旧関東新築分譲マンション掲示板「横浜レジデンス【PartⅢ】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 小菅ヶ谷
  7. 横浜レジデンス【PartⅢ】
 

広告を掲載

スレ立て代理人 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

横浜レジデンス【PartⅢ】

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39144/

[スレ作成日時]2006-02-21 17:28:00

現在の物件
横浜レジデンス
横浜レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷3-2300-35
交通:JR根岸線 本郷台駅 徒歩3分

横浜レジデンス【PartⅢ】

51: 匿名さん 
[2006-03-05 20:29:00]
初めて書き込みします。三角地帯のマンション計画の件ですが、366さんと同じで販売時に興大は「A棟は眺望や日当たりが良いので他の棟に比べて割高です」と話し、建っても「大した物は建たない」と私も聞いておりました。
この件で担当営業に連絡をしたところ、6階までの建物は建ちますと販売時に購入者の方には話しており。この為、購入者からの苦情は来てないとの話でありました。
言った言わないの話になるのでこの件については、それ以上の追求は致しませんでした。
又、三角地帯のマンション計画についてのお知らせは、早い方で2月16日には計画書が届いているようですが、私どもは3月3日に届きました。なぜ同じ購入者で時期がこんなに違うのでしょうか?ここにきて一連のタイミングの良い情報の提供に業者の思惑が見え隠れするようで腹立たしく思うのは私だけでしょうか?昨今、都合の悪いことは自己責任という言葉が一人歩きしていますが、だからこそ私達は信頼のおける業者が建設する物件、販売する物件だからと、購入時の重要な条件の一つとして考えていた訳ですが、結果的には大人が子供を騙すような卑劣な商法に怒りを禁じ得ません。今回の一連の事業計画について情報把握していなかった等とは大手業者の言う事ではありません。来月入居を控え、スッキリした気持ちにする為にも弱いもの同士スクラムを組んで話し合っていきましょう。
52: とくめい 
[2006-03-05 22:06:00]
うちも同じように販売時に建っても「大した物は建たないです」、「5階くらいまでしか建たない」という説明を聞き、
信頼して購入しました。やはり騙されたと感じています。
うちもマンション計画書は3月3日に届きました。
>購入者からの苦情は来てないとの話でありました。
うちは苦情を言っています。まだ納得していません。

53: 匿名さん 
[2006-03-05 22:14:00]
売主は、話を大きくしたくありません。
購入者の団結も困ります。
54: 匿名さん 
[2006-03-05 22:25:00]
52さん書き込みありがとうございます。苦情はどのように行っていますか?
業者関係の方も閲覧していると思いますので、具体的には話せないかもしれませんが、弱いもの同士集まって協力したいと思っています。
55: 匿名さん 
[2006-03-05 22:28:00]
今回初めて、スカイガーデンを見ることが出来ました。
そこで思ったことが、7階でエレベーターの乗り換えだったのですが、
その乗換するところが、とても素敵な感じに仕上がっていました!!
この雰囲気でエントランスホールも仕上げてもらえたら良かったのに…。
まだ、仕上げの段階では無いので、家具や観葉植物や鏡なんかが入るとまたイメージが
変わるのかもしれませんが…
でも明らかに、エントランスホールから続いてあるエレベーター脇の鏡の仕様は購入時パンフレットと違っていたように
たような…(←細かいことでしょうが、雰囲気が格段違うと思います)
いろんな事も含め、引渡し前までに、気持ちよく入れるといいですね〜。
56: 匿名さん 
[2006-03-05 22:31:00]
現状では購入者の1人・1人が、売主さんへ異議を唱える書面を作成し
送付する事(苦情が来ていない事を打ち消すには内容証明)が簡単で
良いかもしれませんね。私も他の案件で書面を提出するつもりですが
お互い頑張りましょう。
57: とくめい 
[2006-03-05 22:45:00]
この2年間に規制緩和があったようだとの説明がありました。
そんな説明はありましたか?
具体的には言えませんが、とりあえず3月10日の説明会に出席し意見書を提出しようと思っています。
58: 匿名さん 
[2006-03-05 22:51:00]
3月10日の説明会の場所、時間はご存知ですか?
59: 匿名 
[2006-03-05 22:52:00]
52さん。我が家もあることで苦情中ですが同じように「他の購入者はどなたもそのようなことで苦情を言われてません」と言われました。知り合いの建築士の方にもそれはおかしいと言われましたし、絶対におかしいのです。関係者も見ているらしいので内容が書けないのがもどかしいです。聞いて欲しいよ〜。
60: 匿名 
[2006-03-05 22:56:00]
58さん。説明会の場所、時間はまだ決まってないようです。
61: 匿名さん 
[2006-03-05 22:57:00]
マンション購入者は入居後は組合等で団結できますが、現段階では横のつながりがなくどうしたら良いでしょう?
皆さんがご存知の内容〜知りたい!!
62: 匿名 
[2006-03-05 23:00:00]
3月10日に説明会なんて聞いていないのですが詳しい内容(何の説明ですか?)を教えてください。
63: 匿名 
[2006-03-05 23:03:00]
62さん。三角地帯の開発説明です。15m以内なのでおそらくA棟だけでしょう。
61さん。まだ1ヶ月ありますからね。なんとか横のつながりをつくりたいですね。
64: 匿名さん 
[2006-03-05 23:09:00]
私はB棟ですが三角地帯の開発説明書が届きました。
65: 匿名さん 
[2006-03-05 23:18:00]
63さんへ横のつながりを作るには3月10日の説明会時がチャンスでしょうか? 
66: 匿名 
[2006-03-05 23:21:00]
そうですね。
お互い声を掛け合いましょう。
67: 匿名さん 
[2006-03-06 00:57:00]
>62,63さん

64さんのおっしゃるようにA棟だけではなくハマレジ全戸に開発説明書が送付されているのではないでしょうか(私はA棟なので確認する術はありませんが)。

この説明書の中で、
「この開発構想について意見がある場合は、説明日より10日以内に意見書を提出することができる」とあり、この説明日というのが3月10日になっています。
(具体的な時間は、60さんのおっしゃる通りまだ決まってないのでしょう。私も明日興大に再確認するつもりです)

一方、この開発説明書の中で、事業者(東急不動産)は、
「横浜レジデンスの購入者に対しては、4月中旬に説明会を開催する予定である」
とされています。

しかし、4月中旬では、すでに3月10日の説明日から10日を過ぎており、ただ決まったことを聞くだけで、異議を唱えることは難しいでしょう(GC本郷台Ⅱの時と同じ状態になると思います)。

となると意見を言えるのは3月10日が最後のチャンス?・・・なのに具体的な時間・場所未定?
まして3月10日は平日でお仕事休めない方もたくさんいらっしゃるでしょう。

興大(or オリックス)が、この開発構想を受け取ったのは3月1日とあり、実質1日で購入者すべてへ送付したとすると、ここでのタイムラグはあまりないように感じますが、東急不動産の動きはあまりにも遅すぎると思います。
もっと周辺住民に筋を通しても良いのではないでしょうか(ハマレジ購入者が正式住民になる3/E前に済ましてしまえという意思が見え隠れしているようです)。
・・・きっちり詳細を確認するつもりです。
68: 匿名 
[2006-03-06 01:10:00]
しかし、横の山のマンション、前の三角地帯のマンションと立て続けですね。
ハマレジ入居前からショックはショックなのですが、それよりも
「本郷台っていつからそんなに人気地域になったの?」
というびっくりの方が大きいです。

私は今も本郷台在住ですが、店もそんなになく、駅5分圏内に24時間コンビニがやっと最近できたような街なのに、こんなにマンション増えてホントにそれだけ買う人がいるのでしょうか?

この本郷台ののんびり具合が気に入ってて、その中で駅近&大規模ということでハマレジ購入したんですが(そんなに人気ある街ではないので、土地があっても他のデベはそんなにたくさん目をつけないだろうという浅はかな目論見で)。

見事にはずれたようです。まぁこればっかりはどうしようもないですが...

69: 匿名さん 
[2006-03-06 09:43:00]
A棟購入者ですが、3月10日の説明会には参加出来そうにありません。
ウチの部屋はモロにかぶるので、言いたいこと(この際、文句というより
要望)がたくさんあるのに〜!説明会に参加しなくても、要望書のみ提出
することは可能でしょうか。正確にはまだ住民ではないですが、一番影響を
受けるのはハマレジ住民(特にA棟住民)ですよね。誠意があるならば
ハマレジ入居を待ってから近隣住民への説明会を開くべきでしょう。
出来れば参加される皆さんと横のつながりを持ちたかったです!
それにしても、施工者未定って・・・。6月から着工予定なのに?
今から安藤建設の名前出すと、またハマレジ購入者が騒ぐから・・?
猜疑心が拭い切れない。
70: 匿名さん 
[2006-03-06 10:00:00]
興大さんに確認したのですが、「(仮称)栄区小菅ヶ谷3丁目計画」いわゆる東急不動産
の三角地帯マンションの地域住民の説明会には、ハマレジの購入予定者は参加できないようです。
考えてみれば、我々はまだ地域住民ではなく、「地域住民になる予定のハマレジ購入予定者」
ですものね。でも、紛らわしい書面が添付されていると説明会に参加できるものと勘違いして
しまいますよね。


71: のぶろー 
[2006-03-06 10:03:00]
我が家も本郷台に越してきて、ここののんびり具合が気に入ってハマレジを購入しました。
出来れば変わって欲しくはないです。

20年県外を転々とし、久しぶりに横浜に住む事になり
住所を聞いた時、栄区って何?と思いました。
18年度で20周年の区なんですね。
横浜のチベットと言われた戸塚(戸塚の方、失礼)の開発具合には、本当に驚きました。
市営地下鉄は新横浜〜上永谷しか開通していませんでしたし
東戸塚駅もあったようななかったような。
街は変わるんだなと、本当につくづく感じました。

変化は仕方のないこととはいえ
このまま、駅前にパチンコ屋などのない、静かな街であって欲しいなとは思います。
引越しを繰り返してきた生活で、
街の質は、住人の質に比例していると、感じる事があります。
自分も本郷台の変化に加わっている一人だと、自分は思っていますし、
質にいい街づくりに貢献できる住人でありたいと思っています。
72: 匿名さん 
[2006-03-06 11:02:00]
24です。
昨日再内覧会で確認しましたが、ガーデンアネックスに向かう渡り廊下の手摺、まだクラグラでした。。
せっかく教えてあげたのに。。
こうゆう供用部分の改善などは、個人で申し入れしても耳を貸してくれないのでしょうか??

>65,66さん

3/10の説明会、ハマレジ購入者は仲間外れのようなので、このページのトップにある「住民板用ID申請」をして、
専用掲示板で連絡を取り合うのはいかがでしょう?
73: しば 
[2006-03-06 12:46:00]
3月10日の住民説明会は、対象住民なしで開催した記録だけ
ではないでしょうか?(15m範囲に家はまだないですから)
東急はあくまでも、今回の報告は、隣の建築会社へご挨拶程度ですね。
今回は、この挨拶をみんなに送ってきたわけですね。

漠然と反対しても、あまり効果ないのではと心配です。

ところで、ここは第4種高度制限地域ですよね。
今回の建物は、隣接地から4m程度で高さ19.9mの建物を
建てるからくりは?
境界線から7.5mの高さの所から0.6/1の勾配で
制限されると思いましたが・・何かあるのですかね。

車の出入り口が、線路際ですね・・高架下の直後に車の出入り
口を設けるのは、安全面(見通し・自動車音の気配)などの
問題が無いでのでしょうか?
私の家は、小学生を本郷小学校に通わすので、通学経路になり
ます。

安藤建設の名前が出なくても・・・
基本設計は、ハマレジと同じ株式会社アーキフォルムですね。

問い合わせ先はここですかね。
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/houmen/annai/4-nanbu.html
A棟の方であれば、市に対して3月10日の説明会の延期を要請できない
でしょうかね
74: 匿名さん 
[2006-03-06 12:52:00]
3日に来たお知らせの②のところに、ハマレジの人にも説明に伺うという事が書いてありますけど?
ラン株式会社に問い合わせしたらどうかな?
75: 匿名さん 
[2006-03-06 13:01:00]
>73資料には詳細は、建築局宅地指導調整課 宅地指導係と書いてあります。

説明会にハマレジの住民が出席できないなんて絶対おかしいです。影響を受けるのは間違いないのですから。
東急としては、ハマレジの住民から文句を言われないように引き渡し前までに済ませてしまおうというこんたんがみえみえです。
説明会の延期は大賛成です。
市も希望が多ければ何らかの住民側に立った指導が期待できるかもしれません。

76: 匿名さん 
[2006-03-06 13:06:00]
施工会社・・未定だなんて絶対うそだと思う。そんな大事な事決めないで計画ができるわけない。
市に聞けばわかると思いますが。
   安藤建設で決まっています。
77: 根岸線沿線居住者 
[2006-03-06 13:24:00]
入居予定者ではありませんが、本郷台駅前にハマレジを建設し出した頃から見ていた者です。
(通勤路線なので毎日見ていて、何となく親近感を覚えていました)
私の住んでいる地域で昨年大規模開発があり、市の指導で建築事業主による説明会が開かれました。
説明会自体は開催を義務付けられているものだそうですが、実際は形式的行事といった趣です。
既に建築確認の許可が下りている訳ですから、周辺住民にどんな不満や不都合があっても、
設計や工程の変更などに意見が通るようなことは、まず有り得ません。
要するに、「こういう工事をしますよ、いいですね!」と、言われてお終いだと言う事です。
先方は、『法律を遵守した上での行為』という確たる自信を持っています。
私達も当初は色々意見書を提出したりしましたが、結局何ひとつ実りませんでした。

もし、皆さんが団体で訴訟を起こすとか、抗議するとしたら、
やはり充分な説明責任を果たさなかったハマレジのデペしか無いように思います。
新居に引っ越す前からこのような状況、他人事ながら同情致します。
少しでも良い方向に進展しますよう、お祈りして見守っています。
78: しば 
[2006-03-06 13:33:00]
>74さんへ
>ハマレジの人にも説明に伺う
これは、単なる4月の説明会でしょう

>75さんへ
情報ありがとうございます。

建築局宅地指導調整課 宅地指導係
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/guid/takuchi/index.html
の下にある以下の連絡先で決まりですね。

------------------------------------------------------------------
まちづくり調整局 指導部 宅地調整課、 宅地指導課 - 2005年4月1日作成  - 2006年2月7日更新
問い合わせ先 : ma-takuchichosei@city.yokohama.jp - TEL: 045-671-2946 - FAX: 045-681-1654
©2000-2005 City of Yokohama. All rights reserved.
79: 匿名さん 
[2006-03-06 14:08:00]
大まかな計画自体は法令に遵守されていれば変更の義務はないのでしょうが、有効な近隣関係を築いていく上で若干の調整は可能です。
付近住民に配意して変更された事例は沢山ありますが、それには強い住民の要望が不可欠です。
例えば
 A棟側から近すぎるので建物を若干後退させる

 外壁の色を付近景観にあったものにする

 電波障害がおきたときの保証

 ハマレジ側の窓をすりガラスにする

 屋上に携帯基地局の設置をしない

 屋上等にネオン広告などのようなものを設置しない

 駐車場出入り口に出庫注意警告灯(電車が通っても聞こえる物)の設置

 ベランダや屋上でのバーベキュー等の付近住民に迷惑となる行為の禁止を重要説明事項や管理規約に盛り込む。

などいくらでもあります。
 
80: c棟 
[2006-03-06 14:19:00]
48さん

ワックスですが我が家も巾木にベットリつくわ、隅は塗られてないわ〜 はっきり言って汚かったです。
内覧会で細かく指摘をして確認会でチェックしましたが、納得できる仕上がりではなかったので直すように
お願いして帰ってきました。


安藤建設の方に共有部分の事で質問しようとしたところ、応援できたためわかりませんと言われてしまいました。

81: 匿名さん 
[2006-03-06 14:24:00]
「横浜市開発事業の調整等に関する条例」は開発事業者のためにあるのではありません。開発によって影響を受ける人々のためにあります。
引渡しまでの20日の差で何も出来ないなんて・・。横浜市の関係者さん、ご配慮よろしくお願いいたします。
82: 69 
[2006-03-06 15:27:00]
79さんへ
私もそういう事が言いたかったのです!!今更、建築計画は無くならないでしょう
(悲しいですが)。それならこちらの日照権、プライバシー、その他弊害から守る
ために、建て方について意見を取り入れて欲しいのです。79さんがおっしゃった様に
ハマレジ側に面する窓・外廊下に目隠しを付けて欲しい。窓からの目の前の景色が
東急のマンションになるわけですから、ストレスの溜まらないような外観にして欲しい。
など等。こういう要望も4月の説明会の段階ではもう取り上げてもらえないのでしょうか。
だとしたら(だとしなくても)、説明会の4月への延期要請の件、大賛成です!でも
バラバラに要請したとして、効果はあるのでしょうか。
83: 匿名さん 
[2006-03-06 18:25:00]
経験上ですので、絶対ではありませんが

