横浜レジデンス【PartⅢ】
281:
匿名さん
[2006-04-05 21:58:00]
|
282:
匿名さん
[2006-04-05 22:19:00]
|
283:
しば
[2006-04-06 14:24:00]
まあ、一般企業・役所でも公開用の電話と非公開
の電話がありますので、管理人室の電話が 営業時間中(管理人の業務時間中)しか鳴らない 場合は、問題は少ないですが、それ以外もなるよう であれば、掲載しないほうがよいですね。 住民としては便利ですが・・・ ところで、ハマレジのホームページの地図ですが 地図の上が北を指していない物も方位の記入がない これは、本当はNGと思いますが・・・ 唯一、方位の記入がある http://www.hama-reji.com/madori.html の方位の傾きが逆です。 いらっしゃらないと思いますが、D棟の方で南東向きと思って 購入された方はいませんよね。 (ハマレジの地図では南東向きになっている) |
284:
匿名さん
[2006-04-06 20:43:00]
↑**、住民以外に公開する必要はない。
|
285:
匿名さん
[2006-04-07 08:30:00]
きっと町内会の名簿一覧に、管理人室の番号載りますよ。
町内会費も取られるんじゃないでしょうか。 |
286:
匿名さん
[2006-04-07 09:51:00]
情報漏洩や機密保持に注意。
|
287:
匿名さん
[2006-04-07 15:48:00]
ポーチ(ほとんど廊下)に自転車やら、粗大ゴミらしき物
を置いているお宅、何とかしてよ。 |
288:
匿名さん
[2006-04-07 21:36:00]
90さんが書いていましたけど,マンション入り口にあるハマレジの表示が
YOKOHAMA RESIDENCEのままですよね。 いままですべてYOKOHAMA RE"J"IDENCEとしていたのですから, やはり,J(赤字)に変更してほしいと思うのは私だけでしょうか。 スペルをわざと変えてまで,Just(真にふさわしい,適切な)と言う意味を持たせたのですから。みなさんはどう思いますか? |
289:
匿名
[2006-04-07 22:45:00]
スペルの件、指摘しました。返事待ちです。返事とかじゃなくて今まで散々Jを色を変えてまで強調してたんだから早くJに直してって感じですが・・・。Sが間違えじゃなくわざとならSにする前に購入者に説明が必要ですよね。なんだかいつも事後報告で腹立ちます。
|
290:
匿名さん
[2006-04-07 22:50:00]
>288さん
その件は引渡し前に興大に聞いて見ましたが、「J」あくまでも宣伝用だそうです。正確なスペルにしないと教育上よくないから、などと言われました。まあどっちでも我が家はよかったので深く追求しませんでしたが。「J」に変更は、引渡しが終わってしまった今では難しいんじゃないんですかね。 |
|
291:
匿名さん
[2006-04-08 03:54:00]
>正確なスペルにしないと教育上よくないから
たしかに。 「J]反対派。 |
292:
匿名さん
[2006-04-08 05:20:00]
もう未入居物件売ってますね
結構強気な価格にみれますが、実際はどうなんだろ?これで売れればまぁ、よしよしと いうかんじかな・・・ |
293:
匿名
[2006-04-08 06:56:00]
|
294:
匿名さん
[2006-04-08 09:02:00]
未入居物件、いくらなんでしょう??
|
295:
匿名さん
[2006-04-08 11:03:00]
やはり正しい表記の方がよいと思います。
あまり、こだわるべき問題ではないと思います。 |
296:
匿名さん
[2006-04-08 12:53:00]
大船方面の先に、江ノ島展望灯台らしい灯りが見えました。
夏が楽しみです。 |
297:
かさま
[2006-04-08 15:04:00]
下り通信速度
(ダウンロード・スピード) 5727 Kbps 【単位:Kbps】 上り通信速度 (アップロード・スピード) 12466 Kbps 【単位:Kbps】 YahooBBのスピードチェッカーの結果でした。 http://speedchecker.bbtec.net/ |
298:
匿名さん
[2006-04-08 15:45:00]
下りの方が遅いとは・・・
|
299:
匿名さん
[2006-04-08 18:33:00]
>296
花火、楽しみですね。 |
300:
匿名さん
[2006-04-08 18:43:00]
|
301:
匿名さん
[2006-04-08 21:29:00]
未入居販売情報
タウンズ住宅情報 80.23平米、3LDK、11/地上13階地下1階、南向き 3980万円 です。 |
302:
匿名さん
[2006-04-08 21:58:00]
もとの販売価格は、いくら?
