亀戸の駅前のザレジデンス東京イーストですが、どうなんでしょうか?今度、内覧会に言ってきて、周りの環境なども見てこようと思っていますが、どうなんでしょうか?長谷工の施工はあんまりよくないみたいだし。大体亀戸に関して、都内で何でほかのところよりも安くなっているのでしょうか?千葉の浦安、市川のほうが安い場合が結構ありますね。
[スレ作成日時]2004-04-10 02:44:00
ザレジデンス東京イーストはどうなんでしょう?
342:
匿名さん
[2006-03-10 19:17:00]
|
||
343:
床屋さん
[2006-03-11 21:22:00]
|
||
344:
匿名さん
[2006-03-12 19:16:00]
今日、アリオ側の車両出入口(Ⅲ棟玄関に向かって左側)付近の地面に「BLUCK」(?)とかって字が
残っているのを見つけました。 以前(2月のどっかの土曜日)、その付近でワゴン車両を停めて、旗を地面に置いて、 そこにスプレーで字を書いていた20代位の男女数人を目撃してますが、多分、その際に後が付いたのだと 思いました。その時は通りすがりに、スプレーなんかで字を書いて大丈夫? と思ってましたが、 すっかり忘れていて、今日久しぶりに通りがかって思い出しました。 多分、レジ住居者(または関係者)だと思われます。心当たりの方は対処して欲しいものです。 車両は確か黒っぽい(紺色?)ワゴン車で、その程度しか覚えていません。これって、どっかに届けるべきでしょうか? |
||
345:
匿名
[2006-03-12 20:58:00]
私も「BLUCK」という文字ついた翌日から分かりました。最近は薄くなってきましたが
当初はもっとくっきり文字が書いてありました。管理人さんは気づいているのでしょうか? 監視カメラに映っていないか確認してもらって注意していただきたいです。 このままだとエスカレートして壁に書かれないか不安です。 私が次回発見したらナンバーを控えてすぐに管理人へ連絡します。 |
||
346:
迷惑な住人
[2006-03-12 21:46:00]
レジⅢの住人です。
レジⅢに隣接しているバイク置き場にある、ナンバー「2320」のバイク、 夜中のアイドリングに迷惑してます。ウルサイ! また、先日は友達と4台で駐車場を占拠して、エンジンをバリバリ吹かすし、 こまったヤツです。 管理人へ連絡しました。 |
||
347:
匿名さん
[2006-03-13 01:31:00]
>346さん
我が家も困っておりました。 ちなみに同じバイク置場利用者&単車乗りとしても恥ずかしい限りでした。 ああいう輩がいるから単車乗りが白眼視されてしまう・・・レジ内で痛切に感じます。 完全な管理規約違反ですね。 まずは連絡ありがとうございます。 わたしも次は、管理人というより警察へ通報しようと思います。 |
||
348:
匿名さん
[2006-03-13 15:23:00]
>346さん347さん
以前住んでた大規模マンションの類似事例だと、私有地内は現行犯じゃない 限り警察もためらうようです。 ”友達と4台で駐車場を占拠”は私有地不法侵入&不退去だから、そのときすぐ 110番したほうが現行犯で警察も動きやすそう。私も気がついたら110番します。 |
||
349:
静かな夜を!
[2006-03-13 22:57:00]
「バイク置場使用細則」に
第12条(使用契約者の遵守事項) (1) 駐輪中はエンジンを止めること。 (6) 必要以上にエンジンを高速回転させたり、警笛を鳴らしたり、騒音を発生させないこと。 (13)近隣住民に迷惑、不快の念を与える行為(路上の駐車を含む)を行わないこと。 とありますが、これらに抵触した際の罰則などあるのでしょうか? |
||
350:
匿名さん
[2006-03-14 01:26:00]
とりあえず通報してみてどうなるか見てみましょう。
野次馬もちょっと恥ずかしいですが。 私たちのフロア(やや上階ですが)近所でも話題です。 |
||
351:
匿名さん
[2006-03-14 09:08:00]
あのバイク、バイクカバーを植え込みの木の上にドサッと乗っけて見た目がだらしないし、
汚らしい。あのカバーは捨ててあるのでしょうか?どうにかして欲しいです。 |
||
|
||
352:
鉄面皮ライダー
[2006-03-14 23:29:00]
|
||
353:
匿名さん
[2006-03-15 20:38:00]
ルーフバルコニーの付いている部屋は布団干しOKなんですか?
他は干してないのに、特権でしょうか? |
||
354:
匿名さん
[2006-03-15 20:57:00]
特権??? それはひがみというものでしょう。
別に誰に迷惑かけてるわけでもなし、いいんじゃない? |
||
355:
審判
[2006-03-15 22:38:00]
|
||
356:
匿名さん
[2006-03-15 23:57:00]
>353
ルーフバルコニーのある部屋の布団干しって、 ルーフバルコニー上での布団干しという意味ですか? (ベランダの柵に干すのではなく、ルーフバルコニーの柵に干すのでもなく) それならOKでしょう。風で飛ばされて落下する危険性もあまりないですし。 ある意味、そういうことをしたくてルーフバルコニーつきの部屋を 高いお金出して買ってるわけだから、 買わなかった人がとやかく言う筋合いのものではないと思いますよ。 それに、他のお部屋だってベランダで十分干せると思います。 今ならまだ太陽も低いですし、2mの奥行きのあるベランダであっても 部屋まで光が差すくらいですから。 あ、もしかして「ベランダでの布団干し禁止」だと思ってらっしゃるのかな? ベランダの柵での布団干しが禁止なのであって、 布団干し自体が禁止ではないはずですよ。 |
||
357:
匿名さん
[2006-03-16 00:26:00]
353です
ルーフバルコニーのベランダの柵に色とりどりの布団をずらーっと並べて干していました ベランダで布団干しがOK(柵にかけなkれば)のは知っています ルーフバルコニーの世帯は柵に干してもOKならば、それは特権なのかなと疑問に思ったので 発言しました べつにひがんでのことではありません |
||
358:
匿名さん
[2006-03-17 16:59:00]
それはそれとして、スゴイ風でしたねえ。朝起きたらバルコニーで植木鉢が転がっていてビックリ。
気をつけなきゃ。 |
||
359:
匿名
[2006-03-19 16:37:00]
皆様、今日は季節はずれの強風です。私の部屋は強風のためにサッシからピュウピュウうるさい
音がします。皆様の部屋はいかがですか?御返事聞かせてください。 |
||
360:
匿名さん
[2006-03-19 18:19:00]
359さん
春一番、でしょうかね。我が家は上層で表は突風が吹いていますがサッシを閉めるとほぼ無音です。 吹き込み音はサッシの錠の調整で改善します。入居時に渡されたトステムのサッシのマニュアルに調 整法が記載されています。試してみてください。 |
||
361:
匿名
[2006-03-20 07:28:00]
360さん
ありがとうございます。助かりました。 早速調整してみます。 |
||
362:
マルニ好き♪
[2006-03-21 20:55:00]
ひさびさの書き込みです。
入居からもう少しで半年が経とうとしていますが、実は一度もディスポーザーの中の掃除をしたこと がありません(--;) 皆様はどうやってあの中の掃除をしていますか? 簡単に出来る掃除方がありましたら教えてください。 |
||
363:
匿名さん
[2006-03-21 21:47:00]
ぬめりい取りとして冷凍庫の氷を入れて粉砕すればよいと聞きました。
あと、白いプラスティック部分?に小さな穴が4つ開いてて、それは排水用の穴なんだそうですが、 油分がラード状に固まって詰まりやすいので、先の硬くとがったもの(爪楊枝は先が折れ中に入って しまうので×)で、ちょちょいと油の塊を取るとよいそうです。 先日の点検時にメーカーの方に教えてもらいました。 |
||
364:
匿名さん
[2006-03-22 14:18:00]
フレンドリークラブって月々300円(年間4000円以上)払ってるわけですが、次のイベントって何か
準備されてるのでしょうか。 |
||
365:
匿名さん
[2006-03-22 17:08:00]
月350円ですよ
|
||
366:
匿名さん
[2006-03-23 00:32:00]
レジデンス公式HP見られなくなりましたね。レジⅠ
販売時より200万上乗せして売り出している部屋があると友達から聞きました。 本当なんでしょうか?IY出来たので価値が上がったのでしょうか?嬉しいですね。 |
||
367:
マルニ好き♪
[2006-03-23 12:26:00]
>363
363さん、ありがとうございます! 早速氷を入れて粉砕してみます。 茶色く付いた汚れもとれるのかなぁ。 あの白いプラスチック部分の穴も掃除の必要があるのですね。 そこも綺麗に掃除してみようとおもいます。 また何か良い方法などありましたら教えてください! |
||
368:
花子
[2006-03-23 22:24:00]
先日、数名のレジ住人の方と上の階からの騒音について話して気になったことがあるので、
ちょっと書き込みます。 上の階の足音、子供の騒いでいるような音が気になっている方、 リビングをメニュープランでひろげていらっしゃいますか? (基本の間取りでリビングとつながっていた洋間や和室をぶち抜いて、 より広いリビングとなさっていますか?) たまたまかもしれませんが、話していた方の中で、音が気になる方の家は、 丁度広いリビングになっていました。 我が家では、上階の音が全く気にならないのですが、 皆様いかがでしょうか? こういうことは、書き込んで良いことだったのでしょうか??? 広いリビングに |
||
369:
花子
[2006-03-23 22:33:00]
すみません。
368: の文は 「???」で終わりです。 その下の行は消し忘れです・・・ |
||
370:
匿名さん
[2006-03-24 00:41:00]
>花子様
別に書き込んでも悪いことじゃないと思いますけど。 今のところ子供のいない家庭です。 間取りプランに関わらず、隣接戸に(小さなとは限りませんが)お子さんがいらっしゃる家庭 だと音はやはりあるもので気になりますね。 でも、ちゃんと子供さんたちも連れて家族揃ってご挨拶にいらしてくれて(上階の方)、それ なりの前もってのおわびというか事情説明受けた我が家としては、時々は「ドシンッ!」と大 きな音しますけど最初のご丁寧な挨拶もあり「まあこのくらいならしょうがないね」と過ごし てますけど。うるさいというよりも、何か大変なこと(怪我とか)起きたんじゃないのっ て返って心配していますよ。 音が気になる、気にならないにはこうした儀礼的なことの有無も精神的な面で影響あるのでは? 我が家も上下左2右2ご挨拶伺いしましたが、子供が生まれたら改めて上下左右はしなくちゃっ て思っています。 |
||
371:
花子
[2006-03-24 23:57:00]
>370様、
返答ありがとうございます。 他の方々と話している際に、 「広いリビングの方が構造的に音が響きやすいのでは?」と、ふと疑問になり 書き込ませていただきました。 そうですね。 レジ住人がお互い気持ちよく暮らせるように、挨拶などきちんとするよう 心がけます。 (^^)/ |
||
372:
匿名さん
[2006-03-25 01:42:00]
そうだね、挨拶は大切だね。イベント的な挨拶だけでなく、日ごろの挨拶もですね。
当たり前すぎるけど、なかなかできないところが自分でもあると思います。 ついつい恥ずかしがって・・・挨拶して返ってこなかったらどうしよって、返ってそれがよく ないんですよね〜。 週末からは今までよりしっかりと挨拶したいと思います。 追伸: この前、同じ階の小学校低学年くらいの子供さんとパパさんとすれ違って挨拶したとき(私は 小声だったのですが)、そのパパさん、子供の声が小さいってアタマに拳骨してました(かなり 痛そうでした)。しかも2回も。そのうえ、「ほれっ、やり直し!」って・・・私も困ってしま いました。 いまどきあんなパパさんもいるんですね。 |
||
373:
とくめい
[2006-03-25 20:50:00]
先日、兄がレジに遊びに来た際、
「ココの人達ってみんな挨拶してくれるんだよな〜」って 感動してました。 私もなんだか鼻が高かったです♪ 挨拶ひとつですが、こういう事の一つ一つが マンションの価値を高めていく様な気がします。。。 みなさんの意見に賛成です! |
||
374:
マルニ好き♪
[2006-03-28 00:02:00]
私も挨拶気をつけています!
皆さんの書き込みにより自信が持てる気がしました。 そして子供が出来たら私もきちんと挨拶行こうと思います。 実は引越しと仕事の忙しさにタイミングを逃して皆さんに挨拶しなかったこと ずっと気になっていたので・・・。 今回の書き込みを見て、なんだかとても気持ちが晴れました。 |
||
375:
匿名さん
[2006-03-28 01:35:00]
私が以前に住んでいた賃貸マンションに比べればここの方々は
挨拶はなまるですよ。 他人のことをとやかく言えるほど立派な者じゃないですが、わ たしもちゃんとしなくてはって思わせるくらいわたしの近隣の 住居の方々はちゃんと挨拶してくれます。しっかりしたとこに 住んでいる安心感がありますよ。 以前のところは、どちらかというと挨拶してもすーっと通り 過ぎ去れることが多々ありました。長野のドが5つくらいつく 田舎から出てきた私としてはさみしい限りでした。 たかが、挨拶のなのですがお互いの住居のカオが解り合える 基本的なことなので大切にしたいですね。 |
||
376:
匿名さん
[2006-03-28 21:22:00]
ウェブは閲覧できるのに、メール送受信にエラーが生じるのはなぜなのでしょうか?ご存知のかた教えてくださいませんか?
|
||
377:
匿名さん
[2006-03-28 21:28:00]
376さんへ
メール送受信にエラーの件 ecocoroの住民フォーラム、何でも掲示板に理事長さんが報告していますよ。 |
||
378:
匿名さん
[2006-03-30 12:27:00]
377さんへ
ご親切にありがとうございます。 |
||
379:
とくめい
[2006-04-01 19:23:00]
東電の「ecoツアー」に当選しました!!
どなたか他にも当選した方いらっしゃいますかぁ〜? |
||
380:
匿名さん
[2006-04-02 18:19:00]
はじめまして。以前からこのBBSを見させていただいていました。
いろいろ、参考にさせていただいています。ありがとうございます。 今、17:30ごろからステレオの重低音がうちに響き渡っています。 ここの掲示板でも以前、問題になっていましたよね。 管理センターからも1Fの掲示板やecocoroのBBSでも掲示しているのに〜。 悪気があって音楽をかけているとは思いたくないので、多分、このぐらいなら・・・と思っているのでしょうか・・・?? お休みでくつろぎたいのだと思いますが、もう少し音を絞ってもらえたらな〜と思います。 初投稿なのに、愚痴ですみません |
||
381:
花子
[2006-04-02 21:53:00]
前回書き込んでから、約10日。
心なしか、気持ちよく挨拶してくださる方が増えた気がして、 とてもうれしいです。 ここをごらんの方が多いと言うことでしょうか?! 川崎の方でとても信じがたいような事件が、15階建てのマンションで起きましたね。 防犯の観点からも、積極的にレジ内で挨拶していきたいと思います。 ただ、子供には、「レジデンスの中で人にあったら、ちゃんと挨拶しなさい。 でも、名前や部屋番号を聞かれても答えてはいけません。」 と教えています。 後半部分を子供に言い聞かせなければならない時勢が悲しいです。 |
||
382:
匿名さん
[2006-04-04 09:59:00]
スカパーの視聴方法がわかる方がいらっしゃったら教えてください。
半年前までスカパーを契約していましたが、引越しと野球シーズン終了のため解約しました。 野球が開幕したのでまた視聴したいのですが、いまいち機器の接続方法がわかりません・・・ 当方が所持しているのは、アンテナ付きスカパーチューナーと(アンテナは処分しました) ハイビジョン対応でもなくBSやCSのチューナーも何もついてない普通のブラウン管TVです。 アンテナは必要ありませんよね。マルチメディアコンセントからTVケーブルで チューナーにつなぎ(もちろんTVもマルチメディアコンセントのもう一つのTV線からつなぐ) TVとチューナーを3色のケーブルで繋いでチューナー電源を入れ スカパーの200or202チャンネルに合わせればプロモが視聴できるはずですよね? それができないんです・・・。 プロモチャンネルに合わせても、該当するチャンネルはないと画面に出てしまいます。 電気屋さんで聞いたり、スカパーに直接聞いたりしましたが、 TV線の種類によって設置方法がいろいろなようで言われることが全部違い、混乱してしまいました。 分配器が必要だとかやっぱりいらないとか、衛星切替器がいるとかいらないとか・・・ 実際に視聴されてる方はどのようにされていますか? 教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 |
||
383:
匿名さん
[2006-04-04 16:17:00]
|
||
384:
匿名さん
[2006-04-04 16:59:00]
花見したい
|
||
385:
シャビ
[2006-04-05 08:44:00]
匿名さん
うちもスカパーの接続では苦労しました。 分配機も要らず、アンテナから線を通すように普通にデコーダーに線を通して 写ることは写りますが....ここで問題が。 一部チャンネルは試聴できない(マンションのアンテナでは受信できません)。 購入する前に何度も「スカパーは見れますか?」ときき、見れますとの答えでしたが 契約書を見ると、「一部チャンネル」は試聴できないと....。 あきれて文句言っても「契約書に書いてるから」との答えしかしないだろうとあきらめ ベランダにアンテナ設置して、エアコンの通り穴から線を通して見ています。 ところが、ベランダに設置するなと通知が来たので、しょうがなくあきらめ エコキュートの室外機&エアコンの室外機の棚に何とか設置して見ています。 結局、マンションの共有アンテナは使用せず、引っ越す前のアンテナ視聴です。 ちなみにプロモチャンネルは初期設定にする必要がありますよ。 |
||
386:
匿名さん
[2006-04-05 11:02:00]
>385 ジャビさん
レスありがとうございます。 今繋ぎなおしてみたら、無事200は見られるようになりました。 202はスカイサービスのプロモだからもともと視聴できなかったんですね。 私も昨日管理規約などを見ていたのですが、そこに「スカイパーフェクTVのみ対応でスカイサービス全チャンネルとパーフェクTVの一部が見られない」とあって愕然としています。 もっと良く見ておけばよかった・・・ ケーブルTVの担当者にも入居前に確認を取っていたのですが、今カタログを見直してみるとアナログ放送ではやはりスカイサービスのほうのチャンネルの視聴はできないようですね。 こうなると、フジテレビ739を視聴できないとわかった上でスカパーを契約するか、ケーブルTVのデジタルコースを契約するしかなさそうです。 あぁ、アンテナ捨てるんじゃなかった。 丁寧なレス、助かりました。ありがとうございました。 |
||
387:
匿名さん
[2006-04-05 12:55:00]
いまネットをうろうろしていて、回線速度を測定するサイトを見つけたので暇に任せて測定してみました。
確かこのマンションは上り1Gというのが売りだったように思うのですが、実際はノートンありで30M、ノートン切った状態で85Mでした。 確かに十分早いですが、1Gには程遠い…。 その辺のマンションのように100Mと言ってくれていればそれほど期待もしなかったのに。 ちょっとがっかりでした。 |
||
388:
匿名
[2006-04-05 15:34:00]
回線速度のくわしいことはわかりませんが、住戸内は100Mbpsです・・・とモデルルーム見学の際渡された資料にきちんと書かれていますよ。1Gはマンション自体の最大値では・・・。
|
||
389:
匿名さん
[2006-04-05 16:17:00]
占有型1GBではなく共有型1GBなのでそんなもんだと思われ。
85MBでているだけでも100MB占有と同じくらいだから当方は満足しているが... |
||
390:
匿名さん
[2006-04-05 18:05:00]
|
||
391:
匿名さん
[2006-04-05 18:52:00]
【続報】NTT東の1ギガ“帯域保証”のFTTHが総務省で認可
NTT東日本が総務省へ最大伝送速度1Gビット/秒のFTTH向けサービス・メニューを申請していたことが判明した。2月28日に総務大臣の諮問機関である情報通信審議会(情通審)が同メニューの認可を適当としている。 NTT東日本が情通審に提出した資料によると,NTT局舎に1Gビット/秒の伝送機器(メディア・コンバータ)を設置。ユーザー宅までを1心の光ファイバで伝送する。ユーザー宅側のメディア・コンバータはNTT東日本またはNTT東日本以外の通信事業者が用意することとしている。通信伝送の規格はIEEEの1000BASE-Tに準拠する。 今回の申請はNTT東日本がユーザー宅まで最大1Gビット/秒のFTTHサービスを提供するための布石と見られる。現在主流のFTTHサービスは1Gビット/秒を最大32ユーザーで共有する形式のため,利用者が多いと伝送速度が低下する。今回申請したサービスは1Gビット/秒を1ユーザーが占有する。「1Gビット/秒保証」といったサービスを打ち出せることとなる。資料によると,主にマンションなど集合住宅で利用することを想定しているが,戸建ユーザーや法人顧客への提供も可能と思われる。 NTT東日本はサービス提供について「今のところ検討している段階。準備が整い次第公表したい」とする。NTT西日本は現在のところ同様のメニューを申請していない。 総務省への申請内容にはNTT東日本が他事業者に貸し出す際の料金,いわゆる接続料も含む。これによればNTT局側のメディア・コンバータと光ファイバ1心で月額8573円となる。この料金を卸値としてしてKDDIやソフトバンクもNTTと同様のサービスを提供できる。ただし,メディア・コンバータなど伝送機器と光ファイバをセットにしたメニューはNTT以外の事業者はあまり活用していない。ただ,NTT東日本は法律で定めた「開放義務」があるため,自社サービスと同等のメニューを他事業者向けに設定する必要がある。 (市嶋 洋平=日経コミュニケーション |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ミニコンビニ、私は週一くらいで利用してます。
主に飲み物ですが、市販のものよりかなり安いですし。
ただ、一度オートロックから出た後またオートロックの中に入らなければならないのが少々面倒に思います。
入居前はてっきりオートロックの中にいたままミニコンビニに行けると思っていたので。
ラウンジも、あそこだとちょっと使い勝手がわるいなぁと。
コンビニが休みの日は中にすら入れないですしね。
あの値段のままやってもらえるなら、十分自販機で済むなぁとは思います。
つーか、人件費が減る分安くなるのかな?