消費税が上がったら
No.2 |
by 匿名さん 2006-03-09 07:56:00
投稿する
削除依頼
あとで消費税の上がった分を徴収されると聞いています。
重要事項にもそう書いてあります。 |
|
---|---|---|
No.3 |
土地部分にはかからないので、建物部分の金額に対して、
上がった後の税率が適用されると聞きました。 2008年2月の物件を契約しているので、税率UP分を頭金から 差し引いて、ローン枠を念のため多めに確保しています。 2007年の国会に提出とか言われているので、税率UPは早くても 2008年4月以降だと思っているのですが、甘いでしょうか・・・ |
|
No.4 |
恐ろしい話ですね。
|
|
No.5 |
小泉さんが2007年度中のアップはない
と以前テレビで言われていたので 早くても2008年4月からではないかな? |
|
No.6 |
上がれば住宅の売れ行きに、少なからず影響があるだろうねぇ。
大きな買い物だけに、例え数パーセントのアップでも大きな金額になるし。 |
|
No.7 |
家具や家電を買い揃えたり新調もするから、消費税アップ前に入居できるのは良かった!
と、夫に言ったら、それも考慮済み(私が引き気味で夫が購入に乗り気だった)、って言われまし た。 |
|
No.8 |
しっかりしただんな様で羨ましいです。うちとは大違いw
|
|
No.9 |
ちょっと07の奥さん、何が言いたいの?
|
|
No.10 |
旦那がしっかりしている、って事。
|
|
No.11 |
いや、ある程度納得できる条件が揃った物件に出会えたら、早いうちに買うメリットが大きいんだ
よ、気付いてる?って、私みたいなのんびりやさんへのメッセージかな。 (書いたときはスレ見て思い出したことをそのまま書いたんだけどさー) 特に買い替えじゃなくて、賃貸からの初購入だと、いろいろ張り切って買っちゃうだろうからさ。 実際、土地も材料代も値上がりしていて、今から土地購入だと、かなりの値段になっちゃうんでし ょ? |
|
No.12 |
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000106-kyodo-bus_all
小泉はよっぽど身奇麗なまま退任したいのだろうが、これでは狡猾な印象しか植え付けられない。 日本景気が後退する? はぁ? 公共事業が減ったくれぇで日本がつぶれんのなら、 今のうちに潰れたほうがいいんじゃねぇのか!? 赤字国債刷って、公共事業するぐれぇなら最初からすんじゃねぇーよ! こんちくしょー! |
|
No.13 |
ちょっと消費税とは違うけど、営業マンのブログだけあって、買う気が起きる記事が並んでました。
http://modelmansion.blog29.不適切なホームページの可能性が高いため伏せ字にしましたblog-entry-43.html |
|
No.14 |
消費税が上がってしまう可能性はあると思います。
もし上がった場合は、値下げ交渉をされてみてはいかがでしょうか? 契約をされてしまっているとどうしようもないですが。 消費税はいったい何%になるんでしょうか? 私的には小泉さん続投願いたい |
|
No.15 |
5年後22%(今のように公務員天国の給料や国債を削らない限り)!
小泉さん続投なら株価下落(中国、韓国との関係悪化により)。 |
|
No.16 |
公務員天国は、保育園、小学校、中学校。
年寄りの先生ばかりで、やる気のある優秀な若い先生は、ほとんど講師か、 時間給のアルバイト。 一般企業で言えば、 やる気のないのが正社員で、元気満々な若い人が契約社員にかなれない。 クラブの顧問も、契約社員の講師がしています。 問題の構造、リストラは急務だと思います。 |
|
No.17 |
自民党の伊吹幹事長と中川元幹事長が会談し、与謝野・前官房長官らが
まとめた消費税率を今の5%から10%程度まで引き上げるとした提言を、 党の決定としないことを確認しました。 ‾‾‾‾‾‾∨‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ 彡ミ ___ __ 今決定的にすれば選挙に響く。とはいえ |ヽ /| ,,,,,,,,l / / 政官業の支配体制の中で選挙を管理するのは |ヽ | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 行政、つまり公務員だ。要はどうにでもなる。 ⊥ | ‾|‾||‾‾‾‾‾| 凵 `TT |‾l‾‾‾‾‾l 2重、3重に安全策が施されている訳ですね。(・A・#) 07.11.23 TBS「消費税上げ党決定にせず、中川氏ら確認」 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3714567.html |
|
No.18 |
適当に延期してからの上げ実施だろうね。
不動産は特例処置で、契約時の消費税率を引渡しの時もそのまま適用する可能性もあるかな。 |
|
No.19 |
そもそも買う時には消費税、維持していくには固定資産税って…なんでダブル課税なんかね〜。どっちかだけにしてくれないかね 〜。
|
|
No.20 |
税・税・税の世の中ですよね
消費税 印紙税 所得税 固定資産税 ・・・ ・・・ 生きていくには、税金支払うための お金が必要ですね。 |
|
No.21 |
自民党税制調査会は、消費税を将来社会保障に限定して
使うことを来週取りまとめる税制改正大綱に盛り込む方向で 検討しており、今後、党内や公明党との調整を進めることに しています。 ‾‾‾‾‾‾∨‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ 彡ミ ___ __ 消費税増税は社会保障なら国民も |ヽ /| ,,,,,,,,l / / 文句はいわんだろうという意図が |ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 露骨に見えているんだが。 ⊥ | ‾|‾||‾‾‾‾‾| 凵 `TT |‾l‾‾‾‾‾l なら、目的は社会保障じゃないですね。(・A・#) 07.12.5 NHK「消費税 社会保障限定で協議へ」 http://www.nhk.or.jp/news/2007/12/05/k20071205000030.html |
|
No.22 |
事業収入のおよそ7割を道路整備特定会計から
得ている、国土交通省所管の財団法人「公共用地 補償機構」が、職員旅行の費用を、ほぼ全額負担 していた事が明らかになりました。 資料によると、2003年度から2007年度の 5年間で、職員旅行のために総額で2080万円が 支出されており、1人当たりの旅行費用はおよそ 8万円から9万円にも関わらず、個人負担分は多い 年でも7千円余り、愛知万博に行った際には個人 負担はゼロ円でした。 ミ ・д・ミ < 太平洋戦争という対米協力戦争後、日本は米の 国内統治活動を得て旧支配体制を強化、国民を 黙らせた上で公務員天国を作り上げていったのだ。 (・A・#) < 各分野のトップをイエスマンで固めていったと。 08.3.6 TBS「国交省所管財団、職員旅行に2千万円」 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3796903.html |
|
No.23 |
消費税が上がると還付金があるので。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報