旧関東新築分譲マンション掲示板「タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その8) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その8)
 

広告を掲載

購入者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

いよいよ1期の方の入居準備が始まりますね。
どんどん楽しみになってきました。
500を超えたので新たに作りました。
もうすぐ新年。
どんなことでもお話しましょう。

タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その7)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39623/

[スレ作成日時]2005-12-24 14:12:00

現在の物件
タンタタウンアルボの丘向陽台
タンタタウンアルボの丘向陽台
 
所在地:東京都稲城市向陽台6丁目12
交通:南武線 南多摩駅 徒歩7分

タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その8)

301: 匿名さん 
[2006-02-01 23:14:00]
>293さん
業者を利用された周りの方のご感想を是非お聞かせ下さい。

>297さん
1期購入の方ですか?
297さんも同行業者を利用されたご感想をお聞かせ下さい。


302: 匿名さん 
[2006-02-02 11:34:00]
>>299
それは色のせいではないかと思います。
茶系などの色の濃いマンションだと重厚感が出てくるのです。
でもあれだけの大規模マンションで、周りに同じようなマンションがない場合
濃い色にすると、そこだけ浮いてしまうと思うのです。
白などの淡い色で大規模のマンションはどうしても薄い感じに見えるのは仕方ないと思います。
303: 匿名さん 
[2006-02-02 11:36:00]
内覧会はじっくり見させていただきます。
多分、時間制限を設けてくると思いますが、根気良く、ひとつひとつじっくりと見ていきます。
本音は業者さんを同行させたいですが、予算的にもちょっと・・・なので半年前から内覧会のサイトを
じっくり見て勉強しています。
304: 匿名さん 
[2006-02-02 16:03:00]
今日A社の見積もりうけました。4月の中旬だったので15万ですみました。
A社の対応でしたが、一部のスレで出ていたみたいに感じの悪さや
A社じゃなきゃだめみたいな発言はまったく無く、むしろこっちが恐縮するくらいでした。
商談も和やかに進みスレに出ていた前評判はなんだったんだろうって感じでしたよ。
まぁ人の印象って千差万別ですからなんとも言えませんが・・・
それよりも私は入居後の人間関係のほうが不安ですね。まあ何とかなるとは思いますが
このスレを見ていると、なんだか大丈夫かな?って感じです。
305: 匿名さん 
[2006-02-02 17:50:00]
本日内覧会に行って来た1期の者です。全体的な印象はしっかりやられているのではと
感じました。業者を同行したわけでもないので、あくまでも素人の感想ですが・・・。
指定時間どおりに行ったのですが意外に閑散としており、休日ではないせいもあるかもしれません。
時間制限は60分くらいと言われましたが、延長は問題が無いようです。
建設会社の設計者と思しき人が一人付いてくれ説明しながら回ってくれます。
チェックリストも作り、水平器も用意して行きましたが、あまり指摘点も無く、
柱コーナーの傷、と壁の若干の汚れ程度でした。(見方が甘いのかも???)。
水、電気、ガスともすべて使えます。あらかじめ床暖房が入れられており、
寒さも感じず見られたのは幸いでした。業者を連れてこられたが居たのかどうか、
本日は良く分かりませんでした。(聞いた所ではそのような方も居るそうです)。
見終わった後、Bオプションの質問を聞いてくれる所と、新聞屋、ダスキンが
待ち構えている所を通され、宅配便の操作説明を受ければ終了です。
終了後、再度バッジを貰えば採寸等やらせて貰えます。(これは付き添い無し)。
花の鉢植えがお土産でした。取り急ぎ速報のみ。
ほば、全体で3時間弱でした。全体的には安心しました。ご参考になれば・・・。
306: 匿名さん 
[2006-02-02 17:50:00]
担当の方によっても違うんじゃないんでしょうか。
我が家にいらした営業の方は、ちょっと・・・?な部分が多くありました。
別に営業は1人のひとでやっているわけではないでしょうから、304さんはラッキーだったということだと思います。
こちらが恐縮するぐらいの態度であれば、誰もここに書きこんだりしないと思います。
A社は仕事が丁寧だということなので、期待はしています。
307: 匿名さん 
[2006-02-02 21:18:00]
305:>さん
 内覧会第一報ありがとうございます。大いに参考になりました。
多くの方が内覧会の状況をアップして頂けると助かります。
308: 匿名さん 
[2006-02-02 22:14:00]
私も2月1日に内覧会に行ってきました。あいにくの雨で、日当たりなどはよくわかりませんでした。
内覧業者の方をつれていったわけではありませんので自分でなるべくあらを探そうと見てみましたが、
フローリングのワックスのかけ方のせいかあちこちにまだらな部分があるくらいであとはとても
きれいに仕上がっているように感じました。(私の見方が甘かったのかな?)少人数ずつの内覧会なのか
お客さんは少なかったです。
中庭で2番街、3番街の上層部を作っていました。下で組み立ててから上に持ち上げるんですね。
鉄骨がたくさんありました。プロだったら工事中の様子がよくわかるので鉄骨量は充分かどうか
判断できるかもしれないなと思いました。中庭がきれいに仕上がって植栽がはいったら眺めはよくなるかな
と期待してます。
309: 匿名さん 
[2006-02-02 22:27:00]
今日、内覧会に行ってきた1期購入者です。
うちも305さんのように柱の傷と壁の汚れがありました
後は、玄関ドアがへこんでたのと、クローゼットの中のクロスが切れてたり
お風呂のゴムパッキンが穴が開いてたりで、結構多いな…っと思いました。

310: 匿名さん 
[2006-02-02 23:07:00]
内覧会のご報告ありがとうございます。
まずは平和な滑り出しのようですね。内覧会の時期はどの物件スレも悲鳴、怒号が飛び交うことが
多いようですが。数十箇所も指摘事項が出て書き込む紙が足りない、なんて話も聞きますし。
アルボは穏やかな流れのまま進んでくれることを祈ります。
うちも、同行業者はお願いしませんでしたが、ネットで内覧会のチェックポイントについて調べ
準備しています。
311: 匿名さん 
[2006-02-02 23:15:00]
>>299さん
重厚な感じはないでしょうね。302さんも書かれているように、淡い色(ほぼホワイト?)
の外観ですからね。周囲との調和も考えたと思います。向陽台は公団の白いマンションが
ほとんどですから。「みはらしの家」などの民間分譲マンションも同じですね。アルボだけ、
あの規模で濃色の外観だと街の景観にそぐわなくなってしまうのではないでしょうか?
個人的には、若葉台の「ワーズワースの丘」なんかは素敵な外観だなあと思います。
312: 匿名さん 
[2006-02-03 01:06:00]
内覧会行ってきました。
特別悪くはないけど、あちこち、仕立ての不手際や、汚れが気になった。
拭けば済むようなものも、拭いてないなんて。
やはり、パビリオンで観たモデルルームに比べると、チープな感じが否めない。
うちは何もオプションを仕組まなかったので甘く見られたか。
(共有棟「アルボの家」の2階も閲覧できた。こっちの仕立ての方が、数段、気合いが入っている。)
アルミサッシばかりがごついというか、頑丈そう。網戸は全部ついていました。
水は出すなと言われたけど、出ることは出る。
リビングの床暖房は快適だが、北側の部屋にあったほうがよかったんじゃないのか?
と思うぐらい北側の部屋の床は冷たい。
床暖房のコストは、一日8時間ほど使って250円ぐらいだという。まったく、電気食いの館だな。
P.S.
帰りに、花の小鉢をプレゼントしてくれるのだが、引っ越しの荷物を増やすようなものだ。
部屋に置いてきたいと思った。
313: 匿名さん 
[2006-02-03 04:59:00]
312さん
物凄くネガティブというか、自分で買ったんですし、これから住むのですから・・・。
お花も良かれと思ってやってるんですから、邪魔なら要らないと言えばいいことですし。
314: 匿名さん 
[2006-02-03 09:57:00]
私も昨日、内覧会へ行ってきました。
床の傷や壁のシミが多かったのですが、他は大体良かったかなと思います。
他の方も仰っていましたが、拭けば済む汚れは拭いといて欲しかったです。
ちなみに「水を出すな」とは言われませんでしたし、コンロのガスも点けさせてくれました。
床暖房のコストはけっこうかかりますね。入居後実際に使うかどうか考えちゃいました。
それから、建物の入口を入った先、1階の共用廊下のところがあんなに低い柵だけでだいじょうぶなのでしょうか?
あそこがあんなに低い柵だと、オートロックの意味が無いような気が・・・。

私は花好きなので、帰りにいただいたお花は嬉しかったです。
315: 匿名さん 
[2006-02-03 15:31:00]
内覧会終了しました。
我が家は内覧会同行をお願いしたのですが、壁や床のフローリングの傾きを見つけてもらいました。
他では洗面台のオーバーフローの調整、扉の取り付け不良(傾き)、床鳴り等思ってたより指摘事項があって疲れました。
壁紙や床も汚れているところが多く、ちょっとがっかりな内覧会になってしまいました。

316: 匿名さん 
[2006-02-03 15:32:00]
情報ありがとうございます。皆さんの内覧会報告見て少し安心しました。これといって特別な欠点も無いみたいで・・・スレにのっていた壁の汚れと床のキズは修正の余地はあるのでしょうか?帰りはお花をもらえるんですね花は好きなんで楽しみです。確かに一部のスレでこんなものいらないよみたいなコメントがありましたがせっかく相手も良かれと思い渡しているのだからこういう場合はその場だけでも気分よく貰うべきじゃないかな?大人の対応ってやつです。でもこういうお土産って内覧会後に用事等が入っていたりするとついつい邪魔にもなりがちなんだよね。見方は人それぞれですね。
317: 匿名さん 
[2006-02-03 16:44:00]
全て不具合を見つけるのに越した事はないけど、まぁ要は自分達が住むのに支障がなければ私は良いと思ってます。
実際フローリングの傾きとかって修正出来るんでしょうか?なんかそこを修復するために他が・・・なんてなった
らイヤですよね。
実際どうするんでしょう?
318: 匿名さん 
[2006-02-03 16:59:00]
フローリングの傾きは一回フローリングをはがして床の状況を確認するようです。
床自体が水平で床をささえる支柱等の問題なら良いのですが、床自体に問題があれば補修するとの事です。
我が家の場合問題は壁です。
2箇所傾いていたのですが、一箇所は部屋を区切る壁なので一回取り払って作り直すようですが、もう一箇所は
お隣との壁なので壁紙を剥がしてコンクリの壁の調整が必要だとか。
細かいところは挙げればきりが無いぐらいなので、作りの粗さに腹がたちます。
319: 匿名さん 
[2006-02-03 17:05:00]
まぁ、今のうちにわかってよかったやん。
320: 匿名さん 
[2006-02-03 19:30:00]
315・318さんのスレ見てたら来週の内覧会不安になってきました。そんなに粗いのですか?床なんてやばいじゃないですか。やっぱり同行してもらった方がいいのかな? ところで保証期間ってどのくらいですか?いまさら聞くのもお恥ずかしい限りなんですが教えていただけないでしょうか?
321: 匿名さん 
[2006-02-03 19:41:00]
瑕疵は10年ですよ。
あと、床が完全に水平という仕上げは、難しいですよ。
ですから、フローリングの足で調整です。
もちろん、床のコンクリートの水平さが数センチもあれば問題でしょうが。
322: 匿名さん 
[2006-02-03 20:58:00]
床などは素人は分かりませんよ。
高い買い物してるのになぜ最後のチェックを
けちるかなー・・理解できないよ
323: 匿名さん 
[2006-02-03 21:10:00]

>>300さん
本当ですね、気をつけないと・・・
324: 匿名さん 
[2006-02-03 22:32:00]
業者を連れていかないとけちっていることになるというわけでもあるまい。
自分達の目だけでは不安という人が、業者を連れていくのです。
どちらにしろ、「まぁ大丈夫だろ」という気持ちではなく、あらかじめサイトなんかで
知識を入れてから行くのが常識だと思いマース!
325: 匿名さん 
[2006-02-03 22:34:00]
自分も先日内覧会を済ませてきました。こんな傷くらいならかまわない というものから とんかちの跡までありました。
一緒に回っていただいた建築の担当者は『小さな傷も直させますので気がついたところはどんどん言って下さい』と言ってました
再内覧会の時には今より美しく仕上げます とも言ってくださったので、その言葉を信じて待つことにしました。
担当者の対応は良い印象を受けました、傷を直す方法や、この部分に手を加えるとここまで波及します、なのでこのような対応をします。
という感じで自分達に解りやすく説明をしていただけたので、当初の内覧会のイメージよりずっと楽しいものになりました。
326: 匿名さん 
[2006-02-03 22:40:00]
業者に頼んで内覧会の同伴はして貰いませんでした
最初は不安だったけれど、自分達で見たことだけでも満足しています
同伴を頼んでいると、もっと色々な指摘があったかもしれないけどね
327: 匿名さん 
[2006-02-04 00:02:00]
内覧会へ行ってきました。
ドアに大きな傷があり、交換してもらう事になりました。
他のドアも傷や汚れが数箇所、クロスの破れ数箇所、床は髪の毛やゴミの上からワックスがかけてあり、
浴室の天井には大きな傷がありましたが、これは完璧には直せないと言われました。
我が家は指摘事項が数十箇所ありました。
思っていた以上に多かったし、全体的に汚れていて何かがっかりしました。
ただ担当者の対応は良かったです。
328: 匿名さん 
[2006-02-04 09:26:00]
一期購入者です。
来週に内覧会を控えて、現在内覧会にむけての準備中です。
すでに内覧会を済ませた方に質問があります。
1、電気がつくようになっているとの書き込みがありましたが、電球とかって各部屋についていましたか?電球なしでも、部屋は明るいんでしょうか?電球をもってったほうがいいのかどうかについて、意見をいただけたらうれしいです。
2、脚立ってもってきましたか?もしくは、アルボの家で借りられたりしますか?
3、持って行ったほうがいいものってありますか?
4、アルボの家で借りられるものってありますか?
よろしくお願いします。
329: 匿名さん 
[2006-02-04 09:51:00]
>>328さん
1.あらかじめ付けられている電球はすべて入っていました。当然点灯します。
 電球の無いところは、付き添いの人が棒の先にコンセントの付いた電球を持ってきますので
 それで調べられます。
2.脚立は持ってゆきました。50cmもあれば十分です。
3.懐中電灯はトランクルーム、メーターBOXの中、風呂の天井裏などで使いました。
  メジャー、水平器なんかもあればいいと思います。カメラも持参しました。
4.これは特に聞きませんでしたので、分かりません。
330: 328 
[2006-02-04 10:17:00]
>>329さん
ありがとうございます。参考になります。
再度質問させてください。
1、付き添いの人が持ってくる電球だけで、暗くなかったですか?
2、脚立とか持っていったものは、部屋においてこれますか?
よろしくお願いします。
331: 匿名さん 
[2006-02-04 12:22:00]
ドアの破損は酷すぎますよね。
内覧前に代えておけば良いのにな。
ワックスも論外ですよね。
その場合、フローリング自体張替えですかね。
まぁ、細かい所というのは、他人が見て初めて気付くということはありますよ。
どんな事でも他人の目が必要ですもんね。
あれですね、直せるか否か分からないことでも、とにかく気になれば、細かいことまで全て指摘すればいいんですかね。
そして、再内覧会でどうなってるか。自分で納得できればそれでいいんでしょうね。
332: 匿名さん 
[2006-02-04 13:27:00]
>>328さん
1.電球の無いのは外光の入る部屋だけでしたので
  暗いとは思いませんでした。
2.脚立を置いてくるのは難しいと思います。
  まだ所有権が移っている訳ではないので、
  責任が持てないとの事で持って帰れと言われます。
  内覧会が終わって、再度、採寸の手続きにアルボの家に戻る時も
  置いて行かないでほしいと言われました。
  ご参考まで。頑張ってください。
333: 匿名さん 
[2006-02-04 13:37:00]
床・ドア・壁・などスレを見ているともうとにかくあらだらけ・・・ 私は専門家に同行してもらうのは無理なので素人目になりますが、今からどんなものか不安です。水平器や脚立といったものも必要なのかなぁってホントに安心して住めるのかなあ。このスレを見るかぎりかなり不安ですね。
334: 匿名さん 
[2006-02-05 13:49:00]
来週から、内覧会・・・がんばって見てきま〜す。それなりに期待したいですね。
335: 匿名さん 
[2006-02-05 14:05:00]
内覧会の時に、上階からの生活音を確認された方はいますか?
歩いてもらう、飛んでもらうなど。

スラブ厚も厚く、二重床、二重天井で、尚且つ消音材も入ってるので問題ないかと思いますが・・・。

戸境の水の音とか。PSの音とか。
廊下からの音がどの程度はいるとか。

戸境は厚くても、ベランダと廊下側は10cmのALC壁でしたよね。

声とか漏れるのかなぁ〜?

336: 匿名さん 
[2006-02-05 20:00:00]
内覧会ですが、とてもきれいに仕上がっていました。
いくつか指摘しましたがあら探しのような小さなキズや汚れだけでした。
チェックが甘いのかな・・・、でもちゃんと見たつもりです。
やはり、部屋によって、また、見る人によって違うのでしょうね。私は安心しました。
案内の三井住友建設の方も親切でした。(定借の知識などはあいまいのようでしたが・・)
14階まで上がって景色を見てみましたが、素晴しい!東京一望ですね。(アンテナ立てたいわけだ)
東端のルーフバルコニーの部屋の方、羨ましいなぁ。
337: 匿名さん 
[2006-02-05 22:32:00]
内覧会おわって今になって気づいたのですが、廊下の幅は約92cmでした。
最初のカタログには「メーターモジュール」とあり、約1mとの記載があります。
芯々としても両側に4cmずつはないような気がします。

他に測定された方がいれば教えてください。
338: 匿名さん 
[2006-02-05 22:47:00]
内覧会まずまずでした。
指摘事項は20項目程度。「LDのクロス汚れ」など同種のものは一つの指摘事項として
括られるので、実際の指摘箇所は数十箇所になりました。どこまで指摘してよいもの
やら迷いましたが、結構細かいものまで指摘してきました。
とはいえ軽微なものばかりで全体としては良い出来に見えました(素人目ですが)。
初めて完成した我が家を目の当たりにして、結構感激しました。
広いし、静かだし、日当たりも窓からの景色も素晴らしい(低層階にもかかわらず)。
中庭はまだこれからでしたが、広さは相当なもので、パンフから受けた印象とそれほど
違わず、完成に期待が持てました。
音に関しては、上階からの確認はしていませんが、遮音性に関する限り、ALC壁の件は
全く問題ないと思いました。バルコニーに出て窓を閉めると、中で騒ごうが喚こうが、
バルコニーの外には聞こえません。とはいえ集合住宅ですから、節度は必要と思いますが。

ひとつだけ気になったのは、部屋のクリーニングの甘さ。壁や床、クロス、戸などあちこち
工事の際にできたと思われる汚れがみられました。さっとひと拭きすればきれいになるよう
なものがそのまま放置されており、気になるので見つけたそばから自分で雑巾で拭いてきま
した。
339: 匿名さん 
[2006-02-05 22:54:00]
>337さん
廊下幅は計っておらず気づきませんでしたが、8cmも短いとしたら
どうなんでしょうね・・。
そういえば、うちの天井高は、設計値の248cmに1cm及ばない247cmでした。
まあこれは施行上の誤差の範囲ということになるんでしょうね(笑)
340: 匿名さん 
[2006-02-06 08:27:00]
私も計ってきました 廊下幅は92センチでしたね 
341: 匿名さん 
[2006-02-06 08:33:00]
廊下の事は、ここで言っても仕方あんめぇ。
内覧会は指摘するためのものなんだから、そういう時に言わんと。

342: 匿名さん 
[2006-02-06 08:56:00]
モデルルームも92cmでした。
パンフレットや図面等は壁心寸法なので、
実際とは違うと勝手に納得していました。
343: 匿名さん 
[2006-02-06 09:36:00]
廊下の件ですが、
芯々寸法と明記されてましたよ。
1,000から壁厚引いた寸法が廊下幅になるので
よいのでは?342さんも書いてますがMRもそうでした。
厚さ80mmの壁ならば芯々ですから左右40mmで80mm。
344: 匿名希望 
[2006-02-06 09:54:00]
3月入居予定者です。
今後とも皆様宜しくお願いします。
内覧会でフッと思ったのですが、
南多摩駅に降りる階段の出入り口は、常にオープンのままなのでしょうか?
契約前に、外部入場を防ぐため門扉をつけて管理する・・・と言うような
説明を聞いた記憶があるのですが、扉や出入りを制限する感じのモノが付く
感じではない作りでしたよね。
小田急の人に確認とったら、そんな話は聞いてないし、扉をつける様な構造にも
なっていませんから・・・と。
では、私の聞いた覚えのある説明が勝手な妄想だったのか??と狐につままれた様な
感じです。
どなたか同じ様な説明を受けた記憶のある方いらっしゃいませんか?
防犯上、ちょっとした扉があるだけでも安心感が強まると思うのですが。
345: 匿名さん 
[2006-02-06 10:13:00]
【マンションのセキュリティに関する記述であり、ご本人からも削除依頼がありましたので削除させて頂きました。管理人】
346: 匿名さん 
[2006-02-06 10:34:00]
キーをかざして入るタイプの鍵が2本 鍵を回して入るタイプが1本付いてくると言われました
347: 匿名さん 
[2006-02-06 10:44:00]
柵を乗り越えてくるような人たちには、住民の団結で対抗しましょう
348: 通りすがり 
[2006-02-06 12:13:00]
防犯/セキュリティに関する細かい表現は、ネット掲示板のような場では
控えたほうがよいように思います(誰が見ているかわかりませんから)。
購入者ではないですが、老婆心ながら…。
349: 匿名さん 
[2006-02-06 12:23:00]
メインゲート側からも誰でも入れるので同じことだと思います。
ちなみにあくまで個人的な意見なのですが、セキュリティに関係することは
このような不特定の誰でも見れる掲示板に書かないほうがいいのでは?と思います。
現在はそのような掲示板しかないことも承知していますが。。。
350: 匿名さん 
[2006-02-06 15:47:00]
345を書き込みした者です。
不用意な書き込みで大変申し訳ありませんでした。
ご指摘いただき、とても反省いたしました。
またご指摘いただいたこと、ありがとうございました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる