横浜レジデンス【PartⅢ】
362:
本郷タケシ
[2006-04-20 08:39:00]
|
363:
354
[2006-04-20 10:24:00]
|
364:
まま
[2006-04-20 11:33:00]
おお、オートロック、入れました。
原始人、感激です。 |
365:
358
[2006-04-20 12:04:00]
359さん つ[ネット]
って何ですか?? すみませんm(__)m |
366:
まま
[2006-04-20 21:04:00]
また原始人疑問です…
お湯のスイッチを入れておくと、お風呂も連動して、自動的にお湯の量や温度をを一定に保ってしまうんでしょうか。 卓上の食洗機を使っている時、洗面台でお湯を使う時等の、 お風呂には全く関係のないお湯使用の時も せっせとお風呂の適温、適量を保つために、ガス代って消えていくのでしょうか。 ちょっと、ガス代が怖いですね〜 |
367:
匿名さん
[2006-04-20 21:17:00]
エントランスにて外から入る時天井を見てください、最初の自動扉の手前の白い天井にかなり大きな茶色の傷がついてる。入り口なのでかなり汚く目立つ。
|
368:
匿名さん
[2006-04-20 21:26:00]
原始人さんへ。
お風呂の保温の設定を切っとけば問題なし。 普段は運転スイッチのみ入れてお風呂にお湯を張るときに自動のボタンを押す。 現代人へ一歩近づきましたね。(笑) |
369:
359
[2006-04-20 22:15:00]
358さん
蓋というかスイッチというか あれを取って排水口用のネットでも設置したらと 思ったのですよ。 ディスポーザーなんて全く使う気もない当方は そんな感じにする予定ですから。 配線はずすかなとすら思ってます。 問題は適当なネットが設置できるか・・・・なんですが。 |
370:
まま
[2006-04-20 23:06:00]
>368さんへ
原始人です。ありがとうございます。 スイッチをしげしげ眺めて、 自動というスイッチが、運転スイッチと連動していない事に、初めて気づきました。 お風呂のお湯がたくさん残っていたので お湯を足したいな〜と思い 今までの原始人生活のように、 お水を足して、追い炊きして、時々湯加減を見に行って… なんてしようと思っていたのですが 「自動」を押すだけで、適量・適温まで勝手にやってくれる事を「発見」し 文明開化を感じています。 |
371:
匿名さん
[2006-04-21 11:48:00]
|
|
372:
のぶ
[2006-04-21 22:04:00]
明け方の地震、気づきましたか?
当方、割と寝ていても気がつく方なのですが、分かりませんでした。 引越し疲れで熟睡していたせいかもしれませんが、 マンション自体が、揺れに強いのでしょうか? |
373:
匿名さん
[2006-04-22 18:38:00]
私も気づきませんでしたが、うちのかみさんが地震恐怖症で震度1にも反応するので、気づいたようです(私のことを起こしたらしいのですが、それさえも気づきませんでした(>_<)。
確か震度3でしたよね。地震マップによると、この周辺ではハマレジの場所は比較的揺れは少ない場所ですが、それが建物自体の揺れにも関係しているのではないでしょうか。 |
374:
匿名さん
[2006-04-23 22:25:00]
つなぐネットのIPフォンを利用している方がいらっしゃれば、感想を聞かせてください。
よろしくお願いします。 |
375:
匿名さん
[2006-04-24 14:57:00]
犬を飼うのは自由だが、エレベータに乗せるのは勘弁してよ。
階段を使って貰いたいな。 禁止はされている様ですが、バルコニーの手摺りに布団干し、これはどうでしょうか。 手摺りに洗濯物を干してる家庭もありますね。友人が遊びに来て笑っていました。 |
376:
匿名さん
[2006-04-24 16:48:00]
ペットをエレベーターに乗せるのは禁止のはずです。飼い主の方は守っていただきたいですね。
バルコニーの手摺りへの布団干し、洗濯物も禁止されてるのですから守るべきだと思います。 |
377:
匿名さん
[2006-04-24 20:45:00]
スクーターをエレベーターに乗せてる人もいる。おかげでエレベーター傷だらけ。ポーチにでも置いてるのだろうか?
|
378:
匿名さん
[2006-04-24 21:51:00]
駅前なのにみっともないね。
|
379:
匿名さん
[2006-04-24 22:18:00]
>犬にキチンと躾をしたうえ他の住人に不快を与えないよう階段を使っている人がいます。 >バルコニーに干した布団が美観に影響したり、飛んでしまって通行人やJRの運行に影響 >を与えないようにと、バルコニー内をうまく活用している人がいます。 >バイク置場が抽選で外れてしまったために、泣く泣くバイクを手放した人がいます。 そんな住人さんと私は暮らしたい。 |
380:
匿名さん
[2006-04-25 00:31:00]
スクーターをエレベーターって・・・・・
置き場の台数制限が厳しいのは解るけど ちょっとやり過ぎと思います。 エレベーターって言うと ちょっと前にタバコの臭いがしたことありました。 禁煙云々以前に、あんな閉鎖空間で吸うなんて論外なんですが なに考えてるんでしょうね、ホント・・・・ |
381:
匿名さん
[2006-04-25 01:43:00]
みなさん、ここで書かれてるようなペットのこと、エレベータへのスクータ乗り入れ、布団干し、ポーチへの自転車...その他気になったことについて、具体的に管理室、管理会社へ通告する等アクションを起こしていらっしゃいますか?
管理組合発足はもうしばらく後になると思いますので、その間どこに言えばいいのか迷っています。 (ネットの掲示板で言っているだけでは解決にはなりませんもんね。) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
はいれました。
たしかに ろくなことかいてないな;;