いよいよ1期の方の入居準備が始まりますね。
どんどん楽しみになってきました。
500を超えたので新たに作りました。
もうすぐ新年。
どんなことでもお話しましょう。
タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その7)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39623/
[スレ作成日時]2005-12-24 14:12:00
タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その8)
22:
匿名さん
[2005-12-27 23:57:00]
|
||
23:
匿名さん
[2005-12-28 11:59:00]
1期の方の入居までには、2番街、3番街の躯体工事が終わればいいですね〜。
|
||
24:
匿名さん
[2005-12-28 16:13:00]
昨年の冬に初めて向陽台のパビリオンを訪れ、6月に契約、ついに入居まであと約3ヶ月弱・・・
時がたつのってホント早いですね〜思わず感慨に浸ってしまいます。 初めて営業の方からお話を聞いた時は、どうなるのかなって思ったけど・・・ こう振り返ると色々ありましたね〜今となってはいい思い出と経験です。 贅沢言えば4月ごろ桜が咲いていればもっと最高かな!!でもどうかな〜 あとはラストスパート1月の金消し会・2月の内覧会です。気を入れて3月を迎えたいです。 皆さんもお体には気をつけバッチリの状態で3月を迎えてください。 |
||
25:
匿名さん
[2005-12-28 23:35:00]
1期購入者です。
最初に営業さんに聞いた話では1期入居までに躯体工事は完了して、あとは内部の工事になるから音的な問題等はないとのこでした。 せっかく気持ちよく引っ越しても、周りが建築現場っていうのはさすがにひきますもんね。 あーー、早く3月にならないですかねぇ。 |
||
26:
匿名さん
[2005-12-29 02:48:00]
こんなに寒いのに、暖房だってないだろうに、現場の方お疲れ様です。
|
||
27:
匿名さん
[2005-12-29 07:46:00]
ほんとですよね。この寒い中、現場で働いておられる方々は大変だと思います。
うちのすぐ目の前でもマンション建設が完成間近で、毎日深夜まで各住戸の明かりが ついていて作業している人影が見えます。内装等の追い込みにかかっているんでしょうか。 偽造問題で騒がれていますが、現場では真面目に一生懸命任務を全うしようとしている 方も多いのだろうなあ、と思います。 といっても、もちろん内覧会ではしっかり見させてもらいますけど。 |
||
28:
匿名さん
[2005-12-29 08:51:00]
今朝も工事現場は動いていました。
いつまでやられるのでしょう。 お仕事とはいえ、本当にご苦労様ですね。 特に高層階になると風も強いでしょうに・・・。 真面目にやっても、お騒がせのご時勢ですからね。 でも、頑張ってください。 |
||
29:
匿名さん
[2005-12-30 22:25:00]
三期購入者です!明日泊まり勤務で皆さんにお会いできません、
この場を借りて失礼します。 ”皆さんよいお年を・・・記念すべき来年もよろしくです。” |
||
30:
匿名さん
[2005-12-31 00:12:00]
お休みなさい〜
良いお年をお迎え下さい。 |
||
31:
匿名さん
[2005-12-31 08:03:00]
久しぶりに向陽台に行きました。南多摩駅からの坂の途中から上がる階段が出来ていましたね。
ただかなり急な傾斜なようです。もしかしたら自転車はこの階段からは上れずに一旦入り口を 経由して行くようなことになるんでしょうね。やはり丘の上では自転車はきつそうですね。 |
||
|
||
32:
匿名さん
[2005-12-31 12:47:00]
|
||
33:
匿名さん
[2005-12-31 20:44:00]
|
||
34:
元検討者1号
[2006-01-01 00:15:00]
あけましておめでとうございます!
アルボの北どなりにある「大麻止乃豆乃天神社」あたりで花火があがっています。 至近なのでよく見えます。とてもきれいです! 毎年帰省してたので知らなかったのですが。。。 来年から毎年見れますね。近すぎて首が疲れるかもしれませんが^_^;。 |
||
35:
匿名さん
[2006-01-01 11:01:00]
4番街にアルファベットの「T」の文字をかたどった飾りが付きましたが、
すごい青色で、なんか浮いてます。ない方がずっとよかったと思う。 色変えられないかなぁ・・・。 |
||
36:
匿名さん
[2006-01-02 02:06:00]
どんな感じなんでしょう。
見にいってみたいですね。 |
||
37:
匿名さん
[2006-01-02 12:33:00]
|
||
38:
匿名さん
[2006-01-02 15:52:00]
今年はいよいよ入居ですね。
ところで、自転車置き場についてなのですが、 子ども用の(幼稚園以下の子供が使うような)自転車って部屋の中に持ちこんで収納しても いいんでしょうか。 それとも駐輪場を借りるべきですか? ちょっと迷ってます。 |
||
39:
匿名さん
[2006-01-02 15:59:00]
子供用でも、大人用でも、部屋に持ち込むのは全く問題ないでしょ。
共有部分を侵さない限り。 結構色んな所のマンション見ましたが、持ち込んでいますよ。 だって、駐輪スペース200%に満たないんですから仕方ないでしょ。 それと、アルファベットのTが浮いてるっていうけど、別にいいんじゃない? なんか問題ある? |
||
40:
匿名さん
[2006-01-02 16:48:00]
|
||
41:
匿名さん
[2006-01-02 17:51:00]
アルファベットの「T」ってタンタタウンの「T」っていうことでいいのかな?
|
||
42:
匿名さん
[2006-01-02 18:05:00]
40<
なんか変な書き込み? 偉いとか偉くないとか、こんなこと程度で、気にすることもないでしょう。 それは、いろんな思いの人がいるから、それは何人かいるでしょうし、 逆のコンプレックスを持つ人もいると思う。 だけど、そんなこと人に言うことじゃないし、勝手に思っていればいいだけで、 気にしながら付き合うのもなんか変。 そんなこといったら、ここには、お医者さんや、○○士なる人もいるでしょうし、 大手の会社に勤めて、役職の高い人もいれば、そうでない人もいるわけで、 収入だってさまざまでしょう。 それに偉いかどうかは人の評価だからね。 がんばって、一所懸命やっている人は、偉いと思うけどね、私は。 少なくとも部屋が広いとか、高層階に住んでいるからといって、**とも偉いとは思わないな。 そんなことではなんとも思わないな。 |
||
43:
匿名さん
[2006-01-02 21:22:00]
|
||
44:
匿名さん
[2006-01-03 15:33:00]
なんか、40の書き込みはまるで翻訳ソフトを使ったときの訳文のようだね。
|
||
45:
匿名さん
[2006-01-03 15:34:00]
あの「T」って、補強ではなく単なる装飾ですよね?
|
||
46:
匿名さん
[2006-01-03 16:54:00]
今日工事現場見てきました。
2番街、3番街も出来上がってきてますね。 ひとつ気になったことがあります。 3番街の○○5号室でリビングにFIXの窓があるのですが、間取り図と逆についてました。 (間取り図は向って左でしたが、実際は右側) これって、設計と違うってこと?間違い? 生活するのに支障はないと思いますが、こういうのってどうなんですか? |
||
47:
匿名さん
[2006-01-03 19:45:00]
工事が順調に進んでいるのを見ると、早く内覧会にいきたくなりますね。
あと一ヶ月後位には内覧会迎えているはずですが。 |
||
48:
匿名さん
[2006-01-04 16:37:00]
Tの文字を写真で拝見させていただきましたが、思っていたよりかは目立つと言った感じでもなさそうで・・・
あくまで感じですが・・・まあこれくらいはいいんじゃないんでしょうか・・・内覧会どんな感じになるのでしょう。 楽しみです。 |
||
49:
匿名さん
[2006-01-04 17:51:00]
写真だと落ち着いた色に見えますが、
実物は写真よりもっとはっきりした青なんですよ…。 |
||
50:
匿名さん
[2006-01-04 21:21:00]
別に大した問題ではないかと。。。。
|
||
51:
匿名さん
[2006-01-05 21:41:00]
公庫の金利も上がって、フラット35の金利も上がってますね・・・
|
||
52:
匿名さん
[2006-01-05 21:47:00]
Tの文字がきになるって?
そんなんとっくに判ってた話。しかもそんな気にならない。 タンタのシンボルのTでしょう。 先日公園から眺めてきました。 我が家は勿論ですが、中庭が早く見てみたい。 |
||
53:
K
[2006-01-05 23:52:00]
だんだん内覧会が近づくにつれ色々な期待が膨らんできますね! 南多摩の方へおりる階段も出来上がった
様ですが、すっごく急、(高い)感じです。駅からダラダラ坂を上ってきて、あの階段を上るのかと思うと かなりきつそうです、階段の所から左の方にスロープがあるのですが、これはアルボノ外側をまわる道で アルボには入れないのですが、どこかに入り口を作ってくれるといいのに、、、など思いながら見てきました。 それとアルボの丘と言うくらいで高台なので、北風がもろに当たります、南多摩の駅に向かって歩くのも北風を 受けてなので、とっても寒いです。 今年は特に寒いのでこんな事が気になりました。 |
||
54:
匿名さん
[2006-01-06 22:54:00]
内覧会の同行業者、どこがお勧めですか?
日程が確定しないとどうしようもないのですが・・ |
||
55:
匿名さん
[2006-01-06 23:01:00]
あのー、思ったですが。
失礼を分かっていながら。 内覧会とかの情報を掲示板で掲載するっていかがなものでしょう? それぞれがこんな問題があった、どんな対処だったとかってあれば、キチンと対応するでしょうし。 もちろん、対応が悪いとか言ってるのではなく、個人だけであーじゃない、こーじゃないというよりも、いいのかなと思ってですね。 皆さんがどう思われるか分かりませんが・・・。 |
||
56:
匿名さん
[2006-01-07 11:02:00]
↑意味が今ひとつ不明なのですが、あなたは「内覧会での様子をネットで報告すべきではない」という立場
なのですか? 内覧会で気づいたことを本掲示板上で報告することは、情報を共有する点からも悪くはないと思うのですが。 ですから私は内覧後は細かいことはともかくとして、感想等は積極的に書き込んでいきたいと思っています。 |
||
57:
匿名さん
[2006-01-07 14:19:00]
55さんの書き込みは、最初読んだときはは56さんのように感じましたが、
> 内覧会とかの情報を掲示板で掲載するっていかがなものでしょう? -> 内覧会の結果等の情報を(みなさん)掲示板に掲載してみたらどうですか? という提案だと受け取れば辻褄が合うのでは?と思います。 いかがでしょうか>55さん。 |
||
58:
匿名さん
[2006-01-07 14:51:00]
55です。
日本語がべたですみません(^^ゞ 情報をみんなで共有してはいかがでしょうか?ということです。 すべきではないとは全く書いたつもりはありません〜。すみません。 「いかがなものでしょうか?」とは、否定の意味ではないんです(^^ゞ 内覧会の結果をここでもどこか他でもいいですが、「こうでしたよ。」とか「問題なかったです。」とか「もう、もんだいありあり。」とか「こういう問題ありました」とか「対処はさすがですね」 とかあれば、これからの人も、9月の人にも参考になるわけですから・・・。 すみません。 日本語が下手で。 あー、ネットって伝える為に、言葉って本当に重要ですね。 56さんすみませんでした・・・。 あと、57さんありがとうございます。 |
||
59:
匿名さん
[2006-01-07 15:03:00]
|
||
60:
匿名さん
[2006-01-07 15:21:00]
そうですね。そうです。ほんまあきまへん。
許してくださいね。 |
||
61:
匿名さん
[2006-01-07 15:29:00]
55さんの仰る通り、みんなで情報を共有しましょうよ。
さて、内覧会は同行業者さんに頼めば安心ですが、それなりの費用が発生するので 私は人海戦術でいこうと思っています。マンションを購入した友人の話によると、 内覧会で不具合を指摘出来なくても、アフターで対応してくれるようです。 ただしキズ等は余程のことで無い限り後からは無理みたいなので、その辺を中心に 多くの目でチェックしようと思っています。 |
||
62:
匿名さん
[2006-01-07 17:27:00]
話がずれるのですがウッドデッキって皆さんどう考えてます??Bオプだと高いような気がするのですが。
|
||
63:
匿名さん
[2006-01-07 18:08:00]
私は9月入居組です。内覧は知り合いの一級建築士に依頼しました。タダでやってくれるって言うので一緒に行きます。
|
||
64:
匿名さん
[2006-01-07 19:52:00]
ウッドデッキですが、他で探したらですね、天然ものでオプションの半額で出来る所はありました。
天然のほうが風合いがありそうですが、メンテを考えると、天然じゃないほうがいいのかなとかもいました。 でも、あるといいですよねぇ〜。うちは、高いので、まだまだ考え中です。 |
||
65:
匿名さん
[2006-01-07 20:23:00]
エントリーコートから南多摩駅を歩いてみました。
下りは、信号を入れても10分かからないですね。 登りは、10分ちょいかな。 でも、遠く感じないですよ。 ただ、南多摩駅を見たら、券売機2台という、「おー、久々に見た小さな駅。」って印象でした。 ま、立体交差事業が始まるとどうなるんでしょうか? 期待しています(笑) |
||
66:
匿名さん
[2006-01-07 21:42:00]
あの坂道の途中に図書館できますが、もうひとつ位なにかできて欲しいですね。
コンビニだとベストなのですが。 |
||
67:
匿名さん
[2006-01-07 22:06:00]
小児科ができますよ。
|
||
68:
匿名さん
[2006-01-07 22:56:00]
4番街で入居のものです。確かに図書館だけって言うのもね・・・まあ贅沢はいえないけどコンビ二
あればいいですね。 あのあたりそうないですから。それから南多摩駅・・・ある意味、味があるっていうかなんと言うか 券売機2台で足りるのかな・・・?冬はかなり寒そう〜それから駅前がなんとも寂しい・・・ そばや2軒に歯科・接骨院あとちょっと離れてラーメン椿・・・ファミレスでもできないかな〜 贅沢言ったってしょうがないか・・・でも立体交差事業に期待しています。 次に内覧会ですが、チェックするとはいえ初めてなんで、どんな感じなのかワクワクドキドキもんです。 確かに知り合いなんかに建築士がいると心強いですよね。羨ましいです。 私は1人で行くのですがチェックしておいといた方が良いポイントってありますか? 教えていただければ幸いです。 それからお恥ずかしい質問なんですが、3/15鍵引渡しが終わったら、引越の前に事前に部屋を再チェックすること ってできますよね。知っている方おられましたら教えてください。 |
||
69:
匿名さん
[2006-01-07 23:17:00]
私も内覧会は不安なんですが・・・
http://www.6members.com/index.html http://www.chousadan.jp/kontentu/nairankai1.htm こういうのを見ています。 参考になればと思います。 私も、知り合いに建築士がいますが、どうしようか迷っています。 向陽台は、24時間営業とか難しいらしいですね。 でも、コンビには欲しいですね。 ampmが駒沢幼稚園の所にありますが、あそこまで行くなら、大丸のセブンイレブンでもいいかなと思ったりします。 コンビニができると、環境が・・・と仰る方が少なくも無いかもしれませんが、無いと不便、あれば便利ですからね。 1件でいいですけどねぇ〜。 坂の途中の医院は、小児科とアレルギー?だったかな。5月オープンだそうです。 三和はす向かいの稲城ケ**ンタも5月らしいですね。 坂の途中にはまだ商業用の土地が余ってますからね。 是非と思います。 南多摩駅は、いい感じだと思います。 本数はそれなりにありますから、ただ小さいだけって感じですよね。気にはなりません。 ところで、新百合ヶ丘、聖蹟桜ヶ丘、多摩センター。 買い物をこの三つで選ぶならどこが便利でしょうね? 電車なら、稲城から1本で多摩センターですし、南多摩から京王本線乗換えで聖蹟桜ヶ丘、小田急線登戸乗換えで新百合ヶ丘って出来ますね。 ちなみに、町田に出る方法で一番楽なのは、やはり南多摩→登戸でしょうか? それとも、稲城→永山→新百合→町田? うーん、長くなってすみません。 |
||
70:
匿名さん
[2006-01-07 23:24:00]
突然に、はじめて書き込みします。 多摩ニュータウンでは、テレビ視聴に多摩テ
レビ<http://www.ttv.ne.jp/tv/tv_qa.html>を使うことが多いようですが 、地上デ ジタル放送を受信するには、1,470円/1世帯とセットトップボックス(STB)のレン タル(735円/TV1台)を含めた利用料金 合計月額2,205円 が必要となっています。 これほど見晴らしの良い場所ですから、UHFアンテナを屋上につけて、ブースター 経由で各戸に送っていただければ視聴に全く問題ないと思われますが・・・どういう 話になっていましたっけ? もしこれまで話題になったことがありましたらゴメンナサイ。どこに書かれているか 教えて下さい。 |
||
71:
匿名さん
[2006-01-07 23:30:00]
|
||
72:
K
[2006-01-08 01:41:00]
69さん 買い物の場所の件ですが、新百合ヶ丘、聖蹟桜ヶ丘はバスで行かれますよ、本数は少ないですが
時間を合わせて行けば聖蹟桜ヶ丘ははかなり近いです、新百合ヶ丘はバスが駒沢学園の校内まで入って行くので時間が 40分位かかってしまいます。|多摩センターは稲城から京王線がいいでしょう、永山もグリナードとか西友 などがあります。マイカーで行かれるのなら、聖蹟は15分、新百合は20分、永山15分、府中の伊勢丹も 20分あれば行けるかな、但し時間帯で府中街道が混みます(橋を渡るため)、、、参考まで。 |
||
73:
匿名さん
[2006-01-08 08:50:00]
あんまりあれこれありすぎず静かな所が向陽台の良い点だともおもいつつ・・
やはり気軽に入れて落ち着けるカフェなんかは近くにほしいですね。 スタバとかドトールなんかでもいいですから。飲食施設がとても少ないですよね。 コンビニは、アルボ内にもできるし、三和斜向かいのお年寄りデイケア施設の1階に ファミマができるんでしたよね。 それと新百合へは、72さんも書かれているように、バス一本で行けますね。 アルボの目の前「城山公園前」バス停から一時間に一本程度新百合行きがあったと思います。 40分かけて行くなら新宿にも行けてしまいますけど、新百合は好きな街なので、私はバスを 使って度々行かせてもらおうと思っています。 |
||
74:
匿名さん
[2006-01-08 09:18:00]
70さんはアルボ購入者?
|
||
75:
匿名さん
[2006-01-08 09:31:00]
新宿にも確かに40分もあれば行けるけど、バスでのんびり座って行くのもいいですよね。
新百合はいい街ですしね〜。 |
||
76:
匿名さん
[2006-01-08 09:45:00]
立川を忘れていませんか?南多摩からは一本だし、伊勢丹、高島屋をはじめとして
大ショッピング街ですよ。帰りは座って帰れますしね。 |
||
77:
匿名さん
[2006-01-08 10:32:00]
70: です。
アルボが自主アンテナ設置なら問題ないのですが、 多摩テレビに半強制加入なら、毎月無駄な費用がかかる ということです。 この問題は、これまでいろいろと話題になっていました。 Googleで「多摩テレビ 屋上 アンテナ」と入力し検索 してみてください。 |
||
78:
匿名さん
[2006-01-08 11:43:00]
テレビのアンテナは共有施設として設置されますよ。
「アルボの丘」重要事項説明書、【15】承諾事項の6 本マンションの各棟には、VHS・UHF・衛生(BS・CS)受診のための各アンテナが設置され… と明記されてます。 |
||
79:
匿名さん
[2006-01-08 12:00:00]
70: です。
↑ ありがとうございました。 安心しました。説明書もまともに読まず失礼しました。 お騒がせいたし、申し訳ございません。 |
||
80:
匿名さん
[2006-01-08 13:11:00]
伊藤忠都市開発の小冊子、Quality ID Book 46p にも載ってます。
デジタル放送テレビもブロードバンド・インターネットも何でも来いですね。 ネットの接続料は、使っても使わなくても管理費に含まれます。 |
||
81:
匿名さん
[2006-01-08 17:05:00]
|
||
82:
匿名さん:向陽台在住
[2006-01-08 17:53:00]
日常的な、グロサリーショッピングは、やはり、三和ですよ。
今日、夕刻買い物してきましたけど、かなりの混みよう。 特に週末は、ポイント3倍セールなど行われ、それに加えて、 みなさん家族連れで買い物に来ますから、身動き取れないくらいになります。 このままアルボの丘がオープンしたら、どうなるのでしょう? 思いやられます。 何年か前、三和が店舗拡張するという噂を聞いたのですが、 ここしばらくの不景気で立ち消えになってしまったのでしょうか。 しかし、三和の拡張より、ほかのスーパーに開店して欲しいです。 その方が、価格競争がおきますからね。現状では、三和の殿様商売です。 |
||
83:
匿名さん
[2006-01-08 19:44:00]
手間でも、若葉台のコープに行きますねぇ〜。
なんかのんびりしていますし。 向陽台より品数は少ないけど、Unidyついでに若葉台三和もあります。 若葉台に今度ヤオコーも出来ますね。 向陽台にも空地にスーパーが進出して欲しいです。 |
||
84:
匿名さん
[2006-01-08 23:31:00]
三和は、通路が狭いのに更に商品を置いていますよね。
やめて欲しいです。 |
||
85:
匿名さん
[2006-01-09 07:47:00]
|
||
86:
匿名さん
[2006-01-09 07:56:00]
三和、前にも話題になっていましたが、本当に買い物しづらい店ですよね。
とにかく通路が狭い。その割に大勢の人が押し寄せているので、行き交うにも苦労します。 小さな子ども連れだと特に大変だとおもいますね。 でも車がない場合は、日常的には三和を利用する他ないですしね〜。 もっとも若葉台までならバスですぐだし、週末まとめ買いで、多摩センター、新百合、府中、 立川、聖跡桜ヶ丘に出てしまうのも手かもしれませんね。 あるいは生協利用でしょうか。うちは基本は生協で、足りないものをたまに三和で補充する 生活を考えています。 |
||
87:
匿名さん
[2006-01-09 10:42:00]
三和は売り場を拡張するという噂はありませんでしたっけ?
それで全体的に売り場(通路)に余裕がでるとよいのですが。 稲城駅に京王をできることですし、三和にはがんばって欲しいですね。 |
||
88:
匿名さん
[2006-01-09 11:16:00]
えー
若葉台のコープ? |
||
89:
匿名さん
[2006-01-09 18:30:00]
若葉台のコープは クルマなら尾根幹線に乗り入れして、楽々でした。
バスは 乗り換えなしだと 左まわりのアイバスに乗って行って 「第六中学校」で下車して、徒歩6分ぐらいと いうことです。 http://www.coopnet.or.jp/tokyo/omise/map/15_ina_wakabadai.htm |
||
90:
匿名さん
[2006-01-09 18:57:00]
キーワード「コープとうきょう 若葉台」でGoogle検索をすれば
1件目でヒットします。 |
||
91:
匿名さん
[2006-01-09 19:32:00]
そうですねぇ〜。
尾根幹線で行くと、コープへは右折で入れないので面倒かもですね。 うちは、向陽台から中央公園、上谷戸橋を渡り、若葉台方面を右折して、ファイインヒルからUnidy入り口を経て、ワーズワース前面から行っています。て、わかり辛いか! |
||
92:
匿名さん
[2006-01-12 17:59:00]
フラット35のアンケートをして資金計画の回答がきました。
長期固定は魅力ですが、実施月までの金利の動向が・・・ フラットを利用する人って結構いるのかな? |
||
93:
匿名さん
[2006-01-12 20:42:00]
私は検討した今現在は、フラットは利用しません。やはり金利上昇が始まってますし、短期固定のほうが利点が今のところあるのではという見解からです。安心という意味ではフラットなのですが・・・。
|
||
94:
匿名さん
[2006-01-12 20:52:00]
9月実行なんですが、どこまで上がりますかね。
目先の低金利で短期固定でも良いような気もします。 八千代銀行の1.2%優遇は大きいですよね。 4.2%までなら、差引3%だから、フラットと比較しちゃいます。 3年毎に更新ですけどね。 あと、初期費用フラットは魅力ですね。 |
||
95:
匿名さん
[2006-01-12 21:21:00]
うちは、7割フラット、3割八千代(3年固定)でいこうと思っています。
3年間は繰り上げ返済用に貯金して、短期固定の見直し時に金利動向をみて、どちらかを繰り上げ返済。 こんなのどうですか? |
||
96:
匿名さん
[2006-01-12 22:20:00]
内覧会の日時が決まりましたね。
|
||
97:
匿名さん
[2006-01-12 22:52:00]
内覧会へ出席される方の結果報告をお待ちしています。
|
||
98:
匿名さん
[2006-01-12 23:41:00]
金消会、内覧会、内覧再確認会、入居説明会、鍵の引渡しと、すべて平日なのですが、
皆さんは会社休めますか。私は苦しいです。こういうのは平日が一般的なんですかね。 |
||
99:
匿名さん
[2006-01-13 14:31:00]
ほんと、平日ばかりなのは仕方ないことでしょうが、年度末で忙しいときに何回も休むのは
自分も厳しいです。 説明会、鍵の引渡しは家の者にやってもらうつもりですが、金消会、内覧会・確認会などは 自分も立ち会いたいので休まなくてはいけません。 お互いつらいですが、頑張りましょう。 |
||
100:
匿名さん
[2006-01-13 15:11:00]
>98さん
親戚が港北タンタを購入し、内覧会についていきましたが、確か土日でしたよ。 まぁ、港北と何もかもが同じ、という訳ではないですが、日にちを選べたというようなことを 言っていたような気がします。どうなんでしょうねぇ? 私は2期購入者ですが、旦那が何度も会社を休むのは難しいと思います。 |
||
101:
匿名さん
[2006-01-13 15:54:00]
アリさん引越し会社から見積もりの電話がきました。
もう見積もりをされた方はいますか? |
||
102:
匿名さん
[2006-01-13 17:55:00]
重要事項説明書の追加事項にかなりショックを受けています。
携帯電話の基地局が、4番街の屋上に設置されることです。 最近向陽台に行っていないので、画像掲示板に掲載された写真を再確認したところ、 既にアンテナが設置されているように見えました。 携帯の基地局に関しては、反対運動なども起きています(あわててネットで調べた情報に過ぎませんが)。 こんな重要な事を、建物の所有者となる人に、昨日まで(あの配達記録郵便を受け取るまで)知らされなかったことに 憤りを感じます。 |
||
103:
匿名さん
[2006-01-13 19:28:00]
ちなみに質問ですが、携帯の基地局に関して、設置に反対の場合は、設置を拒否できるのでしょうか?
重要事項説明書の追加事項を認めない、というかたちは取れると思いますか? もし、重要事項説明書の追加事項を認めない場合は、契約前だとどういう取り扱いになるのか、 わかる方いらっしゃいますか? 重要事項説明書の追加事項を認めないことによる、設置の拒否?可能?不可能? 重要事項説明書の追加事項を認めないことによる、契約解除?ってなっちゃうんですかねえ? 不安だったら契約解除すればいいじゃん、とあっさり言われてしまうのでしょうか? 住む事がすごく楽しみなのですが、ちょっと不安になりましたので、書かせていただきました。 |
||
104:
匿名さん
[2006-01-13 21:31:00]
携帯電話の基地局があると、どうなの?何か悪いことでもあるの?
電話のアンテナたくさん立っていいと思うんですけど。 知っている方がいたら教えてください。 |
||
105:
匿名さん
[2006-01-13 22:00:00]
まあ、電磁波や景観などを気にされての意見だと思いますが、
私は携帯を使う身なので、電波が入りやすくなるのは良い事と思います。 ちなみにD社とV社の2局が設置されます。 |
||
106:
匿名さん
[2006-01-13 22:17:00]
イマイチですが・・・
重要事項説明会で印鑑を捺印しているなら。理解したということになっていると思いますが・・・。 |
||
107:
匿名さん
[2006-01-13 22:52:00]
携帯電話基地局について@マンションコミュニティ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/15434/ 健康調査について@HotWired http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041209303.html 基地局、比較的ネガティブなイメージみたいです。 契約関係について: http://www.jcp-itabashi.gr.jp/manshon/soudan/man03_5.html この時期に重要事項に追記がなされた場合ってどうなるんですかね? 実は結構大きな問題なんじゃ… |
||
108:
匿名さん
[2006-01-13 23:33:00]
自分にとってはたいした問題ではないですね。
|
||
109:
匿名さん
[2006-01-14 00:03:00]
ところで内覧会は一番早い人はいつから始まるのでしょう?
私は2/8と連絡がきました。 |
||
110:
匿名さん
[2006-01-14 00:36:00]
うちは内覧会2/2できました。
こんなに間近に知らされても仕事が休めない・・。 |
||
111:
匿名さん
[2006-01-14 09:22:00]
|
||
112:
匿名さん
[2006-01-14 10:28:00]
電磁波による健康被害、その他障害の有無の問題以前に、
購入者の知らないところでコソコソと勝手に、携帯電話会社とデベが基地局設置の契約をした事、 これがまず私にとって大問題です。 |
||
113:
匿名さん
[2006-01-14 10:32:00]
金消会でもめるかな。
|
||
114:
匿名さん
[2006-01-14 10:49:00]
デベと携帯業者が契約した日付は、平成17年9月となっています。
計画はそれ以前にあったはずなので、もっと早く購入者に アナウンスがあっても良かったと思います。 最初から計画されてたのかな。。。 金消会揉めますよ、きっと。 |
||
115:
匿名さん
[2006-01-14 10:53:00]
私は向陽台も携帯がつながりやすくなってとってもうれしいのですけど。。。
|
||
116:
匿名さん
[2006-01-14 11:10:00]
アンテナ直下の住民の方は、知っていたらその部屋を購入したのかな。
私も位置はズレていますが4番街の上の方なので、多少気になります。 |
||
117:
匿名さん
[2006-01-14 11:29:00]
|
||
118:
匿名さん
[2006-01-14 11:32:00]
|
||
119:
匿名さん
[2006-01-14 11:51:00]
|
||
120:
匿名さん
[2006-01-14 13:12:00]
重要事項説明書を読み返すと、
「売買契約後、新たに業者と契約を締結しても異議無く承諾する」って感じで書いてありますね。 やられました。 ↓参照 【15】承諾事項 14.本件管理組合法人への承継事項について |
||
121:
匿名さん
[2006-01-14 16:16:00]
地元の方には携帯が繋がりやすくなって歓迎されますね。
一種の地域貢献ということでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どうでしょう?ちょっとは期待しますが。マンションって周りの植栽でも雰囲気
変わるし、手が抜かれてるとなんとも侘しいマンションという感じがしてしまいますから。