>A棟側から近すぎるので建物を若干後退させる
>ハマレジ側の窓をすりガラスにする
>外壁の色を付近景観にあったものにする

これは・・・まず無理でしょうね。
外壁の色などは、今の時点で図面が上がっていなければ
「変な色にしないでくださいね」くらいは言えますが、
こっちのマンションに合う色にしろ云々等は言う権利はありません。
84: C棟にした人 
[2006-03-06 19:40:00]
>83
あなたは購入者ではありませんね。なんの経験か知りませんが、デベが住民を装って混乱させる書き込みをする事は良くあることです。
購入者ならば、A棟の購入者の気持ちも考えずに相手の開発業者の肩を持つような意見は出るはずがありません。
みなさん、臆することなく横浜市や開発業者、オリックスに意見を言うべきです。条例に基づき、意見を言う権利があるのです
意見を出さなければ、特に反対はなかったということとなり、何も変わりません。

85: 匿名さん 
[2006-03-06 19:52:00]
意見を言う権利は地域住民だけですよ。
説明会までに住民票を移動出来ますか?

仮に住民となって、意見を言ったところで、
既に建築確認が下りている事実と、
それに付帯する内容は殆ど覆りません。
住民側の逆転勝訴がニュースになるのは
それが極端なレアケースだから・・・・

客観的に見て、開発業者には落ち度は無い。
86: 匿名さん 
[2006-03-06 20:30:00]
法的にみて開発業者に落ち度は無いかもしれませんが、今までの経緯を勘案すると
道義的にみて如何なものか?と感じるのは禁じ得ません。もしかしたらほぼ全員の購
入予定者が同じ気持ちかもしれません。何とかデベさんも重い腰を上げて何らかの
対応をしないと、私達が今後お世話になる同じ系列の管理会社さんに対して、悪い印象
を持つようになり結果的に思わぬ方向へ事が進むかもしれませんよ。
87: 匿名さん 
[2006-03-06 20:39:00]
妹夫婦がA棟購入者です。先日憤慨してこの話をしに来た時に、私の義母がたしなめていました。
「もしその三角地帯のマンションが先に建っていて、あなたが後から建つ方を買うとしたら?」
「ほんの少し先に建ったからって、“私達に許可無く勝手な事しないで”なんて言われたら、
“何を言ってるのよ、こっちは何の違反もしてないわよ”って頭に来るんじゃない?」

義母は昭和一桁のかなり頑固な人ですが、筋道の通る考え方をする女性です。
私は身内なので、妹の気持ち(念願のマンション購入です)も痛いほど解りますが、
客観的に見ると、怒りの矛先を後発の開発業者に向けるのは筋違いのような気がします。

88: 匿名さん 
[2006-03-06 20:44:00]
三角地帯マンションが先に建設されてたら、ハマレジを購入したかは不明ですし
少なくともA棟はリーズナブルになっていたでしょうね。
89: 匿名さん 
[2006-03-06 20:47:00]
>88

そうですよね!A棟の値段設定の前に三角地帯の開発が判っていたなら・・・
一種の詐欺なんじゃないかって、そんな気までして来ました。
90: 匿名さん 
[2006-03-06 21:00:00]
先日、確認会に行ってきました。
マンション入り口にあるハマレジの表示が
”YOKOHAMA RESIDENCE”となっていました。
不動産売買契約書などの表示などには”YOKOHAMA REJIDENCE”
とかいてあります。
まあ、カタカナで書けば同じなのですが、ちょっと気になり
書き込みしてみました。
私の他に気づいた方、いらっしゃいますか?
こういうのは安藤さんい言ったほうがいいのでしょうか。
91: 匿名さん 
[2006-03-06 21:03:00]
>85
何を考えてそんなメール打ってんだ
売主・販売代理・建設会社がらみの、購入者と利害関係が相反する人間
の仕業なら、正々堂々と名を名乗れ、不愉快だ
92: もとほん 
[2006-03-06 21:05:00]
>>皆様
南側に建設されるマンションには,色々と不満があると思いますが,横の連携を取ることが
難しいことから,以下が効果的と思います.

1.現在の状況を横浜市まちづくり調整局総務部 相談調整課(045-671-2350)に確認を行う.
  「3/10に住民説明会があるが,3/28以降住民になる私達には説明されないが,
  相談にのって欲しい」といいましょう.以前,相談調整課の方に問い合わせを行いましたが,
  とても,親身になって相談に載って頂きました.
2.西側にできる建設物件の時も同様でしたが,私たちは住民票をうつしていないため,
  正確に言うと,説明会の対象者ではありません.
  しかし,現在の所有者は,オリックス・リアルエステートなので,オリックス・リアルエステートには
  説明する義務があります.オリックス・リアルエステートから,ラン株式会社に対して,要望をあげられますので,
  私たちがオリックス・リアルエステートに,住民の要望を取りまとめるように強く希望することが重要と
  思います.
3. 1.2.を個々に実施して,得られた情報をこの掲示板に流し,情報共有することも大事と思います.

賛同頂ける方は,是非,ご協力お願いします.
93: 匿名 
[2006-03-06 21:16:00]
検索エンジンで「東急不買」で検索するといろいろ出てきます。
94: 匿名さん 
[2006-03-06 21:56:00]
>もとほんさん
賛成、賛成、大賛成です
私はC棟で、直接影響を受けるわけではないので、もしかしたら意見を言う資格がないかもしれませんが横浜市とオリックスや興大に連絡してみます。
10日まで時間がないですからね。
95: 匿名さん 
[2006-03-06 21:59:00]
>91さん本当ですか
この前の確認会では気づきませんでした。パンフやホームページの写真でも「j」になってますので直してもらいましょう
96: 匿名さん 
[2006-03-06 22:11:00]
>93
東急ってやばいですね、知らなかったです。
97: 匿名さん 
[2006-03-06 22:17:00]
>>もとほんさんへ

PartⅡ・352あたりでお世話になったものです。
私達が惚れ込んだマンションの引き渡しを、このような形で迎えるのは非常に
残念なことです。おっしゃる通り、1人、1人が行動を起こさなければ何も変
らないと考えます。より納得してその日を迎えるため私も情報をご報告できれば
と考えます。売主・販売代理等の方も見ていると思いますが、購入予定者には
このような思いを持っている客が相当数いる事を忘れない方がいいでしょうね。
しかし、売主・販売代理・建設会社の方はこのハマレジを購入しなかったでし
ょうね。日本総合地所・東急不動産のマンションが建設されるからね。
知ってたんかなぁ。


98: 購入者 
[2006-03-06 22:44:00]
現在住んでいる近所にマンションが次々と建っていて、マンションとして抗議を何回か起こしました。
日照権の問題、騒音、粉塵、工事の進め方等。
住民だからこそ行える抗議かもしれませんが、最も効果的で目に見える行動は売主、建設業者、に対して
住民の意見に耳を傾けろという抗議の横断幕だったと思います。
結局は後から入ってくる人達に購入をためらわせるような事になるかも知れませんが
それが業者に対しては最も効果的だったと思います。
それでも目に見える変更はわずかでしたが・・・。


99: 匿名さん 
[2006-03-06 23:24:00]
後悔するより、結果はどうであれ今出来ることをやっとくべきと考える。
電話だけでも、お願いします。
100: 匿名さん 
[2006-03-06 23:33:00]
入居を間じかに控え、本当に売主(オリックス、興大)の対応には納得がいかないことが多いです。
先日の、面積の増加しかり、(皆さん、サインしたのでしょうか?)西、南側のマンション計画。マンション計画など、本当にハマレジの竣工を
待ち表にだした感あり。
売主としての責任をどのように考えているのか、疑問を持ちます。
コンプライアンスに反するのではないか?まして、オリックスの宮内議長は経済同友会幹事ではなかっただろうか?
日本を代表する企業が、こんな対応でいいのか?
皆さん、入居する仲間として、一致団結し、おかしいものはおかしいと言いましょう。
同じ、マンションに住むものとして、協力できるものはしていきたいと考えています。


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる