横浜レジデンス【PartⅢ】
82:
69
[2006-03-06 15:27:00]
|
83:
匿名さん
[2006-03-06 18:25:00]
経験上ですので、絶対ではありませんが
>A棟側から近すぎるので建物を若干後退させる >ハマレジ側の窓をすりガラスにする >外壁の色を付近景観にあったものにする これは・・・まず無理でしょうね。 外壁の色などは、今の時点で図面が上がっていなければ 「変な色にしないでくださいね」くらいは言えますが、 こっちのマンションに合う色にしろ云々等は言う権利はありません。 |
84:
C棟にした人
[2006-03-06 19:40:00]
>83
あなたは購入者ではありませんね。なんの経験か知りませんが、デベが住民を装って混乱させる書き込みをする事は良くあることです。 購入者ならば、A棟の購入者の気持ちも考えずに相手の開発業者の肩を持つような意見は出るはずがありません。 みなさん、臆することなく横浜市や開発業者、オリックスに意見を言うべきです。条例に基づき、意見を言う権利があるのです 意見を出さなければ、特に反対はなかったということとなり、何も変わりません。 |
85:
匿名さん
[2006-03-06 19:52:00]
意見を言う権利は地域住民だけですよ。
説明会までに住民票を移動出来ますか? 仮に住民となって、意見を言ったところで、 既に建築確認が下りている事実と、 それに付帯する内容は殆ど覆りません。 住民側の逆転勝訴がニュースになるのは それが極端なレアケースだから・・・・ 客観的に見て、開発業者には落ち度は無い。 |
86:
匿名さん
[2006-03-06 20:30:00]
法的にみて開発業者に落ち度は無いかもしれませんが、今までの経緯を勘案すると
道義的にみて如何なものか?と感じるのは禁じ得ません。もしかしたらほぼ全員の購 入予定者が同じ気持ちかもしれません。何とかデベさんも重い腰を上げて何らかの 対応をしないと、私達が今後お世話になる同じ系列の管理会社さんに対して、悪い印象 を持つようになり結果的に思わぬ方向へ事が進むかもしれませんよ。 |
87:
匿名さん
[2006-03-06 20:39:00]
妹夫婦がA棟購入者です。先日憤慨してこの話をしに来た時に、私の義母がたしなめていました。
「もしその三角地帯のマンションが先に建っていて、あなたが後から建つ方を買うとしたら?」 「ほんの少し先に建ったからって、“私達に許可無く勝手な事しないで”なんて言われたら、 “何を言ってるのよ、こっちは何の違反もしてないわよ”って頭に来るんじゃない?」 義母は昭和一桁のかなり頑固な人ですが、筋道の通る考え方をする女性です。 私は身内なので、妹の気持ち(念願のマンション購入です)も痛いほど解りますが、 客観的に見ると、怒りの矛先を後発の開発業者に向けるのは筋違いのような気がします。 |
88:
匿名さん
[2006-03-06 20:44:00]
三角地帯マンションが先に建設されてたら、ハマレジを購入したかは不明ですし
少なくともA棟はリーズナブルになっていたでしょうね。 |
89:
匿名さん
[2006-03-06 20:47:00]
|
90:
匿名さん
[2006-03-06 21:00:00]
先日、確認会に行ってきました。
マンション入り口にあるハマレジの表示が ”YOKOHAMA RESIDENCE”となっていました。 不動産売買契約書などの表示などには”YOKOHAMA REJIDENCE” とかいてあります。 まあ、カタカナで書けば同じなのですが、ちょっと気になり 書き込みしてみました。 私の他に気づいた方、いらっしゃいますか? こういうのは安藤さんい言ったほうがいいのでしょうか。 |
91:
匿名さん
[2006-03-06 21:03:00]
|
|
92:
もとほん
[2006-03-06 21:05:00]
>>皆様
南側に建設されるマンションには,色々と不満があると思いますが,横の連携を取ることが 難しいことから,以下が効果的と思います. 1.現在の状況を横浜市まちづくり調整局総務部 相談調整課(045-671-2350)に確認を行う. 「3/10に住民説明会があるが,3/28以降住民になる私達には説明されないが, 相談にのって欲しい」といいましょう.以前,相談調整課の方に問い合わせを行いましたが, とても,親身になって相談に載って頂きました. 2.西側にできる建設物件の時も同様でしたが,私たちは住民票をうつしていないため, 正確に言うと,説明会の対象者ではありません. しかし,現在の所有者は,オリックス・リアルエステートなので,オリックス・リアルエステートには 説明する義務があります.オリックス・リアルエステートから,ラン株式会社に対して,要望をあげられますので, 私たちがオリックス・リアルエステートに,住民の要望を取りまとめるように強く希望することが重要と 思います. 3. 1.2.を個々に実施して,得られた情報をこの掲示板に流し,情報共有することも大事と思います. 賛同頂ける方は,是非,ご協力お願いします. |
93:
匿名
[2006-03-06 21:16:00]
検索エンジンで「東急不買」で検索するといろいろ出てきます。
|
94:
匿名さん
[2006-03-06 21:56:00]
>もとほんさん
賛成、賛成、大賛成です 私はC棟で、直接影響を受けるわけではないので、もしかしたら意見を言う資格がないかもしれませんが横浜市とオリックスや興大に連絡してみます。 10日まで時間がないですからね。 |
95:
匿名さん
[2006-03-06 21:59:00]
>91さん本当ですか
この前の確認会では気づきませんでした。パンフやホームページの写真でも「j」になってますので直してもらいましょう |
96:
匿名さん
[2006-03-06 22:11:00]
>93
東急ってやばいですね、知らなかったです。 |
97:
匿名さん
[2006-03-06 22:17:00]
>>もとほんさんへ
PartⅡ・352あたりでお世話になったものです。 私達が惚れ込んだマンションの引き渡しを、このような形で迎えるのは非常に 残念なことです。おっしゃる通り、1人、1人が行動を起こさなければ何も変 らないと考えます。より納得してその日を迎えるため私も情報をご報告できれば と考えます。売主・販売代理等の方も見ていると思いますが、購入予定者には このような思いを持っている客が相当数いる事を忘れない方がいいでしょうね。 しかし、売主・販売代理・建設会社の方はこのハマレジを購入しなかったでし ょうね。日本総合地所・東急不動産のマンションが建設されるからね。 知ってたんかなぁ。 |
98:
購入者
[2006-03-06 22:44:00]
現在住んでいる近所にマンションが次々と建っていて、マンションとして抗議を何回か起こしました。
日照権の問題、騒音、粉塵、工事の進め方等。 住民だからこそ行える抗議かもしれませんが、最も効果的で目に見える行動は売主、建設業者、に対して 住民の意見に耳を傾けろという抗議の横断幕だったと思います。 結局は後から入ってくる人達に購入をためらわせるような事になるかも知れませんが それが業者に対しては最も効果的だったと思います。 それでも目に見える変更はわずかでしたが・・・。 |
99:
匿名さん
[2006-03-06 23:24:00]
後悔するより、結果はどうであれ今出来ることをやっとくべきと考える。
電話だけでも、お願いします。 |
100:
匿名さん
[2006-03-06 23:33:00]
入居を間じかに控え、本当に売主(オリックス、興大)の対応には納得がいかないことが多いです。
先日の、面積の増加しかり、(皆さん、サインしたのでしょうか?)西、南側のマンション計画。マンション計画など、本当にハマレジの竣工を 待ち表にだした感あり。 売主としての責任をどのように考えているのか、疑問を持ちます。 コンプライアンスに反するのではないか?まして、オリックスの宮内議長は経済同友会幹事ではなかっただろうか? 日本を代表する企業が、こんな対応でいいのか? 皆さん、入居する仲間として、一致団結し、おかしいものはおかしいと言いましょう。 同じ、マンションに住むものとして、協力できるものはしていきたいと考えています。 |
101:
匿名さん
[2006-03-06 23:42:00]
REJIDENCEて間違えた様で?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私もそういう事が言いたかったのです!!今更、建築計画は無くならないでしょう
(悲しいですが)。それならこちらの日照権、プライバシー、その他弊害から守る
ために、建て方について意見を取り入れて欲しいのです。79さんがおっしゃった様に
ハマレジ側に面する窓・外廊下に目隠しを付けて欲しい。窓からの目の前の景色が
東急のマンションになるわけですから、ストレスの溜まらないような外観にして欲しい。
など等。こういう要望も4月の説明会の段階ではもう取り上げてもらえないのでしょうか。
だとしたら(だとしなくても)、説明会の4月への延期要請の件、大賛成です!でも
バラバラに要請したとして、効果はあるのでしょうか。