旧関東新築分譲マンション掲示板「東京テラスって知ってますか?  パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 千歳台
  6. 東京テラスって知ってますか?  パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

パート5を立ち上げました。東京テラスの有益な情報をパート5でも交換していきましょう。

パート1 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38872/
パート2 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40529/
パート3 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39783/
パート4 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39328/

[スレ作成日時]2005-03-04 00:00:00

現在の物件
東京テラス
東京テラス
 
所在地:東京都世田谷区千歳台6丁目1-7他(地番)
交通:京王線千歳烏山駅から徒歩16分
総戸数: 1036戸

東京テラスって知ってますか?  パート5

51: 匿名さん 
[2005-03-14 00:02:00]
>>38
決め手になったのはやはり値段?
52: 39 
[2005-03-14 09:26:00]
値段もありました。
割高といわれててもこの価格で4LDKはなかなかバリュープライスと思います。
千歳烏山は急行もとまる便利な駅ですし。便利な駅から5分以内でよい環境の物件
はなかなかないのではないでしょうか。どうせ10分歩くのなら16分でもいいのかなと。
天気良い日は運動不足解消に歩き、悪い日は割り切ってバス・タクシー利用です。
あと子供が小さいので敷地内で安心して遊べるのではという点や近くに沢山公園
があるところ、共用施設の充実、実家が京王線なので個人的に便利。
いざとなったら小田急もつかえるところ。(地下鉄は小田急の方が便利)
理工学部じゃないけど母校跡地だからひいき目もあるかもしれません。

懸念してるのは長谷工であること、管理会社の評判です。
これが一番重要なのかもしれませんが・・・・
あと同時期にあまりにもマンション建ちすぎな点です。

53: 匿名さん 
[2005-03-14 09:45:00]

同じ時期にたくさんマンションが建ってても、不動産ファンドが買ってくるような地域
なら問題なんと思います。
長谷工マンション買いましたが施行はほんとうに悪いので覚悟してください。
外壁タイルがメチャメチャでした・・・。
54: 匿名さん 
[2005-03-14 12:32:00]
不動産ファンドが買ってくるような地域、ではないかもしれませんね。
55: 匿名さん 
[2005-03-14 17:51:00]
>53 長谷工マンション買いましたが施行はほんとうに悪い

お聞きしたいのですが、そのマンションは住宅性能評価ついてましたか?
ここはついているので安心かなと思っているんですが。
56: 匿名さん 
[2005-03-14 19:40:00]

ここは自分の部屋から駅まで歩いて何分か。
そして1000戸に住む住民が通勤通学時にバスを
使用したらどういう状況になるか、冷静に判断して
それでも買いたい人は買えばいい。それだけだよ。
57: 匿名さん 
[2005-03-14 21:52:00]
>>管理会社
マンション管理は、結局のところ住人の意識で決まると思います。
管理会社の変更だって住民の意見がまとまれば可能なわけですし…
私が今すんでいるマンションも管理会社を変更して
コストも管理内容もずいぶん良くなりました。

自分たちで住みよい素敵なマンションにしていけるとよいですね。
58: 匿名さん 
[2005-03-14 23:43:00]
53さんは白金のマンションの方でしょ。隣のマンションの建替えが決まって日照がなくなるとか、
長谷工だから外壁がボロボロだとか、不動産ファンドの買占め工作だとか騒いでいるところです。
入居間際にそんなことになって、気の毒ではありますが・・・

白金といっても1丁目の準工業地域で町工場ばかりのところ。日当たり悪く悪臭もあり住環境劣悪だけど、
駅からは近いので賃貸需要はありそうってところなので、テラスとはほぼ対極に位置する物件です。
59: 匿名さん 
[2005-03-15 21:24:00]
長谷工物件なら、完成後数ヶ月で、2〜3割は下がるでしょう。
よって4000万=3000万辺りが買いでしょうが、お金持ちは定価で購入って感じですね。
完成前は強気ですよ。これは何処も一緒ですが。。

60: 匿名さん 
[2005-03-15 21:26:00]
焦って新築買うよりも
1000万値下がりして購入した方が賢いよ
61: 匿名さん 
[2005-03-15 23:53:00]
>39,40,41

マンション購入を考える前にもう少し勉強してほしい・・
こういう意識の低い人達がいると、後々が思いやられる・・

管理会社にどういった業務を委託するか、っていうのは
自分自身、管理組合で決めることですよ。買っちゃったら
自分のものなんだから。自分の部屋はもちろん、
サミットが入る予定の建物とか、喫茶室とか、
庭とかは区分所有なんだから。
それを、みんなで管理費出し合って維持していくんじゃないですか。

ホテルのフロントと宿泊客のような間柄とは似て非なるものだよ。
どちらかといえば、ホテルの持ち主と雇われの関係だよ。

今カタログなどに書いてあるフロントサービスの内容なんて、
全部売主と管理(予定)会社の間で仮に決めてあるだけで
(カタログの表現方法も悪いよなあ・・)、引渡し後、
管理組合が発足したら全部自分らで決めるんだよ。
「なあなあ」だと、管理会社に良いようにやられちゃうよ。

分かってるのかなあ・・・心配だ。
62: 匿名さん 
[2005-03-16 09:21:00]
でも自分で床の色とかオプションとか決めたいんですよね。
残った物件だとそうはいかないのでは・・。
間取りとかも選べないだろうし。
どんな部屋でもいいから安く買いたい人は待ったほうがいいかもしれませんね。
63: 匿名さん 
[2005-03-16 15:18:00]
62さん

そうなんです!私も間取りへのこだわり、色、無償オプションを
考えて購入してしまいました。
もちろん、値下がりもありえることは承知の上です。でも
ずっと住むなら価格が下がっても実害はないし。

ここの環境が気に入って、かつ間取りや方角にこだわりがないなら、
もうしばらく待つほうが得策ですよね。
64: 匿名さん 
[2005-03-16 17:40:00]
でも、待ちすぎて深○ハウスみたいに賃貸にでちゃうかもネ。
65: 匿名さん 
[2005-03-20 17:51:00]
深○ハウスは悲惨ですね。
売れ行き不振で確か2棟が賃貸棟になりましたもんね。
アパートとマンションの集合体みたいなところになってしまうのでしょうね。
66: 匿名さん 
[2005-03-20 22:23:00]
深○ハウスの場合は既存不適格だったから売れ行きが悪かったと聞きましたよ。
東京テラスとは状況は違うのではないでしょうか。
67: 匿名さん 
[2005-03-21 01:05:00]
せっかく高いお金を出して買うわけですから、
部屋の内装は自分で決めたいですよね!!

オプションもいろいろつけたいですし・・・。
やはり待たずに好きな間取りを買うべきですね。
68: 匿名さん 
[2005-03-21 01:57:00]
53さん

>長谷工マンション買いましたが施行はほんとうに悪いので覚悟してください。
>外壁タイルがメチャメチャでした・・・。

それは施工が悪いと言うよりも、単に施工が下手なだけだと思いますよ。
長谷工の内装・タイル等の施工が下手なことは別スレ「長谷工の内装って・・・」にも詳しく書かれて
いますので、ご覧になったらいかがですか。

東京テラス同様、相対的に割安なマンションだったんだから、躯体本体さえ問題ないのなら細かい事は
気にしないことですね。

58さん

>白金といっても1丁目の準工業地域で町工場ばかりのところ。日当たり悪く悪臭もあり住環境劣悪だけど、
>駅からは近いので賃貸需要はありそうってところなので、テラスとはほぼ対極に位置する物件です。

同じ長谷工物件なんですし、あまり他の物件の悪口とも取れる発言は控えられた方が良いと思います。
じゃないと、反感を持たれてしまいますよ。東京テラスだって叩かれる要素はあるのですから。

ちなみに、私は世田谷エリアの東急沿線急行停車駅から徒歩10分のところに住んでいますが、子供が
出来たときのことを考えて白金マンションを契約しました。
平日も子供と過ごす時間を出来るだけ長く取りたいので、通勤に30分以上掛けたくないからです。
69: 匿名さん 
[2005-03-23 00:02:00]
購入されたみなさんはお子さんは小・中学生ぐらいなのでしょうか。
うちの子はまだ0歳児です。
今住んでるマンションというか地域にはほとんど赤ちゃん連れを見かけないので
こちらでは居るといいなぁと期待しています。
70: 匿名さん 
[2005-03-23 15:23:00]
>68さん
もういいんじゃない?
そもそもここと坪単価もちがう都心と比べても・・・。
まだグランフォード用賀なら都心と坪単価も変わりませんが。

それにそのマンション、確か施行は奥村組ですよ!
58さんも早とちりっていうか、断定はよくありませんね。
71: 匿名さん 
[2005-03-23 15:45:00]
69さん、

うちも購入者です。子供が二人います。小学校3年生と3歳児です。
入居は待ち遠しいですね。
72: 匿名さん 
[2005-03-23 22:49:00]
購入者ですが、わが家はもうすぐ2歳の子供が
一人います。
早く友達ができるといいですね!
73: 匿名さん 
[2005-03-23 23:07:00]
ホテルの持ち主と雇われね。厳密には主体は慢損そのもので、入居者は客体だな。
74: 匿名さん 
[2005-03-24 09:23:00]
結構小さいお子さんいらっしゃる方多そうですね。
敷地でマンションのお友達と遊べるのが今の私には最大の魅力に思えました。
雨の日はキッズルームも使えるし。
本当に入居待ち遠しいです。
75: 71 
[2005-03-24 14:06:00]
74さん

我が家もマンションのお友達と遊べること、教育施設が近いことで、購入に踏み切ったのです。

昨日、オプションに関する手紙が届きました。オプションをどの位注文するご予定ですか。
76: 匿名さん 
[2005-03-24 16:27:00]
カーテンは購入するつもりです。
迷っているのが、バルコニーのタイル、または
ウッドデッキです。
とても高額になりそうなので、迷っています。

みなさんはどうされますか?
77: 74 
[2005-03-24 23:49:00]
>71さん
オプションは迷いますよね〜。見てるといいなと思うものが
結構あるし。でもあれもこれもつけるとかなり高額になってしまいそう
なのでなるべく最小限にと考えてます。
でもキッチン関係は色々つけちゃうかもしれません(食洗器など)
バルコニーはタイルにしたいなと思ってます。でもあとから自分で
敷いちゃうかもしれません。
78: 匿名さん 
[2005-03-25 21:14:00]
ウッドデッキ、またはタイルはどこかおすすめの
業者や商品はありますか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
79: 匿名さん 
[2005-03-27 17:44:00]
なんで毎週毎週新聞にチラシ広告が入っているんだ。
いいかげんうんざりだよ。
何度も同じチラシ広告入れたって効果ないと思うけど
ここだけだぜ、なんか変だよな。
80: 匿名さん 
[2005-03-28 23:09:00]
チラシ広告は沿線に住んでいれば当たり前かと・・・。
81: 匿名さん 
[2005-03-29 00:03:00]
私もそう思いますが・・・
82: 匿名さん 
[2005-03-29 04:28:00]
確かにほかのマンションも入って来るけど、
毎週入ってくるのはここだけだよ。
こんなに送って来ると売れてないんじゃないかと
疑いたくなるよ。
83: 匿名さん 
[2005-03-29 08:03:00]
あなた個人宛てに送られて来たわけでもあるまいし、
そうヒステリックになりなさんな。
笑って捨てるだけの度量を見せたら?
84: 匿名さん 
[2005-03-29 08:20:00]
ヒステリックという言葉の使い方間違ってる。
変な奴、キモ。
85: 匿名さん 
[2005-03-29 10:51:00]
84
だって83は不動産屋だもん。
86: 匿名さん 
[2005-03-29 11:06:00]
83さんは不動産屋なんだ。
87: 匿名さん 
[2005-03-29 14:20:00]
ちょっと疑問なんですが、あの敷地の中にあれだけの棟があって14階建てとかでしょ。日陰とかビル風とかどうなんでしょう。

88: 匿名さん 
[2005-03-29 16:44:00]
深沢テラスに行ってみては?
なんとなくですが感じはつかめるかと思います。
私もこの前ひやかしで行ってきましたが
自由に敷地内に入れましたよ。
89: 匿名さん 
[2005-03-29 17:14:00]
深沢ハウスはかなり外観タイルや緑にこだわりを持っていても、
あの規模だと深沢ハウススレで団地だと言われてしまっています。
あまりCGなどに期待をかけず、2,3割マイナスしたイメージで
購入されることがおすすめです。
グランフォード用賀は11000㎡の敷地に280戸ほど。
こちらとほぼ同じ割合(こちらは面積、戸数が約4倍)で建っていますが、なかなか素敵ですよ。
長谷工はやっぱり安っぽいかな。
というのが両方見させていただいた印象です。
ここ買うなら田園都市沿線の用賀や桜新町で築浅の中古を買ったほうがいいような気がしますが・・。
かえって周りにもマンションにも緑多いし、駅から10分程度ですし。


90: 88 
[2005-03-30 11:00:00]
確かに団地っぽかったです、ほんとに(笑)
その後東京テラスを想像してみて、
敷地は広くても14階建てが何棟もあると
結構圧迫感があるなぁ、というのが私の感想・・・
主人は東京テラスの方がまだマシかも、と言っております。
でも89さんがおっしゃる通りCGのあの緑は
期待できませんよねぇ・・・
ビル風はどうなんでしょう。深沢ハウスは強かったような
気がします。日照については、お昼の2時過ぎに行ったので
明るかったです。
91: 匿名さん 
[2005-03-30 17:26:00]
広告のCGは、あまり参考になりません。
ベストアングルからとらえた写真と思ったほうが良いです。
樹木の下側からカメラを構えれば、どんな無機的な団地群も緑いっぱいに見えますよ。(笑)
14階建てというと45メートルほどあります。何棟も並ぶと結構な圧迫感ですね。
どんな高木でも20メートルくらいですから、建物は植栽では隠しきれないでしょう。
ビル風は地形や周辺の状況により違ってくるので予測するのは難しい。
しかし、10階建て以上のビルの周辺で発生すると言われています。
92: 匿名さん 
[2005-03-31 06:19:00]
TV番組のガイアの夜明けでやっていたけど
あるマンション購入者の話。
チラシに駅まで徒歩3分と書いてあったのに
住んでみたら実際は10分もかかる。
チラシを良く見たら小さな字で東門からと書いてある。
その人の買った部屋は西門の近くだった。
ここもそうとう広いから自分が買おうと思っている
部屋のいあたりから駅まで実際に歩いてみないと
とんでもないことになるよ。
93: 匿名さん 
[2005-03-31 22:53:00]
> とんでもないことになるよ。

か、そりゃ大変だ。暇だね。
94: 匿名さん 
[2005-04-03 20:33:00]
第二期第二次が33戸になっちゃってるけど??
大丈夫??ここ。
95: 匿名さん 
[2005-04-04 08:04:00]
↑どういう意味ですか?
96: 匿名さん 
[2005-04-04 10:49:00]
3月初めには第2期第2次は83戸となっていましたよね?
そういう意味です。
前の投稿でもそうあったので。
97: 匿名さん 
[2005-04-04 12:01:00]
何故33戸に変更したのでしょうか。
素人なので、どなたが教えていただけませんか。
98: 匿名さん 
[2005-04-04 22:25:00]
今回のE棟・F棟の販売戸数は83戸だったと思いますがいつ変更になったのでしょうか?
99: 匿名さん 
[2005-04-04 22:30:00]
アクロシティーの悪夢再び。
100: 匿名さん 
[2005-04-05 01:56:00]
>>92
それはマンションでは普通のことなのでわざわざいうことではないと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる