ザ・ガーデンズ西葛西の契約者限定スレです。
入居まで時間がありますが、契約者のみなさん、いろいろ情報交換しませんか。
検討:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343132/
公式URL:http://www.the-gardens.jp
所在地:東京都江戸川区西葛西2-22-5
交通:東西線西葛西駅徒歩8分
総戸数:358戸
間取り:2LDK~4LDK、58.11~99.14平米(TR含む)
入居:2016年3月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
施工:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2013-12-13 19:36:04
ザ・ガーデンズ西葛西【契約者限定】
163:
契約済みさん
[2014-08-30 22:46:49]
ですね。いやーご心配お掛けしてすいません。ま、ドリンクでも。みたいな。
|
164:
契約済みさん
[2014-08-30 23:36:03]
東京大空襲で亡くなった人はこのマンションには無関係だけど、このマンションを建てる現場で亡くなった作業員は大いにこのマンションに関係あるよね。
だから気分悪いんだよ。 |
165:
契約済みさん
[2014-08-31 02:40:02]
この一週間、緊急家族会議を開いて嫁と娘に状況を説明すると同時に、資金の一部を援助してもらった嫁の両親にも報告したところ、仮に手付金が戻ってこなくてもキャンセルして新しく探し直そうということで意見が一致しました。
ただ、個人的には半年ほど前から少しずつ情報を仕入れては家族でモデルルームに行って部屋を検討したりしていて、他の物件内覧も含めて費やした時間はうん十時間ですので、悔しくてなりません。 とはいえ、このまま嫌な気持ちを引きずったまま不安を抱えてあと一年半待つのは、精神的におかしくなりそうでしたので苦渋の決断です。 改めて営業担当に手付金に関しての申し入れをした後、キャンセルする予定です。 |
166:
契約済みさん
[2014-08-31 11:01:19]
希望者だけに合同説明会を行って、質疑ができなかった人は個別に聞けばいいのでは。
合同説明会でポイントだけ話し合いができれば、それ以外は枝葉の話なんだから個別に聞けばいい。 |
167:
契約済みさん
[2014-08-31 11:02:24]
残念ですね。
私は建物をちゃんと手抜きせず作ってくれれば、解約しません。最初は手付がもどらなくても解約するつもりでしたが、色々比較して決めた別件でこれ以上の物は見つからないと考えてます。周りに事故のこと言われるとかは気にしすぎで、周りからは逆に関係ないでしょとはげまされてます。、幽霊だってでませんし。そして、基礎工事レベルでは資産価値下がらないと思います、やっぱり三井三菱の物件ですから、あとあと何かあっても安心なはず。今回の件で安心が揺らいでるなら、他の三井や三菱も揺らいで販売市場に影響あるはずですが、影響はうけてませんから。以上が、2週間たった所での考えです。 このマンションは同じような層が契約されてると、イメージしてましたので、そのような方々が去って行ってしまうのば、残念です。 |
168:
匿名さん
[2014-08-31 12:43:25]
葛西の契約者なんて三井からしたらド底辺の田舎者くらいにしか思ってないんんだろうな。
僕も契約者だけど。 |
169:
匿名
[2014-08-31 16:24:15]
資産価値が下がらない訳ありません。
人がお亡くなりになった、という「事実」は消えませんよ。 事実は「調べれば」分かります。 あなたの周りの方は、所詮「他人事」です。 自分が住むわけではないですからね。 売る時にわかります。 |
170:
匿名さん
[2014-08-31 18:50:11]
|
171:
匿名さん
[2014-08-31 22:15:46]
>>170
169さんではないですが、資産価値は下がることはあっても、上がることはないと思います。 同じような立地で同じような価格の中古物件があったら、大島てるなんかを見て確認した場合、普通は何もない方を選ぶと思います。 仕様に差がなかったら、事故物件の方は値下げが必要になるでしょう。 つまり資産価値は下がります。 特に今回はお隣と合わせて800戸近い供給数です。 将来、中古の出物が多いことが想定されるので資産価値下落は避けられないでしょうね。 |
172:
匿名さん
[2014-08-31 22:17:44]
具体的に資産価値がどのくらい下がったかまでは調べてもわからないですね。
ただ事故があったか無かったかは簡単に分かるので、それはマイナスポイントでしょう。 |
|
173:
匿名
[2014-08-31 22:25:45]
「三井三菱の物件」
実際に現場で作っているのは大成の孫請け会社ですよ。 知り合いのお子さんがが、夜は定時制高校で学び、昼はバイトで大成のヘルメットかぶって、マンション工事現場で働いてると言っていましたもん。 ミスで事故が起きたけど、建物自体には影響ありませんよ。時間が解決してくれますよ。 |
174:
契約済みさん
[2014-08-31 23:18:09]
>>171
私も契約者なのでおっしゃりたいことはよく理解できます。 ただ、現実的な取引では、建設事故があったかどうかは購入動機の一部に過ぎないので、それ以上に多数の需要者にとって相対的に物件が魅力的かどうかが重要なファクターになります。 レジデントと比較するのであれば、事故前の時点で、ほぼ同じ販売期間でレジデント150戸程度に対して、ガーデンズは300戸と倍売れてる訳ですから、それを覆すほどの資産価値の劣化にはつながらないのでは。 いずれにせよ、ガーデンズが販売を再開してからの売れ行き次第でそのあたりがはっきりしてきそうですね。 |
175:
匿名さん
[2014-08-31 23:29:35]
|
176:
契約済みさん
[2014-09-01 01:02:43]
>>165
本当に残念です 167さんや173さんと同じ様な考えで、私も解約はしません。 公官署の調査結果を前提とした、来週からの説明如何によっては、また別の意味で解約も検討しますが…。 ただ、169さんの言うように「事実」は消えません。心理的に我慢できない方は解約も仕方ないでしょう。また、資産価値というか否かは別として、売却の際にひとつの考慮要素とされることも確実でしょう。 しかし、友人の不動産業従事者からの助言では、状況や原因により大きく異なるとのことです。例えば郊外の戸建てで自殺されたとなれば半額から4割減、しかし、都市部の集合住宅で区分室内でなく、まだ基礎工事の段階なら2割減ですら現実的でないとのこと。それよりも、先を見据えた「魅力的な物件か否か」の方が、(資産)価値を維持する重要な要素のように思います。 173さんの言うとおり、契約者ならわかると思いますが、この件で資産価値云々を理由として解約しても、お隣の物件は買わないですよね? わたしは、価格に見合った魅力的な物件であることに変わりがないので、契約を維持します。 |
177:
キャリアウーマンさん
[2014-09-01 06:54:32]
さりげなくレジプレのネガキャンしてるの。。
三井さん頑張ってますね |
178:
契約済みさん
[2014-09-01 07:01:30]
なんだかんだ言っても三井にはがっかり!
大手の対応としてはおそまつ。 基礎工事時点の死亡事故はありえないこと。 しかも前日にも死亡事故。 どーなってんの? 楽しみだった新築マンションにケチがついた。 |
179:
契約済みさん
[2014-09-01 08:47:22]
>>175
ではなぜ判例では共用部での事故死は資産価値に影響を与えないとされたのでしょうか。 171さんがおっしゃるように隣地合わせて800戸も供給されれば、将来の中古市場における競合物件となりえます。 新築時の売れ行きはその先行指標として物件競争力を示します。 もちろん、最終的には物件の出来栄えと竣工後の管理が最終的な物件競争力となりますので、あくまで先行指標です。 資産価値とは、この競争原理やその時々の市場における需給関係で決まります。建設事故はこの需要者サイドの購入動機のひとつです。大部分はそれ以外の要素で決まります。 それは現時点で分からないため、建設事故を反映させたこれからの販売状況がまた先行指標として参考になるのです。 |
180:
契約済みさん
[2014-09-01 09:40:29]
まずは今回被害に遭われました方々に心よりご冥福をお祈り致します。
事故後、知り合いの不動産業従事者数名から意見を求めたところ、176さんと同様の内容でした。その他、 1.建築中の死亡事故は珍しいことでない事・死亡事故があったとしても今までの経験上 価値の低下はほぼないであろう事 2.キャンセルの検討は、今回の件だけでなく以前から検討の余地(例えば土壌汚染?とか)があったからではないか。 3.ちなみに、土壌汚染の件も特別ではなくどこにでもありえる事・処理をしていますと通知してもらえるだけしっかりした体制だと言える と重複して言われました。 その他、中古物件を購入した友人に事故物件について聞いてみたところ、事故物件が何か知らない友人も。 ちなみに、私自身も今回このような事にならなければ、お恥ずかしいですが、全く無知でした。 そう考えると一概に資産価値が大幅に低下するとも言い難いのか…? 建設中の事故が珍しくないのには、驚きと複雑な心境です。 もちろん事故が起きてしまった事実は消えません。 が、今回の三井さんの対応に不満はありません。 起きた直後に説明を求めたり今後の対応を!などと決定し通達あるいは説明会を開くのは難しいと思います。 それが大事なら尚更ですよね。 むしろ安易に決定されても困りますし。 まずは、冷静に家族内で方向性を共有しておくべきかもしれません。 |
182:
契約済みさん
[2014-09-01 12:57:01]
>>181さん
ここはすでに契約済みの場所だと思っていましたが、私の勘違いでしょうか。 ちなみに180ですが、私は本当に残念なことに契約済みの当事者です。 真剣に様々な方面からアドバイスをもらい、自分なりの答えをだすのに必死です。 どれだけ三井さんの肩を疑いもせず持てたら楽か。。。 荒らしたいのであれば、検討中の板でお願いします。←そちらで荒らすのも如何なものかとは思いますが。。 |
184:
契約済みさん
[2014-09-01 16:50:28]
全て自分の気持ちを納得させるための理由付けとしか思えないけど。
またとにかく、説明会はよ |