|
303:
匿名さん
[2006-04-08 23:40:00]
3800マン
|
304:
匿名さん
[2006-04-09 07:28:00]
値上げしてるんですか?
強気な値付けですね。 |
305:
匿名さん
[2006-04-09 08:28:00]
オプション付きかも
|
306:
匿名
[2006-04-09 20:33:00]
気づいたのが20:00ぐらいですが水が出ません。
|
307:
ぶる
[2006-04-09 21:26:00]
今日は厄日です
注文した家具3点が配達時盗まれ届かず エアコンは機種が合わないとかでキャンセル料とられたうえ 実際の部屋より狭い対応のもので 機能付きでないものを選び直さないといけなくなり そして今断水… |
308:
匿名さん
[2006-04-09 21:27:00]
まだ水でず。ライフラインがダメなのはマンションの出来以前に最もだめ。
オリックスしっかりしてくれ! |
309:
匿名さん
[2006-04-09 21:47:00]
構内でも路駐が多いと、
住民の質が疑われてしまいます。 止めて欲しいです。 |
310:
匿名さん
[2006-04-09 23:02:00]
通水
|
311:
かさま
[2006-04-09 23:31:00]
横浜レジデンスの公式HPで、未入居物件3戸売ってます。
キャンセル住居ということになってますが、たぶん売れなかったんだと思われw あとYahoo!不動産にも違うところが載ってますね。(>>301さんのと同じかな?) http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=14&md=... 間取りから推測すると、A棟ですかね? ところできのう掃除しに行ったら(>>297の時)、洗面で水を出すとやたらうるさいです。 こんなもん?それともうちだけ? |
312:
匿名
[2006-04-10 01:08:00]
今試してみたらこんなもんです。
下り通信速度 (ダウンロード・スピード) 71329 Kbps 【単位:Kbps】 上り通信速度 (アップロード・スピード) 45276 Kbps 【単位:Kbps】 かさまさんと同じくYahooBBのスピードチェッカーの結果でした。 http://speedchecker.bbtec.net/ |
313:
匿名さん
[2006-04-10 07:45:00]
断水って工事か何かでしょうか?
それともポンプの故障とか? 新築でこのトラブルは先が思いやられる… |
314:
ぶる
[2006-04-10 08:20:00]
断水は業者の作業ミスって聞きました
|
315:
勝手な想像
[2006-04-10 13:43:00]
駅裏マンションの説明会の時に、眺望の件で詐欺だと言わんばかりにたいそうご立腹の方がいらしたので、
キャンセルしていたりして? 最上階だし。 今日、グランシティを車から少し見てきましたが 見事にお城ですね。 購入される方にとやかく言うつもりはありませんが 嫌いな人が、あの城を毎日見るのは嫌かもしれません。 |
316:
匿名さん
[2006-04-10 15:46:00]
|
317:
匿名さん
[2006-04-10 15:53:00]
既に入居した方、教えて下さい。
マルチメディアコンセント内のテレビ端子について… 上下に2個同じ形の端子が並んでいたかと思いますが、 あれは、どのように接続すればよいのでしょうか? また、共同アンテナのBSはデジタルorアナログ、どちらですか? |
318:
匿名さん
[2006-04-10 17:00:00]
完売してないんだ。
キャンセル3件 |
319:
匿名さん
[2006-04-10 17:06:00]
|
320:
匿名さん
[2006-04-10 22:50:00]
エレベーターに断水のお詫びが張ってありましたね。
受水槽のボールタップがどうのと書いてありますが、 流入側のボールタップ弁のフロートが不良で ちゃんと弁が開かなかったというのがお詫びにある 断水原因でしょうか。 |
321:
もとほん
[2006-04-11 08:51:00]
先日,Nationalビルトイン食洗機を取り付けました.
