待っています。よろしくお願いいたします。
131: 匿名さん 
[2006-01-14 22:56:00]
>>129さん
 14:00からの組もあるんですね。変更可能か聞いてみようかと思います。
 情報ありがとうございます。

 ところで、同じ三井住友建設施工の港北センタープレイスの掲示板見てみると
 結構仕上げが悪い部屋もあるらしく、内覧会での指摘事項も多かった等の話もちらほら。
 気合入れて確認しなきゃいけないですね。
132: 匿名さん 
[2006-01-14 23:38:00]
私は時間も曜日も変更してもらいました。
133: 匿名さん 
[2006-01-15 02:55:00]
こんだけ部屋数あったら結構仕上げの悪い部屋も出てくるかもしれませんね。
でも素晴らしいものになっていることに期待しましょう。
134: 匿名さん 
[2006-01-15 08:48:00]
仕上がりの判断がわからないので、私は一級建築士の
同行をお願いいたしました。
確かに5万円前後かかりますが、購入額からみると当然
かなと。
あとで後悔するのはいやですかね。
135: 匿名さん 
[2006-01-15 17:46:00]
私も内覧屋の同行を考えました。職場でここ数年のうちにマンションを購入した仲間数名に
聞いたところ、いずれも頼まなかったとのことです。自分で分かるし、例え不都合があったと
しても保証期限内ならば何の心配もないからとのことでした。
ある内覧屋ではレーザー機器で壁の水平・垂直を測るとのことですが、もとよりこれがいびつ
であっても私一人ではどうにもなりませんし、そもそもの駆体部分に問題があるのでしょう。
この時期の5万円は貴重ですので、自分でネット上のリスト等を参考にしっかりやるつもりです。
136: 匿名さん 
[2006-01-15 19:20:00]
私も友人から聞いた話ですが、汚れやキズなどは内覧会で指摘しないと駄目みたいですけど、
それ以外は後からでもアフターサービスで対応してくれるみたいです。

137: 匿名さん 
[2006-01-15 20:14:00]
物件の購入額と比較するのではなく
その日の1、2時間かだけやってくれる仕事の内容と比較すべきでしょうね。
5万円の価値があるかどうか。
138: 匿名さん 
[2006-01-15 20:40:00]
三井住友建設の施工が悪いのではなくて、三井住友建設が使った下請け、またその下請けが使った孫請けの熟練度が低かったりすると、仕上げに差が出てくると思います。
実際、三井住友建設が施工といっても、現場代理人が三井住友建設の社員であって、実際の施工をする会社というのは、建築屋、土木屋、設備屋、内装屋等多種に渡って、下請け孫請けが実施しています。
ですから、良い業者が自分の住棟を行っている事を祈るばかりですね。
139: 匿名さん 
[2006-01-15 23:30:00]
1期購入者です。初めての投稿です。よろしくお願いします。
携帯電話の基地局の件ですが、しっかりと設置料は管理組合に入る仕組みになっているのでしょうか。
また、設置交渉にあたりバックマージン等がデベに入っていないか確認したいものです。
なんか、屋上に基地局があるといやだなぁと思ってはいたのですが残念です。設置工事は各キャリアで
準備した業者でやらせるものなのですが、もっと早くに購入者へ通知するべきだと思います。
140: 匿名さん 
[2006-01-16 10:27:00]
デベではないので分かりませんが、毎月の使用料というのが発生するならば、当然管理組合の管理費へ納入されるべきでしょう。
恐らく、キャリア側と売主で締結をして、管理組合結成後に、移行されるという書類が流されるのでは?と思います。
確かに、設置するなら早めに通知するのが普通でしょうね。
141: 匿名さん 
[2006-01-16 17:29:00]
エントランスから京王稲城駅まで約1.2kmですね。
142: 匿名さん 
[2006-01-16 18:31:00]
基地局の件です。

重要事項説明書には確かに120さんの書いてくださった内容があります。
でも、「だから基地局を黙って認めなさい」というのは、権利の濫用のような気がするのです。
基地局設置は現状では賛否の分かれる事柄です。
反対運動も各地でありますし、お金が入るなら設置したいと考える人もいるようです。
今回のデベとドコモ等の契約は、購入者の100%が設置に賛成であると確認されていない以上、
購入者の不利益となる可能性のある契約であると思います。
デベは購入者にとって不利益になる契約をしていいのでしょうか。人によっては著しい不利益になると思います。
そこまで重要事項説明書の文言は許しているのでしょうか。

私にとっては、基地局設置は全くの想定外でした。
ちなみに重要事項説明には「本物件を購入するにあたりお客様が自ら重要と考えている事項について十分確認し
未確認事項が存在しない」と念押ししてあります。
私が確認しなかった過失でしょうか。
分譲マンションの屋根の上に購入者に無断で基地局が設置される事など、思いもよらないこと、私の常識では
考えられないことでした。恐らく、680世帯、誰も確認しなかったのではないかと思うのです。
どなたか確認されましたか?
一般的には想定していないことだと思うのです。
デベにはその可能性が予見できたのなら、説明を怠ったことにはならないでしょうか。
デベにも予見できない事なら、私にも無理というものです。

ドコモ等は、管理組合発足後の基地局の設置は、スムーズにいかないであろうから、このような時期の契約という手法をとったのでしょう。
購入者をなめた、ずるい、狡猾な手段に思えます。

基地局設置の契約解除が希望ですが、それが無理ならせめて、管理組合で一定以上の反対があったら
ただちに基地局を撤去するなどの契約を、ドコモ等と是非かわして欲しいです。
143: 匿名さん 
[2006-01-16 22:26:00]
最終期購入者です。基地局設置などは確認も何も予想外でした。聞かなかった方が悪いとデベは思っているのでしょうか?
怒り心頭です。明日にでも伊藤忠都市開発に文句を言うつもりです。説明もしない、断りなく設置など言語道断です。入居者をナメた行為にしか思いません。
電磁波の問題もあります。実際に海外では報告もされています。
144: 匿名さん 
[2006-01-16 23:13:00]
そんな大した問題かなぁ。
145: 匿名さん 
[2006-01-16 23:19:00]
25日大丈夫でしょうか?揉めない事を願うしだいです。揉めて金消し会の段取りが乱れるようなことは
避けて欲しいです。基地局設置については賛否両論みたいですね。なんだか後味悪いですね。
不満な人の気持ちも分かるし、かといってそれに相対するデベ側も辛い思いをし納得いくように
プレゼンしなければならない。なんだか相模原の乱といった感じで・・・大袈裟かな・・・
とにかくもう少しで入居ですし、あとから入られる2期・三期・最終期の方々が安心して入れるよう
何とか穏便に解決して欲しいですよね。それから管理組合役員の件ですがどうやら抽選らしいですね
4番街からは8人で決め方がコンピューターの抽選ソフトっていうからある意味平等でいいのかもしれませんが
なんともいえません・・・基地局設置についてはお怒りの方もおられますが、将来の新居に胸躍らせてこられる
方もおられると思うので、ここは冷静にいきましょう。
146: 匿名さん 
[2006-01-17 05:32:00]
役員は立候補は無いのでしょうか?
やりますよ。という人もいるのでは?
そんな人は優先させたほうがいいでしょうね。
何事も初めが大事ですよね。
147: 匿名さん 
[2006-01-17 19:03:00]
物理学でいう電磁波の内で 通信に使っている周波数帯のを 電波と呼んでいて
人間界では 大変に 恩恵を受けている
基地局から発射されるのは
       電波じゃないですか
        そんなに高出力でもないでしょう
電磁波だ 有害だ ああだ こうだ というならば、
自分のケイタイから発信する度に 発射しているという事実
     出力は微弱だろうが、からだ間近での使用。

148: 匿名さん 
[2006-01-17 20:03:00]
147さんナイス!
149: 匿名さん 
[2006-01-17 20:15:00]
通りすがりですが、気になったので書き込みします。
以前、勤め先のビルにドコモの基地局、アンテナが立ちました。
それまで携帯の通話状態がイマイチだったのが解消されましたし、
それから何年もたちますが、特に健康被害などはきいていないですよ。
それより、多くのマンション内で携帯のアンテナがたたない、という書き込みを
拝見していますので、こちらはそういう心配はしなくてよいだけ
いいのでは?
147さんの意見、ホント、ナイスですね。
150: 匿名さん 
[2006-01-17 20:17:00]
147さん、ヘンな文章ですね。失礼しました。
今でも、誰もが携帯を使っているわけではありませんよ。そのことをお忘れなく。
151: 匿名さん 
[2006-01-17 20:20:00]
みんなの意見を公平に聞いて取りまとめようという人なら立候補歓迎。
自分の意見を通すために立場を利用しようという人ならごめんこうむる。
政治家に期待するのと同じなのかも。
抽選はそんなに悪くない手段でしょう。
152: 匿名さん 
[2006-01-17 20:22:00]
150です。追加です。周囲で携帯を使われると困る人もいます。それは携帯電話会社も認めていますよね。
153: 匿名さん 
[2006-01-17 21:51:00]
基地局の件、賃料は管理組合に入ることを電話で確認しましたよ。
個人的には電磁波は気にしていないんですが構造物の重量が書いていないのでまた聞いてみようかなと。
屋上にどれだけの重量物を置くことが想定されていて(設計上許容されていて)その内の何%に
収まっているかが気になります。今後別の何かを設置した時に積もり積もっていくわけですから。
賃料に関しては不当とは言えない額だと思いますね。
建てるなら全キャリア立てて欲しかった。うちだけ圏外かも。。。

プロバイダに関してはNTT-MEに直接確認していますが、先方のFAQに「50加入者の住棟で100Mが目安」と
書いているのに680世帯で100Mとはどういう計算?という点については保留されています。
154: 匿名さん 
[2006-01-17 23:25:00]
私は違いますが、屋上設置の基地局はペースメーカーをつけている方にとっては
例え大丈夫な電波強度と言われたとしても安心して暮らせないかもですね。

でも、そこまでのリスクがあるなら契約までにそのような点ははっきりさせて
いらっしゃるとは思うんですけどね。
155: 匿名さん 
[2006-01-18 00:20:00]
基地局の件、しょうがないよ。
ロケーション的に抜群だもの。
売主にNT○関連も入っているし。
向陽台でボー○フォ○の電波は弱かったので、近隣の住民に喜ばれるんじゃない。
ついでに俺が使ってるA○のアンテナも建てて欲しいよ。
ま、あとだしジャンケンみたいで、ズルイ感じはするけどね。
156: 匿名さん 
[2006-01-18 01:19:00]
>例え大丈夫な電波強度と言われたとしても安心して暮らせないかもですね。

それはもうどうしようもないな。
電車やバスにも乗れないし、街中も歩けない。
157: 匿名さん 
[2006-01-18 01:40:00]
携帯の基地局の話は>155さんほかのいうとおり、まぁちょっとずるいかなぁと
いう気がします。特にアルボはここでお子さんを育てようという人が多いと
思うので、子供に対する影響(基地局の出力は>147さんがいうほど小さくないですから)を
気にする人にはえ〜っていう気持ちがあっても不思議じゃありません。
契約前に高圧送電線を気にしてた人もいるじゃないですか。気になる点は
ひとそれぞれ(根拠の有無もそれぞれ)ですが、不誠実さ、はどうしても残ります。
158: 匿名さん 
[2006-01-18 07:57:00]
設置予定ではない会社の携帯を使っている物にとっては、余計納得がいかない。
とくにメリットもないからね。
159: 匿名さん 
[2006-01-18 07:59:00]
>>158
物→者
160: 匿名 
[2006-01-18 13:21:00]
157さんと同意見です。
とても不誠実だと思います。
今後、誠意をもって対応してほしい!!
入居を楽しみにしている購入者の切実な思いです。
161: 匿名さん 
[2006-01-18 17:26:00]
将来にわたって、ずっとペースメーカー等と無縁でいられる保証はないよね。
安全性をわざわざ説明してもらわなくちゃいけないものって、自分の家の屋根の上にはいらないなぁ。
162: 匿名さん 
[2006-01-18 20:40:00]
もう決まったものはしょうがないとしても、これだけ揉めるんだから
一期の方の管理組合が発足するまではこれ以上基地局入れないようにして欲しいですね。
駆け込み設置がありそうな気もするし・・・
163: 匿名さん 
[2006-01-18 20:48:00]
2番街の入居予定の者ですが、ウチには基地局設置に関する連絡はまだ来ていません。
これって設置棟である4番街の方だけに知らされているのでしょうか??
164: 匿名さん 
[2006-01-18 21:00:00]
管理組合って、1番街、4番街の方が入居すると設立されるんですか?
10月以降じゃなかったんでしたっけ?
165: 157 
[2006-01-18 21:27:00]
>>161さん
いや、ペースメーカなどの医療機器に影響を与えるほど強い電磁波が
でるわけではありません(アンテナの正面にでも立たない限りは)。
また現時点で使用するペースメーカは影響を受けないようです。
166: 匿名さん 
[2006-01-18 22:41:00]
アルボ見てきましたが、桜の木、しょぼいですね・・。
あれでは4月には花をつけるのは難しいかも。木が小さいので間隔が随分あいてるように感じます。
パンフにあるようになるのは10年後くらい?でしょうか。
植栽は全体のイメージを左右するので頑張ってほしいものです。
新築マンションでも、結構完成予想図に近い形で植栽されている物件もあれば、パンフと随分
ちがうね・・という物件もあって、アルボはまだまだ工事中なので期待は持ち続けたいです。

167: 匿名さん 
[2006-01-18 23:07:00]
桜の移植は非常にデリケートなのです。
樹木というのは、小さいものを植えてそれが育つのが一般的です。
完成予想図はあくまで予想図です。もしあの桜よりも大きいものを植樹するならば、費用は1本当たり倍では利きませんよ。
低木類は予想図どおりに恐らくなるでしょう。高木については、正直無理であるし、期待すべきではないと思います。
小さいから間隔を詰めれば、徐々に大きくなりますから、育つ過程で、密集することで非常に醜くなりますよ。
と、悪気があって書いてるのではないので悪しからず。
168: 匿名さん 
[2006-01-18 23:59:00]
さてそろそろ、皆さんも引越しの見積もりを取られている頃とおもいます。
幹事会社者さんも見積もりに走られているようですしここで妥当な金額を議論しませんか。
条件
1)引越し元の間取り(例3LDK)
2)引越し元の階数・エレベーター有無(例4階・有)
3)アルボまでの距離(約50km)
4)引越し日(土日・or平日)
5)エアコンの移設(例 2台)
6)開梱・梱包の役務の有無(例:自分で行う)
7)大型品の有無(ピアノ)
8)引越し会社(例 A社25M N社20M S社18M)
169: 匿名さん 
[2006-01-19 19:39:00]
167です。
あと、小さい木ですが、住み始めてみんなと一緒に大きくなります。
もし、お子さんがいれば、小さかったのがいつかは大きくなります。
そして、みんなで桜を楽しもうではありませんか。

では。
170: 匿名さん 
[2006-01-19 21:21:00]
<169さん
その通りですよね。
みんなで見守り育てていきましょう(^^)
171: 匿名さん 
[2006-01-19 22:04:00]
ところで、皆さんどちら方面からが多いんでしょう。
駅は、南多摩と稲城駅どっちを使います?
ずーっと小田急線を利用していたので、南多摩経由小田急線が良いなとか、でも、新百合に出るには、のんびりと永山経由がいいなとか。
色々考えてます。
聖蹟桜ヶ丘も南多摩からなら直ぐですしね。
172: 匿名さん 
[2006-01-19 22:12:00]
引越しの費用、相当かかりますね。
時期が繁忙期ですし、致命傷なのは
4t車がダメなこと!最悪ですね。
皆一斉に引越しをするので防災上4t
は認めないそうです。
時期を遅らせないと高いですよ〜
通常考えている料金の2倍以上はみて
おかないと無理です。
173: 匿名さん 
[2006-01-19 22:18:00]
>168さん
我が家もA社の見積もりは25Mでした。」(それも最も安いコースです。)
3t車2台使用とはいえ、思ったより「かなり高い!?なぁ〜って感じでしたが、こんなもんなんですか??
早速、S社に見積もりを依頼する予定です。168さん、貴重な情報をありがとうございました。
174: 匿名さん 
[2006-01-19 22:40:00]
結局、時間指定ができないのでアリさんを
使わないとお互いにトラブルになりますね。
引越し業者からすると到着はしたが受付順
なので、すぐに作業ができず、何時間も待機
させられてしまいますからね。
25万円は安いですね。2時間で搬入完了や受付
順をきちんと言いましたか?
175: 匿名さん 
[2006-01-19 22:46:00]
休日、平日関係なくでしょうか?
高すぎますね。
ここぞとばかりに、値引きしないんでしょうか?
176: 匿名さん 
[2006-01-19 22:59:00]
私も計算していた以上に高くなりびっくりしてます。
この時期、どこも一斉に動くらしく人が足りないみたいです。
平日でも若干安くなる程度で期待しない方が良いですよ。
せめて4トン使いたいです。人件費とトラック代がネックですね。
受付順、2時間搬入、3トンまでの条件を出すと、他社は相当いやがり
ますし、高いですね。

177: 匿名さん 
[2006-01-19 23:05:00]
うちは市内の近所からの引越しですし、4月8日か9日ぐらいにしようかなと思っていますが
この時期でも料金は3月と変わらないのでしょうか?
178: 匿名さん 
[2006-01-20 00:02:00]
>173さん
25Mですか!
失礼ですが、現在お住まいの地域と間取りを教えて頂けないでしょうか。
差し支えない程度で結構です。

これから見積もりなので、ある程度の相場を知って臨みたいと思います。
ちなみに私は、市内3LDKです。(アルボが見える距離)
179: 匿名さん 
[2006-01-20 00:38:00]
168です。ちなみに実際は
1)3LDK・2)4階ELV有・3)移動距離40km・4)土日
5)エアコン移設1台 6)自分で行う 7)食器棚・箪笥
8)A社 25→17M(暫定) N社 16M→未交渉 です。
どんどん公表しよう!!
180: 匿名さん 
[2006-01-20 20:59:00]
1)3LDK・2)1階・3)移動距離60km・4)平日
5)エアコン移設1台 6)自分で行う 7)食器棚・箪笥
8)A社 90,000円 
181: 匿名さん 
[2006-01-20 22:04:00]
173です。
早速、S社に見積もりの為の連絡を入れましたが、結論から言えば断られました。理由は一度に大量の
引越しが重なる物件は、174さんや176さんの言うとおりの理由から引き受けられないのだそうです。
がっくし。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる