旧関東新築分譲マンション掲示板「横浜レジデンス【PartⅢ】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 小菅ヶ谷
  7. 横浜レジデンス【PartⅢ】
 

広告を掲載

スレ立て代理人 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

横浜レジデンス【PartⅢ】

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39144/

[スレ作成日時]2006-02-21 17:28:00

現在の物件
横浜レジデンス
横浜レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷3-2300-35
交通:JR根岸線 本郷台駅 徒歩3分

横浜レジデンス【PartⅢ】

182: 104 
[2006-03-16 23:17:00]
いつぞやの104です。
もめてたインテリアオプションは
結局全部キャンセルと相成りましたとさ。
一応、事の顛末は書いておきますねー

もらってる図面上で寸法測って金額算出しても
見積もりの金額に満たないので、実際に採寸してみると
見積もり金額から算出した面積(見積もり額÷4000円)と
現地の採寸からフローリングの面積の差は
10平方メートルほどになりましたので、
とても誤差の範囲と言えるものではないので、
なんでこんなに違うのかをまず聞きました。

オリックスの算出方法は内覧会とかで使ったような

 1.図面に記載されている畳数に1.65かけて平方メートルに換算
 2.それに単価4000円をかけて見積金額を算出

ここで最初に疑問を感じたのはキッチンの畳数でした。
キッチンの畳数ってシンクとか入ってますよねー
ここってフローリングじゃないよねー
なんでこれが金額に反映されるんだよ・・・・・・
そもそも畳数ってどんだけ正確なんだよ・・・・・・
畳って1.65かだっけ・・・?
つうか、これってただのボッタクリだよな・・・・・・
とか疑問に思ったので問いつめてみました。

オリックスとしては、
・畳数と実際の面積は認識している
・でも畳数で算出しているので問題なっしんぐ
・その面積の差は見積もり時に説明してません
との事

こっちからは
・実際の面積で見積もり出し直せ、このボッタクリ野郎
・横浜レジデンスの他の顧客にも畳数と実際の面積の
 違いをきちんと説明して了解して貰え、このボッタクリ野郎
と口汚く要望を出したのですが、
オリックス的には全く問題が無いと認識しているので返答はNoだそうです。
あほらしくなったので頼んでたオプションぜーんぶキャンセルしましたとさ・・・・・

オリックスとか伊藤忠の方々、思い出しながら書きましたが
何か間違いがあれば指摘してくださいね。

最後にコーティングを頼んでる方へ
今なら間に合うので考え直した方がいいかと思います。
はぁ・・・・疲れた・・・・・・
183: かさま 
[2006-03-16 23:35:00]
京間は約1.822平方メートル、中京間は約1.656平方メートル、江戸間は約1.545平方メートルですね。
で、自分とこの図面で調べてみましたが、どう見ても江戸間です。本当にありがとうございました
184: かさま 
[2006-03-16 23:48:00]
ちなみに中京間と江戸間だと、10畳で約1平方メートルほどの差が出ます。
185: しば 
[2006-03-17 00:41:00]
>180さんへ
ご指摘ありがとうございます。

「管理規約集」の中の「管理委託契約書(案)」の問題ですね。
あくまでも、契約前の書類ですね。
前回での適用では横浜地方裁判所・鎌倉簡易裁判所であったものが
東京と大阪になっていますか。

これは、間違い?ですかね?、こんな契約書にサインできませんよ。

オリックスのオプションはホンと・・・・高いです。
ほとんど頼みませんでしたが・・・プロに任せなさい?
お前らに任せたらいくらかかるんだ?
プロはいくらでもいるぞ・・・
186: 匿名さん 
[2006-03-17 08:24:00]
ほんとオリックスってせこいし、購入者のことなんか全く考えてない。もうけ第一。お客は二の次。
初年度管理費予算・・・これもあやしい。わからない所でぼったくられてますよ、きっと。1年たっ
たら管理会社変更も考えることになるかもね。
187: 匿名さん 
[2006-03-18 05:30:00]
ここ1年後に売りに出したとしたら、
買った価格くらいで売れる?
転勤の可能性があるので不安
杉田駅直結のでかいマンションや大船の大規模は2年たつのに
値上げしているらしい
ここも駅近だから希望もっていいでしょうか?
188: 匿名さん 
[2006-03-18 09:44:00]
1年後西隣や南のマンションが完成するし値上げは期待出来ないでしょう。同じ条件だったら新築の
ほうがよいですからね。業界では引渡し後すぐ売っても、買った価格の8割で売れれば御の字ですか
ら。1年後だから7割ぐらいでしょう。それと大事に使わないとクロス張替えなどりホーム代がよけい
にかかる。
189: かさま 
[2006-03-18 10:29:00]
値上げは期待できない・・・とまでは行かないんじゃないですかね。
駅前なので、マイナス要因は少ないと思います。比較的。
ま、売値でトントン、手数料とか税金とかがあるので少し赤くらいじゃないでしょうかね?
素人考えですが。

しかし>>188さん、
>1年後西隣や南のマンションが完成するし
というのはどういう根拠なんですかね。
住民なら渡されてるはずの、マンションの工期と全く違いますが。

とはいっても、売るなら、西隣マンションの分譲開始前でしょうね。
うちは売る気無いですが。
190: 匿名さん 
[2006-03-18 11:37:00]
>>管理委託契約書の件ですが・・・

第6条(管理業務に要する費用の負担及び支払方法)
第3項 「甲は、委託業務費のほか、乙が本件管理業務を実施するのに伴い
     必要となる水道光熱費、通信費、消耗品費等の諸費用並びに甲の
     組合員に配付する資料等の費用(コピー代等)を負担するものと
     する。」・・・・・・・とあります。
    
    ○水道光熱費→できるだけ節水・節電を心掛け、管理会社の関係者が管理室
           日常清掃・定期清掃・受水槽清掃等で使用するものは問題な
           いと考えます。
    ○通信費  →管理室電話代・警報通信代等は問題がないと思いますが、切
           手代(外部所有者への連絡等に使用する切手)はどこまで管
           理会社持ちになっているのか?領収書等帳票類、決算の時に
           どのようにするのか?
    ○消耗品費等→日常清掃・定期清掃・受水槽清掃・植栽管理等に使用する洗
           剤や消毒剤・殺虫剤・肥料等も管理組合が負担しなければな

          
          

191: 匿名さん 
[2006-03-18 11:45:00]
>198
悪い、悪い。完成は2年後だったね。南のほうが1年後ぐらいですか。
うちも売るつもりは当分ないのですが、値段は参考までに聞いた大船の不動産屋の話です。いずれに
せよ、1年後には販売開始しているでしょうし、上げ要因はないでしょう。部屋の位置や広さにも関
係するのでいちがいに言えないけどね。当然西側の販売価格しだいで変わるでしょう。隣が地下室じ
ゃなければハマレジも値段はぐっと上がったと思いますが・・・個人的にはスカイガーデンなどが上
げ要因だと思っていたんですけどね。

不動産屋が言ってたけど「ハマレジがどうしても欲しい」と思ってもらえるように、管理の質や建物
の維持管理を高めて行き続けるのが高値で売ることの出来る要素の一つだそうです。
192: 匿名さん 
[2006-03-18 11:48:00]
杉田の駅直結はタワーでここと比較にならないよ。
隣のマンションは、信号なしで駅まで行けて
こっちよりは便利なので、中古で売るときの
価格は若干下げでしょう。
所詮、本郷台ですよ。
大船は、ターミナル駅なのでビッグオレンジと比較も難しい。
193: 匿名さん 
[2006-03-18 11:50:00]
ハマレジ購入前、一時期中古を中心に物件探しをしていました。
不動産屋から聞いた話によると、中古価格の設定の要素は色々ですが、
【近隣に新築物件が売り出し中の場合は、その物件と同クラスの部屋より2割は落とす】
と言うのが暗黙の決まりのようです。
ですから、新しく出来る2件のマンションの販売価格は高ければ高いほうが良いみたい。
土地取得の時期や条件次第では、ハマレジより高めの設定になると思うのですが・・・
もちろん私は売る予定は全くありません。

新杉田や大船が値上がりしてるのは不動産屋さんの言う
【ランドマーク的な物件は売却がめずらしいうちは値下げしない】
に該当するからだと思います。
194: 匿名さん 
[2006-03-18 11:50:00]
>>管理委託契約書の件ですが・・・

第6条(管理業務に要する費用の負担及び支払方法)
第3項 「甲は、委託業務費のほか、乙が本件管理業務を実施するのに伴い
     必要となる水道光熱費、通信費、消耗品費等の諸費用並びに甲の
     組合員に配付する資料等の費用(コピー代等)を負担するものと
     する。」・・・・・・・とあります。
    
    ○水道光熱費→できるだけ節水・節電を心掛け、管理会社の関係者が管理室
           日常清掃・定期清掃・受水槽清掃等で使用するものは問題な
           いと考えます。
    ○通信費  →管理室電話代・警報通信代等は問題がないと思いますが、切
           手代(外部所有者への連絡等に使用する切手)はどこまで管
           理会社持ちになっているのか?領収書等帳票類、決算の時に
           どのように表現するのか?
    ○消耗品費等→日常清掃・定期清掃・受水槽清掃・植栽管理等に使用する洗
           剤や消毒剤・殺虫剤・肥料等も管理組合が負担しなければな
           らない費目なのか?(結構大きな金額になるでしょう)
    ○組合員に配布する資料などの費用(コピー代等)
          →どのように算出し管理組合に請求するのか?理事会資料は別
           なのか?どのような資料が有料になるのか、1枚いくらか?

