新しくスレッド建てました。
気持ちを新たに情報交換お願いします。
[スレ作成日時]2005-12-13 11:05:00
注文住宅のオンライン相談
アリュール日吉本町 その2!
102:
ゆう
[2006-01-26 07:10:00]
|
103:
ゆう
[2006-01-26 07:13:00]
前の文の最後に何故か余計な文がついてしまいました(^_^;)
|
104:
匿名さん
[2006-01-26 11:12:00]
我が家も内覧会を済ませました
主な指摘箇所は皆様と同じくキズや汚れ、収納庫の引き出しのズレなどでした あと「床鳴り」が数箇所ありました 湿度や気温に左右されるとの事でしたがお願いしてきました ちなみに廊下と部屋の境目、LDと和室の境目などです 帰宅してからもっとじっくり見たかったと話しています 正直指摘する事に頭がいっぱいで、しみじみする時間が無かった・・・ これからの方も頑張って指摘して(笑)、マイホームを満喫してきてくださいね |
105:
匿名さん
[2006-01-26 16:27:00]
私達はもう一度念入りなお掃除もお願いしました。
各所の棚板や、キッチンの台、洗面ボウル?など ヨコ(上向き)の面に、全般的に粉塵が残っていたので、 お姑さんみたいに 指でつーッとして「ほら」みたいに指摘しました。 東急さんとのチェックの後 採寸するので、と自分たちだけで部屋に戻ったときに 104さんのいう「しみじみ」をしたかな。 嬉しい!!初めての床暖房の上に寝っ転がったり、 ベッドを置く予定の位置に二人で寝てみたり・・・。 あ、上着のファスナーなどで傷付けないよう 注意です。 |
106:
ぶんちゃん
[2006-01-26 17:06:00]
なんだか皆さんの内覧会の様子を読むと自分の内覧会がとっても楽しみになってきました。
皆さんの注意点などを参考に「がんばって」チェックして、「しみじみ」にもしてきたいと 思います! |
107:
匿名さん
[2006-01-26 17:36:00]
101さんへ
このお部屋はたしか玄関前スペースが廊下に飛び出ている形になっていますので、他の方が通る時 敷地内に入らないよう塀を付けたのだと思います。(今図面を見てませんが多分そうだったと思います) 私たちもあのブロックが気になり(作業途中なのかと思いました)東急の方にお聞きしたところ 「これで完成です。建築家の方の指示どうりです。」(こんなニュアンス)との返答でした。 ただ、ブロック上部のコンクリの塗りムラ(?)がむき出しで完成しているようには見えませんでした。 |
108:
匿名さん
[2006-01-26 19:06:00]
|
109:
匿名さん
[2006-01-26 22:31:00]
107さん,108さん,ありがとうございます。
あれで完成なんですか〜!? そうであれば,とても残念です。 とてもみすぼらしい印象を受けました。 |
110:
匿名さん
[2006-01-26 22:44:00]
101さん,107さん,108さん,109さん
ブライトコート中央部分のブロックですが, あの作りは,安全面でも問題があると感じました。 あのブロック塀に小さな子供が頭をぶつけたりして, 怪我をしなければいいのですが。。。。 心配です。 |
111:
匿名さん
[2006-01-26 22:45:00]
こんなことを書くと物議を起こすかなと思いましたが、あえて書きますね。
私が内覧に行った日は小さなお子さんを連れた方が多かったのですが、そのお子さん達が 庭や共用廊下やエントランスを騒いで走り回っていました。 自分のお部屋をじっくり内覧したいのはわかりますが、親は小さなお子さんから目を 離さないで欲しいのです。 実際に住み始めて色々なことがわかってくれば、歩き回っていてもそれほど 心配はしないのですが、雪が降ったあとだったこともありハラハラしました。 雪があってわからなかったのでしょうが、庭の山の上を走り回ったり、 (たぶん雪の下には植物とかが植えたばかりだったのではないでしょうか?) 泥だらけの靴で廊下や階段を飛び跳ねたりしているのをみると、新品の建物に わざと傷をつけられているような気がして気持ちの良い物ではありませんでした。 それに内覧会のように誰もが真剣になっている場所では迷惑です。 東急の人と確認作業をしている時に周りを走り回られた時は本当にイライラしました。 (近くに親らしき人はいないようでした。) 人が住み始めれば建物は汚れたり傷がついたりするのも理解しています。 また私は子供が嫌いなわけでもありません。 子供がはしゃいだり、ぐずったりするのは当然だと思います。 でも親がそれを放置しておくのは問題だと思います。 全てに目が行き届かないのはわかりますが、時と場合を考えて欲しいです。 今後長〜いお付き合いになるのですすから、よろしくお願いします。 |
|
112:
匿名さん
[2006-01-26 23:17:00]
|
113:
匿名さん
[2006-01-26 23:24:00]
>でも親がそれを放置しておくのは問題だと思います。
本当に。こういった問題って、あちこちのマンションで言われています。 子供さんをしっかりしつけるのは親御さんの義務ですよね。 こうかくと、「子供がさわぐのは当たり前。もっと暖かな気持ちで見守って欲しい」 なんていう人がいるんですが、注意もせず、なにを甘えるのか、といいたくなります。 |
114:
匿名さん
[2006-01-27 09:18:00]
111さん
私たちには子供がいます。内覧会では気をつけたいと思います。 うちの子供は元気だけどいたずらしないから大丈夫・・・と放っておく事が たまにありますけど。・・・。反省します。 |
115:
匿名さん
[2006-01-27 09:37:00]
内覧会で気づいたのですが、
洗面所の鏡の扉を全開(直角)にすると, 扉の軌跡上にダウンライトがあたっていました。 ダウンライトの下で長時間「扉」を放置すると、 「扉」が燃える危険性もあるようです。 インターネットで調べたところ、 さくら事務所のホームページ (内覧会立会いで見つかった不具合の例)でも、 「ダウンライトと近すぎるドア」について書かれていました。 http://www.sakurajimusyo.com/expert/example/ 生活する中でどんなに気をつけていても、 うっかり鏡の扉を開けっぱなしにすることもあるかもしれません。 火災の原因にならないかが気がかりです。 洗面台の扉(鏡)は木製ではないのですが, 安全面で問題がないのかが,気になりました。 |
116:
匿名さん
[2006-01-27 10:05:00]
逆にそこを回避すると光の関係上もっと不具合とかが起こるとかは無いんですかね?
洗面の上に無いと影になってしまうような気がするのですが。。。。 気になる方は、そこのダウンライトだけ電球を変える方が良いような気がします。 |
117:
匿名さん
[2006-01-27 14:49:00]
中庭は、通路以外は、観賞用の植栽であり、遊ぶスペースや通路ではないと思っておりました。
そうでないと、エントランスや外廊下が汚れ、管理清掃の方もご苦労されますね。 |
118:
匿名さん
[2006-01-27 21:41:00]
115さん さくら事務所の例は木製のドアですよね。
写真を見ると三面鏡ではないと思いますが? 洗面の三面鏡の場合は収納になっていますし、 鏡の扉を開きっ放しにしておくと、鏡を傷つける 元にもなりますから開きっぱなしということはまず無いと思います。 (せいぜい掃除の時くらい?) それに116さんのおっしゃる通り、ダウンライトの位置が扉の軌跡より 外側だと、陰になって肝心の顔が暗くなってしまうと思いますよ。 微かな記憶なのですが、内覧の時見た時は三面鏡の下の部分は 銀色の金属加工がしてあった気がします。 三面鏡の形状から言えば上も同じ状態だと思うのですが、 どなたか明日の内覧会の方、確認していただけませんか? もし、同じ状態ならば115さんのように不安に感じた方も 安心できると思いますし。 |
119:
匿名さん
[2006-01-27 23:05:00]
そうですね、鏡の収納扉は開いていると、湿気やほこりも気になりますし、
電気の消し忘れもほとんどないかと思います。 115さん、あまりご不安にならなくても大丈夫ですよ。 鏡の上部、内覧会で確認して、ご報告しますね。 |
120:
アリュール探検隊
[2006-01-27 23:09:00]
115さん 118さん 確認してきます。
画像も撮ってきたいと思います。 遠足に行く前日の夜のようにわくわくしています。 |
121:
匿名さん
[2006-01-27 23:23:00]
ここのマンション買うなら戸建にしたほうがよさそうだな(笑)
|
122:
匿名さん
[2006-01-28 00:13:00]
|
123:
匿名さん
[2006-01-28 00:19:00]
私達も内覧会を済ませました。
親切な東急の対応のお陰で、5時間くらい一緒にチェックしてくれました。 同行していただいた さくら事務所の方も珍しいくらい丁寧な方とおっしゃっていました。 先ほどの、洗面の件ですがチェックしていたと思いますが、特に何も指摘されませんでした。 でも改めて言われると心配です。 明日以降確認された方、報告お願いします。 |
124:
匿名さん
[2006-01-28 07:12:00]
外廊下の窓の網戸ですが,取り外しができませんでした。
今住んでいるマンションでは簡単に取り外しできるんですが。 住んでいる間に,網戸が破れたり,汚れて交換するには, どうやってメンテナンスすればいいのかな。 |
125:
匿名さん
[2006-01-28 09:49:00]
|
126:
匿名さん
[2006-01-28 12:29:00]
今頃内覧会に行かれている方もいらっしゃるんですね。今日は晴れて気持ちがいい天気で、よかったです。
ところで、私たちの家ではそろそろ引越し業者の選定を行っていますが、 皆様引越業者さんはどこにされましたか? やっぱり幹事会社にされましたか? |
127:
匿名さん
[2006-01-29 00:34:00]
|
128:
ゆう
[2006-01-29 01:57:00]
126さん
我が家は幹事会社さんにしました。6社に見積もりをしていただいた結果です。 しかし、うち2社には、一斉入居だと言ったところ、丁重にお断りされしました。 色々と無理があるようです。 どうしても・・といえば、やってはいただけるようですが。。。 値段的には他にお安いところがあり、その旨を幹事会社さんに伝えたところ、思っていたよりはお安くできました。 結局は他の安いところよりは若干お高かったですが、その分、安心料だと思うことにしました。 |
129:
匿名さん
[2006-01-29 11:42:00]
>>127
レスアンカーさえまともにつけられない奴が何をいう |
130:
匿名さん
[2006-01-29 12:38:00]
私の家も幹事会社さんにお願いしました。
引越し当日、搬入が何件か重なっても、日通さん同士なら応援に入って頂け、 スムーズに作業が終わるかなと。家は、入居件数が5〜10軒の日でしたので、 他の方にご迷惑にならないようにしたいという思いもあります。 知人からの評判も良かったこともあり、決めました。 |
131:
匿名さん
[2006-01-29 13:59:00]
我々は>>127が何故このようなレスをしたのかという疑問を解決するため、127の地元に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」 思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。 小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、 そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。 ライブドアだの、トリノだので浮かれていた我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。 ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人 我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。 我々はこの時初めて1を許そうと思った。誰が悪い訳でもない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。 我々は127の母親から貰った干し柿を手に、打ちひしがれながら東京へと帰路についた。 |
132:
アリュール探検隊
[2006-01-29 14:23:00]
内覧会に行ってきました。
今まで図面で想像していたイメージより良くてよかったです。 内覧業者を利用して、室内環境測定(ホルムアルデヒド),垂直及び水平の測定, 騒音測定をしてもらいましたが、いずれも基準値内でした。 床や壁のキズは多数ありましたが、我が家の場合、直ぐにでも怪獣たちがキズを つけると思うので、指摘はある程度目立つキズに限定しました。 騒音に関しては、窓を閉めると20dbも下がり業者の方は驚いていました。 ベランダの床は、コンクリートを流したままのイメージでしたが、想像より 良かったです。 噂の?3段重ねブロック見ました。 一目で危険!であると思いました。子供だけではなく大人でも荷物を引っ掛けて しまうこともありそうです。我が家からは、日々通る箇所ではありませんが、 入居までに改善してもらいたいです。 ダウンライトは、確かに扉にかかりますが、照明を点けたまま扉を開けっ放しに することはないと思いますので、我が家では問題ないだろうということになりました。 駐車場と駐輪場も見てきました。 駐車場は、図面に載っていなかった消化設備が、邪魔に思えました。もう少し 気のきいた場所に設置できなかったのかな? 駐輪場から建物内に入るところ(ガーデンコートとブライトコートの接続点)に ブロック1段分の段差がありました、これは、雨水浸入防止のため必要なんでしょうね。 あと、気になっていた駐輪場出口と車道との段差ですが、斜めの鉄板が設置されており 問題はありませんでした。 以下に画像をUpしました。 http://www.imagegateway.net/a?i=37IjaKxnTo passは allure です。 |
133:
アリュール探検隊
[2006-01-29 14:25:00]
消化設備 --> 消火設備 ですね。
|
134:
匿名さん
[2006-01-29 21:18:00]
うちも行ってきました。
部屋の方は工事し忘れの箇所と建具などの傷、汚れの目立つ箇所を指摘しただけでした。 全体的には思ったより良かったな、という感想です。 この季節で先週の雪も残っていたため、オーナーズガーデンはかなり寒々として雰囲気でしたね。 とくに中の集会所(?)の内装と道のコンクリの色彩がその寒々感を増強していました。 草木が茂るころには気にならなくなるのでしょうか? 春から夏にかけてどうなるのか楽しみです。 |
135:
ぶんちゃん
[2006-01-29 21:39:00]
私も内覧会を済ませました。
アリュール探検隊さんと違って、私と主人は図面を見ながら想像を 「かなり」大きく膨らませていたようで、リビングに入って こんなに狭いんだ。。。とちょっとがっかりしちゃいました。 うちも特に大きな傷はなく、細かい傷の指摘でした。 内覧業者の方に同行してもらったのですが、しっかり建てていると 言ってました。 最後にエントランスの所にあった図面を見ながら色々説明してくれ ましたが、アリュールで使用しているコンクリートは100年の 耐久性があるものだそうです。 あの辺は地盤が弱く、アリュールの杭も30Mぐらい地下の 硬い地層まで打ってあるようです。 その硬い地層のすぐ上からやわらかい地層が続いているので地震の 場合結構揺れるらしいです。 >94さん ピクチャーレールの件を東急建設さんに確認しました。 やはり、エアコンをつけるので、ピクチャーレールは中和室よりに付けているとの事です。 >124さん 私もMRでこの網戸が外れないのが気になっていて、内覧会の時に確認しました。 あの網戸をはずすとすると外廊下側についている面格子を外さないといけないそうです。 網戸は雑巾か何かで拭くしかないようですね。 内覧同行業者の方も特にこの取り付けの点は何も指摘していませんでした。 でも、不便!!ですよね。 |
136:
アリュール探検隊
[2006-01-29 23:43:00]
>134さん
次回、我が家でも確認したいと思いますので、差し支えなければ、工事し忘れの箇所を 教えていただけないでしょうか? >ぶんちゃんさん うちの場合は、今ある家具を図面に配置したら、リビング狭いぞ!と思っていたおかげ?で、 広く感じたと思います。 インテリアカラーはナチュラルと悩んでオーセンティックにしましたが落着いた感じであり 正解でした。 |
137:
134
[2006-01-30 01:15:00]
136さん
誰が見てもわかる所でしたよ。 コンセントが穴からコードが出てるだけだったり、 風呂場の湯船の部品が鏡の前にたてかけてあったりとかっです。 それとは違いますが、他に気になったのは棚板に無用なビス穴や、 棚の壁に直径3cm位の穴があった事ですね。 いくつか付属品(ゴミ箱、鍋、浄水器、消火器、トレー)がありましたが ああいうのは購入者が付いて来ると知らなくて、 業者が入れ忘れていたなんてことがあると全く気付けませんね。 他に何かありましたでしょうか? |
138:
ぶんちゃん
[2006-01-30 18:09:00]
>134さん
その工事のし忘れは、ひどいですね。 うちには、特に無用なビス穴はなかったです。 付属品は、134さんと同じで、ゴミ箱x2、鍋x1、(鍋と同じ所に穴の開いた鉄板 のようなものがありましたが、あれは何?)、浄水器x1、消火器x1、トレーx1 でした。 しかし、何故鍋??と正直思いました。 |
139:
匿名さん
[2006-01-30 18:22:00]
シンクの上に乗せるフタでしょう。穴は水切りのためにあると思います。
|
140:
匿名さん
[2006-01-30 18:25:00]
ぶんちゃんさんへ
穴の開いた鉄板は、シンクにはめて使う水切り版(ごめんなさい 正式名称はしりませんが...)ですよね あと、お鍋は,IHクッキングヒーターを購入するともれなく?付いてくるてんぷら鍋です。 たしか、TEPCOのホームページで見た記憶があります。 |
141:
匿名さん
[2006-01-30 18:42:00]
あのお鍋は東芝さんからのプレゼントではなく東京電力さんからなんですね。
東京電力さん!ありがとうございます。 そろそろ、調理器具をIH用に買わないと。って思っていたので・・・。 |
142:
匿名
[2006-01-30 19:55:00]
内覧会に行ってきました。
全体的には、期待通りで一安心しました。 ただし、フローリングにはかなり重大な問題が有ります。 床板の縁に沿って、大きさは1円玉くらいの規則的な盛り上がりがあります。 立った目線からでは気が付きにくいのですが、明るくしてかがんで水平に見ると、 盛り上がったところが点々と見えます。 手でさわると、盛り上がっているのがよくわかります。 形、位置から考えて、床板を固定した時の釘か接着剤が盛り上がって 床板を変形させていると考えられます。 この状況は部屋のあちこちで見られます。 さらにワックスのかけ方が雑です。 埃をきれいに取らずにかけたのか、 あちこちに細かい粒が塗りこめられています。 手でさわるとざらざらします。 刷毛の先か髪の毛のようなものが塗りこめられているのも 3箇所、発見しました。 東急さんも、ワックスのかけ方が悪いのは認めて、 盛り上がっているところは叩いて(?)直してから、 ワックスはかけ直すと言ってくれました。 このスレッドでは今まで、フローリングの話題は一切出ていませんが こうした状況はうちだけなのでしょうか。 |
143:
匿名さん
[2006-01-30 21:36:00]
全体的にいい感じ、というか予想より広く感じました。
でも、工事のし忘れ結構ありますよ。 うちなんか、収納の扉を付け忘れていて、和室に置いてありましたから。 そんな状態だったので、フローリングをはじめはいっぱい指摘しました。 東急建設さんも素直にリビングは全面再チェックし、傷がひどいところは張り替えますと おっしゃっていました。 次回の手直し確認会が、ある意味楽しみです。 |
144:
アリュール探検隊
[2006-01-30 21:52:00]
|
145:
匿名さん
[2006-01-30 22:17:00]
>ぶんちゃんさま
ピクチャーレールの件、ありがとうございました。同様ということで安心しました。 フローリングの件、私たちのところでも同様でした。 私たちも指摘しましたが、施工会社はできる範囲でと言う返事でした。 |
146:
ぶんちゃん
[2006-01-30 22:45:00]
|
147:
142
[2006-01-30 22:59:00]
>アリュール探検隊さん
フローリングの盛り上がりの件、うちだけではなく安心しました。 盛り上がりはリビングの中央部で目立ちましたが、 床暖房の無い小さな洋室でもありましたので 原因として、床暖房は関係ないような気もします。 |
148:
142
[2006-01-30 23:11:00]
>ぶんちゃんさん
「傾き」ではなく、1円玉より小さい水ぶくれ様の盛り上がりが 床板の端に沿って規則的に出来ている状態です。 |
149:
アリュール探検隊
[2006-01-31 00:11:00]
>ぶんちゃんさん
ありがとうございます。次回、トレーを探してみます。 >142さん リビング以外でもあるようでしたら、パンフレット(葉っぱの表紙)の30ページに載って いる、2重床の支持ボルトの部分が盛り上がっていると思います。 |
150:
匿名さん
[2006-01-31 10:32:00]
MRにあって、我が家になかった物。
・洗面台下の大きな引き出しの中にあるランドリーボックス ・キッチンのシンクの側の一番上の引き出しにあった、 箸やスプーンを分けて入れられる箱? 指摘したので、再内覧会には設置してくれてるそうです。 皆様、ちゃんと設置してありました?? |
151:
匿名さん
[2006-01-31 10:35:00]
うちは、ありました。
でも、忘れないでほしいですよね。 引越し業者は幹事会社さんにお願いします。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私はインフルエンザにかかり、一気にお正月気分が吹っ飛びました。
インフルエンザの特効薬は発症してから48時間以内に服用しないと効かないそうです。
もし予防接種をしていない方で、風邪かな?っと思ったら早めにお医者さんにかかることをお勧めします。
すみません、余談でした。。。
我が家も内覧会を済ませました。指摘ヵ所はキズや汚れが大半でした。
時間はやはり3時間ぐらいでした。
「うちだけかなり長いんだろうな・・」って思っていたので、他にも同じような方がいらして安心しました。
私も畳は気になりましたが、主人に「こんなもんだよ!」と言われて諦めてしまいました。
でも絶対にモデルルームの方が青くてきれいだったことは間違いないと思います。
あとはフローリングに小さな凹みキズが多く気になりました。
初めのうちは指摘していたのですが、あまりにも多くて途中で諦めてしまいました。
これはそんなもんなのでしょうかね?
床暖房が途中から効いてきてとても暖かかったですが、他の部屋はやっぱり寒かったです。
スリッパを忘れるとかなり足下から冷えてきますので、お忘れ無きように(^^)
みなさん!時間は気にせず頑張ってくださいね。
長々と失礼致しました。我が家も内覧会を済ませました。