とても良い業者(価格&取り付け&人柄が良かったです)でしたので, もし,迷っている方がいれば,連絡してみてはいかがでしょうか? CITY GAS http://www.citygas.co.jp/ ちなみに,私はその業者の人ではなく,ハマレジ住民です. ------- 本郷台周辺で,おいしいケーキ屋さんとかご存知の方がいれば, 情報をくださーい. |
322:
匿名さん
[2006-04-11 11:26:00]
|
323:
まま
[2006-04-11 12:55:00]
まともなケーキ屋さん不在の本郷台に
ようやくできたお店かも。 個人的に、タルト系が好みです。 小山台まで行くと、あるのですが、路駐するしかないのが嫌で あまり行ってません。 後は港南台まで足を伸ばさないとね… |
324:
もとほん
[2006-04-11 13:06:00]
数年前に本郷台に住んでいたのですが(だから,もとほん),
おとぎ話商店街にケーキ屋さんはありませんでした. 今度,いってみまーす (^o^) 情報有り難うございました. |
325:
匿名
[2006-04-11 20:03:00]
ご入居された方でペットを飼われている方にお聞きしたいのですがペットの許可書を提出することになっていると思うのですがどなたに提出しましたか?
もとほんさん、ビルトイン食洗器を付けられたとのことですが我が家も付けたいと思っています。簡単に工事できましたか? |
326:
匿名
[2006-04-11 22:40:00]
ペットの許可書は現時点ではまだ管理組合が機能していませんので、管理人に提出すれば良いと認識しています。
|
327:
もとほん
[2006-04-12 08:39:00]
>325さん
食洗機は,3時間くらいで取り付け完了です. 今までのドア部分に取り付けるかたちで, ドアを切って,食洗機の前面にはるため, キッチンとの一体感もあります. (イメージが伝わりますか?) 私がつけた機種は,取り付け費用こみで18万円弱です. インテリアオプションの食洗機が19〜20万だったような気がしますので, 最新機種を取り付けて,18万であれば良いとかなぁと思っています. City Gasさんは,見積もり無料なので,色々聞いてみても良いかもしれませんね. |
328:
匿名さん
[2006-04-12 11:18:00]
>319さん
371さんでは、ありませんが。 共同アンテナからの波はないのでしょうか。 CSはタウンテレビと契約番組のことですか。 タウンテレビは見たい番組がないので、スカパー110度を 分波すれば視聴出来るかと思っていましたが、わかるかたいますでしょうか。 |
329:
匿名
[2006-04-12 12:23:00]
326さん、もとほんさん、お返事ありがとうございました。参考になりました。我が家は引越がもう少し先です。楽しみです!!
|
330:
匿名さん
[2006-04-12 17:20:00]
入居して一週間ほどたちました。
いやー快適です。上下左右の方は入居されてますがほとんど物音が聞こえません。(電車の音は聞こえますが) 挨拶に伺いましたがみなさんよい方でよかったです。 周りの方に恵まれました。 みなさんにご迷惑かけないよう、家は小さい子供がいるので家の中では走らないよう注意してます。 |
331:
匿名さん
[2006-04-12 23:52:00]
入居者も日々増えてきました。夜帰宅時に歩いてくるとA棟の電気が毎日増えていきますね。
我が家のお隣さんもよい方で、良かったです。 色々、わからないこともありますが、皆さんよろしくお願いします。 しかし、9日の断水には、まいったね。 |
332:
もとほん
[2006-04-13 08:43:00]
>328さん
アンテナについては,私も迷いました. 部屋に来ているアンテナは,CATV波とCS/BS(共同アンテナ)波が混合されているようです. 私は,分波させて,BS1/BS2を視聴しておりますが,同じようにすれば, CSも見ることができるはずです. (回答になっていますか?) このようにわからないことがあったとき,管理室に問い合わせをすれば 教えてくれるのでしょうか?購入時には,何も説明がありませんでした. 先日,共同玄関の郵便物入れの暗証番号がわからないで,迷っている方も いらっしゃったようです. |
333:
328
[2006-04-13 09:19:00]
>もとほんさん
混合して入力されている件、了解しました。 BSが見られるのであればCSも問題ありません。 243で自分で回答していながら、入居前なので心配 になってしまいました。ありがとうございました。 |
334:
匿名さん
[2006-04-13 13:13:00]
みなさんはハマレジの住所を伝えるときは
最初に「ヒルトップギャラリー」を付けていますか? 今日、水道局に電話をして新しい住所を「横浜レジデンス○○○」と伝えたところ 最初に「ヒルトップギャラリーと付くんじゃないですか?」 と言われました。 まあ、どちらでもいいんですけど。 |
335:
匿名さん
[2006-04-13 17:59:00]
>334
「ヒルトップギャラリー」・・・ すっかり忘れてました。 電気・ガス・水道・電話・銀行・郵便局・カード等 いろいろ住所変更の届出をしましたが、 今まで一度も付けていません。 それで特に問題は発生してません。 |
336:
匿名
[2006-04-13 22:21:00]
駐車場の水たまり、御覧になりました?
|
337:
匿名さん
[2006-04-14 00:10:00]
A棟の駐車場ですよね。帰る時見ました。
この雨で水たまりできるなら台風のときどうなるのでしょう? |
338:
しば
[2006-04-14 00:30:00]
>337さんへ
水たまりは台風のときに問題なのではないのです。 大量の雨は、その大量の雨の排水設計の問題です。 水たまりは、通常の排水を考慮した床の勾配が正しくついていない 水たまりになりそれが消えない・・・・ このような場所が多く見かけられます。 カビなどの原因になりますね。 雨のやんだ後の水たまりが、とても問題です。 最初の一年はよくても、カビ屋敷になってはね。 私は、地下の駐車場の部分も心配です。 |
339:
しば
[2006-04-14 09:16:00]
すみません、多くは間違いですかね。
何箇所かに見られます。 カビ防止の処置がしてあるでしょうが、長い間湿気が溜まるのは嫌ですね。 |
340:
匿名さん
[2006-04-14 12:37:00]
YAHOO JAPANの地図に”ヒルトップギャラリー・横浜レジデンス”って載ってる!!
ちょっとうれしい・・・。 |
341:
もとほん
[2006-04-14 13:42:00]
水たまりは,マンション管理組合が,アフターサービス基準に従い,
安藤建設に改善を求めていくことになるのでしょうか? |
342:
まま
[2006-04-14 15:56:00]
A棟の自転車置き場の水溜りも消えませんね…
たいてい同じ場所が、水溜りになります。 当たり前ですけど。 |
343:
匿名さん
[2006-04-14 20:25:00]
A棟の自転車置き場の水溜り、かなり大きいです。上が吹き抜けになって
いるわけでもないのに何故にここにこんな大きな水溜りが??と疑問なのですが・・。 |
344:
匿名さん
[2006-04-14 21:15:00]
共用部分の瑕疵に関しては、管理組合から売主であるオリックス・リアルエステート に改善を求め、売主がアフターサービス基準に則り判断し、改修をする場合は安藤建設 に指示をする形になります。 あくまでも売主を介した改善要求が重要だと思います。 |
345:
ぶる
[2006-04-14 22:16:00]
C棟2階の廊下には大きなひび割れ発生です
引越業者か子供かと思いますが どちらにせよちゃちな作りです どこに言えばいいのでしょう |
346:
しば
[2006-04-15 07:13:00]
基本的に、不具合は発見した人が直接管理人さん経由で
オリックスにお願いすればよいと思います。 オリックスは、その不具合の責任のある会社に対応させていただけると思います。 皆さんの利害を調整するような問題、たとえば管理費から出さなければ行けないお金 で規定に載っていないものは、管理組合の判断が必要になる理解です。 安藤建設さんも指摘したところはきっちり直していただいています。 私の総合的な見方は、かなり丸で快適です。 ただ、気になるところは直していただきたいと思うだけですね。 |
347:
匿名さん
[2006-04-15 09:03:00]
>346
共用部分の瑕疵の指摘は管理組合から正式に依頼しなければなりません。 どのような判断でどのような補修をするか?その補修方法で良いのか? 何時、補修するのか?等々、吟味しなければならないのに、不具合を発見した人 (各区分所有者)が直接、管理員さん(管理会社の社員)にお願いしただけで・・ その後のフォローはどうするの?その個人が納得すれば良いの?補修記録は? >原則的に共用部分の瑕疵の指摘は不具合を発見した人が管理組合役員 (建物管理担当役員等がいればいいなぁ)に当該部分を確認して貰った上で、 管理会社のフォーマットに記載・システムに則りお互い納得した上で改修 するのです。 共用部分は、専有部分と違い、管理組合が責任を持って総会等においても 瑕疵の修繕経過や計画を説明できるよう求められます。 >しばさん、共用部分の改修はそんなに簡単ではないですよ。 |
348:
347
[2006-04-15 09:35:00]
>しばさんへ
ごめんなさい。 正式に管理組合が発足していない時点においては、気が付いた個人個人 が管理員さん経由で(引っ越し等での損傷においては)改修依頼をしな ければなりません。引っ越し業者さんも責任を持って(保険に加入)して いると思いますので対応すると思います。 ただ、正式に管理組合が発足した後に引っ越し業者さん等が傷つけたと 思われる損傷にきがついても、売主さんは補修しないでしょうから今から 確認する気持ちだけは持っていたいですね。 |
349:
匿名さん
[2006-04-15 16:35:00]
347さんは正しいよ。
|
350:
匿名さん
[2006-04-15 17:42:00]
東急の説明会の日程のお知らせがポストに入ってましたね。
平日の夕方だと主人の出席はまず無理なので、子供を連れて 参加するしかないかなぁ。 どの位の人数の方が出席されるのでしょうか? 管理組合もまだ機能していない様ですし、個々で意見を言うしかないのかな。 専門知識もないし、説明に不満があってもうまく丸め込まれてしまいそうで 不安です。引渡し後だと興大やオリックスもノータッチですかね。 |
351:
匿名さん
[2006-04-15 21:22:00]
管理規約(附則)第3条2項には、「理事長が選任されるまでの間、
オリックス・ファシリティーズ㈱が区分所有法第25条に定める管理者 となることを承認する」とありますので、本来、管理組合が発足した場 合、組合役員が取るべき行動をO・Fは遂行すべきで、O・Fは必ず出 席すべきです。 理由は、後日、正式な管理組合から本説明会の報告を求められた時、 本説明会に出席して、ハマレジ区分所有者の代弁をしなければ何の 管理者でしょうか?と問題になり得るからです。 万が一、O・Fが欠席するのであれば、早急に役員を選任し管理組合 を機能させて下さい。 「日本総合地所」「東急不動産」のマンション建設が談合的に決定さ れ、本説明会も「ハマレジ管理組合が機能する前にやっちゃえ」的と思 わざるを得ません。 O・Fさん、管理者なのですから必ず出席し内容を把握してハマレジ 区分所有者ために発言をして下さい。 腕の見せ所かもしれませんよ。 |
352:
匿名さん
[2006-04-16 00:36:00]
まあ、なんだ・・・・・
オリックスに期待するだけ無駄だろ。 |
353:
匿名さん
[2006-04-16 09:52:00]
>352さん
今までの経緯を考えると(オリックス・リアルエステートの道義的問題等)やっぱりそうなのかなぁ とも思いますが、O・Fさんは系列会社とはいえ別会社なのでまずは期待してみましょうよ。 今後、やっぱり同じ穴の・・・だったと判断された場合は、管理組合として毅然とした対応 をO・Fさんにし、改善できないような場合は改めて総会等で契約の事も考え直したりも できるのかなぁと思います。 O・Fさん 期待しています。 |
354:
匿名さん
[2006-04-17 10:26:00]
24時間換気で寒いです。床暖房とエアコンの暖房を入れています。
冬はどうしたら良いのだろうか。 |
355:
匿名さん
[2006-04-17 18:17:00]
24時間換気スイッチずっと押してれば切れるよ。
|
356:
本郷台 猛 は改造人間
[2006-04-18 14:49:00]
居住者専用ホームページって どこにあるのですか?
キッズROOMみてみたいんですけど アドレスほしい。 ID pAss は メールあどれすかな?(e−mansyon) |
357:
かさま
[2006-04-18 16:46:00]
アドレスは↓です。
https://www.em-mcp.com/ ID・パスワードは、メールアドレス等と一緒に つなぐネットから通知されているはずです。 でも正直、内容的にはかなりがっかりな感じです。 施設予約するとき以外には用はないですね。 |
358:
匿名さん
[2006-04-19 09:54:00]
ディスポーザーを使ってないとき、
蓋は○の位置に合わせて置いてますか??(取説にはそう書いてあります) 排水が悪くすぐに水が溜まってしまって困っています。 蓋を取るとすぐに流れるのですが、ごみまで流れてしまいます。 みなさんの家ではそんなことないですか? |
359:
匿名さん
[2006-04-19 23:03:00]
本郷台駅の風景も変わってきましたね。
竹林がだんだん切り取られていって 鶯の鳴き声も聞けなくなるのかと思うと ちょっと寂しい物があります。 浜レジも周辺の方々にしてみたら似たような物だー と言われればそれまでなんでしょうけどね。 >358さん つ[ネット] |
360:
まま
[2006-04-20 00:21:00]
ずっと荷入れ作業で正面玄関が開きっぱなしでしたよね。
そろそろ引越しも終わり、オートロックになりますよね。 私、実は、鍵で正面から入る方法を知りません。 自転車置き場から入る方法は知っているのに。 原始人並です… |
361:
匿名さん
[2006-04-20 06:45:00]
わたしも最初迷いましたよ、これ。
ヒントは宅配ボックスの開け方です。 何となくあやしいとこ探してください。 これってちゃんと説明され無かった気がしますが 皆さんどうですか? |
362:
本郷タケシ
[2006-04-20 08:39:00]
かさま さん ありがとうございました
はいれました。 たしかに ろくなことかいてないな;; |
363:
354
[2006-04-20 10:24:00]
|
364:
まま
[2006-04-20 11:33:00]
おお、オートロック、入れました。
原始人、感激です。 |
365:
358
[2006-04-20 12:04:00]
359さん つ[ネット]
って何ですか?? すみませんm(__)m |
366:
まま
[2006-04-20 21:04:00]
また原始人疑問です…
お湯のスイッチを入れておくと、お風呂も連動して、自動的にお湯の量や温度をを一定に保ってしまうんでしょうか。 卓上の食洗機を使っている時、洗面台でお湯を使う時等の、 お風呂には全く関係のないお湯使用の時も せっせとお風呂の適温、適量を保つために、ガス代って消えていくのでしょうか。 ちょっと、ガス代が怖いですね〜 |
367:
匿名さん
[2006-04-20 21:17:00]
エントランスにて外から入る時天井を見てください、最初の自動扉の手前の白い天井にかなり大きな茶色の傷がついてる。入り口なのでかなり汚く目立つ。
|
368:
匿名さん
[2006-04-20 21:26:00]
原始人さんへ。
お風呂の保温の設定を切っとけば問題なし。 普段は運転スイッチのみ入れてお風呂にお湯を張るときに自動のボタンを押す。 現代人へ一歩近づきましたね。(笑) |
369:
359
[2006-04-20 22:15:00]
358さん
蓋というかスイッチというか あれを取って排水口用のネットでも設置したらと 思ったのですよ。 ディスポーザーなんて全く使う気もない当方は そんな感じにする予定ですから。 配線はずすかなとすら思ってます。 問題は適当なネットが設置できるか・・・・なんですが。 |
370:
まま
[2006-04-20 23:06:00]
>368さんへ
原始人です。ありがとうございます。 スイッチをしげしげ眺めて、 自動というスイッチが、運転スイッチと連動していない事に、初めて気づきました。 お風呂のお湯がたくさん残っていたので お湯を足したいな〜と思い 今までの原始人生活のように、 お水を足して、追い炊きして、時々湯加減を見に行って… なんてしようと思っていたのですが 「自動」を押すだけで、適量・適温まで勝手にやってくれる事を「発見」し 文明開化を感じています。 |
371:
匿名さん
[2006-04-21 11:48:00]
|
372:
のぶ
[2006-04-21 22:04:00]
明け方の地震、気づきましたか?
当方、割と寝ていても気がつく方なのですが、分かりませんでした。 引越し疲れで熟睡していたせいかもしれませんが、 マンション自体が、揺れに強いのでしょうか? |
373:
匿名さん
[2006-04-22 18:38:00]
私も気づきませんでしたが、うちのかみさんが地震恐怖症で震度1にも反応するので、気づいたようです(私のことを起こしたらしいのですが、それさえも気づきませんでした(>_<)。
確か震度3でしたよね。地震マップによると、この周辺ではハマレジの場所は比較的揺れは少ない場所ですが、それが建物自体の揺れにも関係しているのではないでしょうか。 |
374:
匿名さん
[2006-04-23 22:25:00]
つなぐネットのIPフォンを利用している方がいらっしゃれば、感想を聞かせてください。
よろしくお願いします。 |
375:
匿名さん
[2006-04-24 14:57:00]
犬を飼うのは自由だが、エレベータに乗せるのは勘弁してよ。
階段を使って貰いたいな。 禁止はされている様ですが、バルコニーの手摺りに布団干し、これはどうでしょうか。 手摺りに洗濯物を干してる家庭もありますね。友人が遊びに来て笑っていました。 |
376:
匿名さん
[2006-04-24 16:48:00]
ペットをエレベーターに乗せるのは禁止のはずです。飼い主の方は守っていただきたいですね。
バルコニーの手摺りへの布団干し、洗濯物も禁止されてるのですから守るべきだと思います。 |
377:
匿名さん
[2006-04-24 20:45:00]
スクーターをエレベーターに乗せてる人もいる。おかげでエレベーター傷だらけ。ポーチにでも置いてるのだろうか?
|
378:
匿名さん
[2006-04-24 21:51:00]
駅前なのにみっともないね。
|
379:
匿名さん
[2006-04-24 22:18:00]
>犬にキチンと躾をしたうえ他の住人に不快を与えないよう階段を使っている人がいます。 >バルコニーに干した布団が美観に影響したり、飛んでしまって通行人やJRの運行に影響 >を与えないようにと、バルコニー内をうまく活用している人がいます。 >バイク置場が抽選で外れてしまったために、泣く泣くバイクを手放した人がいます。 そんな住人さんと私は暮らしたい。 |
380:
匿名さん
[2006-04-25 00:31:00]
スクーターをエレベーターって・・・・・
置き場の台数制限が厳しいのは解るけど ちょっとやり過ぎと思います。 エレベーターって言うと ちょっと前にタバコの臭いがしたことありました。 禁煙云々以前に、あんな閉鎖空間で吸うなんて論外なんですが なに考えてるんでしょうね、ホント・・・・ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
よかった。3月の基準金利で実行されている。
4月はいきなり0.11%上がってたからな。
さぁ、ローン返済頑張るぞ。