    ちょっと考えても、確認しなければならない事項がこれだけあるようです。
    当然、お互いが納得し契約締結をできれば良い事で、内容は分からないが締結
    した・・・・・という事だけは避けたいですね。
          
          

195: 194です 
[2006-03-18 11:53:00]
>190もレスっちゃいました。

ごめんなさい。
196: 匿名さん 
[2006-03-18 12:19:00]
>194さんそれは大事です。委託契約前に是非、総会等で管理会社に確認してください。お願いします
  人任せで申し訳ありません。
197: 匿名さん 
[2006-03-18 12:33:00]
かさまさん甘いですよ。結局、需要と供給のバランスで決まる。その値段(販売価格)で買いたいと
いう人がいればいいけど。最低2割減と思ってたほうが気が楽です。10年20年後では4〜5割減が相場
です。
198: かさま 
[2006-03-18 13:12:00]
甘いですかねー。

元々、本郷台近辺でマンション探してて、中古マンションなんかも当たってたのですが
中古マンションで横浜レジデンスの2割減とかだと、本郷台駅から徒歩10分以上だったり
築10年近くとかだったりしたんですよね。広さや階が同じような条件で。
だから、元々横浜レジデンスは相場より少し安いので、そんなに下がらないんじゃないかなーと。

もちろん、一概にはそう言いきれるものじゃないことはわかってますが。
未来のことは未来になってみないとわからないし。
199: 匿名さん 
[2006-03-18 14:03:00]
安い物件は下落も激しい。
200: 匿名さん 
[2006-03-18 20:36:00]
下層階はちょっとヤバイ。
201: 匿名さん 
[2006-03-18 22:25:00]
売らないで賃貸にだせば、いい値段でいけるかも。
202: 匿名さん 
[2006-03-19 02:12:00]
そんなに安いかな?
うちは今も本郷台に住んでいて、よく大船とかのマンションの広告がはいってくるけど、
大船安いですよ。
(ビックオレンジは高めだったのかな?その頃はあまり気にしていなかったので、
わかりませんが。。)

ハマレジの将来の価値はわかりませんが、やはり周辺にできる2つのマンションの存在は
大きいでしょうね。
駅近なので極端にはさがらないとは思っていますが。。
(ただここを購入するときは、「本郷台で唯一の駅近マンション!」だと思っていたので
「買替も有利!」と思っていたので、正直2つのマンションの存在は痛手ではありますが。。)


203: 匿名さん 
[2006-03-19 02:29:00]
徒歩10分以上なら、大船も安いですね。

204: 匿名さん 
[2006-03-19 05:34:00]
一番最初に売却する価格に、その後の取引は左右されるでしょう
ビックオレンジも一番最初の物件が新築販売価格+300万だったから
その後、時価が高くなっている

最初に売る人に期待
これだけ戸数が多いと必ず未入居物件とかで売り出す人がある
205: 匿名 
[2006-03-19 10:40:00]
我が家も、ずっと住み続けるつもりですが、売る方の価格気になります。
住むにしろ、売るにしろ、191さんの言う管理の質,建物の維持管理を、高めていけばよいのでは、
思うます。
ハマレジに住めてよかったと思えれば、価格もそんなに下がらないのでは。

206: 匿名さん 
[2006-03-19 17:04:00]
>納得できる管理業務を構築するため・・・

>>管理規約の件
  ※細かい事を言うようで申し訳ないですが、管理規約は一言一句重要だと思いますし
   できるだけ管理組合のリスクを回避したいので再確認しました。

①9P 第12条(専有部分の用途)語尾は他の文言と同様に・・できない。で良いのでは?
②4P 第26条(管理費等)法的に問題が無ければ(4)として専用使用料を追加し、競売
      等になっても裁判所に専用使用料においても(承継人に対する債権の行使)
      できる費目としたい。
③5P 第30条3項 「譲渡ありたる場合」・・・意味は理解するが、あまり聞き慣れない
④16P 第70条7項 (1) ⑨ エ) 「道順位」→「同順位」だと思う。
⑤18P 「CATV使用料」と「インターネット使用料」の予算における計算方法が違っているのでは?
CATV・・月額525円/戸(消費税込)×285戸=149,625円・・・・・・・OK
インター・・月額350円/戸(消費税除)×1.05=367.5円=367円×285戸=104,505円・・NO
     規約通りで問題なければごめんなさい。
⑥各使用細則の(管理組合の免責)・・・「使用者が被った損害の一切負わない」
       は「使用者が被った損害の一切を負わない」が良いかも

本当に細かい事を書き込みましたが、ファシリティーズさんに期待してます。ただし、
あまりにもリアルエステートさん寄りに物事を考えすぎるとうまくいかないかもしれ
ませんので、管理組合(理事会)と充分コミュニケーションを構築し、「ハマレジの管理はバ
ッチリ良いよ」という評判になるぐらいに頑張って下さい。よろしくお願いします。

 
207: 206 
[2006-03-19 17:53:00]
すいません。第12条は2ページでした。
208: 匿名さん 
[2006-03-20 11:24:00]
>元々横浜レジデンスは相場より少し安いので、そんなに下がらないんじゃないかなーと。
あまい!!いくら相場より安く買えても、中古で売るときは安く買った価格が基準に
なります。ですから業者が値段つけるときはその価格から2〜3割減と見るのが適切です。
「どうしても新築時の価格で買いたい!!」という人が多数いれば別だけど、そんな人
いないでしょ?あまり期待しないほうが、あとでガッカリしないよ。
209: 匿名さん 
[2006-03-20 11:33:00]
新築価格は、まったく基準にしないですよ。
あくまで周りの相場が基準になります。

ただ、既存不適格物件などでは相場より厳しいでしょう。
地下マンションは規制も厳しくなり報道もかなりされてるので
今後ますます厳しいですし・・・
それでも、駅前の便利な物件なので売るよりは貸す、
本当は自分で住むのが1番の物件ですよね。
210: 匿名さん 
[2006-03-20 13:27:00]
既存不適格物件は、不動産屋としては明らかにマイナス評価です。

売るより貸すが正解ではないですか?
211: C棟住人 
[2006-03-20 22:42:00]
オプションでエコカラットを注文した方へお知らせです。
部屋を採寸したところエコカラットの見積書記載の面積と大きく異なることがわかりました。
伊藤忠に尋ねたところ、見積書の面積は見取図寸法から求めた値を1.1倍しているそうです。
ということは間違いなく余計に支払いをしていることになります。
伊藤忠は工事ノリシロ分と説明していましたが、”設計変更で部屋が大きくなる”なんてことは
可能性として有り得ません。また発注面積は1平方メートル単位ですので、切り上げれば必ずしも
1.1倍する必要はないのです。
この点を指摘したところ、1平方メートル単位でオーバー分の金額を返金するそうです。またエコ
カットの残り分は希望すれば工事後、部屋に残してくれるそうです。(板のままでも使いみちが
ありますので)もちろんそんな事前説明は誰も聞いていないと思いますけど。
エコカラットの1平方メートル単価は約5000〜7000円。これを工事費込みとはいえ
単価15000円で請け負うだけでも大きな利益なのに、まだ儲けるつもりですかねぇ?
「今後改善します」とは言っていましたが、意図的にやってるとしか思えません。
実際に部屋を採寸し、個々に連絡するそうなので、不安な方は伊藤忠へ問い合わせてみて下さい。
ちなみにINAXのバルコニータイルの伊藤忠見積金額は約32万円、INAXへ直接きいたら
約23万円でした。いい商売してますね。
212: キャンセルした人 
[2006-03-20 23:33:00]
>C棟住人さん
エコカラットでググると色々出てきますね。
10平方メートルで10万弱(材料、工賃込み)なんてもの
見つかるわけで・・・・・・・
まあ、インテリアオプションはすべからくぼったくり
ということで良いのでしょうね。
もうおなかいっぱいです。ごちそうさまでした・・・・・
213: 匿名さん 
[2006-03-20 23:54:00]
相場より高いのは判らなかった?。
214: 匿名さん 
[2006-03-21 09:47:00]
>既存不適格物件は、不動産屋としては明らかにマイナス評価です。
これって、何が不適格なの?ここはその不適格に該当するんですか?
215: ネット三昧 
[2006-03-21 10:53:00]
つながるネット、
安さと5千円の商品券につられて申し込んだものの、
100Mあると言っても、全世帯共有での100Mだったんですね。
安いわけだ…
皆さんは申し込まれましたか?
216: 匿名さん 
[2006-03-21 13:48:00]
217: 匿名さん 
[2006-03-21 14:00:00]
>215
とりあえず契約しました。
モバイルで使用しているAirH”でネットはつらいですからね。
つなぐネットで我慢するしかないのかな。
218: 匿名さん 
[2006-03-21 14:16:00]
>215さん

たしかパンフレットのどこかに小さくベストエフォートって書いてありましたよ。
私も回線速度は気にはなりましたが、つなぐネットしか選択肢がないので申込ました。

そもそも他のプロバイダは選べませんよね(選べたとしてもマンションへの引き込み回線が100Mだと
思いますので、速度はどこでも同じではないかと...私の理解間違ってますでしょうか)

219: しば 
[2006-03-21 16:54:00]
>215さん>218さん

以前、Part2で出ていますが、マンションまでは光です。
パンフレットにも書いてありますよ。

以下を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=2635&rs=231&re=240&rf=no
220: しば 
[2006-03-21 16:56:00]
リンクが途中で切れてしまいました。
失礼しました。

Part2の231番の質問からです。
221: 匿名さん 
[2006-03-21 17:57:00]
ハマレジHPの概念図では,やはり100Mbpsを全世帯で分け合うようですね・・・
222: 匿名さん 
[2006-03-21 18:10:00]
入居してから別のプロバイダーで契約できるのかな?NTTとか東京電力とか、希望者が多ければどう
なんでしょ
223: かさま 
[2006-03-21 19:08:00]
>>222
この前届いた規約で、3年間はつなぐネット以外はダメだって書いてあります。

