いよいよ1期の方の入居準備が始まりますね。
どんどん楽しみになってきました。
500を超えたので新たに作りました。
もうすぐ新年。
どんなことでもお話しましょう。
タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その7)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39623/
[スレ作成日時]2005-12-24 14:12:00
タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その8)
362:
匿名さん
[2006-02-08 09:32:00]
|
363:
匿名さん
[2006-02-08 10:09:00]
近々内覧会です。チェックポイント教えてください。
|
364:
匿名さん
[2006-02-08 13:01:00]
|
365:
匿名さん
[2006-02-08 17:44:00]
〉363
コツはじっくり観察する事です。 嬉しさはぐっとこらえて、採寸のときに浸りましょう |
366:
匿名さん
[2006-02-08 19:59:00]
結構頻繁に車を利用するので、皆さんに迷惑をかけないように、立体駐車場は使用したくないです。
出来れば、平置きで、裏山にエンジンが向かうように停めたいですね。 抽選だからどうなることか・・・。 そういうのを優先してくれれば、良いんですけどね。 |
367:
匿名さん
[2006-02-08 21:00:00]
本日内覧会を終了しました。同行もお願いして良かったです。
2期の方にも絶対お勧めします。どうしても目先の傷にとらわれ がちですが、さすがと思う点が沢山あり、良かったと実感しました。 指摘箇所はものすごく多かったですよ。 日当たり抜群で、吊戸棚なしとIHは大正解でした。角部屋なので 眺望も抜群、最高でした。 ただ、家具も何もないので、ガラーンとしていて逆に部屋が狭く 感じました。 いづれにせよ物件としては良いとの事です。 |
368:
匿名さん
[2006-02-08 21:12:00]
内覧会に行ってきました。
受付で1時間程度、水は流さないでくださいとお願いされましたが、 担当の方は流しても良いのこと。食洗を除きすべての水回りとガスも出しました。結局3時間弱くらいかかりました。 壁のクロスのずれ、床のワックスのむら、床のよごれがほとんどでした。(30弱ヶ所) クロスのずれは、クロスとクロスの間に線がでるくらいでも修理になります。 最初は全然わからなかったのですが、1時間くらいみてると目が慣れて来て、すぐにわかるようになります。 リビングの水平度を測ってみましたが、中央と端っこでは1-2mm水平度に差がありました。 知り合いの大工さんに同行して貰ったのですが、たくさん指摘していただいて良かったです。 |
369:
匿名さん
[2006-02-08 21:17:00]
367さんなんだか素敵ですね。ながめも最高でしょう。羨ましいです。私もIHは付けたかったのですが、予算の都合で断念しました。
やっぱIHって魅力ですよね。でも将来的には変更を考慮に入れています。 実は私も今日だったのですが、スレに載っているほど壁の汚れや、床の汚れ、は思ったほど無く思いっきり あらを見つけてやろうなんて意気込んで行ったのですがちょっと肩透かしでした。いやほんとに探しまくったのですが これと言ってひどいところもないしまあ素人目ですから・・・ でも広い部屋になればなるほど指摘箇所も増えてくるんでしょうね。そう考えると同行させるのもなんとなく 分かります。今日はあまり寒くなかったのですが、曇りの日なんかはさぞ冷え込むことと思います。 内覧会へ行かれる方、おからだには気をつけてあったかい格好で行かれるといいですよ。 |
370:
匿名さん
[2006-02-08 21:23:00]
内覧会では共用施設も見られるのでしょうか?
どんな感じなのでしょうね? |
371:
匿名さん
[2006-02-08 21:32:00]
ところで、第一期の方の内覧会は、冬で床暖房もついてたりして、
2時間から3時間同じ建物にいても何とかなると思いますが、 第二期の人達って真夏ですよね。 エアコンのない部屋での内覧会、つらいと思うんですが、どうなんだろうか??? |
|
372:
匿名さん
[2006-02-08 21:52:00]
私も内覧会行ってきましたが、やっぱり素人目なのかな???色々と自分なりんいチェックはしましたが
やっぱり不安もあります。とりあえず22日もう一回行きます。でも広い部屋の人いいな〜廊下からの景色を 見てふと思いました。あたりまえかもしれないけどアルボって部屋が広ければ広いほど良くなりますね。 |
373:
匿名さん
[2006-02-08 21:58:00]
内覧会は快適でした。床暖で寛いでました。
10時から始まって中のチェックが終わって書類を出して13時。 お昼を食べて、もどって採寸と再確認、再確認で見つけた傷も追加で加えてもらいました。 指摘事項は、補修交換も含め20箇所くらいですかね、 水平器、脚立等持ち込んでいろいろ調べましたが大きな問題は無かったです。 結局採寸等ゆっくりやっていて16時過ぎまで居ましたが、結構快適でした。 帰りに14階まで上がって眺めを見ましたが14階はすごいですね、(我が家はそんなに高くないので、) どこまでも見渡せるって感じでした。(私にはちょっと高すぎて怖かったですが、) 住み始めてからも、たまにはまた上がってみようと思いました。 |
374:
匿名さん
[2006-02-08 22:15:00]
えっ!そんなにあるんですか?発見すればするほどあるもんですね。びっくりです。
やっぱり素人目なんですかね・・・22日大丈夫かな^ |
375:
匿名さん
[2006-02-08 23:51:00]
先日、内覧会に行きました。付き添いの方と1時間30分程度確認をしました。
トイレ(便器)以外は全て流して、配管よりの漏れや、流れ方を確認しました。 また、浴槽については、水をある程度溜めて、流れを確認することも出来ました。 同行していただいた方より、『気がついた点は小さなことでも言ってください』と言われましたので ちょっとした汚れ程度でも指摘しましたので手直し事項は30点弱になりました。 全体的には最後の仕上げにて今一歩と感じました。 その一部を書きこみますので、ご参考にしてください。 ・玄関ドア(内側)のエクボ(凹み)が2箇所。 ・廊下とLDフローリングにて全体的にワックスむら?傷? ・廊下中央部分の盛り上り ・玄関タイルの割れ ・シンク目皿のサビ ・壁は全体的に汚れていました(拭き漏れ) ・ふすまのそり、戸棚扉のストッパ(クリアバンポン)なし、クローゼット戸の傾き・・・等など有りました。 簡単に修復交換出きるものも有れば、床やタイル等の工事が必要な内容も有りました。 LDの窓ガラスについては、複層ガラス内部のゴミや傷等を確認したかったのですが、 水滴の汚れが付着していたので、よくわかりませんでした。 同行者が持っている電灯は暗いです。採寸は手続きが終わって2時間程度行いました(付き添いなし)。 その時に判明した事項についても確認事項として追加できました。 北側(府中市街)と東側(新宿方面)の見晴らしは素晴らしいです。(ちょっと寒かったですが) |
376:
匿名さん
[2006-02-09 00:05:00]
367さんのレスを読んで、物凄く羨ましくなった。
うちもIHにすればよかった・・・。 吊り戸棚もあるし、ガスコンロだしでもうイヤになってきた。 あ〜いいな〜。 |
377:
匿名さん
[2006-02-09 02:57:00]
いいんじゃないですか。吊り戸棚でも、ガスコンロでも・・・
そんなことに影響されない、このマンションの素晴らしさを喜ばないと せっかくの新居がもったいないですよ〜。 |
378:
匿名さん
[2006-02-09 08:34:00]
他人に影響されすぎ。
自分は自分で、他人は他人だ。 ガスだってIHだっていいじゃないか。 |
379:
匿名さん
[2006-02-09 09:09:00]
>>362
富士山は、1、4番街共最上階クラスで見られるかもしれません。 4番街の前は1〜3番街が建ってますし、1番街の前は城山公園の小高い山があるので、 かなり上階でないと富士山を望むことはできないと思います。 中層階以下は、富士山や夕焼けは望めないかもしれませんが、代わりに終日、公園の緑 を楽しめると思います。 丘の上だけに、南多摩側のエントリー(階段のある方)前に立つと、府中方面の景色 が一望できますね。きっと南東側からの眺望もすごいんでしょうね。 |
380:
匿名さん
[2006-02-09 12:59:00]
内覧会も始まっていよいよ引越しで慌しくなりますね。
ところで小さなお子様をお持ちで保育園入園のご予定の方いらっしゃいますか? 手続き等はすでに始まっているのでしょうか? 秋入居のものですが、定員枠を大きく超えることになるんでしょうか。。。 |
381:
匿名さん
[2006-02-09 13:25:00]
稲城市の4月の新規の保育園の受付は、締め切ってますが、市役所の子育て課?に行けば、空き状況はわかりますよ。
市のHPにも、空き状況はのってますね。 0〜2歳までがどの保育園もいつも定員一杯ですが、時々、引越しや、転園なので空きが出る場合もあるらしいです。 実際、保育園を見て、考えた方がいいかと思います。 |
毎朝京王線で通勤していると、南西側に富士山を眺めることができますが、
アルボの南西側の部屋からでも見る事ができましたでしょうか?