旧関東新築分譲マンション掲示板「アリュール日吉本町 その2!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. アリュール日吉本町 その2!
 

広告を掲載

匿名ちゃん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

新しくスレッド建てました。
気持ちを新たに情報交換お願いします。

[スレ作成日時]2005-12-13 11:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

アリュール日吉本町 その2!

162: アリュール探検隊 
[2006-02-03 01:35:00]
>142さん
フローリングの件、素人であるためあくまでも想像の話となりますが、
上から叩くことにより、パーティクルボードもしくは合板がくぼんで、平らになるのでは
ないでしょうか?
もしくは、支持ボルトに付いた接着剤が叩くことにより薄くなるのでしょうか?
163: 販売セ○ター 
[2006-02-04 00:49:00]
>>160

ここのマンション購入者でそんな経済的余裕のある人はいません。
みんなさん、長期ローンで終の住みかです。
164: ぶんちゃん 
[2006-02-05 16:16:00]
やっと引越し業者を決めました。
幹事会社では無い会社にお願いすることにしました。
理由は、やはり値段です。

早速今日ダンボールを持ってきてもらって現在詰め込み中。
要らないモノをゴミ袋に入れ始めたら、既に7袋。。
私って、ゴミの中で生活していたのか!?と思うほどです。

主人も私も働いているので、毎日ちょっとづつ引越しの用意を
するしかありません。最後の追い込みで焦らない様にがんばりたいと思います。
165: 匿名さん 
[2006-02-05 18:20:00]
わかりますゴミの山!!
この際だから『勿体ない』とか『いつか使うかも』とか思わずばんばん捨てようと思います。
新しい住まいで気持ちも新たに始めたいです!
166: 匿名 
[2006-02-05 22:13:00]
内覧会で壁面のタイルを指摘した方、いらっしゃいますか。
タイルとタイルの間の白い部分の施工の仕方が、ベランダ等外界を向いている面と、
廊下等中庭を向いている面でずいぶんと違って見え、廊下部分は相当雑に見えました。
1枚、2枚といった比でなく、全体に荒い施工に見えました、私はこの点を指摘損なったので、
どなたか指摘された方がいらっしゃれば、施工主側の説明がどんなであったか教えてください。
167: 匿名さん 
[2006-02-05 22:38:00]
私は、玄関ポーチと外廊下の部分を指摘しました。
東急建設の担当者の方は、このタイルは通常のタイルと異なり目地の施工が大変難しいので
どうしても、多少のはみ出しは出てしまうという事を言っていました。
あまりにもひどいところは、前回の内覧会で修復をお願いして、今回の再内覧会では
多少直っていましたが、まだまだはみ出している個所がみうけられました。
まぁ、妥協できないレベルではなかったのでOKはだしましたが.......
168: 匿名さん 
[2006-02-05 23:13:00]
タイルについては私も聞きました。
このタイルの目地はどうしてもすっきりくっきりは入らないものらしいです。
主人は「手書きのような温かみがある線を狙っているんだろうね」と言っていますが、
私には子供がいたずらしたみたいにも見えます。
ただ自分の家の玄関の周りだけではなくどこもそうなので、本当にそうなのかもとも思い
時が立てば意外と風合いが出て来るのかなと、良い方に考えることにしました。
それより164・165さんと同じように、我が家も引っ越し準備で大変です。
今は少し大きな物だと、すぐ粗大ゴミの費用がかかってしまうので、がんばって小さくしたりしています。
まさか引越しにこんな力作業が加わるなんて思ってもいませんでした。
みなさんは粗大ゴミを減らすのに、なにか工夫していらっしゃいますか?
169: ぶんちゃん 
[2006-02-05 23:29:00]
>168さん
うちは、引越し業者さんに不要家具の処分もお願いしました。
ただ、絶対地方自治体の粗大ゴミ処理の方が値段も安いので、
自分たちでゴミ集積所までもっていけるものに関しては、
自分たちで処理するようにしました。
たった今横浜市(うちの場合)の粗大ゴミの申し込みをウェブでしました。
けっこう引越し業者にお願いしたと思ったのに、なんと9点も!!
ひゃ〜!!
うーん、1個づつは大きくないけど、ゴミ集積所まで何回往復するのだろう。。

今日の引越し(というか片付け)の成果のゴミ袋9個に囲まれて
これを書いていま〜す。
170: アリュール探検隊 
[2006-02-05 23:56:00]
今日は、カーペットとカーテンを買いに行きました。
カーペットは、大正堂でお得な数量限定品をGET。
カーテンは、大正堂 島忠 カーテンファクトリーを巡り、ニトリも見ようと思いましたが、
朝から連れ回した子供たちが悲鳴を上げたため断念しカーテンファクトリーで購入しました。
窓巾が広いため、広告に載っている、一窓\10,000では、収まりませんでした。
だめもとで、価格交渉してみましたが、やはりだめでした。

あとは、ホームセンターで、フローリングワックスとカウンタートップの人造大理石は
熱に弱いと聞いたので、強化ガラスのキッチントッププレートを買いました。
171: 匿名さん 
[2006-02-06 00:16:00]
この週末確認会にいきました。さらっと見て終わるかな、と思っていたら
3/4位直ってなかったり、素人の様な仕上がりで再指摘して帰って来ました。
行かれた方 どうだったのでしょうか?
状況を知りたいです。
あと、気になったのがエントランスにいる東急建設?の方の態度です。
一番奥のテーブル付近にかたまって、こちらの方をちらちら見ながら随分と大きな態度でふんぞり返って
座っておられました。ものすごく感じが悪かった。
修繕されていない事も含め、あきれてしまいました。
172: 匿名さん 
[2006-02-06 07:36:00]
みなさんそろそろ引越しの準備にかかっているんですね。
ところ、もし何かアイディアがあれば教えてください。
電子レンジの購入を考えているのですが、できれば今流行のヘルシオのような
スチームレンジを買いたいなあと思っています。
ただ、キッチンの収納棚のレンジなどを置くスペースの高さが結構低いですよね。
そのため今のレンジは上を20cm以上あけるようになっていますが、
それができません。(20cmとなると小さめのものでないと無理なような)
そうなるとあきらめないとだめですかね?
173: ゆう 
[2006-02-06 07:38:00]
ぶんちゃんさん、アリュール探検隊さん、着実に進んでますね。
我が家も昨日、フローリングワックスを購入しました。
内覧会の際にいらしたフローリングの業者さんに伺ったところ、昔ながらのワックスがいいとのことでしたので
それ程お高くない普通の物にしました。
不要な家具類は、すぐ近くにリサイクルショップがあるので、買い取っていただけるか見積もりに来ていただきます。
それでダメなのもはぶんちゃんさんと同じで、地方自治体にお願いするか、自分で持ち込もうと思ってます。
そういでば、内覧会時に外で待ちかまえていらした新聞やさんにいただいた印刷物の中に
新聞を半年契約したら、引っ越し時の不要な物を50㎏まで無料で引き取ります。。というのがありましたね。
そういうのを利用するのも一つの手段ですね。
再内覧会は指摘した4/3位は直ってました。
残りとまた新たに発見してしまった物は再々内覧会時に確認することになりました。
171さんの4/3直ってなかったというのはちょっといただけませんよね。
東急建設さんの態度は我が家では特別何も感じませんでしたが。。。
174: ゆう 
[2006-02-06 07:41:00]
すみません。3/4を4/3と書き間違えました。
175: ぶんちゃん 
[2006-02-06 10:04:00]
>172さん
私も同じことを思ってました。
うちの間取りだと結構キッチンが狭いので、電化製品を置く位置が
必然的に決まってきますが、問題なのがオーブンレンジ。
まだ設置場所のサイズを測っていないのですが、最悪の場合は
水道とIHクッキングヒーターの間のスペースに置くしかないかな?
と考えてます。
棚が作り付けなのは、良いのですがこういう場合に困りますね。

>ゆうさん
うちは、ゆうさんの引越し業者6社から見積りをとったという
書き込みで焦りました。すごすぎる。。さすがですね。
うちはのんびりしているので、誰かがおしりに火をつけてくれないと
行動が出来ないのです。ははは。
やっと焦り始めて、頭の中で色々シュミレーションして仕事どころでは
ない状態です。
今朝も鍵の引渡しの後の行動(住民票の移動、新居の掃除)を
シュミレーションしていたら、通勤時間があっという間にすぎてしまいました。
あ、この書き込み会社からってバレバレですね。
176: 匿名さん 
[2006-02-06 10:04:00]
172さん,その通りですよね。
オーブンレンジの上は20センチ以上開けることが必要ですから,
もう少しユーザーのことを考えて設計して欲しかったです。

また,収納スペースが多すぎて,電化製品を置く場所は一箇所しかありません。
食事を盛り付ける場所もないですし。
レンジ以外の電化製品(ポット,オーブントースター,炊飯器等)をどこに
置いたらいいのか,悩んでます。
177: 匿名さん 
[2006-02-06 10:13:00]
引越梱包の真っ最中です。
部屋中ダンボールの山で、寝る場所の確保も一苦労の状態になりつつあります。
思い切って不要なものはどんどん棄てているのでゴミはでますねぇ。
ゴミ収集日の朝は、一家総出でゴミ捨て場との往復です。

粗大ゴミは、小物は自治体 大物は引越業者さんにお願いしました。
ちなみに幹事会社さんとは違うところです。
粗大ゴミの引取り込みで幹事会社さんより安い見積だったので、即決でした。
その分、ダンボールは中古品ですが。

2月3月は、自治体の粗大ゴミ収集もかなり込み合って、なかなか希望日に会わない
可能性も高いので、早めに受付けられたほうがよさそうです。
178: 匿名さん 
[2006-02-06 10:13:00]
167>私は、玄関ポーチと外廊下の部分を指摘しました。
   東急建設の担当者の方は、このタイルは通常のタイルと異なり目地の施工が
   大変難しいのでどうしても、多少のはみ出しは出てしまうという事を言っていました。

私もタイルの目地の施工が雑なのが気になりました。

「施工が大変難しい」というのは,施工業者の言い訳の常套句じゃないですか。

私たちとしては,できるだけきれいに施工して欲しいと思いました。
179: 匿名さん 
[2006-02-06 18:28:00]
 皆さん、外壁のタイルなど、広い範囲で指摘されていたのですね。
家はそこまで見ていませんでした。確認会でチェックしてみます。
 今回は共用部の説明はあったのでしょうか?
共用部も指摘対象ですよね?

171さん
 内覧会の時、東急建設の方や各業者の方などでエントランスが
物々しいというか、圧倒される雰囲気はありました。幸い、家の担当の方は優しい方でした。
 姉のマンションの内覧会へ行った時、各戸の玄関にアレンジされたお花かごが置いてあったのを記憶していたので、
少し期待していましたが、なっかたので寂しかったです。余談ですみません。
180: 匿名さん 
[2006-02-06 20:47:00]
私もタイルのこと気になりました。皆さん気になっていたんですね。
このような書き込みが増えると売主側も何か動くか説明があるかもしれません。
確認会の際に畳のことを指摘すると、東急建設の方はおそらくこの掲示板を見ていて、
畳のことが話題になっていることを知り、また指摘等も多かったため
畳の業者が説明のため待機していました。
1人だけがいうのでは力はないけれど、多くの人がいうと強い力となるかもしれません。

>ぶんちゃんさま
電子レンジ収納棚の寸法は(私の部屋では)奥行き42cm 高さ42cm程度だったと思います。
181: ぶんちゃん 
[2006-02-06 22:03:00]
>180さん
電子レンジ収納棚のサイズありがとうございます。
180さんと同じお部屋と仮定して、うちのオーブンレンジのサイズを
計ってみました。
高さが37センチ、奥行きは42センチでした。
そんなぴったりじゃ駄目ですよね。熱が逃げるところがない。。。
どうしよう。。

タイルの件は、気が付きませんでした。というか、この間の内覧会の時は
じぶんの部屋だけをチェックしていて、外もチェックするとは思いませんでした。
再チェックの際に見てみて、あまりにもヒドイようなら、東急建設さんに指摘
しようと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる