新しくスレッド建てました。
気持ちを新たに情報交換お願いします。
[スレ作成日時]2005-12-13 11:05:00
注文住宅のオンライン相談
アリュール日吉本町 その2!
42:
ぶんちゃん
[2006-01-10 23:15:00]
|
43:
匿名さん
[2006-01-10 23:28:00]
我が家は去年、日通さんに見積りしていただきました。
結果、他社さんの方が金額等納得がいったので、その旨返事をしました。 これから見積りされる方の方が多いみたいですね。 駐車場の抽選の問い合わせの時に、入居説明会時に役員の抽選をするとおっしゃっていました。 ここで書いておけば良かったですね・・。 |
44:
匿名さん
[2006-01-11 00:06:00]
40さん
普通マンションの内覧会でのチェックって、自分が購入したお部屋だけなのではないのですか? 共用部のチェックもするものなのですか? 姉がマンションを購入した時の話では、共用部はまだ工事をしている箇所もあるので、 事故があったり、他のお客様の部屋に入り込んだりされると困るので(時々そういうけしからん 輩がいるそうです)、勝手にマンション内を歩き回る事は出来なかったそうです。 |
45:
匿名さん
[2006-01-11 01:09:00]
44さん
私が見た他の物件のスレでは共有部のチェックもしているみたいですよ。 想像でしかありませんが出来上がった箇所についてのみ不動産会社の係の人と 一緒に歩いて廻って見るんじゃないでしょうか? 40さんの指摘箇所はこれから歩道にタイルかアスファルトを敷くのでは? 今までは搬入車両の入口に使っていたから仕上げてなかったのかな、と思います。 共有部についてのチェックは多くの人が同じ所を指摘すればそれなりに対応してくれるのでしょうかね? そうなるとここでの情報がすごく有効ですが。 |
46:
匿名さん
[2006-01-11 19:06:00]
入居説明会にはどれくらいの時間がかかりましたでしょうか?
|
47:
匿名さん
[2006-01-11 21:38:00]
入居説明会は、ローンの組み方によって時間が異なります。
又、任意の説明(ケーブルTV・有線ブロードバンド・家財保険)の取捨によりますが 約2時間程度を見ていたほうが良いと思います。 私の場合は、出遅れもあって2時間20分程度かかってしまいましたが... |
48:
匿名さん
[2006-01-12 22:57:00]
本日、入居説明会へ行って参りました。
混雑していたせいか、3時間弱かかってしまいました。 管理組合の役員は、任期1年で計10名(補欠2名)を選出するそうです。 内覧会では、東急建設の方がマンツーマンで付くそうです。 |
49:
ぶんちゃん
[2006-01-13 19:48:00]
私も入居説明会に行ってきました。
残金の支払いの説明もありましたね。最近は銀行に預けていても危ない(知らない間におろされていたり) ので、即残金支払いに行きました。 支払ったら、すっからかんになってしまい、とーーっても心細くなりました。 今、何かあったら大変!って感じの残高です。 管理組合の役員は封筒を引いたらハズレでした。 初年度の役員さんはさぞかし大変だと思います。役員さんだけでなく、各住民が助け合って 住み心地のよいマンションにしたいですね。 さ、後は引越しの見積もりに来てもらう前に今の部屋を片付けないと。。。トホホ |
50:
匿名さん
[2006-01-15 01:05:00]
いよいよ来週から内覧会ですね。
私は,内覧会では当然,水道・電気・排水のチェックは行えると思っているのですが, どうなのでしょうか? 2月末に入居し,とても寒い時期に,万一電気が使えないとか,湯水が出ない,排水に不具合がある となると生活できないと思います。 |
51:
匿名さん
[2006-01-15 23:28:00]
水を差すようで恐縮ですが、老婆心ながら、残金の支払いは早くても内覧会(完成検査)で
部屋を確認した後の方がよいのではないでしょうか。万が一にも重大な施工不良が発見され、 引渡しでもめた場合、残金支払いが購入者側の手持ちカードのひとつとなりますので。 もちろんアリュールでは施工不良などないと信じていますが。 |
|
52:
匿名さん
[2006-01-16 01:25:00]
お尋ねします。
皆さんは地震保険入られましたか? よく聞くメリットとして地震後の火災に有効という話がされますが、 それについてはオール電化のマンションならあまり考えなくて良いかな、と思いました。 隣のマンションもそれほど古いわけではないのでこちらに崩れ落ちる事はないでしょう。 津波や、噴火もあまり関係無さそうですし、日吉は比較的地盤がしっかりしていた様な記憶があります。 建物自体も本当に構造計算偽造や、施工不良がなければちょっとやそっとの地震では大丈夫かなと。 でも共有部分は?と考えると?です。 駐車場、オーナーズハウスの耐震性ってどうなんでしょうか? エレベーターなんかはこの前の地震でかなり故障したみたいですし。 変更するなら1月中ということでしたので悩んでいます。 |
53:
匿名さん
[2006-01-16 09:17:00]
私も地震保険はまだ悩んでいます。
変更は1月中しかだめなんですか...入居説明会では、地震保険の追加はいつでも 可能と聞いていたのですが... 施工不良は無いものと信じていますが、日吉本町3・4丁目近辺は もともと水田地帯だったので、地震による液状化がちょっと不安ですね。 |
54:
匿名さん
[2006-01-16 20:10:00]
53さん
地震、液状化の情報は以下が参考になると思います。 一応、アリュールは液状化危険エリアから外れていますね。 あくまでも参考ですけど.. 横浜市のHPに液状化マップ http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/ekijouka_map/south_kanto/ |
55:
匿名さん
[2006-01-17 23:41:00]
内覧会は14,15日だけでしょうか?
|
56:
アリュール探検隊
[2006-01-17 23:53:00]
55さん
失礼を覚悟で聞きます。目的は何でしょう? 内覧会はの日程は、入居者には周知のことです。 では、入居者以外の方で、何故内覧会の日程を知りたいのでしょうか? 気分を害されたら申し訳ありません。 |
57:
52
[2006-01-18 01:06:00]
53さん、
すみません、私も記憶が定かではありませんが、 期限は団体割引の適用の問題かと思われます。 |
58:
匿名さん
[2006-01-18 15:10:00]
53です。
54さん リンクありがとうございます。 液状化危険地区より少しはずれていますね。 ちょっと安心しました。 ありがとうございました。 |
59:
匿名さん
[2006-01-18 18:36:00]
53です。
52さんありがとうございます。 団体割引が適用されるのが1月末までなのですね。 今は何かと物入りなので、地震保険はやめました。 来年以降、考えようと思います。 ...地震が今年は無いことを祈るのみです。 |
60:
匿名さん
[2006-01-19 09:09:00]
内覧は寒さとの戦いになりそうな予感・・・。
床暖房つけたいな。まだ使えないのかな・・・。 それにしても、入居まで本当にあっという間でしたね。いまから一ヶ月が一番 忙しいのかな。カーテンまだ決めていないけど採寸って大変なんだろうな。 最近は現地に行ってないのですが、ご近所にお住まいの方、どのような状況なんでしょうか・・? |
61:
匿名さん
[2006-01-19 16:17:00]
貧乏人が住むマンションとはここでしょうか?(笑)
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
その間に色々書き込みがありましたね。
41さんの書き込みを読んで、ちょっとびっくり!管理組合の役員ってこんなに早い段階で
選出するんですね。もし、自分からやりたい人がいたらどうするんでしょうね。
あと1ヶ月ちょっとで引越しなんて、長いようであっと言う間ですね。
日通さんの見積もりは、まだなのですが、いくらになるのかドキドキです。
もうそろそろ粗大ごみ処理の申し込みをせねば。。