しかし、つなぐネットは自前のインフラ持ってるわけじゃないので、けっきょく回線としては
NTTとか東電とかを使ってるんじゃないかと思いますよ。

まあ安いし仕方ないような気もしますが・・・
224: 匿名さん 
[2006-03-21 19:26:00]

ケーブルテレビという選択肢はだめなんでしょうか?
とりあえず、つなぐネットに申し込みましたが。
225: ネット三昧 
[2006-03-21 20:28:00]
ケーブルは、ベストエフォートで10Mだったような。
それで4千円位するので、やめたんですが…
226: 匿名さん 
[2006-03-21 21:20:00]
最大で10Mですか・・
どっちもどっちですね。
3年我慢するほかないか。
227: 匿名さん 
[2006-03-21 22:27:00]
タウンテレビは問題外だよ。
228: しば 
[2006-03-23 07:13:00]
今週に入って、レジデンスの管理棟を撤去するのと同時に
お向かいの、日本綜合地所のマンション工事に入ったみたいです。
工事の遅れは、レジデンス側に安藤建設の作業員が張り付いて
いたからでしょうか?
気になっていた、地下道の入り口も撤去されほっとしているのですが。
ホーム前の緑はなくなってしまいますね。
229: 匿名さん 
[2006-03-23 15:14:00]
>216
興大から不適合物件という説明なんてあったか?
空き地に立つマンション建つかもしれないとの
説明はあったが、不適合物件なんて説明受けた
記憶ないな〜?
230: 匿名さん 
[2006-03-23 22:20:00]
容積率の緩和措置がなくなると、同規模のマンションは建てられません。
231: しば 
[2006-03-24 13:18:00]
まだ、建ったばかりだしね・・・
不動産屋は、いろいろ言って売りやすいように値を下げたいですよね

売るための費用と、買うための費用を考えると、当然損失は出る
でしょうね・・・よっぽどです、実際に値上がりするなんて

あと・・・まさか、この規模のマンションで100Mbpsで
ブロードバンドサービスはできませんよね、一軒家じゃないんだから
どこにも、100mbpsだけを分け合うなんて書いてないですよ
遅ければ、マンションのハブまでの回線を増やしてもらいま
しょう
232: 匿名さん 
[2006-03-24 13:43:00]
不適合物件って正式な言葉なの?
あまりイメージよろしくないね〜。
233: 匿名さん 
[2006-03-24 21:43:00]
こんにちは、初めましてなんですが提供公園のことでちょっと気になっているんです。確認検査のと
きに公園を見に行ったんですが、これがまた遠いい!!契約の時に安全管理上の問題でぐるっと回っ
てもらうことになったという話は聞いていたのですが、はっきり言ってここまで遠いとは思ってなか
ったので…正確ではありませんが10分以上は確実にかかります。というか、ここまで遠いいと利用
するマンション住人なんているのか!ってぐらい。うちは小さい子供がいるのですごくがっかり…。
提供公園という性質上しょうがないものなんでしょうか?
234: 匿名 
[2006-03-25 01:11:00]
233さん
ほんと、提供公園は遠いですよね(×_×)
すぐ裏なのに、ぐる−−−−−−−−−−−−と回らないと行けない!
マンション住民だけの公園じゃないし、提供だからしょうがないのかな?
三角地帯が公園だったらどんなに良かったか!
235: 匿名さん 
[2006-03-25 01:53:00]
>233,234さん

どのような経路で提供公園まで行かれましたか?フジスーパーと地球プラザの真ん中を抜ける道でし
ょうか?たしかにこの道だとかなり遠いですよね。

C棟の前と線路の間に小道があり(一般道ではなくハマレジ敷地内です)、そこをD棟方面行くと下り
の階段があります。

私はこの階段から提供公園に抜けられるのでは?と考えていたのですが、違うのでしょうかね。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

236: 匿名さん 
[2006-03-25 07:45:00]
C棟の天井高、教えて頂けないでしょうか。
237: しば 
[2006-03-25 07:52:00]
>233,234さんへ
確かに提供公園は遠いですね。700mぐらいはありますね。
本郷台公園のほうが近いです。
住宅地の中で奥まったところにありますので、誰が利用するの?
とも思われますが、子供の遊び場の選択肢の1つでしょう。
小学校低学年程度であれば(になれば)、ちょうどよいのでは?
リリスもあるし、あまり気にしないほうが良いと思います。
http://wm-t.net/reji/reji-Satellite.JPG
>235さんへ
>C棟の前と線路の間に小道があり・・・
ここには、C棟駐車場の横に扉があり施錠されています。
緊急時と管理用にしか開けられないと聞いております。
またその先には外に出られるところはありません。
ライトコート側から行けると、高さ的にも距離的にも
近いのですが、やはり防犯面で出入りはさせられないのでは
と思います。
238: 匿名さん 
[2006-03-25 16:06:00]
どなたか、TVアンテナの出力がどのようになっていたか確認された方は
いらっしゃいませんか?
確かアンテナ出力はVHF・UFHとBS/CSの2つに分かれていたような
気がしますが。
ご存知の方、お教えください。
239: 匿名さん 
[2006-03-25 17:51:00]
235さん 担当の方の説明では、やはりフジスーパーと地球プラザの間を抜けて住宅街を通ってと
のことでしたよ。途中緩やかな坂もあるし、なかなか利用しづらいですよね。もっと近い行き方があ
るといいんですが… ほんと三角地帯が公園だったら良かったのに。契約の時このことでもめている
方も見ましたよ。
240: 匿名さん 
[2006-03-26 02:33:00]
公園は、お隣のグランシティでつくる提供公園の方が、
実は近かったりして?
241: 匿名さん 
[2006-03-27 01:13:00]
みなさん鍵の引渡しは28日ですよね?? 数日前からですが既に入居している方がいらっしゃいます
ね。。 特別な理由があるのでしょうか??
242: 匿名 
[2006-03-27 09:21:00]
えっ!!そうなんですか?ちなみにウチは引渡し29日です。一斉入居ですしみなさんご近所さんへ
の挨拶はどんな感じでされますか?両隣と上下階の方だけ。とか同じ棟の同じ階の方全員に。と
か・・・。決められている方、教えてください。
243: 匿名さん 
[2006-03-27 09:39:00]
挨拶に関しては前レスにありましたよ。
244: 匿名さん 
[2006-03-27 09:45:00]
>238
アンテナ出力は、一個ではないでしょうか。
室内で分波するのでしょう。
245: 匿名 
[2006-03-27 19:06:00]
241さん
荷物の搬入でもしてたのですか?
明かりがついてるのは、まだ工事中か(ギリギリまで!)
消し忘れかと思っていました。

   おめでとうございます
     \(^O^)/

いよいよ28日の方明日ですね
今頃ドキドキしてません?
うちは29日ですがドキドキしています。 
246: 匿名さん 
[2006-03-27 20:21:00]
>245

ちょっと変・・・・
247: しば 
[2006-03-27 22:06:00]
>238、244さんへ

もう確認されているとは思いますが、テレビの口は
各部屋にある、マルチメディアコンセントで
2個付いています。
http://www.hama-reji.com/siyo5.html

特注で追加したものでも2つだったと思います。

3軒ぐらいでしょうか、明かりがついていますね。
正面のツリーの明かりは、とても良いです。
248: 匿名さん 
[2006-03-28 18:18:00]
引き渡し行ってきました。あっさりと鍵貰っておしまい。
取扱説明書のファイルが重いのが難点でしょうか?
帰ってからじっくり見ましょうかね。
249: しば 
[2006-03-28 22:32:00]
>248さん おめでとうございます。

私は残念ながらNGでした。

部屋の壁紙が・・・新たに1っ箇所???
物干し台は替わっていましたがだめでした。

最後ですので、注意してみることが重要かな?
250: 匿名さん 
[2006-03-28 23:01:00]
しばさんへ 残念ながらNGと言うのは鍵の引渡をしなかったと言うことですか?
251: 匿名さん 
[2006-03-29 00:14:00]
ほとんどクレーマー
252: しば 
[2006-03-29 01:47:00]
250さんへ
鍵の引渡しは問題ありません。

クロスの破れは3mm程度のカギザケでした。

251さんへ 購入さえれたかたなら、もし物干し台の基礎の亀裂
気になえらないのであれば交換してください。

前回は安藤建設の方もクラックではなく割れていたと了解
されていますし、今回もかなり長いクラックが左右に
はいっています。
253: 匿名さん 
[2006-03-29 04:51:00]
>251さんへ 購入さえれたかたなら、もし物干し台の基礎の亀裂
>気になえらないのであれば交換してください。

意味わからん。
254: 匿名さん 
[2006-03-29 09:58:00]
ウチも昨日引渡しでした。4時半からでしたが、エントランスからついて来た
設備説明(といいつつ防カビコーティングのセールス)の話が長く、終わって
さあ部屋の確認・・と思ったら北側の2部屋が暗くてよく見えない!!
内覧会の時についていた裸電球もなくすっごーく不便でした。もっと後の
時間帯の人は大丈夫でした?安藤建設も今回は、勝手に見てチェックして下さい
ってことで誰もついてきません。再治し箇所はすべて治っていたように思うけど
部屋が薄暗く新しい傷や汚れまではちゃんとチェックできなかった。
3ヶ月点検を待つしかないか・・。
255: まま 
[2006-03-29 11:30:00]
鍵もらって来ました。
知り合いが、設備説明に1時間半かかったといっていたのですが
うちは、取説のファイル一式を渡されて、5分で終了です。
「あの〜部屋に行ってもいいんですか?」
「はい、もうご自分のものですから、ご自由に!」
って、おかしな会話をしました。
実感ないものですから…
所有権が移ったので、当然、電気も通っていないですね、ブレーカー上げればいいんですけど。
水道だけは、掃除をしたいので今日から使用開始の連絡をしたのですが
ガスと電気は、せこく引越し当日から使用するという連絡をしてあるので
今日は使うのをやめました。
サニクリーンが、お試しレンタルの説明に来た以外は、ほったらかされちゃいました。別に付いて来て欲しくはないんですけど。
オプションで取り付けたものは綺麗についていました。多分。
ネームプレートを注文したので
名札がかかっていて、
そこを見て、実感がふつふつとわいてきて、一人でニヤニヤしました。
以上、感想文でした。
256: かさま 
[2006-03-29 14:57:00]
今日引渡しでした。

再々内覧で指摘した、フローリングの傷は埋められていた代わりに
またフローリングに新たな傷とへこみが!ギャーッ!

もう言うのやめようかなとも思ったんですが、きちんと言えるのは今日が最後なので、仕方なく指摘。入居後確認と相成りました。

住めば傷が付くのはわかってるんですが、ねぇ。
257: 匿名さん 
[2006-03-29 16:26:00]
引渡しの時、入口に花を持ったあやしい人達がいっぱい居ましたが、
あれって何の人なんでしょうか?
近寄って来た時に「そんなのいらない」って言ったら
その場で固まったので、放置して部屋の確認に行ったら、
その後は何も無かったのですが、何だったんでしょうか?
どなたかご教授頂けませんか?
258: まま 
[2006-03-29 17:31:00]
私は、誰も寄ってこず、誰からもセールスもされず…
フローリングコートも予算上出来なかったので
アウロ社のワックスを塗りにいきました。
靴の跡?というような模様が白く残っていて、1回の作業では取れませんでした。
汚れ落とし効果もあるワックスなので、何回か塗るうちに取れるといいのですが。
白い雑巾がそこそこ黒くなりました。
何回か塗りに通うつもりですので、塗りこむほどに部屋に愛着がわくかもしれません。

箱詰めするのが面倒な物は、ぼちぼち運ぶ事も考えていたのですが、
今日からお引越しが始まっているので、
エレベーターはフル回転。
階段もそこそこの使用量。
なんだか、他人様に迷惑をかけるようで、どうしようかと。
うちの引越しは早い方ではないので、荷入れの頃は入居されて普通に生活されている方も多いでしょうから、お互い様かなぁとも思いますが…

自転車で行くので、駐輪場はもう使用していますが
結構スペースに余裕がありますね。
そのうち、許可されている以外の自転車が置かれるんじゃないかな、と危惧します。
小さいお子さんの補助付自転車、三輪車、押す車は、どうされるんでしょう。
そういえば、来客者の自転車は、止めていいものなのでしょうか?
「この家に来ています」という表示でもして
違法駐輪か一時使用か分かるようにおけば、OKでしょうか。
その辺りは、入居者の総会で取り決める事でしょうか。

ただの建物だったマンションが、急に生活感のある空間に一変しましたね。
「よろしく〜」と挨拶されている姿もちらほら見られて
ほのぼのと眺めていましたが
歩道も広くありませんし、スーパーの駐輪場も人が通りますので
どうか、端に避けて交流を深めてください。
259: ぶる 
[2006-03-29 19:07:00]
昨日引渡し完了しました。
夜行ったのですが、がっかりしたことがひとつ。
敷地内の路駐はマンションの人間だけが迷惑被ることなのでまだしも
富士スーパー前まで自動車が連なってました。
皆さんレスや近隣説明会でさんざんいろいろ周りの環境についておっしゃってましたが
これではちょっと。。。。。
荷物運ぶのとか結構ですけどマナー守りましょうよー
260: 匿名さん 
[2006-03-29 23:07:00]
ぶるさん。
早いですね。もう、ハマレジの住民なんですね。
我が家は。4月1日に住民になる予定です。
お互い、最低限のモラルは、守り、気持ちよく挨拶をし生活したいですね。
よろしくお願いします。
261: 匿名さん 
[2006-03-30 02:51:00]
先陣様
ネットの早さは如何な物でしょうか。
まだ、利用者は少ないと思いますが。
262: 匿名さん 
[2006-03-30 07:40:00]
皆さん住民票は移しましたか?
栄区役所が4月2日臨時で開いてるみたいです。
時間は9時〜17時だったと思います。
忙しくて平日無理な方には良いですね。
自分も平日は無理なので行くつもりです。
263: 匿名さん 
[2006-03-30 10:29:00]
>262さん
情報ありがとうございます。
264: 4月中旬入居予定 
[2006-03-31 12:49:00]
もう入居されているみなさん、住み心地はいかがですか? うちは4月中旬に引越しですが、
毎日ハマレジの前をチャリで通るので、うらやましいです。。
昨日なんか寒くて寒くて、「あ〜早く引越しできてれば。。」と唇を噛みつつダッシュしました。。
電車の音など、どうですか??
265: 匿名さん 
[2006-03-31 22:27:00]
フローリングはとても軟らかいですね鍵を落としただけで結構傷つきます。
266: 匿名さん 
[2006-04-03 13:40:00]
駐車場の警報の音が大きすぎ。「ピピピ、ピピピと」かなり響いてます。部屋にいても聞こえ夜は特にうるさい。なんとかならんものか。
267: 匿名さん 
[2006-04-03 15:29:00]
まだ引っ越していませんが、深夜の車の出入りをします。
迷惑お掛けします。ゴメンナサイ。
電車の音も、窓を開けているとかなり大きいですね。
268: 266 
[2006-04-03 18:18:00]
>267さんへ

いえいえ、出し入れは全然構わないのですが、あの警報音だけはちょっと気になったもので。こちらこそごめんなさい。
しかし、しかし、今日になったら業者が音量を下げたようで聞こえなくなりました。もう気になるレベルではなくなりました。誰か言ってくれたのでしょう。よかったよかった。
269: まま 
[2006-04-03 21:08:00]
まだ引越しはしていないのですが、今日郵便受けを見たら
小菅ヶ谷第一町内会総会のお知らせが投函されていました。
委任状くらいは出しておきたいと読んでみると
地区委員に提出しろと。
地区委員って、誰?

今年度の役員さんの中から選ばれるのでしょうか。
それとも、役員さん以外から町内の役員は選出されるのでしょうか?

まだ住んでいないのですが
住宅として周囲からは認知されているのだなと感じました。

委任状には代理人を書く事になっていて
どうしたもんか…
270: 匿名さん 
[2006-04-04 09:40:00]
ちょっとお聞きしたいのですが、
水道料金の申込書はどこかにぶら下がっていたりしますか?

うちは電話で開栓を頼んだのですが、引落口座を変えたいので書類を探しています。
銀行に行けば引落口座の変更ができるようですが、管轄番号、客先番号が分かりません。

どなたか水道料金の書類がある場所を知っている方いますか?
271: 匿名さん 
[2006-04-04 10:47:00]
水道料金の書類は1Fポストに入っていました。
「ご入居のしおり」に書いてあった、電気のはがき(使用開始届)は
ブレーカーの中にはありません。この、はがきはありましたか。
272: かさま 
[2006-04-04 12:48:00]
>電気のはがき
引き渡しのときに渡された、膨大なマニュアル類の中にあったかと思います。
273: 匿名 
[2006-04-04 17:14:00]
ベランダが広いとやはり薄暗いような?気がします。
12時ぐらいで日が当たっているのはベランダの半分ぐらいでした。
フローリングが焼けなくていいのかな?

皆さんは、お布団干すのにどうされますか?
274: まま 
[2006-04-04 18:25:00]
ガスだったか電気だったか、電話での開栓以来の時、口座変更の事を言ったら
その場で番号を教えてくれましたね〜
不確かな情報ですみません…
275: のぶ 
[2006-04-04 21:19:00]
我が家は地下部分です。
北側は想像以上に真っ暗ですね。
昼間でも灯が必要です。
リビングも、外は18℃もあって暖かいのに
薄着でいたら震えてしまいました。
お日様のありがたさが身にしみています…
電車の音も想像以上に大きいです。
北側の窓からも駐車場を通して聞こえてきます。
慣れるとは思いますが、
不安要素は何もかも想像以上という印象です。
276: 匿名 
[2006-04-05 09:53:00]
C棟の自転車置き場を見てきました。
部屋から行く事は出来ましたが、自転車の出入りがどこからなのか、分かりませんでした…
277: 匿名さん 
[2006-04-05 11:15:00]
>276

5月中旬に引っ越し予定の者ですが、一応、管理室
の電話番号は 045−890−0602 という
事でしたので、不明な点あれば連絡できます。
 管理室の電話番号ぐらい管理会社が皆さんに周知
するようにして貰えると良いんですが・・・・・・
278: 匿名さん 
[2006-04-05 11:38:00]
>>277
不特定多数の方が閲覧出来る掲示版などで、電話番号などは
書き込まない方が良いと思います。
出来ましたら、削除依頼をお願いします。
279: しば 
[2006-04-05 12:51:00]
>276さんへ
エントランスに向かって、右側に入り口があります。
(B棟・C棟の間です)
入り口に自動ドアがあり、部屋の鍵で開けます。
自転車の鍵と部屋の鍵を一緒にしていると面倒ですね
中に入って右側に行くとすぐに駐輪スペースです。
280: 匿名さん 
[2006-04-05 21:24:00]
>277
早く削除依頼しろ。
281: 匿名さん 
[2006-04-05 21:58:00]
住宅ローンの通知が来た。
よかった。3月の基準金利で実行されている。
4月はいきなり0.11%上がってたからな。
さぁ、ローン返済頑張るぞ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる