新しくスレッド建てました。
気持ちを新たに情報交換お願いします。
[スレ作成日時]2005-12-13 11:05:00
注文住宅のオンライン相談
アリュール日吉本町 その2!
251:
匿名さん
[2006-02-17 21:17:00]
|
252:
匿名さん
[2006-02-18 04:00:00]
楽しみに見ている人も多いのでは?
|
253:
匿名さん
[2006-02-18 10:49:00]
最低です。昨晩OKに行ったら、部屋内用のペラペラのスリッパで歩いている職人さんが何人も買い物に来ていて、そのまま現場へ戻っていきました。つまり、マンション内は今土足厳禁になっているはずで、作業中は上履きかスリッパ使用に限定されていると思われ、そのスリッパのまま外出している可能性があります。質の低い業者が出入りしている物件と覚悟して、引越し後はまず大掃除から始めなければいけないかも・・・。
|
254:
匿名さん
[2006-02-18 14:56:00]
|
255:
匿名さん
[2006-02-18 23:26:00]
|
256:
匿名さん
[2006-02-19 00:04:00]
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
|
257:
匿名さん
[2006-02-19 08:56:00]
掲示板に実名はルール違反だよね。
|
258:
匿名さん
[2006-02-19 09:07:00]
おっしゃるとおりです。ところでその説明は256さんが要求されたのですか?
私もきのう行きましたが、そんな話は全く出ず。 ひとつ嘘があると、もっとあるにちがいないって疑ってしまいます。 |
259:
匿名さん
[2006-02-19 10:59:00]
私も昨日確認会に行きました。昨日は設計事務所のM氏も来ていたようです。
他の件で施工主とも話しましたが、非破壊検査の話は全くでませんでした。 これは先日送られてきた説明書にあった、不一致の件ですよね。 これについて説明を受けた人と受けていない人がいるとはどういうことでしょう? また、47年保証という、その47という数字の根拠はどこにあるんでしょうか? 説明書にあった、箇所以外の部屋(例えばその下の部屋など、その付近の部屋)への影響はどうなるのでしょうか? 該当する部屋が何らかの保証をするというのなら、他の部屋についての保証についても 同様に考えてもらいたいです。 施工についてもなんだか雑であるような気がします。今になっても指摘事項が修正されていないところが ありました。 22日に引渡を控えているにもかかわらず昨日も30件以上の確認があると言っていましたし、 今日もあるそうです。 大丈夫なのでしょうか・・・・。 しっかりと開示してもらいたいものです…。 |
260:
匿名さん
[2006-02-19 11:10:00]
引渡しの日付とか…押し売り業者がとっても知りたい情報ですよ。。。
この板の方たちは非破壊検査とかかつては特に出なかった高レベルな会話をしているわりには 基本的なネチケットをわかってらっしゃらないようにお見受けします。 246さんの意見に激しく同意です。 こちらのマンション、はたから見たら良さそうだと思っていたのに入居前にこんなに雑だなんだと 騒いで…中古で売りに出したら価格は暴落、間違いないですよ。 自分たちで選んだマンションを、自分たちでけなして…他のマンションスレッドではありえない流れですね |
|
261:
匿名さん
[2006-02-19 15:50:00]
|
262:
匿名さん
[2006-02-19 22:00:00]
256さんは、報告書がまだ届いていなかったのでしょうか?
それぞれ、とらえ方の違いがあると思いますが、我が家は、報告書の記載された文章で納得しています。 示された事を信用していかないと、自分で大工さんをして建てないと、住めないな〜と思いますので。 でも納得できない方は、できる限り調べてられたら良いと思いますよ。 家も昨日確認会へ行きましたが、指摘事項、無事クリアになりました。 この掲示板について思うことですが、 自分は真意で書き込んでおりますが、いろいろな思惑で書き込まれる方もいるだろうし、 内容について鵜呑みにしてはいけないなと思いながら利用しています。 自分で実際、見たり聞いたりして判断しなければ、振り回されてしまいます。 |
263:
匿名さん
[2006-02-19 23:15:00]
そうですね。不特定多数の人が見ている、書き込んでいる場所ということを
意識しないといけないですね。 ただ、掲示板からの情報を参考にしているので、 なくなると困るなあ・・・とは思っています。 |
264:
匿名さん
[2006-02-19 23:28:00]
昨日確認し忘れたのですが、室外機の温水器の水は、一度おとしてしまうのでしょうか?
お願いすれば、そのままにしてもらえるのでしょうか? 聞かれた方いらっしゃいますか? |
265:
匿名さん
[2006-02-20 00:36:00]
とりあえず、現在で問題点として解決されていないのものがあるのですか?
あれば、それは解決できる問題なのでしょうか? ちょい不安。 |
266:
匿名
[2006-02-20 07:54:00]
260さんに同意です。でも263さんにも同意です。楽しく読ませてもらっております。
しかし、このままで行くと、入居後も、やれあそこがどうだ。とか、こうだ。とか。あるいは防犯ベルの調子が悪いとか、あの部分が防犯できていない。とかって万が一、裏情報の場にもなりかねません。少なくとも入居日以降はこの掲示板の運用は止めたら如何でしょうか?その代り、例えば、管理組合でマンション内の住民用のイントラネットみたいなのを作ったりしたら如何でしょうか? |
267:
匿名
[2006-02-20 08:58:00]
>259さん
説明が無かったということは、259さんの部屋は問題が無かったのでは?自分のことより、まずは問題のあった部屋の住人の方のことを考えてあげましょう。 保証って言ったって、少なくとも256さんのような問題はないわけで、では、256さんと部屋変わりますか?という感じです。 色々、手直しの不備でイライラがたまっているのでしょうが、できればこの掲示板は不満をぶつける所ではなく、楽しい情報交換の場にしましょうよ! |
268:
匿名さん
[2006-02-20 10:00:00]
253さんがおっしゃってた事って本当ですか?
それは確実にクレームを入れた方が良いと思います。 |
269:
匿名さん
[2006-02-20 12:27:00]
私も266さんの意見に賛成です。
やはり入居後は間接的にネットへ書き込むより実コミュニケーションを大切にしたいと思っています。 |
270:
匿名さん
[2006-02-20 12:44:00]
>>267
構造の話は部分的な話にはとどまらないような気がするが。。。。 どっかが弱ればしわ寄せが来ると思う。 現在作られている形の背筋での躯体への力のかかり具合に対する影響度が問題なければその旨を住民に 詳しく説明する必要はあるでしょう。 |
271:
匿名さん
[2006-02-20 13:12:00]
最近、難しい話になってきましたね。
耐震性には問題なく、住宅性能評価もかわらないのなら、住むには十分かと思います。 (たぶん、耐震偽造でなく正当に造って、もっと少ない本数のマンションはいくらでもあるような。) しかし、背筋のピッチが設計図と一致しない部分があるという件については、 耐震性に問題がないから良いという問題ではなく、売り主として詐欺ですよね。 この件に関して、法律に詳しい方はいらっしゃいませんか? もしも、この件でいくらか請求できるなら、 マンションの共有財産として少額でも備えておけるのに。と言う考えは甘いですか? |
272:
匿名さん
[2006-02-20 14:14:00]
私も昨日内覧会(修正箇所の確認)に行きましたが、施工会社、事業主、
設計事務所の方々に、中庭中央にある別室でお話があります、と促され 話を聞いてきました。 この件は、まだ昨日の時点で6件のみ詳細説明を行なったようです。 要は、壁等の非破壊検査の結果、施工会社が図面と違う施工を行って いたのが判明したということです。場所的には塔によって異なります が、基本的には壁面の横筋のピッチ幅の施工ミスです。 完全な管理・施工ミスであることは施工会社さんも認めています。 皆さんのお手元に本件の概略についてはあまり触れられていません。 住宅性能評価書等はむろん変更はないのですが、設計図と施工図が 異なっている点についての注釈はついてしまうようになります。 ここでいう施工図は、本件判明後に実際の「施工」状態を保存する ために残すものでいわば後付でつくったものです。 256さん同様に、このまま「はい、そうですか」というのも、、と 思い考えあぐねています。 |
273:
匿名
[2006-02-20 15:50:00]
>271さん
確かにマンションの共有財産として小額でも蓄えるという考え方もありますが、まずは、その部屋に住む方の事を考えましょう。多分、お金云々では解決できないモヤモヤした嫌な気分のしているはずです。 そういう方が納得できる解決方法があると良いですね!逆にマンション全体の問題で考え始めると、実際にそういう部屋で無い人の折衷案みたいなのが通ってしまうとかわいそうだと思います。 |
274:
匿名さん
[2006-02-20 15:51:00]
272さんのお話からすると、今後は個別に詳細説明を行うのですか?
それとも、昨日 確認会に行かれた方のみですか? 全戸を集めると色々と意見が出てきてしまうから 個別なのかとか、 カギの引き渡しまでは誠意を見せたという証明に昨日は6件の方に説明をしたのかなど 深読みしてしまいます。 |
275:
匿名
[2006-02-20 15:52:00]
みなさん
施工云々の話は誰でも閲覧できるような掲示板に書くのは如何かと思いますが。。。 |
276:
匿名
[2006-02-20 15:59:00]
>274さん
問題のあった部屋の方のみに連絡しているそうです。 |
277:
匿名さん
[2006-02-20 16:00:00]
|
278:
匿名さん
[2006-02-20 16:09:00]
横筋ピッチは構造上は全く問題ないそうです。
将来の「ひび割れ拡大防止筋」という類のもので ひび割れが万一おこった場合にその拡大を多少なりとも 防ぐといったものだそうです。 ひび割れ発生そのものは150でも200でもほとんどかわらないと 言っておりましたよ。 感情的な問題は別ですが商品としての性能や耐震性 に問題がないわけで特に大きく騒ぐ内容ではないと判断 しています。 |
279:
匿名さん
[2006-02-20 17:16:00]
【荒らし投稿者が閉鎖すべきという意見をあげていますので削除させて頂きました。管理人】
|
280:
匿名さん
[2006-02-20 17:57:00]
|
281:
匿名さん
[2006-02-20 18:20:00]
>279さん
施行ミスというマンション全体にとって重大な問題が議論されているときに、 スレッドが閉鎖されるのは後味が悪い感じです。 この問題がこれ以上大きくなると困る立場の方もいらっしゃるでしょうが、 中途半端というのも困ります。 |
282:
匿名さん
[2006-02-20 18:52:00]
そもそも重大な問題は掲示板で議論しても仕方の無い事ではないでは?
もちろん施行会社、不動産会社には構造説明会の時以上の誠意ある対応を 求めたいですが、 この時期にマンション全体の話となると、居住者による管理組合で進める議論だと思います。 気になり始めたらキリがないですしね。 というわけで、とりあえず、このスレッドで大きな問題を扱うのは止めませんか? |
283:
匿名さん
[2006-02-20 19:01:00]
279です。
281さん、早速のレスありがとうございます。 なるほどそれも、重要な指摘・貴重なご意見だと思います。 ただ自分としては、おっしゃるように「重大な問題」であるからこそ、 ネット上の掲示板という場で論じることにやや疑問が生じましたので、 先般のような問題提起をした次第です。 他の方のご意見も、もう少しうかがいたいと思います。 |
284:
匿名さん
[2006-02-20 22:15:00]
先週届いた、手元にある文面から、
検査や性能評価上で問題がないということなので、 設計ミスというより、設計変更という解釈ではないのでしょうか? 家では、そう理解し、問題視していません。 12月の構造説明会においても、誠意ある対応だったと印象を受けました。 今回のことも裏を返せば、そこまで調べて頂けたのかと思っているくらいです。 安心のお墨付きをもらったと、前向きに考えても、よいのではないでしょうか? あくまでも個人の意見なので、ご心配になられている方のお気持ちを 逆なでしてしまったとしたら申し訳ありません。 |
285:
匿名さん
[2006-02-20 22:22:00]
284です
三行目、<設計ミス>は、<施工ミス>と書こうとして間違えました。 すみません。 |
286:
匿名さん
[2006-02-20 22:41:00]
書かなければいいでしょ、そんなヤバイ話なら。
|
287:
匿名さん
[2006-02-20 23:06:00]
私は282さんのご意見に賛成です。
このスレッドを閉鎖することはないのかなあと思います。 ここの掲示板に書かれた内容(例えばワックスの情報など)を参考にしていたので、 継続してほしいなあと思っています。 引越の準備で皆さん忙しいと思いますが、楽しく情報交換したいですね。 この施工についての問題は管理組合の中で対応していくのが良いのではと思います。 |
288:
匿名さん
[2006-02-22 23:19:00]
昨日・本日のレス?
|
289:
匿名さん
[2006-02-22 23:35:00]
|
290:
匿名さん
[2006-02-23 04:30:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
291:
匿名さん
[2006-02-23 18:30:00]
290さん、かわいそうですね。
とらえ方の違いかもしれませんが、 私達の部屋は仕上がりに満足です。 一緒に見に来ていただいた業者の方もほめてくださって 今はもう、住んでからのいろいろ・・・を想像し、 とても楽しいです。 皆さんとのおつきあいが始まるのも楽しみです。 いろいろなご意見をうかがい、よく考え、 私は、入居してからは掲示板は見ない事にしました。 いろいろありがとうございました。 |
292:
匿名さん
[2006-02-23 22:11:00]
同感です。これにてさようなら。200世帯近い大所帯ですが、
共同生活、うまくやっていきましょう。 |
293:
アリュール探検隊
[2006-02-23 23:57:00]
我が家は、引越しはまだ少し先ですが、照明の取り付け カーテンの取り付け ワックスがけ
カウンタートップのコーティングをしてきました。 しかし、取り扱い説明書がいろいろあってマスターするまでに時間がかかりそうです。 エコキュートは、初めて使う場合は、3〜40分間、水を出しっぱなしにしないと いけないのですね。うちの場合、1ヶ月以上家を空けることはないので、今回限りの 儀式ですが。 あと、ブライトコートの廊下の壁?のカドが無くなっていて安心しました。 |
294:
ぶんちゃん
[2006-02-24 07:25:00]
うちも引越しはまだですが、掃除、カーテンの取り付けをしてきました。
アリュール探検隊さん、玄関の大理石のコーティングはしないのですか? 昨日やっとハンズでコーティング剤を購入してきました。 今週末トライしてみます。 床暖房をつけると、室外機(こんな呼び方でいいのでしょうか?)が 小さな音なのですが、ブーーーンと重低音の音を出します。 みなさんのお宅はどうですか? |
295:
匿名さん
[2006-02-24 13:11:00]
久しぶりにアリュール探検隊さんとぶんちゃんさんの書き込みを読ませて頂きました。
何だか、ホッとします。 最近、読むのがつらい内容の時が多くて、悲しかったです。 うちは今週末に掃除やワックスがけをしようと思っていますが、寒そうで気が滅入ります。 この掲示板については閉鎖に一票です。 掲示板を見る見ないは自由だと思うのですが、やはり、関係ない方の心ない投稿で入居者どうしが疑心暗鬼になってしまうのは不毛だと思います。これから先、良いお付き合いをしていくためにも不安材料は少なくした方が良いと思います。 |
296:
匿名さん
[2006-02-24 22:47:00]
ぶんちゃんさん
内覧会で室外機の音が気にかかり、質問しました。 40デシベル以下で基準は満たしているそうです。 音が大きく感じる時は、お湯が減ったり、床暖をたちあげる時など給湯器の温度を上げる時らしいです。 あとは比較的静かなようですよ。 |
297:
ぶんちゃん
[2006-02-24 23:32:00]
>296さん
回答ありがとうございます。 確かに給湯器にお湯を溜めているときに床暖房を使用していたので 大きな音がしたのでしょうね。 こんどアリュールに行くときには、お湯は溜まっているはず なので、どんな感じか実感してきます。 |
298:
アリュール探検隊
[2006-02-25 01:24:00]
>ぶんちゃんさん
玄関は、傷つく宿命と思いコーティングはせず、シンク周りに専念します。 |
299:
ぶんちゃん
[2006-02-26 16:47:00]
>アリュール探検隊さん
そうですね。確かに玄関の傷はしょうがないですものね。 うちは、引越し用意の追い込みに入っていますが、なかなか片付かず 主人とぐったり状態です。 |
300:
匿名さん
[2006-02-27 23:08:00]
明日引渡しですね。
みんなは引越しは順調になるのかな? マンションの周りにトラック止まって 近所迷惑になりそうな。 スタートから近隣に迷惑かけないように 管理会社が対応してくれるといいのですが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
同感です。この掲示板の役目はもう終わりましたね。
住民は、直接マンションでコミュニケーションをとりたいですね。
閉鎖はどのようにすればよいのでしょう?
詳しい方よろしくお願いします。