旧関東新築分譲マンション掲示板「アリュール日吉本町 その2!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. アリュール日吉本町 その2!
 

広告を掲載

匿名ちゃん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

新しくスレッド建てました。
気持ちを新たに情報交換お願いします。

[スレ作成日時]2005-12-13 11:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

アリュール日吉本町 その2!

2: 匿名ちゃん 
[2005-12-13 11:09:00]
以前の掲示板はこちらになります。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39097/
3: 匿名さん 
[2005-12-13 18:38:00]
昨日、駐車場の抽選会行って参りました。
参加した方は11名しかいらっしゃいませんでした。
駐車場・駐輪場・バイクと4回抽選を行うとのことで2時間位かかると
最初に言われましたが、興味のある駐車場だけ見て帰って来ました。
今月中には、全戸に決定した場所を郵送にてお知らせして頂けるとのことでした。
4: ぶんちゃん 
[2005-12-13 21:01:00]
>03さん
情報ありがとうございます。
そうですかぁ〜11名しか参加しなかったのですね。
どこの場所になったのかドキドキです。

今日三井不動産から先日の説明会の議事録が来ましたね。
5: 匿名さん 
[2005-12-15 00:52:00]
議事録、欠席した主人にもわかりやすく、良かったです。
東芝さん三井さん、仕事速いですね。
この勢いで、検査など速く結果が出ると
さらにうれしいのですが・・・

駐車場、構造上問題なければ、場所はどこでもいいや〜
という境地になっております。
駐車場は耐震基準などあるのでしょうか?
ガラス張りの共用施設もありますよね。

考え始めたらキリがありません・・
安全第一です。

6: 匿名さん 
[2005-12-19 20:07:00]
皆さん、駐車場の案内って来ました?
まだ決まってないんですかね?
もしかして、来ていないのは私だけ???
7: 匿名さん 
[2005-12-20 08:04:00]
駐車場の件、こちらもまだきてません。
8: 匿名さん 
[2005-12-20 09:41:00]
うちも駐車場のお知らせはまだです。
年末ジャンボ当たらないかな・・
9: ゆう 
[2005-12-20 14:00:00]
本当に駐車場、待ち遠しいですね。
先週、電話で確認してみたのですが、先週は抽選順位の抽選のみで、
今週中に場所が決まるみたいですよ。

我が家はかなり抽選順位が後ろのほうだったので、R階になりそうです・・・(;_;)
屋根がほし〜い!!!
10: 466 
[2005-12-22 10:13:00]
ゆうさん 今週中に決まるなら明日からの連休中には郵便かなにかで連絡が
くるのでしょうかね・・。うちはくじ運ないからなあ、トホホな結果になりそうです。

ところで皆さん、家具やカーテンはいつ頃本決まりですか?私は内覧後に決めようかと
考えていますが、それでは遅いのでしょうか。実際の部屋を見ないとイメージわかなくて・・・。
一応、家具屋めぐりはしていますが。心の声が焦るな!焦るな!って言ってます。(笑)
11: 一児の母 
[2005-12-23 08:31:00]
466さん、

カーテン・照明・家具はほぼ決まりです。
あとは内覧会で部屋のイメージとあうかを確認するってところでしょうか。
近所なので、外から同じタイプの部屋を見てはいろいろ妄想してます(A^^;)

12: 匿名さん 
[2005-12-23 20:51:00]
うちはまだテーブルしか決めていません。
他はどこで捜すか位だけ決めてますが、
内覧会で実際の部屋の具合を見てからにします。
内覧会が楽しみです。
13: kon 
[2005-12-25 12:27:00]
写真アップしました。
エントランスはCGにあった黒っぽいフェンスが取り付けられていました。
ただ、パンフレットのCGより質感が安っぽいです。
駐車場入口と、東側の自転車置き場に監視カメラが設置されました。
11月の段階では、タイルを貼らずにエコキュートを置いて、接続も完了していましたが、
いったんどけてから、タイルを貼り直していました。クレームでもあったのでしょうか?
一部養生されている部分があるのは、何でしょうか。
14: 466 
[2005-12-26 09:13:00]
一児の母さん 12さん
ありがとうございます。我が家もほぼ決めました。でも最終的には内覧会後に
決めたいと思います。本当に内覧会が楽しみです。
一児の母さん 私も一児の母なんです。これからよろしくお願いします。
15: 匿名さん 
[2005-12-26 18:49:00]
構造についての説明会の議事録が送付されてきて以来、なんの動きもなくなっていますね。
構造計算書の再計算や被破壊検査はどうなったのでしょうか。
ヒューザーのマンションの様にローンを組んでしまったら、
その次の日に耐震強度が不足していることがわかったとしても
こちらはおしまいです。
販売スケジュールは予定を変えないと言うことですが、
文書の送付や説明会を開いたことなどの販売主の対応の良さだけでは安心できません。
約束された構造計算書の再計算、被破壊検査を直ちにして頂くよう、お願いしたいです。
不安を解消して入居説明会、内覧会の日を迎えたいですね。
16: 匿名さん 
[2005-12-26 19:19:00]
15です
被破壊検査ではなく非破壊検査でした。失礼しました。
17: 匿名さん 
[2005-12-26 20:21:00]
15さん。
私も気になってましたので同様の質問を先日三井にしてみましたところ
1.構造再計算は各社とも(特にイーホームズやERIを利用している会社)が同様の対応に
乗り出しており再計算をする会社が本業含めて手一杯の状態で中々話が進展していないそうです。
ただ、文書で頂いたとおり可能な限り早急に会社の選定をして間違いなく引渡しまでには対応はするとのことでした。
非破壊検査は建物が出来上がった後の対応になるみたいで(まだ出来上がっていない?)
こちらも行うとは言ってました。

2.ローンについては引渡し時でないと借入れは発生しないとのことです。その直前までの手続き
をしておくそうです。借入れが発生しなければ返済だけが残るといったヒューザーのようにはならないそうです。
18: 匿名さん 
[2005-12-26 22:21:00]
15番さん。同感です。
東芝不動産が構造説明会を開催したもの,購入者から強い要望があったからだと思います。
一日も早く約束が実行されることを強く希望します。
19: 匿名さん 
[2005-12-26 22:25:00]
内覧会ですが,寒さ対策などどうされますか?
床暖房が使用できるとうれしいですよね。
それに床暖房が問題なく使用できるのか,当然確認したいですし。

ところで,内覧業者を同行される方はいらっしゃいますか?
我が家は,構造問題やその他いろいろとあるので,検討中です。
20: 匿名さん 
[2005-12-26 22:51:00]
床暖房は、エコキュート内に水を貯めてから、沸かさなければならないので
おそらく内覧会では使用できないと思われます。
靴下を二重に履くしかないでしょうね^^;

内覧業者は、頼みません。
ヒュ−ザー物件でも構造欠陥まで見抜けた業者は
いないようですし。。。。。

21: 匿名さん 
[2005-12-26 23:08:00]
内覧会って各自スリッパ持参でしたよね?
うちも中古物件ではないので内覧業者は頼みません。
建具などのたてつけや、壁、床、畳の傷は当然チェックしますが、
天井裏まで見れるかな〜
よそのマンションの話ですが、新築でもひどい所は
クレーム箇所が200を超える事もあるらしいですよ。
22: 匿名さん 
[2005-12-27 09:23:00]
私たちは内覧会に業者の同行をお願いしました。
構造までは見てもらえませんが
床下、天井、床のゆがみやコンクリートの打ち付け状態なども見ることができると言うことでしたので。
内覧会後、床の張り直しをしてもらったことも今までにあったそうです。

それにしても内覧会に床暖房がつかないとはひどいですね。
エコキュートの状態などオール電化が初めての身にとっては重要なチェック事項なのに。
入居後まだ寒いのに使えなかったらどうしてくれるのでしょうか。
知人から聞いたの内覧会の話では床暖房が暖かくて感動したと言っていたのに・・・
寒くして長居できないようにしてるのでしょうかね。
23: 匿名さん 
[2005-12-27 11:52:00]
20です。
誤解を招くような事を書いてしまったようですね。
床暖房が使用できないのではというのは、あくまでも私個人の予想です。

エコキュートは、スイッチ入れれば直に使えるというものではありません。
タンク(460Lでしたっけ?)に水をためて温水を作り、この温水を床下に循環して
暖房に使用する方式です。
この温水を作るまでに何時間も必要とします。
又、タンク内に溜まった水は何日も使用しない場合には水抜きを行なわなくてはなりません。
数時間の内覧会のために大量の水・エネルギーを無駄に使うような事はないと
思いますので、床暖房は使用できないだろうと予想しています。
※私も個人的には使用できたらいいなとは思っていますが。。。
知人の方は、おそらくエコキュートではなく、通常のガス、又は電気式の床暖房では
ないでしょうか?
であれば、直接温水を沸かしながら循環させるので水道・ガス(もしくは電気)さえ通じていれば
直に使用可能です。
なので、床暖房が使用できないとしても、決して寒くて長居できないようにしているという
悪意ではないと思いますよ。
24: 匿名さん 
[2005-12-28 00:53:00]
我が家も内覧会に業者の同行をお願いしました。
一生に何度もない買い物ですし、素人ではなかなか見つけられない所まで見てくれるようですし、
各部の使い方や、掃除の仕方も、細かく教えていただけるようです。
(業者によって差は有ると思いますが)

先日、日通の引越し見積り出しました。
8割〜9割は、日通でやらせてもらうとは言ってましたが、
アイミツをとって他社にしました。
皆さんは日通ですか?
(数千円の差なら、幹事会社の方が何かと融通が利くかなとは思いましたが
家具に付いたほこりの処理方法等細かいところで他社に決めました)
25: 05 
[2005-12-28 01:04:00]
素朴な疑問ですが・・・
内覧業者を頼まなければ、安心して住めないマンションって何なんでしょう。
本来、売主、施工主が、責任をもってOKを出した状態を内覧するのではないのですか?
最近のこの風潮に納得できません。建設業界しっかりしてください!
少なくともアリュール物件は、チェックがしっかり出来ていて欲しいと願います。

エコキュートも試運転検査ぐらいは、なされているのだと思います。違うのですか?

そう考えながらも、内覧業者は検討中です。


26: 466 
[2005-12-28 13:04:00]
駐車場抽選結果きました。なんとか第一希望になりました。
27: ゆう 
[2005-12-28 17:14:00]
やっと来ましたね。
ポストから取り出すときにもしかして・・・と思い、手が震えてしまいました。

すっごい!!!466さんは第一希望だったのですね。
おめでとうございます。
我が家はもう諦めていましたが、なんとか屋根付きがあたりました。
年末ジャンボよりもうれしいかも・・・?
あっ!ごめんなさい、それは言い過ぎでした(^^;)
28: 466 
[2005-12-29 11:40:00]
ゆうさん 屋根付きよかったですね〜!我が家は珍しくくじ運が良かったみたいです。
旦那がビビッてました。しばらくくじ運無さそうだな・・・。って。
年末ジャンボは買う暇なく・・・。でもジャンボより現実味があるから第一希望になって
良かったです。

内覧業者はお願いしました。悩んだのですが思い切りました。
29: アリュール探検隊 
[2005-12-29 14:24:00]
封筒が届いているので、中を見ると「休業のお知らせ」でガックリしていると、翌日、抽選結果が届きました。
抽選では順位が下のほうで、あきらめていましたが、ほぼ希望の場所の屋根付きで満足しています。
皆さんそれぞれの希望があり分散していたのでしょうか?

今日、「アリュール探検隊」してきました。
周りの木々が大分植わってきていました。
konさんから報告がありましたベランダのタイルですが、全てのフロアで貼られるのでしょうか?
もしかして、1階だけということはないですよね?
以前、営業の方に聞いた時にはMRのベランダと同じ、グレーの地のままと聞いていたので...
30: 特命 
[2005-12-29 15:18:00]
初めて投稿いたします。
駐車場の抽選結果の順位はどこかに公開されていますでしょうか。
届いた通知はロット番号だけで順位は広報されていません。
三井に問い合わせるにも、すでに年末年始の休業に入っています。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
31: 匿名 
[2005-12-29 18:17:00]
アリュール探検隊さん

以前、営業の方に聞いたら、ベランダのタイルは1階だけで、
2階以上はモデルルームのベランダのグレーだそうです。
モデルルームにあった模型でも確認できました。

勘違いをされている様なので、悲しいお知らせですが お伝えしておきますね。

32: とくめい 
[2005-12-30 00:08:00]
アリュール探検隊さん・31さん

konさんがお伝え下さった、ベランダのタイルとは、床面ではなく、
壁面のタイルのことだと思います。
エコキュートを置くとベランダ壁面のタイル壁が一部隠れてしまうため、
その部分にタイルがなっかたのでしょう。
コンクリートむきだしでは、水がしみてしまい爆裂の恐れがありますよね。
改良されて良かったです。
33: 匿名さん 
[2005-12-30 00:29:00]
うちは駐車場の場所のエリアについては第一希望でした。
しかしそのエリア内の中ではあまり思わしくない所でした。
駐車場の南東に階段がありますが、あれは非常に使いづらいですね。
北東側に階段があればブライトコートに行きやすかったのに。
34: 匿名さん 
[2005-12-30 09:33:00]
ヒートポンプ給湯機の件ですが,このスレッドを見て勘違いされる方がいるといけないので
念のため付け加えます。

皆さんヒートポンプ給湯機の代名詞として「エコキュート」と呼んでいますが,
アリュールのヒートポンプ給湯機の製品名は,正確には「エコキュート」ではなく
「ほっとパワーエコ」です。

「エコキュート」は東京電力仕様です。東芝製のものもありますが,各社から製品
が供給されています。

「ほっとパワーエコ」は東芝の仕様に基づく東芝の製品です。

当然スペックが違ってきます。
35: ゆう 
[2006-01-01 13:43:00]
みなさん、あけましておめでとうございます。
あと2ヶ月程で引っ越しとなり、慌ただしくなると思いますが
体調に気をつけてがんばりましょう(^^)/
36: 匿名さん 
[2006-01-04 22:50:00]
あけましておめでとうございます。

「住まいサーフィン」に連載している一級建築士 碓井さんによると,
「構造計算書」と「構造設計図」の再審査をお願いするのであれば,
中立な第三者機関(社団法人日本建築構造技術者協会)が最も信頼できるということです。
(国土交通省が推薦している審査機関らしいです)

12月29日に東芝不動産より「構造研鑽所の再計算」に関する文書が送られてきましたが、
再計算はぜひ中立的な信頼できる審査機関で審査して頂きたいと思いました。

住まいサーフィン
http://www.sumai-surfin.com/

建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南
(住まいサーフィンの会員登録しないと見れませんが。。。)

https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=56

 https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=54
37: 466 
[2006-01-06 21:48:00]
新年おめでとうございます。
来週は入居説明会。いよいよですね!
今月は忙しくなりそうです。
38: 匿名さん 
[2006-01-09 11:55:00]
はじめまして。内覧会に業者の同行をお願いされている方がいらっしゃいますが、カーテンの採寸などインアテリア関係の業者なのでしょうか? それとも検査などをしていただく業者などでしょうか? 具体的に教えて頂ければ・・・と思います。
39: 匿名さん 
[2006-01-09 14:12:00]
38さん
内装等の検査ですよ。
40: アリュール探検隊 
[2006-01-10 00:45:00]
10日から入居説明会ですね。
参加された方で、何か情報がありましたらお知らせください。

アリュール探検隊をしてきたところ、駐輪場の出入り口の歩道と車道の段差が
気になりました。内覧会で指摘しようと思います。
41: 匿名さん 
[2006-01-10 22:51:00]
本日説明会へ行ってきました。
いくつものブースを廻り色々と説明を受け、手続きをしましたが、
その間、いつの間にか管理組合の役員の抽選もひかされていました。
こちらからの質問に答えながら係の人が幾通かの封筒を差し出したので
引いたらそれがそうでした。
あまりにも流れるような作業だったので何も考えずにひいてしまいましたが
もし訳も分からず引いていきなり初代の役員に選ばれていたら
かなりショックだったかも。
42: ぶんちゃん 
[2006-01-10 23:15:00]
自宅PCが壊れ、修理にだしていたため、ずーーっとチェックできませんでした。
その間に色々書き込みがありましたね。

41さんの書き込みを読んで、ちょっとびっくり!管理組合の役員ってこんなに早い段階で
選出するんですね。もし、自分からやりたい人がいたらどうするんでしょうね。

あと1ヶ月ちょっとで引越しなんて、長いようであっと言う間ですね。
日通さんの見積もりは、まだなのですが、いくらになるのかドキドキです。
もうそろそろ粗大ごみ処理の申し込みをせねば。。
43: 匿名さん 
[2006-01-10 23:28:00]
我が家は去年、日通さんに見積りしていただきました。
結果、他社さんの方が金額等納得がいったので、その旨返事をしました。
これから見積りされる方の方が多いみたいですね。

駐車場の抽選の問い合わせの時に、入居説明会時に役員の抽選をするとおっしゃっていました。
ここで書いておけば良かったですね・・。
44: 匿名さん 
[2006-01-11 00:06:00]
40さん
普通マンションの内覧会でのチェックって、自分が購入したお部屋だけなのではないのですか?
共用部のチェックもするものなのですか?
姉がマンションを購入した時の話では、共用部はまだ工事をしている箇所もあるので、
事故があったり、他のお客様の部屋に入り込んだりされると困るので(時々そういうけしからん
輩がいるそうです)、勝手にマンション内を歩き回る事は出来なかったそうです。

45: 匿名さん 
[2006-01-11 01:09:00]
44さん
私が見た他の物件のスレでは共有部のチェックもしているみたいですよ。
想像でしかありませんが出来上がった箇所についてのみ不動産会社の係の人と
一緒に歩いて廻って見るんじゃないでしょうか?
40さんの指摘箇所はこれから歩道にタイルかアスファルトを敷くのでは?
今までは搬入車両の入口に使っていたから仕上げてなかったのかな、と思います。

共有部についてのチェックは多くの人が同じ所を指摘すればそれなりに対応してくれるのでしょうかね?
そうなるとここでの情報がすごく有効ですが。
46: 匿名さん 
[2006-01-11 19:06:00]
入居説明会にはどれくらいの時間がかかりましたでしょうか?
47: 匿名さん 
[2006-01-11 21:38:00]
入居説明会は、ローンの組み方によって時間が異なります。
又、任意の説明(ケーブルTV・有線ブロードバンド・家財保険)の取捨によりますが
約2時間程度を見ていたほうが良いと思います。
私の場合は、出遅れもあって2時間20分程度かかってしまいましたが...
48: 匿名さん 
[2006-01-12 22:57:00]
本日、入居説明会へ行って参りました。
混雑していたせいか、3時間弱かかってしまいました。
管理組合の役員は、任期1年で計10名(補欠2名)を選出するそうです。
内覧会では、東急建設の方がマンツーマンで付くそうです。
49: ぶんちゃん 
[2006-01-13 19:48:00]
私も入居説明会に行ってきました。

残金の支払いの説明もありましたね。最近は銀行に預けていても危ない(知らない間におろされていたり)
ので、即残金支払いに行きました。
支払ったら、すっからかんになってしまい、とーーっても心細くなりました。
今、何かあったら大変!って感じの残高です。

管理組合の役員は封筒を引いたらハズレでした。
初年度の役員さんはさぞかし大変だと思います。役員さんだけでなく、各住民が助け合って
住み心地のよいマンションにしたいですね。

さ、後は引越しの見積もりに来てもらう前に今の部屋を片付けないと。。。トホホ
50: 匿名さん 
[2006-01-15 01:05:00]
いよいよ来週から内覧会ですね。
私は,内覧会では当然,水道・電気・排水のチェックは行えると思っているのですが,
どうなのでしょうか?
2月末に入居し,とても寒い時期に,万一電気が使えないとか,湯水が出ない,排水に不具合がある
となると生活できないと思います。
51: 匿名さん 
[2006-01-15 23:28:00]
水を差すようで恐縮ですが、老婆心ながら、残金の支払いは早くても内覧会(完成検査)で
部屋を確認した後の方がよいのではないでしょうか。万が一にも重大な施工不良が発見され、
引渡しでもめた場合、残金支払いが購入者側の手持ちカードのひとつとなりますので。
もちろんアリュールでは施工不良などないと信じていますが。
52: 匿名さん 
[2006-01-16 01:25:00]
お尋ねします。
皆さんは地震保険入られましたか?
よく聞くメリットとして地震後の火災に有効という話がされますが、
それについてはオール電化のマンションならあまり考えなくて良いかな、と思いました。
隣のマンションもそれほど古いわけではないのでこちらに崩れ落ちる事はないでしょう。
津波や、噴火もあまり関係無さそうですし、日吉は比較的地盤がしっかりしていた様な記憶があります。
建物自体も本当に構造計算偽造や、施工不良がなければちょっとやそっとの地震では大丈夫かなと。
でも共有部分は?と考えると?です。
駐車場、オーナーズハウスの耐震性ってどうなんでしょうか?
エレベーターなんかはこの前の地震でかなり故障したみたいですし。
変更するなら1月中ということでしたので悩んでいます。

53: 匿名さん 
[2006-01-16 09:17:00]
私も地震保険はまだ悩んでいます。
変更は1月中しかだめなんですか...入居説明会では、地震保険の追加はいつでも
可能と聞いていたのですが...
施工不良は無いものと信じていますが、日吉本町3・4丁目近辺は
もともと水田地帯だったので、地震による液状化がちょっと不安ですね。
54: 匿名さん 
[2006-01-16 20:10:00]
53さん
地震、液状化の情報は以下が参考になると思います。
一応、アリュールは液状化危険エリアから外れていますね。
あくまでも参考ですけど..

横浜市のHPに液状化マップ
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/ekijouka_map/south_kanto/
55: 匿名さん 
[2006-01-17 23:41:00]
内覧会は14,15日だけでしょうか?
56: アリュール探検隊 
[2006-01-17 23:53:00]
55さん
失礼を覚悟で聞きます。目的は何でしょう?
内覧会はの日程は、入居者には周知のことです。
では、入居者以外の方で、何故内覧会の日程を知りたいのでしょうか?
気分を害されたら申し訳ありません。
57: 52 
[2006-01-18 01:06:00]
53さん、
すみません、私も記憶が定かではありませんが、
期限は団体割引の適用の問題かと思われます。
58: 匿名さん 
[2006-01-18 15:10:00]
53です。

54さん リンクありがとうございます。
液状化危険地区より少しはずれていますね。
ちょっと安心しました。
ありがとうございました。
59: 匿名さん 
[2006-01-18 18:36:00]
53です。
52さんありがとうございます。

団体割引が適用されるのが1月末までなのですね。
今は何かと物入りなので、地震保険はやめました。
来年以降、考えようと思います。
...地震が今年は無いことを祈るのみです。
60: 匿名さん 
[2006-01-19 09:09:00]
内覧は寒さとの戦いになりそうな予感・・・。
床暖房つけたいな。まだ使えないのかな・・・。
それにしても、入居まで本当にあっという間でしたね。いまから一ヶ月が一番
忙しいのかな。カーテンまだ決めていないけど採寸って大変なんだろうな。

最近は現地に行ってないのですが、ご近所にお住まいの方、どのような状況なんでしょうか・・?
61: 匿名さん 
[2006-01-19 16:17:00]
貧乏人が住むマンションとはここでしょうか?(笑)
62: 匿名さん 
[2006-01-19 18:37:00]
>>61
申し訳ありませんが少々予算が足りないようですね。
63: 匿名さん 
[2006-01-19 18:40:00]
>>61
部外者ですが、貴方の発言はここのマンションを全く知らないからとお見受けします
だってここ高いもん!
うちは諦めてお隣の駅で分相応のマンション買いました
それとも近所の売れ残り物件を買っちゃった人かな?うちはもちろん、価値なしと見て手を出しませんでしたけど
64: 匿名さん 
[2006-01-19 23:23:00]
そろそろ匿名で好きなことが書き込める掲示板も終わりにした方が良いのでしょうね。
マンション内のいろいろな情報が漏れてしまうのは防犯上も良くありませんね。
私も今まで大事な情報源だったのでなくなるとちょっと寂しいですが・・・

匿名の書き込みなど住人同士疑心暗鬼になって住みにくくなるだけのような気がします。
住人はこれから顔の見えるおつきあいをしていきたいものですね。


65: レジデンスB棟住人 
[2006-01-19 23:40:00]
>62,63

アリュール日吉本町の販売価格、3,740万円台〜4,890万円台
普通に考えて安くないか?所有権付きの住まいにしては最低ラインの価格だぞ(笑)
今の家賃の二年分で買えるぞ、ここのマンション。
66: 匿名さん 
[2006-01-19 23:55:00]
>>65
何を言ってるのやら。。。価格も正確にしらないようなお人ですか。。。
しかもこの辺の物件価格も知らないようですね。
家賃の2年分でここが買える様な人ならこんなとこ見ずに他に行くことをお勧めします。。。
(もしくは100坪くらいの豪邸かな)
67: 匿名さん 
[2006-01-20 07:19:00]
>>65
あと… (笑) って今時使わないから
68: アリュール住人予定? 
[2006-01-20 13:38:00]
>62,63,66,67さん

ダメですよ、返事しちゃ。
最後に嫌な思い出が残ってしまいますよ。
私はこのまま日本が陥没したりしなければ、アリュールのカギを頂く予定の者です。
今まで、この掲示板を楽しく拝見させて頂きました。
本当にありがとうございました。
ぶんちゃんさんやゆうさん,konさんは住み始めてから、誰だったか分かるのかしら?など
考えながら読んでいました。
はっきりとは覚えていませんが、アリュールは65さんの言う様な価格帯だったと思います。
私がアリュールの抽選に当たったときは良かった〜思ったより安くて良いマンション(自分なりに納得のいく)に住めそうというのが
正直な感想だったと思います。この近辺のマンションをいくつか探しましたが、
思いの外高いのに良くなかったりで、困っていましたから。
思えば長かったな〜。ここまで来るの。
いいじゃないですか、貧乏人の住むマンションでも。
私はOKストアーにも買い物に行きますから。(OKストアーさんには申し訳ないです。安くて助かると思います)
あまり、傲慢なのは恥ずかしいです。世の中にはお金持ちの人はいっぱいいるし。
近所の方から嫌われてしまいますよ!
長く書いてしまいましたが、64さんのおっしゃる通り、あまり内容のあることを書くのは控えないとですね。
私は56さんの返事を読んではっとしました。全くそんなこと考えてもみなかったと、反省でした。
これから、長いお付き合いになると思います。どうぞ、宜しくお願いします。m(_ _)m
69: 匿名さん 
[2006-01-20 14:07:00]
私もここの掲示板楽しく拝見させていただきました。
65さんの書き込みは、なんとなく残念な気持ちになりました。
確かに販売価格はそれくらいの部屋が多かったですけど、5千万台のお部屋だってありましたもの。

頭金支払ったら、我が家は貧乏人になりますからね、これから頑張って働かないと!!
私はアリュールでの新しい生活が楽しみです。68さんのおっしゃる通り長いお付き合いになりますね。
素敵なコミュニティになりますように。
70: 匿名さん 
[2006-01-20 16:03:00]
どなたかIDとPasswordで入るようなWebを立ち上げてくれると、
住民だけが見られるようになるんですけどね。
そんなWebを立ち上げるのに手間がかかっちゃいますよね。
71: 匿名さん 
[2006-01-20 16:38:00]
ところで内覧会目の前で、楽しみですね。
今我が家では予定の家具のサイズに新聞をチョキチョキ
準備中です。配置イメージ用です。
なにか、準備しておいたらいい物ありますか?
72: ぶんちゃん 
[2006-01-20 17:21:00]
来ましたね。荒らしの方が。
皆さんの冷静な対応が心強いです。

さて、内覧会。今からどきどきですね。初めての経験なので、落ち着いてチェックしてこようと思ってます。
引越しの準備もしなくちゃ、とあせりつつ要らない家具を書き出してみたら、結構あるんですよねぇ〜。
皆さんは家具の処分どうします?
どこかに頼んだら、買ってくれるのかなぁ?でも、そんなに価値がある家具ないし。
かといって横浜市にお願いしたら、バリバリ壊されてしまうでしょ?
あれを見るともったいないなぁ〜、まだ使えるのにって思うんですよね。
リサイクルショップで引き取ってくれるところもあると思うけど、引き取り料が高いのも嫌だし。。
なんて考えてると、多分引越し屋さんに有料で引き取ってもらうように最後はなっちゃうんですよね。

>70さん
eマンション内をさっき検索したら、住民版という掲示板がありました。
管理者の方がスレッド立ち上げてくれてましたよ。(レスは1件もありませんでしが)
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=292&disp=1
そっちに皆で移れば、登録をしないと書き込みはできないみたいです。

みなさん、どうします??
73: 匿名さん 
[2006-01-20 22:04:00]
天気予報によると明日は雪のようですね。
明日内覧会の皆さんは、たいへんだと思いますが
頑張ってください。
74: 匿名さん 
[2006-01-21 17:49:00]
今日,内覧会だった皆様,雪の中,大変でしたね。
床暖房は使えたのでしょうか?
アリュールの仕上り具合はどうでしたか?
時間はどのくらいかかりましたか?

75: 匿名さん 
[2006-01-21 22:05:00]
行ってきました。
床暖房は使えましたので、あまり寒くなかったので助かりました。
二人でチェックしたので二時間三十分かかってしまいましたが、
その間、東急建設の担当のかたもずっと一緒に確認作業をしてくださいました。
指摘事項のほとんどが細かいキズや汚れですが、
二点ほど設備関係の不具合がありました。
明日からの皆さん、頑張ってください。 
76: 匿名さん 
[2006-01-21 22:11:00]
74です。
75さん,お疲れのところ,ご丁寧に内覧会の様子を教えていただき
ありがとうございました。
床暖房が使えたのですね。安心しました。
明日内覧会なので,頑張ります!!
77: 匿名さん 
[2006-01-22 02:26:00]
内覧会行ってきました。
私たちの担当の東急建設の方の対応が悪かった為、時間はかなりかかりました。
キズやよごれ等の指摘などが多数してきました。
どうしても納得できなかったのは畳のことです。
オプションで琉球畳にしました。
内覧会で見た畳はモデルルームで見たものとは別物に感じました。
畳端がかなり白っぽいのです。
片側やら両側やらないのやらいろいろでした。
私が思うには日に焼けた感じです。
和室の中央部には窓があるのですが、その為に焼けたように中央部の畳の両端が規則的に白かったです。
東急建設の方は琉球畳はこんなもんですと受けつけてくれませんでした。
ネットで調べても「湿らせ角部分を折り曲げるため、少し色あせて見える。」とのことです。
それにしてもこんなにという感じです。
畳を搬入したのは12月7日ごろでその後シートをかけていたとのことです。
納得できないので何かわかる方教えてください。
明日の皆さんも内覧会頑張って下さい。

78: 匿名 
[2006-01-22 12:04:00]
75さんへ
設備関係の不具合とは、具体的に何ですか?
全戸に共通することでしたら、情報をよろしくお願いします。


79: 匿名さん 
[2006-01-22 13:02:00]
皆さん何箇所位指摘されましたか? 結構多いのでしょうか?
見に行く前の参考にさせて頂けたら、と思います。
80: アリュール探検隊 
[2006-01-22 13:48:00]
アリュール住人予定? さんが言われているように変な書き込みには無視が一番ですよ!
あと、あまり込み入った話題は投稿しない方がいいですね。
ネットの世界だけではなく、これから内覧会 引越しと何かと怪しい業者がうろつくと
思いますので、皆で寄せ付けないようにしていきましょう。

--
価格の話ですが、周りの物件と比べるとここは高いなぁ という印象でした。
でも購入してしまったということは、自分の中で、他の物件にはない良さがあったからだと思います。
#「ザ・ガーデンズ日吉本町」(日吉台中学校横 フットサル跡地)の広告が入ってきました。
 今更ですが、ちょっと気になります。

--
ぶんちゃん さんご紹介の掲示板に書き込みました。あちらは携帯情報を送り登録するので多少、荒らしが
少ないのでは?
81: 匿名さん 
[2006-01-22 15:12:00]
昨日、内覧会に行って来ました。
内覧会業者立会いのもと、色々チェックし、その後採寸を行ったため6時間ほどかかってしまいました。
内覧会業者さんの話では、東急さんは仕事が丁寧で、歪みも全くありませんという事でした。
設備の使い方や、手入れ方法も教えていただき、頼んで良かったです。
ただ、ピクチャーレールがまだ付いていなかったり、シーリングが未作業の箇所もありました。
帰り道、エントランスの外で、新聞の勧誘や、ワックス業者の勧誘の方が待ち構えてました。
82: 匿名さん 
[2006-01-22 16:11:00]
みなさんおつかれさまです。私は昨日の午前中の時間に行ってきました。
雪の中、現地まで歩いて行きましたが家内と二人で約20分で着きました。
晴れていればもっと早く着いたと思います。
我が家は二人でチェックしたのもあり、3時間ぐらいかかりましたが傷とか汚れがほとんどでした。
結構汚れているのできりがないですが、皆さんも頑張ってチェックしてみてください。
あとドアや建具の扉が壁などにあたるときにクッションになる「涙目シール」が、
全くあたらない位置に貼ってありして、笑いながら指摘をしてきました。
来月に再チェックなので楽しみです。
83: 匿名さん 
[2006-01-22 17:01:00]
内覧会で使用した電気やガス・水道代って誰が出すのでしょうか?
84: 匿名さん 
[2006-01-22 17:46:00]
鍵の引渡しまでは、電気・水道代はデベ負担です。
83さん、この物件でガス代って…。


85: 75 
[2006-01-22 19:19:00]
78さんへ
設備面での不具合は、
セキュリティー設定をしたのに窓を開けても警報がならない個所が2箇所
あったのと、洗面ボウルの排水栓が上下しなかった(排水できなかった)
の2点です。
特にこれから内覧会の方は、セキュリティーは念のため全部の窓と玄関を開けて確認したほうがよいかも
しれませんね。
86: 78 
[2006-01-22 21:43:00]
75さんへ
情報ありがとうございます。
チェック事項にさせていただきます。
87: 匿名さん 
[2006-01-23 14:21:00]
皆様、内覧会の情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

「ザ・ガーデンズ日吉本町」(日吉台中学校横 フットサル跡地)
私も気になります。
アリュールが買えなかったら、こちらにするつもりでしたし。
こちらが完成すると幼稚園がますます激戦になりそう><
88: 匿名さん 
[2006-01-23 16:59:00]
77さんへ
私達も琉球畳の件、気になったので指摘しました。
ほぼ同じ内容でしたが、もう少し丁寧な言い方で・・・
畳を曲げるとき溶剤につけるので、どうしても色が変化して日焼けした色みたいになってしまう。
琉球畳はふちがないのでその部分が見えている。それが琉球畳の味わいでもあります。
しばらくすると、青い部分が日に焼けてくるので目立たなくなりますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

確かにパンフレットの写真を見ると多少そうなっていますが、
モデルルームを見たときにこんなに色が違う印象はなかったし
う〜ん、と思いましたが
どうせ日に焼けるし、モデルルームなどは
たくさんある中から一番色の差のない物を選んでいたのだろうな、
マンションに限らず「見本」はみんなそういうもの
と思い、まいっか。が我が家の判断です。
89: 匿名さん 
[2006-01-23 21:12:00]
琉球畳ってオプションだったのでしょうか?
我が家は標準のままなので琉球風畳です。
内覧会の時も色はきれいなままで何も気になりませんでした。
ただ我が家は和室に窓がないので、そのお陰かもしれませんが・・。
「ザ・ガーデンズ日吉本町」チラシ入って来ました。
自走式駐車場等似ている点も多いですね。
ただ、どちらの駅にも少し歩きますね。
アリュールのMRがあった場所に、「ザ・ガーデンズ日吉本町」の看板が出来ていました。
90: 匿名さん 
[2006-01-23 21:48:00]
ネットで見ていたら、
琉球畳のお店で
「当店は、い草が柔らかくなるからといって薬品は一切使いません。
 天然水にこだわっています。」
というこだわりの店がありました。

い草を折らないように曲げるのは大変な作業で
現在は薬品を使うところが多いとのこと。
東急さんはこだわっていないお店から買っているのでしょう・・・。

我が家も許容範囲でしたが
77さんのところはひどかったのかなぁ。
91: 匿名さん 
[2006-01-23 22:07:00]
畳はメニュープラン・セレクト申込書で通常畳か琉球風畳で選びましたよね。
92: 匿名さん 
[2006-01-23 23:38:00]
91さんありがとうございました。
オプションと書いてあったので「?」と思ってしまいましたが
メニュープラン・セレクトの事ですね!
思い出しました〜
93: 匿名さん 
[2006-01-24 12:47:00]
77です。
88さん、90さん、ご丁寧にありがとうございました。
私たちの畳のひどかったです。
1枚は表面がぶかぶかで、そこを押すと端においたチェック表が浮き上がるくらいだした。
その1枚は「直します。」と即答でした。
となりの畳はあおいということで参考にさせて頂きます。
94: 匿名さん 
[2006-01-24 23:00:00]
私たちの家も内覧会終了しました。
私も畳が気になりました。
なんだか端が黄色い感じでした。おそらく88さんが書いてくださった感じだったのだと思います。
「こんなものですか?」と聞くと、「こんなものです。」と一言。
私の家は中和室なので、それほど焼けないだろうし・・・。もう一度聞いてみようと思います。

それから、もう気になることが・・・。
私の家は横長リビングタイプの部屋なのですが、ピクチャーレールが壁の中心よりも
ずいぶん和室寄りについていました。
同じようなタイプのお部屋の方、どうだったでしょうか?
これから内覧会の方、見てみていただけますか?
95: ぶんちゃん 
[2006-01-25 06:35:00]
>94さん
私はまだ内覧会を行っていないので推測でしか言えませんが、うちはオプションでエアコンを
リビングに付けるのをお願いしました。その際のエアコンは確かピクチャーレールの横(窓側)に
付く感じでした。(ピクチャーレールと横並びに設置。こんな説明でわかります??)
そうなるとピクチャーレールが部屋の中心についているとエアコン設置に邪魔になることもあり
和室サイドに寄ってつけているのではないでしょうか。
私も内覧会の時にチェックしてきます。
96: 匿名さん 
[2006-01-25 07:22:00]
>ぶんちゃん様 ご返信ありがとうございました。
確かに間取り図を見てもエアコンがピクチャーレールの横につく設定になっていますね。
そういわれてみると納得です。
一応内覧会時に確認いただけると幸いです。
97: ぶんちゃん 
[2006-01-25 09:48:00]
>94さん

了解です。私の内覧会の時に確認して報告しますね。
98: 匿名さん 
[2006-01-25 15:43:00]
皆様、内覧会の情報ありがとうございました。
内覧会はこれからなので 参考にさせて頂きます。
しかし、聞けば聞くほど、畳の件は不安です。フローリングにすれば良かったかなと後悔の念も出ています。
畳はどこのお店の物か東急さんに質問された方はいらっしゃいますか?
99: 匿名さん 
[2006-01-25 18:17:00]
98さん フローリングにも傷は付いていますから同じですよ。
どちらにせよ、納得するまで印鑑押さない方がいいですよね。
皆さんからの情報大変参考になります。ピクチャーレール、我が家でも確認します。
他に再確認(気になる箇所)しておく場所等あれば、おっしゃて下さい。こういう事は
協力しないと・・・。
100: 匿名さん 
[2006-01-25 19:22:00]
94さん うちもリビングが横長のタイプですが、ピクチャーレールは和室寄りについておりました。
皆様がおっしゃっているように、琉球畳の件はウチも気になりました。
その他にも、壁紙のクロスが破れていたり、キッチンの収納扉(下段)が巾木にあたり
閉まらなかったり、フローリングの板の色が4枚ほど明らかに違っていたり、バスのカラリ床が
一部剥げていたりと色々ありました。東急建設の方には、気になるところを全て言って来ました!!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる