いよいよ1期の方の入居準備が始まりますね。
どんどん楽しみになってきました。
500を超えたので新たに作りました。
もうすぐ新年。
どんなことでもお話しましょう。
タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その7)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39623/
[スレ作成日時]2005-12-24 14:12:00
タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その8)
322:
匿名さん
[2006-02-03 20:58:00]
|
||
323:
匿名さん
[2006-02-03 21:10:00]
|
||
324:
匿名さん
[2006-02-03 22:32:00]
業者を連れていかないとけちっていることになるというわけでもあるまい。
自分達の目だけでは不安という人が、業者を連れていくのです。 どちらにしろ、「まぁ大丈夫だろ」という気持ちではなく、あらかじめサイトなんかで 知識を入れてから行くのが常識だと思いマース! |
||
325:
匿名さん
[2006-02-03 22:34:00]
自分も先日内覧会を済ませてきました。こんな傷くらいならかまわない というものから とんかちの跡までありました。
一緒に回っていただいた建築の担当者は『小さな傷も直させますので気がついたところはどんどん言って下さい』と言ってました 再内覧会の時には今より美しく仕上げます とも言ってくださったので、その言葉を信じて待つことにしました。 担当者の対応は良い印象を受けました、傷を直す方法や、この部分に手を加えるとここまで波及します、なのでこのような対応をします。 という感じで自分達に解りやすく説明をしていただけたので、当初の内覧会のイメージよりずっと楽しいものになりました。 |
||
326:
匿名さん
[2006-02-03 22:40:00]
業者に頼んで内覧会の同伴はして貰いませんでした
最初は不安だったけれど、自分達で見たことだけでも満足しています 同伴を頼んでいると、もっと色々な指摘があったかもしれないけどね |
||
327:
匿名さん
[2006-02-04 00:02:00]
内覧会へ行ってきました。
ドアに大きな傷があり、交換してもらう事になりました。 他のドアも傷や汚れが数箇所、クロスの破れ数箇所、床は髪の毛やゴミの上からワックスがかけてあり、 浴室の天井には大きな傷がありましたが、これは完璧には直せないと言われました。 我が家は指摘事項が数十箇所ありました。 思っていた以上に多かったし、全体的に汚れていて何かがっかりしました。 ただ担当者の対応は良かったです。 |
||
328:
匿名さん
[2006-02-04 09:26:00]
一期購入者です。
来週に内覧会を控えて、現在内覧会にむけての準備中です。 すでに内覧会を済ませた方に質問があります。 1、電気がつくようになっているとの書き込みがありましたが、電球とかって各部屋についていましたか?電球なしでも、部屋は明るいんでしょうか?電球をもってったほうがいいのかどうかについて、意見をいただけたらうれしいです。 2、脚立ってもってきましたか?もしくは、アルボの家で借りられたりしますか? 3、持って行ったほうがいいものってありますか? 4、アルボの家で借りられるものってありますか? よろしくお願いします。 |
||
329:
匿名さん
[2006-02-04 09:51:00]
>>328さん
1.あらかじめ付けられている電球はすべて入っていました。当然点灯します。 電球の無いところは、付き添いの人が棒の先にコンセントの付いた電球を持ってきますので それで調べられます。 2.脚立は持ってゆきました。50cmもあれば十分です。 3.懐中電灯はトランクルーム、メーターBOXの中、風呂の天井裏などで使いました。 メジャー、水平器なんかもあればいいと思います。カメラも持参しました。 4.これは特に聞きませんでしたので、分かりません。 |
||
330:
328
[2006-02-04 10:17:00]
>>329さん
ありがとうございます。参考になります。 再度質問させてください。 1、付き添いの人が持ってくる電球だけで、暗くなかったですか? 2、脚立とか持っていったものは、部屋においてこれますか? よろしくお願いします。 |
||
331:
匿名さん
[2006-02-04 12:22:00]
ドアの破損は酷すぎますよね。
内覧前に代えておけば良いのにな。 ワックスも論外ですよね。 その場合、フローリング自体張替えですかね。 まぁ、細かい所というのは、他人が見て初めて気付くということはありますよ。 どんな事でも他人の目が必要ですもんね。 あれですね、直せるか否か分からないことでも、とにかく気になれば、細かいことまで全て指摘すればいいんですかね。 そして、再内覧会でどうなってるか。自分で納得できればそれでいいんでしょうね。 |
||
|
||
332:
匿名さん
[2006-02-04 13:27:00]
>>328さん
1.電球の無いのは外光の入る部屋だけでしたので 暗いとは思いませんでした。 2.脚立を置いてくるのは難しいと思います。 まだ所有権が移っている訳ではないので、 責任が持てないとの事で持って帰れと言われます。 内覧会が終わって、再度、採寸の手続きにアルボの家に戻る時も 置いて行かないでほしいと言われました。 ご参考まで。頑張ってください。 |
||
333:
匿名さん
[2006-02-04 13:37:00]
床・ドア・壁・などスレを見ているともうとにかくあらだらけ・・・ 私は専門家に同行してもらうのは無理なので素人目になりますが、今からどんなものか不安です。水平器や脚立といったものも必要なのかなぁってホントに安心して住めるのかなあ。このスレを見るかぎりかなり不安ですね。
|
||
334:
匿名さん
[2006-02-05 13:49:00]
来週から、内覧会・・・がんばって見てきま〜す。それなりに期待したいですね。
|
||
335:
匿名さん
[2006-02-05 14:05:00]
内覧会の時に、上階からの生活音を確認された方はいますか?
歩いてもらう、飛んでもらうなど。 スラブ厚も厚く、二重床、二重天井で、尚且つ消音材も入ってるので問題ないかと思いますが・・・。 戸境の水の音とか。PSの音とか。 廊下からの音がどの程度はいるとか。 戸境は厚くても、ベランダと廊下側は10cmのALC壁でしたよね。 声とか漏れるのかなぁ〜? |
||
336:
匿名さん
[2006-02-05 20:00:00]
内覧会ですが、とてもきれいに仕上がっていました。
いくつか指摘しましたがあら探しのような小さなキズや汚れだけでした。 チェックが甘いのかな・・・、でもちゃんと見たつもりです。 やはり、部屋によって、また、見る人によって違うのでしょうね。私は安心しました。 案内の三井住友建設の方も親切でした。(定借の知識などはあいまいのようでしたが・・) 14階まで上がって景色を見てみましたが、素晴しい!東京一望ですね。(アンテナ立てたいわけだ) 東端のルーフバルコニーの部屋の方、羨ましいなぁ。 |
||
337:
匿名さん
[2006-02-05 22:32:00]
内覧会おわって今になって気づいたのですが、廊下の幅は約92cmでした。
最初のカタログには「メーターモジュール」とあり、約1mとの記載があります。 芯々としても両側に4cmずつはないような気がします。 他に測定された方がいれば教えてください。 |
||
338:
匿名さん
[2006-02-05 22:47:00]
内覧会まずまずでした。
指摘事項は20項目程度。「LDのクロス汚れ」など同種のものは一つの指摘事項として 括られるので、実際の指摘箇所は数十箇所になりました。どこまで指摘してよいもの やら迷いましたが、結構細かいものまで指摘してきました。 とはいえ軽微なものばかりで全体としては良い出来に見えました(素人目ですが)。 初めて完成した我が家を目の当たりにして、結構感激しました。 広いし、静かだし、日当たりも窓からの景色も素晴らしい(低層階にもかかわらず)。 中庭はまだこれからでしたが、広さは相当なもので、パンフから受けた印象とそれほど 違わず、完成に期待が持てました。 音に関しては、上階からの確認はしていませんが、遮音性に関する限り、ALC壁の件は 全く問題ないと思いました。バルコニーに出て窓を閉めると、中で騒ごうが喚こうが、 バルコニーの外には聞こえません。とはいえ集合住宅ですから、節度は必要と思いますが。 ひとつだけ気になったのは、部屋のクリーニングの甘さ。壁や床、クロス、戸などあちこち 工事の際にできたと思われる汚れがみられました。さっとひと拭きすればきれいになるよう なものがそのまま放置されており、気になるので見つけたそばから自分で雑巾で拭いてきま した。 |
||
339:
匿名さん
[2006-02-05 22:54:00]
>337さん
廊下幅は計っておらず気づきませんでしたが、8cmも短いとしたら どうなんでしょうね・・。 そういえば、うちの天井高は、設計値の248cmに1cm及ばない247cmでした。 まあこれは施行上の誤差の範囲ということになるんでしょうね(笑) |
||
340:
匿名さん
[2006-02-06 08:27:00]
私も計ってきました 廊下幅は92センチでしたね
|
||
341:
匿名さん
[2006-02-06 08:33:00]
廊下の事は、ここで言っても仕方あんめぇ。
内覧会は指摘するためのものなんだから、そういう時に言わんと。 |
||
342:
匿名さん
[2006-02-06 08:56:00]
モデルルームも92cmでした。
パンフレットや図面等は壁心寸法なので、 実際とは違うと勝手に納得していました。 |
||
343:
匿名さん
[2006-02-06 09:36:00]
廊下の件ですが、
芯々寸法と明記されてましたよ。 1,000から壁厚引いた寸法が廊下幅になるので よいのでは?342さんも書いてますがMRもそうでした。 厚さ80mmの壁ならば芯々ですから左右40mmで80mm。 |
||
344:
匿名希望
[2006-02-06 09:54:00]
3月入居予定者です。
今後とも皆様宜しくお願いします。 内覧会でフッと思ったのですが、 南多摩駅に降りる階段の出入り口は、常にオープンのままなのでしょうか? 契約前に、外部入場を防ぐため門扉をつけて管理する・・・と言うような 説明を聞いた記憶があるのですが、扉や出入りを制限する感じのモノが付く 感じではない作りでしたよね。 小田急の人に確認とったら、そんな話は聞いてないし、扉をつける様な構造にも なっていませんから・・・と。 では、私の聞いた覚えのある説明が勝手な妄想だったのか??と狐につままれた様な 感じです。 どなたか同じ様な説明を受けた記憶のある方いらっしゃいませんか? 防犯上、ちょっとした扉があるだけでも安心感が強まると思うのですが。 |
||
345:
匿名さん
[2006-02-06 10:13:00]
【マンションのセキュリティに関する記述であり、ご本人からも削除依頼がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
346:
匿名さん
[2006-02-06 10:34:00]
キーをかざして入るタイプの鍵が2本 鍵を回して入るタイプが1本付いてくると言われました
|
||
347:
匿名さん
[2006-02-06 10:44:00]
柵を乗り越えてくるような人たちには、住民の団結で対抗しましょう
|
||
348:
通りすがり
[2006-02-06 12:13:00]
防犯/セキュリティに関する細かい表現は、ネット掲示板のような場では
控えたほうがよいように思います(誰が見ているかわかりませんから)。 購入者ではないですが、老婆心ながら…。 |
||
349:
匿名さん
[2006-02-06 12:23:00]
メインゲート側からも誰でも入れるので同じことだと思います。
ちなみにあくまで個人的な意見なのですが、セキュリティに関係することは このような不特定の誰でも見れる掲示板に書かないほうがいいのでは?と思います。 現在はそのような掲示板しかないことも承知していますが。。。 |
||
350:
匿名さん
[2006-02-06 15:47:00]
345を書き込みした者です。
不用意な書き込みで大変申し訳ありませんでした。 ご指摘いただき、とても反省いたしました。 またご指摘いただいたこと、ありがとうございました。 |
||
351:
匿名さん
[2006-02-06 22:01:00]
内覧会が終わった皆さんにお伺いしたいのですが、部屋に入った時の印象はどうでしたか?
思っていたより広かったですか?また、廊下側の部屋の明るさはいかがでしたか? |
||
352:
匿名さん
[2006-02-06 22:14:00]
|
||
353:
匿名さん
[2006-02-07 00:39:00]
>>351さん
大体想像してたくらいの広さでしたよ。というかモデルルームタイプでしたので大きく違うはずも ないのですが・・。日当たりは抜群で、床暖もついてたせいかぽかぽかでした。 廊下側は暗いし寒いです。まあこれはどこのマンションでも同じことだとは思います。 ただ一番街の我が家は、午後になると4番街から反射した光が廊下側の部屋に差込み少し明るく なったのが意外な驚きでした。 |
||
354:
匿名さん
[2006-02-07 14:56:00]
353さん
え?予想外の日差し(反射)があったんですか? 我が家も1番街なのですが、ちょっと嬉しい情報でした。有難うございます。 |
||
355:
匿名さん
[2006-02-07 21:33:00]
確かに外廊下側は寒かったです。
やはり一番人気だった全部屋南向きの95㎡の部屋は良かったんだなぁ〜と再認識してしまいました(苦笑)。 |
||
356:
匿名さん
[2006-02-07 22:36:00]
夏は涼しいからいいじゃないですか。
ものは考えようです。 |
||
357:
匿名さん
[2006-02-07 23:59:00]
>>354さん
ほんのり明るくなる程度ですけど照り返された日差しが入ってきてましたよ。 逆に反射光が差さないうちはかなり暗いです。 とにかく、これまでたくさん見てきた完成後物件と比べても、とても良い印象だったと 感じました。多少ひいき目もあるかもしれませんが(笑)。私の好みに合ったということ でしょうか。青田買いだっただけに、不安もいろいろありましたが、内覧会で吹き飛んだ 感じです。 |
||
358:
匿名さん
[2006-02-08 00:05:00]
一番街と二番街南西側は、城山通りの音や排ガスを気にする話も以前出ていましたが、
これももう、全く気にならないレベルでした。静かそのもの。空気も気持ちいい。 LD窓からは公園の緑・・。 それと南多摩から城山通りを登ってくると、通りを隔ててほぼ斜向かいの図書館とアルボが 丘の風景に見事にマッチして、互いにバランスを取り合って、なかなかの景観をつくり あげてますね。 |
||
359:
匿名さん
[2006-02-08 08:13:00]
四番街の裏の駐車場の方が音がするかもね。
エンジンかける音やドアの開け閉め、24時間車が出入り し、ストップ、発進するから以外に通りより響くかもし れませんね。車の発進音は結構響きますからね。 |
||
360:
匿名さん
[2006-02-08 08:38:00]
|
||
361:
匿名さん
[2006-02-08 09:08:00]
内覧会で気になった点がありました。
トイレの配管です。 便器から壁までの間に配管があり、見た目がいまいちでした。 担当の方からは覗かないと見えないところなのでこのままです。 と言われましたが・・・ 他の方も同じなのでしょうか。 |
||
362:
匿名さん
[2006-02-08 09:32:00]
|
||
363:
匿名さん
[2006-02-08 10:09:00]
近々内覧会です。チェックポイント教えてください。
|
||
364:
匿名さん
[2006-02-08 13:01:00]
|
||
365:
匿名さん
[2006-02-08 17:44:00]
〉363
コツはじっくり観察する事です。 嬉しさはぐっとこらえて、採寸のときに浸りましょう |
||
366:
匿名さん
[2006-02-08 19:59:00]
結構頻繁に車を利用するので、皆さんに迷惑をかけないように、立体駐車場は使用したくないです。
出来れば、平置きで、裏山にエンジンが向かうように停めたいですね。 抽選だからどうなることか・・・。 そういうのを優先してくれれば、良いんですけどね。 |
||
367:
匿名さん
[2006-02-08 21:00:00]
本日内覧会を終了しました。同行もお願いして良かったです。
2期の方にも絶対お勧めします。どうしても目先の傷にとらわれ がちですが、さすがと思う点が沢山あり、良かったと実感しました。 指摘箇所はものすごく多かったですよ。 日当たり抜群で、吊戸棚なしとIHは大正解でした。角部屋なので 眺望も抜群、最高でした。 ただ、家具も何もないので、ガラーンとしていて逆に部屋が狭く 感じました。 いづれにせよ物件としては良いとの事です。 |
||
368:
匿名さん
[2006-02-08 21:12:00]
内覧会に行ってきました。
受付で1時間程度、水は流さないでくださいとお願いされましたが、 担当の方は流しても良いのこと。食洗を除きすべての水回りとガスも出しました。結局3時間弱くらいかかりました。 壁のクロスのずれ、床のワックスのむら、床のよごれがほとんどでした。(30弱ヶ所) クロスのずれは、クロスとクロスの間に線がでるくらいでも修理になります。 最初は全然わからなかったのですが、1時間くらいみてると目が慣れて来て、すぐにわかるようになります。 リビングの水平度を測ってみましたが、中央と端っこでは1-2mm水平度に差がありました。 知り合いの大工さんに同行して貰ったのですが、たくさん指摘していただいて良かったです。 |
||
369:
匿名さん
[2006-02-08 21:17:00]
367さんなんだか素敵ですね。ながめも最高でしょう。羨ましいです。私もIHは付けたかったのですが、予算の都合で断念しました。
やっぱIHって魅力ですよね。でも将来的には変更を考慮に入れています。 実は私も今日だったのですが、スレに載っているほど壁の汚れや、床の汚れ、は思ったほど無く思いっきり あらを見つけてやろうなんて意気込んで行ったのですがちょっと肩透かしでした。いやほんとに探しまくったのですが これと言ってひどいところもないしまあ素人目ですから・・・ でも広い部屋になればなるほど指摘箇所も増えてくるんでしょうね。そう考えると同行させるのもなんとなく 分かります。今日はあまり寒くなかったのですが、曇りの日なんかはさぞ冷え込むことと思います。 内覧会へ行かれる方、おからだには気をつけてあったかい格好で行かれるといいですよ。 |
||
370:
匿名さん
[2006-02-08 21:23:00]
内覧会では共用施設も見られるのでしょうか?
どんな感じなのでしょうね? |
||
371:
匿名さん
[2006-02-08 21:32:00]
ところで、第一期の方の内覧会は、冬で床暖房もついてたりして、
2時間から3時間同じ建物にいても何とかなると思いますが、 第二期の人達って真夏ですよね。 エアコンのない部屋での内覧会、つらいと思うんですが、どうなんだろうか??? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
高い買い物してるのになぜ最後のチェックを
けちるかなー・・理解できないよ