旧関東新築分譲マンション掲示板「横浜レジデンス【PartⅢ】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 小菅ヶ谷
  7. 横浜レジデンス【PartⅢ】
 

広告を掲載

スレ立て代理人 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

横浜レジデンス【PartⅢ】

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39144/

[スレ作成日時]2006-02-21 17:28:00

現在の物件
横浜レジデンス
横浜レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷3-2300-35
交通:JR根岸線 本郷台駅 徒歩3分

横浜レジデンス【PartⅢ】

121: のぶろー 
[2006-03-07 22:54:00]
匿名での書き込みが多いので、何人で東急の話題を回しているのかわかりませんが
ハマレジ住民全員が、横断幕もやむなし!と思っているのではないらしく、ほっといたしました。

知り合いが、横断幕を隣のマンションに掲げられてたマンションに住んでいましたが
いいものではありません。
特にハマレジは、駅近ですから、景観も何もあったものではないですよね。
本郷台のイメージを下げるだけです。

駅裏や三角に、パチンコ屋やゲーセンやラブホが出来るのであれば
大反対しますが
買える土地があり、売れる公算があれば、マンションが建つのは致し方ない事。
ただ、
隠密に粛々と策を練って事を進めていく会社のやり方には、怒りを感じます。
憤懣やるかたない気持ちは、よく分かります。
自分も住人ですから。

ハマレジが立つ噂を聞いた時は、
さぞかし高かろう、我が家には縁のない話と思っていたのに、それほどではない価格。
安い理由は、払い下げの土地である事、オリックスに資金があるので有志無しで土地が購入できた事、と説明され
納得して購入に踏み切りました。
そして偽造問題、
安い理由はそれ?と不審に思いましたが
本当は最初から、ハマレジが一番駅に近いマンションではない事、すぐ隣にマンションがあるマンション、
だから、この価格だったのか?
と思うようになってきました。
(あ、それでも、我が家にとっては大金です。
 ローン返済で働きづめで、隣のマンションを見ている暇はないかもしれません…
 蛇足でしたね)

マンションを買う人に罪はないです。
あたらしく住んでくるであろう住人の方とも、ずっと住んでいらした方たちとも
いいお付き合いが出来る事を望んでいます。
多分、ずっと住むと思うので。
122: 105 
[2006-03-07 23:10:00]
104さん、回答ありがとうございます。ウチもエコカラットとリビングのカーテン
を頼んでいます。金額はオプション会でオリックスインテリアの人が計算した
のをそのまま受け入れていましたが、間違いの可能性もあるということでしょうか?
確認してみなくては・・。うちは寝室と子供部屋に各一面(梁下)エコカラット貼るのですが、
前回の内覧会でその梁が曲がっていることが判明。そのままでも気にならない程度ですが
エコカラットを貼ると当然目立ちますよね。直しをお願いしていますが、今週末の確認会が
ドキドキです。せっかく高いの承知でオプション頼んだのだから納得のいく仕上がりにして
もらわなくては。
123: もとほん 
[2006-03-07 23:10:00]
南側にできる物件は,西側の物件よりも,とても誠意ある態度を示してくれているような気がします.
(本来,無視して良いハマレジ住民予定者に対して,”意見書”を出せるように資料添付してありました)
また,ラン(株)にお願いすれば,戸別説明も実施してくれるようですね!?
(誰か,依頼された方はいらっしゃいますか?)

A棟・B棟のプライバシーを守るために,ハマレジ側を廊下にしてくれているようです.
プライバシー観点の要望は,一番北側にあるバルコニーが
ハマレジA棟に向かい合う形になりそうなので,
是非,東急不動産には,何らかの配慮をして欲しいですよね!!

また,要望事項としては,”景観の調和””工期””工法”
”安全対策””工事騒音””振動対策””日影”でしょうか?

特に,レジデンシャル通りと建設物件が近いところもあるので,
安全性・工事による粉塵には配慮頂くように強く求めたいと考えております.

上記のようなことを意見書に記載したいと考えておりますが,他に何かあれば,コメント下さい.
(意見が多ければ,事業主も考えてくれると思うので,皆さんの意見も参考にして,
意見書に記入したいと思います)

(あと思いついたので,屋上には携帯電話会社のアンテナは設置して欲しくないですよね)

”工事反対”のぼりは,後々,因縁が残りそうなので,建設的な意見を東急不動産に訴えていきましょう.

>>115さん
ハマレジ建設の時に,のぼりがなかったことに,正直,驚きました.
もちろん,山を崩して,気分を害する方々がたくさん居たことは理解しておりますが,
のぼりがなかった等,紳士的な本郷台住民の皆様,
そしてのんびりした環境が気に入ってハマレジを購入しました.
そのような本郷台環境を壊さないように気をつけていきたいと思いますが,
目の前に立つマンションなので,きちんとしたプロセスで東急不動産は建設して頂きたいと考えております.
現状,ハマレジ購入者の横連携は取れないため,この掲示板を利用して,
ハマレジ購入者の意見を交換していると思っていますので,
なにとぞ,ご理解頂ければと思います.
124: 匿名さん 
[2006-03-07 23:34:00]
バイクの抽選に漏れた方どうしますか?私は諦めて処分しようとしていますが駄目元で管理会社に
屋外でも良いから止められませんか?と聞いた所、共有部分の活用は理事会で決められるとの事でした浜レジ
の敷地共有部にどこか駐車出来るスペース空いていませんか?またスペースが有って止められるとしたら皆さん
はどの様に思いますか?
125: 匿名 
[2006-03-08 00:37:00]
>124さん

バイク駐輪場は8台に対し39台の申込みがあったと聞いており、抽選にはずれた31台の方皆さんが共用部分で空いてる箇所があるからと言って、「それを駐輪場に」と考えられるとしたらどうなるでしょうか?

また、今は持っていなくても、将来購入したくなった、子供が大きくなって乗りたくなった、となった時、通常ならば「8台しかなく管理規約で決まっているのだからあきらめよう」となるところ、「規定台数以上だけど、他の人も共用部に置いているからいいや」となってしまわないでしょうか?

あきらめて処分されようとしていらっしゃるところ、また「どの様に思いますか?」と聞かれているあたり、良識のある方とお見受けします。
また、購入時に、バイク置き場は8台しかないこと、抽選にはずれたら処分するしかないことをご理解されて契約されていることと思います。
その時の決心を思い出していただき、みんなが管理規約を守り、より良いマンション管理ができるようお互いに協力しあっていきたいと思います。

ぜひともご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
126: 匿名さん 
[2006-03-08 00:41:00]
何回か三角地帯のマンション計画について、書き込みした者です。
書き込みをしているうちに、売主及び販売会社に対してどのように対応するのか要望をしていまたが、
ハマレジを販売した時の内容がきちんと購入者の方に説明がされていない所が重要なのだと改めて思いました。
私が契約時に聞いた話は、「横浜市の条例によりもうこの規模のマンションは建設できません」また「三角地帯にはたいした建物は立たない」
と聞きました。皆さんはどうですか?
ところが、二件の開発が発表されてから、問い合わせてみると、「そんな話はしていません。購入者の方には全員に説明しています」あきらかにウソです。
その件について私は親にも「もうこの規模のマンションは建設できなくなるんだよ」話しました。だから本郷台に住むには今がチャンスと思い契約しました。
★ハマレジは駅前にしては相場より安い価格! 購入者には「こういう物件だから安いんですよ!」と一言説明があって販売していたら
今頃引越しを楽しみにしていたと思います。
127: 匿名 
[2006-03-08 00:47:00]
125です。

すみません、ちょっと言葉足らずでした。

125の内容は、もちろん管理組合総会で決定すべき内容です。
総会で必要数の賛成があり、ハマレジ管理組合として、管理費から予算をつけて、バイク駐輪場増設および将来にわたる維持を実施していくことが決定されるのであれば、それは住民の総意ですので、反対する理由はありません。

あくまで現時点での一購入者の考えとしてご理解ください。
128: B Tower 
[2006-03-08 01:07:00]
現在団地住まいなのですが、引っ越しても前と横にマンションが建って・・・。でも団地だと思えばいいかと思っています。
駅前の山は、いずれなくなるだろうなというのは容易に想像できたし、前の土地だってコンビニでもできたら夜中までうるさそうだし、
129: B Tower 
[2006-03-08 01:18:00]
128の続き。前の道路だって戸塚まで延びれば交通量はぐっと増えるだろうし、駅前の公団だって古いからそのうち
立て替えになるだろうし、高速道路のインターも公田にできるようだし、この先何年かわからないけど、本郷台は
すごく変わるでしょう。自分たちも含め、前と横のマンションを購入して越してくる人たちがいがみ合うことが
ないようにしたいです。団地なら前に棟があっても気にならないのに・・・・。

130: 匿名さん 
[2006-03-08 01:21:00]
マンションギャラリーでの売主、販売会社の説明に問題!
①「横浜市の条例により今後この規模のマンションは建設できないから今決めないと!」→営業マンから話した覚えはない
②「たいした建物は建たない」→あいまいな発言
販売する上で、重要事項を説明しなかった事! 皆さんの意見を聞きたいです
131: 匿名さん 
[2006-03-08 01:28:00]
>124さん
申し訳ないですが、私も共有部分へのバイクの駐輪は反対です。
一度許してしまうと例えそこで新たに台数制限等のルールを制定しても
いつか収集がつかなくなりそうなので。。
駐車台数が少なくてバイクを持っている方には少々お気の毒ですが、
やはり「それは承知で購入したもの」とご自身の中で覚悟をきめていただくのが
いいかなと思います。
もちろん125さんがおっしゃるように、管理組合で総意がとれた場合は
仕方ないですが。。
132: 匿名 
[2006-03-08 08:28:00]
>130さん
私も同じです。納得いきません。

133: のぶろー 
[2006-03-08 08:35:00]
バイクの件…
1台停まっていれば、必ず他の人が停めます。
フジスーパーの前も、記憶に間違いがなければ、数年前は違法駐車はなかった気がします。
それが、1台停まりだしたなと思ったら、みるみるうちにリリスの信号の辺りまで停まりだしました。
大して高くない駐車場があるのにです。
この辺りは、古い建物が多いので、駐車場が足りない集合住宅が多いです。
駅に近いですし、車を持たない生活を選択している人も多くいます。
知らん顔して、敷地の開いているスペースを自分の駐車場代わりに使用している人も、勿論少なからずいますが
はっきり言って「人間、見たね」という目で見ています。
そういう人は、警告してもどかさないので、困ったものです。
自分は、少し離れた場所に駐車場を借りていました。
敷地内に増設が可能なら、それが出来るまで、バイクの貸駐車場があるといいですね
そこまでして、バイクは持たないですかね。
大船のビックオレンジも、違法駐車は悩みのタネのようですよ。
良識ある整然とした、本郷台の顔になれるようなマンションになって行くことを望んでいます。
134: 匿名さん 
[2006-03-08 09:43:00]
もとほんさんへ
意見書の内容ですが、個人の意見として付け加えて頂けるならば
共用廊下の目線の高さに目隠し(よくある半透明のアクリル板のようなもの)
をつけて欲しいなあと思っています。住居の窓よりも不特定多数の人が使う
共用廊下の視線の方が気になります。これって難しいことでしょうか?
135: 匿名さん 
[2006-03-08 11:24:00]
先日、横浜市建築局の関係部署及び興大に対し、南側のマンション建設に私たちが置かれている状況を説明し疑問点に関し問い合わせしました。

 建築局宅地指導調整課宅地指導係の回答

①「開発事業計画に対する意見書」は住民でなくとも提出できる。しかしそれに対し住民でないことを理由に東急側が回答を拒んでも条例違反ではない。
だがこの場合、入居間近で住民となることが確実であり、マンション建設によって少なからず影響を受けることが予想される状況で意見書に回答しないということは本条例の趣旨にそぐわない事態になる恐れがある。
横浜市としては購入者からの要望、問い合わせががあれば東急に対し意見書に回答するよう指導することも検討する。
②現所有者(オリックス)が購入者の意見を取りまとめ東急側に提出する方法が、条例に遵守した形であり望ましい。現所有者(オリックス)に掛け合い意見書を出すよう要望してはいかが?不調の際は横浜市まで相談されたい。(横浜市が動いてくれる?)
③「横浜市中高層建築物等の建築に係る住環境の保全等に関する条例」は担当部署が横浜市まちづくり調整局総務部相談調整課となり詳しい説明ができない。

 上記を踏まえて、興大に対し質問した結果

①東急側も意見があれば提出してほしいと言っている。
②意見書は各個人で郵送等で提出されたい。
③現段階ではオリックスで意見を取りまとめて提出することはしない。しかし「取りまとめて意見を提出してほしい」という要望があったことはオリックスに伝える。
④3月10日の説明会で新たな資料が出れば早急に購入者に周知する。
⑤「横浜市中高層建築物等の建築に係る住環境の保全等に関する条例」に基づき4月中旬に開催される説明会でも意見は提出できる。(どのような意見が出せるのか専門的で理解できませんでした。申し訳ありません)

以上です。なにぶんC棟なので具体的な要望を伝えることは出来ませんでした。お力になれず申し訳ありません。A棟の方あとはよろしくお願いいたします。
136: 匿名 
[2006-03-08 23:27:00]
>135さん
ありがとうございます。
がんばります!

137: しば 
[2006-03-09 00:31:00]
>135さんへ お疲れ様です。

貴重な情報をありがとうございます。
A棟の方には、いろいろ、考えていただきたいことはありますが

ここまで、開発計画が出たところで、たぶん私としては選択は
まったく変わらないと思います。
A棟はそのままで決して悪くないではありませんか
敷地内に10m程度ありますので、日照の問題は
あまり心配ないですね。C棟に比べれば、駅そばで
静かな環境になるのではないですか?
気を悪くなされたらごめんなさい。

私のところも不満がないわけではありません。
でも、時は流れ進んでいきます。
よい方向は何か、前を見ていくほうが楽しいじゃないですか

私は、前のマンションの計画書を送られて、結構よく見させて
いただきました。
感想として、ハマレジは丈夫そうだなです。

実は、内覧会のときにも、建設の記録をいろいろ見させていただきました
鉄筋の量は、図面や現場写真でわかりますが、セメントの質までは
と思っておりましたが、受け入れ時のチェック記録もテスト結果の
写真と一緒に整理されておりました。

言葉の説明よりも書面を確認してください。
図面も正直にいろいろ語りかけてくれます。

あとできれば、ニックネームを付けて書き込みを
していただけると、話が通じやすくなるのではないでしょうか。

私も、「しば」は名前ではありませんから。
138: 匿名さん 
[2006-03-09 09:38:00]
コテハンで無責任な書き込みをする○○さん
139: 匿名さん 
[2006-03-09 10:05:00]
>137 シバさんへ

コテハンでも匿名でもいいと思いますよ。個人、個人の自由で良いのでは?
140: かさま 
[2006-03-09 11:42:00]
とはいっても、匿名さんだと、流れを追って会話できないじゃないですか。
なにかを提起したり、議論したりするような場合は、コテハンのほうが会話として成り立ちやすいと思いますよ。
コテハンといったって、所詮、記号みたいなもんだし。

141: しば 
[2006-03-09 12:45:00]
さてと

まあ色々考え方はありますね。
コテハンですか、匿名でも確かによいですよ。
情報交換が出来ないわけでもないですからね。

高さ制限に関しては、昨日の朝に興大さんにはFAXで
問い合わせしましたが、まあ回答が着てからですね。

私も所詮詳しくはわかりませんからね・・・・申し訳ない
20CMかさ上げしている件も一応PDFの2ページ目アップしてあります。

http://wm-t.net/reji/109.pdf
142: c棟 
[2006-03-09 14:34:00]
ポーチ面の窓の格子ついてましたよ。

今 ビデオ見て確認しましたから確かです!
143: 匿名さん 
[2006-03-09 16:07:00]
144: 匿名さん 
[2006-03-09 16:16:00]

このようなサイトにまで
つまらない業者が入り込んでいるようで
他のマンションサイトにも同様の書き込みがされております。
引っかからないようにご注意を!
(アドレス見れば変なサイトであるのは一目瞭然ですが)
145: かさま 
[2006-03-09 17:06:00]
>>142さん
よく確認したら、うち、ポーチ面には窓なかったですwww
(ポーチに面した住居側の部屋はシューズインクロークなので)
ポーチには面していない、廊下側の窓見てました・・・

混乱させてしまいすみませんです。
146: しば 
[2006-03-09 18:14:00]
 日陰に関して、割と軽く考えていましたが、冬至であることを
考えると日陰線の長さは思いのほか長いです。
計画ままの建物の高さで、建ってしまわれると影響は大きそうです。
南中時にでも1.672倍の計算ですね。
投影図を作ってもらわないと、いけません。
147: もとほん 
[2006-03-09 22:11:00]
>>134さん

意見書に追加する件,了解しました.

意見書は,こんな感じですか?

■早期に,”工期””工法””安全対策””工事騒音””振動対策””日影図”を提出頂きたい

■ハマレジの正面玄関に向かう道と建設物件が近いので,工事中は,
 十分な安全対策と粉塵対策には気をつけて欲しい.

■建設物件屋上に,携帯電話の基地局を建てないで欲しい

■建築物件 もっとも北側に,バルコニーがあるが,ハマレジと向かい合うような
  設計になっています.何らかのプライバシー対策をご検討頂きたい

■建設物件 廊下とハマレジが向かい合う設計になっているが,
 建設物件 廊下側から安易に,ハマレジが望めないような対策をして欲しい

■駐車場出入り口が,電車高架下になるため,非常に見通しが悪いと思われる.
  駐車場入出庫時に,安全対策として,警告灯などの対策を実施して欲しい.

ちなみに,意見書は,A棟,B棟の方々にしか来ていないのですか?

誰か教えて下さい.
148: 匿名さん 
[2006-03-09 22:32:00]
Cは来てます
149: C棟です 
[2006-03-09 22:42:00]
うちはC棟ですが意見書きています。何を記入していいのかわからなくて提出しないつもりでしたが
駐車場出入り口の事とか特に気になるので提出してみます。
150: 134 
[2006-03-10 09:25:00]
もとほんさん、意見の追加ありがとうございます。
私も早速、もとほんさんがまとめて下さった上記の内容で
意見書を書こうと思います。
ところでこの意見書は、まだ住人ではない今回の説明会に
合わせて提出しても受け付けてくれるのか、それとも来月のハマレジ向けの
説明会の時に提出すべきなのか(しても間に合うのか)・・。
皆さんはどのタイミングで提出の予定ですか?
151: もとほん 
[2006-03-10 12:46:00]
開発構想書に対する意見書は,3/10説明会実施後,10以内?というような条例があります.
来週中には,出した方が良いと思います.(切手代はかかりますが....)
152: しば 
[2006-03-10 15:03:00]
 意見書の送付期限は3月20日(当日の消印有効)でしたので、
それまでに、送付する必要があります。

興大に対しての質問は、昨日夜遅くにありました。
予想通り、厳しい状況です。
(文書で出しましたが、文書ではいただけませんでしたので
内容は、後ほどまとめます。)
オリックスの仲介は、135さんの指摘のようにオリックスは
しないといっているようです。
考えてみれば、山林の部分は、オリックスから販売された
可能性が大きいですよね。(他もそうかもしれません)
設計図ごとオリックスからかもしれません。
今日を含めて、東急には期限を切って早急に質問と要望をし
内容を横浜市と相談したほうが良いです。

とりあえず。
153: まま 
[2006-03-10 19:08:00]
興大から、引渡しの通知が来ましたね。
「保証証書」って、なんやー!
最初の契約の時にもらっているか?
頭金をまだ入れてないからもらってないのか?
???
154: 匿名 
[2006-03-10 20:18:00]
ままさんへ

保証証書は最初の契約の時貰っていますよ。
青いファイルに入っていると思います。

残り20日ないですね
もうすぐ入居です。

みなさんこれからもよろしくお願いします。
155: まま 
[2006-03-10 21:10:00]
きゃー、ありました。
最初の契約が2年も前なので、すっかり忘却の彼方でした。
(^。^;)ホッ!
いよいよですね、
どきどきします。
楽しいマンションライフになるといいなと思います。
156: 匿名 
[2006-03-10 22:02:00]
入居まで、忙しいけど、楽しみですね。
最近は、家具屋さんめぐりしてます。

近くに、おいしいお弁当屋さんができないかなと思います.
157: 匿名さん 
[2006-03-10 23:17:00]
ホント楽しみですよね〜!!
私は家具屋さん&家電屋さんめぐりをしています。
色々決める事が多くて迷ってしまいますね。

そういえば、送られてきた三角地帯の図面の隅が
残っていたような記憶があるのですが、こちらも何か計画があるのでしょうか?
知っている方いますか?
個人的には、便利な施設ができると嬉しいのですが。
この辺りにはない、クリーニング屋さんやコンビニとか。
そううまくはいかないでしょうが・・・
158: 匿名 
[2006-03-10 23:22:00]
駅の北側の人口が増えるから、
ホームから道路をまたいで、ハマレジ前に北口を作ってもらいましょう♪
駅がとっても近くなりますよね!

な〜んてね…(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
159: 匿名さん 
[2006-03-10 23:33:00]
必要なし。
160: 匿名 
[2006-03-11 01:01:00]
しばさんが仰るように三角地その他もオリックスが売った土地かもしれないと私も思ってました。
いずれにしても東急のマンションがA棟に不快を生じることには違いないでしょう。
161: 匿名さん 
[2006-03-11 13:13:00]
みなさん、引渡しは29日ですか?
162: 匿名さん 
[2006-03-11 14:15:00]
>>160

素人考えですが、そうゆうのって土地の謄本を取得すればはっきり
するんですかね・・・・・
163: 匿名さん 
[2006-03-11 22:12:00]
引渡しは、28日です。
164: 匿名さん 
[2006-03-12 09:18:00]
本日2回目の内覧会ですうちは多少の傷はすぐ付いてしまう物とし、ざっと見たつもりですが30箇所ありました
さあどうなっていることやら・・・
また浜レジの周りの土地は開発と言う事で入札の時から決まっていたと思います元々浜レジも規制の問題ですぐ
にでも着工しなければならかったので京都かな?何とかと言う業者が入札してすぐオリックスに売り飛ばし
問題になったではありませんか、また住民訴訟が出にくいタイミングで説明だとかいってますが既に図面が
出来ていたでしょ一戸建住宅の図面じゃあるまいし地質調査やら今話題の構造計画書やら同時期に調査してた
と思いますよ、結構その調査会社はこの周り全部1社でやってたりしてね、それと競売時にこの周りの土地
を誰が落札した事位判っていると思いますので、オリックスは何も知らないと言ってもこの業者の名前で
(何屋)なにが建つかシロートでも判りますよねそこの所突っついてみたら。結構4年前ヤフ億でノークレーム
で落札した物なので細かい事は判りませんとか言うかもね。
165: 今も本郷台住人 
[2006-03-12 21:46:00]
私達も昨日確認会でした。
前回約60箇所あったチェックポイントは、見るに耐えなかったワックス塗りを始め、
おおよそ治っていたのですが、ほとんど手がつけられていない和室のふすまを含め、
8箇所ほどありました。
来週にまた再確認会を、と言われましたが予定が合わず、
引き渡し日に最終確認させてもらうようにしました。
でも、あっけに取られたのは、内覧会より部屋が汚かったこと、慌てて直しをやったのでしょうか、
挙げ句の果てに、作業者の“わすれもの”か、「のり」が落ちていました…。
後で上がったスカイガーデンは思ったより気持ちよかったです。
そのレベルに部屋のあるA棟12階の方がちょっとうらやましくなってしまいました。
私達は、マンション入口からエレベータの乗り継ぎ等の遠さや価格から諦めましたが、
裏(北)はスカイガーデン、表(南)は高くて(隣のマンションの影響も少なく)開けた空間…、
家に帰って改めて間取りプランを見返したほどです。(該当者の方、勝手に想像しすいません)
前や横のマンションのことは気になりますが、後20日間余り、自分の家のインテリアについて、
色々考え楽しみたいと思っています。
166: 匿名 
[2006-03-12 22:24:00]
我が家も、今日確認会でした。
165さんと、同じく12、13階の方がうらやましくなりました。
北側よりスカイガーデンや、空が見えることが。

内覧会も確認会も、行くと疲れ今日も昼寝してしまいました。

これから、忙しくなりますね。
部屋見ると、イメージわいてきて、物が決めやすくなってきます。
楽しみですね。
167: 匿名 
[2006-03-12 22:27:00]
既出な質問だったらすみません。
人に指摘されて気づいたんですが
不動産取得税って、かかるんですよね?
軽減措置は適用されるんですんかね。
皆さん、この分はとってあるんですか?
我が家は無い!って大騒ぎしています。
168: 匿名さん 
[2006-03-12 22:42:00]
昨日確認会行ってきました。私たちは特に大きな問題はなく、新たな指摘事項が数箇所あった程度でした。
それより、立ち会った安藤建設の職員、顔が真っ赤で怪しいなと思ったのですが、やはりチョー酒臭かったです。
前の日宴会かなにかあったのでしょうかねー。スカイガーデンにいた安藤建設の方も酒臭かったなー。
まあ、臭いだけで特に支障はありませんでしたけど。
169: 匿名さん 
[2006-03-13 07:42:00]
確認会行ってきました。前回の指摘をやってなかったり、
指摘した所をなかったかの如くテープすら貼ってなかったり、
新たにキズやら汚れやら増やしてくれたり酷かったです。
今度の土曜までにどれほど直るか謎ですが…
ただ、安藤さんの担当が前回よりましな人だったので、
少しは期待してもいいかな。
色々採寸したし、家電とか家具とか探しにいかねばー
170: しば 
[2006-03-13 08:30:00]
回答の件ですが、文書で回答を得られませんでした。
以下のようなものでした。

1.北側斜線に関して
  (質問)北側斜線はかなりオーバーしているようだか?

  (回答として)緩和処置として、北側隣地(ハマレジ)の高さを入れることができる

  (質問)ハマレジの「敷地配置図」の0m(東急より+5.7m)を考慮しても、
  19.9mの建物はオーバーしているのでは?

  違う、高さを利用している可能性があるので聞いてみるのが
  よいでしょう。

2.平均地盤に関しては
  (質問)3m以上の高低差がある部分は、平均地盤に入れられないのでは?

  (回答)地盤が3m以上を平均に入れてはいけないのは、ひな壇のような
  一定以上の面積のある場合でしょう、今回は対象にならない

他の件は、直接今回の設計会社に言ってほしい

厳しいですね、北側斜線の断面図などを要求してみるしかないようです。
また、日陰に関しては、早急に陰影図を要求したほうがよいですね。

あくまでも、参考までに(何もない段階ではイメージしにくいでしょうから)
日陰に関して、計画のままでどのようになるかを予測してみました。
A棟の日陰は、隣からもありますので注意が必要です。

不正確の部分はご指摘いただければ、修正します。
この図で、日陰になっていない部分が、実際に日陰になっていても
ご容赦ください。

ただし、建物のすべてを対象としていません(本体のみ)
また、図面をスキャンしていますので角度、長さがいまひとつです
参考にするだけにしてください。

ハマレジ0mに陰影されるイメージ薄い色です
ハマレジの4mの高さに陰影するイメージは濃い色で
書き込みしてみました。
実際の陰影の予測ではありませんが、A棟の庭の部分は
+0.3mです。

10時〜11時の2枚は、0mのイメージのみ
http://wm-t.net/reji/hama/109-10.pdf
http://wm-t.net/reji/hama/109-11.pdf

12時〜16時の5枚は、0mと4mのイメージです。
http://wm-t.net/reji/hama/109-12.pdf
http://wm-t.net/reji/hama/109-13.pdf
http://wm-t.net/reji/hama/109-14.pdf
http://wm-t.net/reji/hama/109-15.pdf
http://wm-t.net/reji/hama/109-16.pdf

ハマレジ0mで北側斜線を引いた場合
http://wm-t.net/reji/hama/109-1.pdf

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる