ワンダーベイシティ「サザン」はどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
●●●ワンダーベイシティ「サザン」その2●●●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
★★★ワンダーベイシティ「サザン」その3★★★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
★★★ワンダーベイシティ「サザン」その4★★★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
管理人さんのおかげで有意義な情報交換どうぞ。
[スレ作成日時]2005-09-30 10:53:00
- 所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
- 交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
- 間取:4LDK
- 専有面積:112.32m2
- 販売戸数/総戸数: / 1211戸
ワンダーベイシティ「サザン」その5
322:
匿名さん
[2005-11-08 20:56:00]
|
323:
匿名さん
[2005-11-08 23:35:00]
ところでなんでサザンの人たちだけのために税金投入せないけませんの?
|
324:
匿名さん
[2005-11-08 23:48:00]
|
325:
匿名さん
[2005-11-08 23:59:00]
|
326:
匿名さん
[2005-11-09 02:15:00]
船橋市って人に優しい行政をしているとはとても思えませんよね?
道路事情なんかは特にひどくて、だから渋滞スレが絶えないんですよね。 道路は狭いし、歩道は人がすれ違えないほど細いところが多いし、市営の幼稚園はないし、 その上補助金も渋ちんだし・・・不満です、船橋市。千葉市がうらやましいです。 と文句言いつつ1年半後も船橋市民であり続けることになるんですが。 そろそろSAZANネタに戻りますかね。 先日のチラシで「モデルルームグランドオープン」とありましたが、前と何かが替わったのですか? もし新MRができているのであれば久々にマンションスクエアに行ってみようかと思いまして。 |
327:
匿名さん
[2005-11-09 10:20:00]
>>324,325
グダグダ言ってるようにしか聞こえませんよ。実際あなたたちも渋滞に加担するのですから。 |
328:
匿名さん
[2005-11-09 12:14:00]
こういう話は匿名OKな掲示板ではどんな表現であれ
格好の釣りのえさですから 登録制になってから同じ境遇の人で話をしたらどうですか? http://www.e-mansion.co.jp/oshirase.html |
329:
匿名さん
[2005-11-09 14:07:00]
|
330:
匿名さん
[2005-11-09 16:05:00]
|
331:
匿名さん
[2005-11-09 16:07:00]
|
|
332:
匿名さん
[2005-11-09 19:32:00]
確かに移ってから話した方が賢いな、こりゃ 充実してるなら来なきゃいいと思うんだけどね(苦笑) 2ちゃんもちょい前はある意味面白かったけど いまじゃ、レベル低すぎ・・・ |
333:
匿名さん
[2005-11-10 01:21:00]
|
334:
匿名さん
[2005-11-10 20:31:00]
>333さん
ありがとうございます。これからも楽しみにしていますので是非お願い致します。 |
335:
匿名さん
[2005-11-11 17:15:00]
とりあえずage
|
336:
匿名さん
[2005-11-13 16:51:00]
住民板が全く伸びないんですけど
|
337:
匿名さん
[2005-11-18 18:05:00]
ヒューザーが大変なことになってますね。
ゼファーは大丈夫かな?心配になってきました。 最近コストダウンの風潮が本当に強いのはわかるし、 今回のことで、わからないところで、コストダウンされているのかなって心配になってきました。 |
338:
匿名さん
[2005-11-19 12:46:00]
|
339:
匿名さん
[2005-11-23 23:39:00]
FW購入者です。まだオプション会には行っていません。というか案内も着ていないのですが・・・
MRに設置してあるベランダの床(ウッドタイプやタイルタイプなど)の料金っていくらするか 知っていたら教えてください。 |
340:
匿名さん
[2005-11-24 00:03:00]
商品カタログより
FAタイプ LD和室前11.7㎡ タイル ブリックタイル 221.130円 テラタイル 245.700円(\21.000/㎡) スムーズタイル 343.980円(\29.400/㎡) ウッド バンキライ 356.265円(\30.450/㎡) カラード 393.120円 リファーレ 454.545円 タイルは積水化学工業の品です。HPで色や形などを参考になさったらいかがでしょうか? 購入時期によりオプション会の案内などは違っているようです。 前回は規模も差ほど大きくなく。次回はかなり大掛かりにやると担当の方が言ってましたよ。 タイルも場所を多めに取って沢山展示しますと言っていましたから。 ご参考までに。 |
341:
匿名さん
[2005-11-24 10:46:00]
購入者ですがちょっと不安ですね・・・
ゼファーって設計から検査まで全部ゼファーなんでしょうか? ある意味姉歯のおかげでチェックが厳しくなるのは嬉しいですけど 国土交通大臣認定書ってどのような経緯で出てくるもんなのですかね? |
342:
匿名さん
[2005-11-24 21:28:00]
私も購入者ですが、とても不安です。
両親も心配しています。 どなたかぜファーに問い合わせした方はいらっしゃいますか? |
343:
匿名
[2005-11-25 14:37:00]
昨日MRに問い合わせました。数日以内にゼファーから「今回問題になっている業者とは関係ない」旨の手紙が発送されるようです。
姉歯の事件が公になってからかなりの問い合わせがあるようです。 |
344:
匿名さん
[2005-11-25 14:44:00]
購入者ですが、めちゃめちゃ不安です。
主人が電話で(購入者とは名乗らず)問い合わせたところ、設計も自社(ゼファー)で行っていますので大丈夫ですとの事。 でも、実際(構造計算書って)どうなんでしょう?第三者機関にお願いして再確認してもらうとかできないでしょうか? まだ、管理組合もできていない今、購入者みんなで、ってのは無理ですよね。第一、まだ完売もしてないし。 もうすぐうち、手付金の支払期限です。払い込んでいいものか・・・。 |
345:
匿名さん
[2005-11-25 15:01:00]
そうなんですかー。
手紙が来るんですね。待ってみます。どんな内容かよく確かめてから考えようと思います。 343さん有難うございました。 |
346:
匿名さん
[2005-11-25 15:25:00]
344さん手付けは払っていいでしょう。
構造計算書に瑕疵があれば、悪いのはゼファーになりますから、100%返ってくるお金ですよ。 本契約で残りを振り込む前なら何とでもなりますので。 |
347:
匿名さん
[2005-11-25 15:29:00]
そんなにあわてて払わなくても、支払期限なんて勝手にデベが決めているだけでしょ。
納得してから手付&契約したほうがいいですよ。 国土交通省が構造計算書の再チェックの支持を出しているみたいだし、 結果がわかるまで契約するの待ってもらえますよ。 普通は。 |
348:
匿名さん
[2005-11-25 17:38:00]
344です。皆さん有難うございます。
手紙、再チェックの結果(この物件もしてくれるのでしょうか?)などを待ちつつ、いろいろ考えたいと思います。 すでに、何百件も契約してるんですから、みんなで監視していきたいですね。 |
349:
とくめいさん
[2005-11-26 17:59:00]
今日、仮契約に行きましたけど、
その際に11/21付の1枚の文書もらいましたよ。 "姉歯とは関係ありません"っていう内容でした。 問い合わせもメチャメチャ多いって担当の営業さんは言ってました。 心配な方は営業さんに問い合わせてみたら良いかと思います。 回答の準備はしてあるようなので、すぐに回答&文書をくれますよ。 |
350:
匿名さん
[2005-11-26 22:54:00]
姉歯とは関係なくても、値段下げていることに変わりはないので、どの辺でコスト削ってるのか聞きたいですね。
ヒューザーは場所が悪いから安いと言っていたようですが、サザンも場所条件が悪いので安いと言われました。 |
351:
匿名さん
[2005-11-27 00:06:00]
購入者が心配しているのは、姉歯と関係あるのかどうかではなく、
構造計算書がしっかりしたものなのかどうかですよね。 ただ「姉歯とは関係がない」だけではなく、 その辺を納得のいくようにゼファーに説明してもらいたいものです。 |
352:
匿名さん
[2005-11-27 07:59:00]
設計会社・・・・・・㈱ゼファー
構造・・・・・・・・㈱構造フォルム 建築確認検査機関・・日本ERI㈱ らしいです。この構造と建築確認機関はちゃんとしてますかね? 構造計算書がちゃんとしているって事の説明をゼファーから欲しいですね。 そこをアピールしてもらえればむしろ安心でゼファーの株自体上がる気がしますけどね。 |
353:
匿名さん
[2005-11-27 10:18:00]
|
354:
匿名さん
[2005-11-27 14:08:00]
352さんと同意見です。
うちにもさきほどゼファーから、直接委託している会社からその下請けまで含めて、今回の「姉歯」とは一切関わりない旨の手紙が届きましたが、351さんのおっしゃるように構造計算書や検査に間違いがなく安全であることを第三者機関に証明してもらうのが一番だと思います。 それで安全性がはっきりすれば、いち早い対応で株が上がり、安心感からマンションも売れるのでは? |
355:
匿名さん
[2005-11-28 23:49:00]
数値を公表してもらいたい。
それで中間検査の結果も公表してもらいたい。 まあ今回の大騒ぎで逆に品質の心配は無くなった気がしますが。 |
356:
匿名さん
[2005-11-29 00:06:00]
このマンションは計画通りに本当にちゃんと建ったら
ものすごく質のいいマンションだと思う。 環境は確かに悪いけど マンション自体はすばらしいと思いますが、どうでしょう?! |
357:
匿名さん
[2005-11-29 01:11:00]
今週号の週間ポストの30ページの記事によると、建築検査の日本ERI(株)は厳しいらしいです。
はじめに姉歯は日本ERIに依頼したが、審査が厳しいのでイーホームズに変えたみたいです。 取りあえずはサザンを審査した審査会社はマシな会社なようです。 小さな安心ですね。 |
358:
匿名さん
[2005-11-29 07:00:00]
11/29の読売新聞朝刊の1面によると日本ERIも北九州市と奈良県の2件の偽装を見落としていたとのことです。
サザンも大丈夫かもう一度チェックしてもらいたいですね。 |
359:
匿名さん
[2005-11-29 09:22:00]
日本ERIは、以前、検査員の資格ない者に審査させて
営業停止処分くらったことがあるとこだよ。 |
360:
匿名さん
[2005-11-29 09:28:00]
それって、だいぶ前っしょ。
|
361:
匿名さん
[2005-11-29 09:40:00]
だいぶ前だけど、体質は変わってなかったということ。
|
362:
匿名さん
[2005-11-29 09:45:00]
まあ立派な資格があったってああいう事するんだからな。
|
363:
匿名さん
[2005-11-29 10:06:00]
>360
ほんの3年前ですよ。しかも営業停止って、結構きつい処分ですよ。 |
364:
匿名さん
[2005-11-29 11:48:00]
TVで今日本ERIの見落としニュース見ました過去に見落としがあったとなるとやはり再検査して欲しいですね。
実際そうしないと不安を払拭できないような・・・ 何故サザンは問題ないか⇒再検査して耐震強度に問題はありませんって回答が欲しいです。 |
365:
匿名さん
[2005-11-29 12:09:00]
電話つながらないんです。今日は定休日じゃないと思うんですが・・・
|
366:
匿名さん
[2005-11-29 12:19:00]
今日の日経にゼファーの記事でてたよ。
|
367:
匿名さん
[2005-11-29 12:42:00]
え?!どんなニュースですか??
|
368:
匿名さん
[2005-11-29 13:11:00]
366さんの記事ってこれかな?
http://sumai.nikkei.co.jp/special/gizo/index.cfm?i=2005112810251s8 1994年の創業以来販売した全戸を再調査、って。 これってサザンも対象になるのかな。 |
369:
匿名さん
[2005-11-29 16:24:00]
う〜ん購入見送ったモノなので、ひがみに聞こえちゃうかもしれないけど、計画通りに建っても普通のマンションじゃないかな・・免震構造はとてもいいと思いますが、その他の部分はいたって普通ですよね。
でも、あの狭い敷地に22階4棟も取り囲むように建てるとは・・・アミティスガーデンから見上げたら、お〜って思うと思います。 |
370:
匿名さん
[2005-11-29 20:08:00]
オフィシャルHPの 間取り図のページ
フロントとイーストの間取り押せなくなりましたね。 完売したのでしょうか? |
371:
匿名さん
[2005-11-29 21:11:00]
http://www.zephyr.co.jp/ir/img/press_171129.pdf
「…その結果については、判明次第、順次管理組合ならびに契約者にご通知します。」 早く問題ない旨の通知がこないかなぁ。 |
372:
匿名さん
[2005-11-30 12:25:00]
366です。
388さん そうです、その記事です。 サザンは現在建築中だからどうなんでしょうかねー、 耐震強度ってどの段階で検査するんでしょうか、詳しい方教えてください。 |
373:
匿名さん
[2005-11-30 12:54:00]
この物件って
「設計住宅性能評価書」取得済み 「建設住宅性能評価書」取得予定 とかではないのかな? (最近他のデベの広告でよく見かける) あれば、少しは安心の足しになるのだけど。 |
374:
匿名さん
[2005-11-30 16:46:00]
久しぶりに書きます。
検査は、図面をみれば後からでも問題がある物件かどうかはわかりますが、 図面どおりにできているかが非常に重要です。 コンクリートの建物の場合、鉄筋が必要本数入っていても、かぶり不足を生じたり、 コンクリートの水セメント比が多すぎたりと注意することが一杯です。 こんな言い方は非常に良くありませんが、職人さんは構造に関してわかっていません。 図面と同じように形を作ることができても実は構造性能に大きく係ってきます。 しかも現場監督さん次第で鉄筋が綺麗に並べられていたりいなかったりもします。 正直、何年やってきてるんだぁ・・・って言う職人が多いのが現状です。 その為にも現場見学会を行えればと思っている今日この頃です。 |
375:
匿名さん
[2005-11-30 20:03:00]
こんな問題が起きたのだから見学会を実施したほうが営業的にも良いと思います。
確かに現場監督次第です。 以前仕事の関係で大林組の監督数人と会ったことあるけど、 人によって品質に関するこだわりがえらい違ったから 当たり外れが大きいと思ったことがあります。 |
376:
匿名さん
[2005-11-30 21:00:00]
一度は契約しましたが契約破棄した者です。やはり報道沙汰になっちゃいましたね。
どう考えてもマンション価格安いよあれ!!何かあるんじゃないかと思っていました。 今日のニュースで「基準の5割より高い」と日本E○○は言っていますが、 今更、耐震強度係数0.Xなんか言っちゃうと、ゼファーは大負債を背負う事になるね。 だから、瑕疵担保期間が切れるまで極秘も考えられる。そうなれば住民が何を言っても後の祭りだにゃ。 高い買い物なんだから、購入余韻(オプションがどうだ、近辺がどうだ)に浸っているのもいいけど、 今一度考えてみては? 今を買うか、将来を買うか |
377:
匿名さん
[2005-11-30 21:37:00]
376さんが一度契約したというのは、本契約して手付け金(物件価格の一割以上?)も支払った後だったのですか?
本契約後に解約しても、その手付けは戻ってくるのですか? はっきりした重大な違反でもない限り戻らないのかと思ってました。 戻るんなら安心ですけど・・・、何しろ数百万単位ですもんね。 とにかく融資の本決定前にはっきりして欲しいものです。 |
378:
匿名さん
[2005-11-30 21:38:00]
|
379:
匿名さん
[2005-11-30 22:00:00]
|
380:
匿名さん
[2005-11-30 22:12:00]
高い=安全=日本人の発想=だまされやすい=事なかれ主義
|
381:
匿名さん
[2005-12-01 00:13:00]
|
382:
匿名さん
[2005-12-01 00:45:00]
少なくとも高い物件のほうが安い物件よりは安心でしょ。
安いってことはあらゆるところでコスト削減をしてるんだから。 すっごい心配になってきた。 |
383:
匿名さん
[2005-12-01 01:29:00]
377さん
手付金支払い前です。 手付金支払い後の、解約は戻ってこないでしょう 378〜381さん あくまで私の考えを書いたまでです。 契約したマンションを否定的に書かれては(その様に書いたつもりはないのですが)、 心理的に面白くないですよね。 ただ、日本E○○が問題視されている中、高いお金を出して更に「多少なりのリスク」を 買いたくなかっただけです。 これから産まれてくる子供の為/家族の為に、不安はさせたくないのは分かりますよね? 今は、1軒屋を検討しています。 少なくとも、マンションよりは建築中の現場見学ができるし、施行会社とも蜜に関わりできます。 (某番組で言っていたが、1軒屋建築中にビデオカメラで現場状況を録画すると後で何かあった時は 決定的証拠になる為、必ずやった方が良いと言っていたよ。) 378〜381さん、おちゃらけた回答と私は受け取っていますが、真剣に考えている私とあなた達では 意見交換もできないですね。 もっと真面目に考え(回答し)てはどうですか? 生まれて一番高い買い物なのですから |
384:
匿名さん
[2005-12-01 01:37:00]
戸建てとマンションの比較は意味をなさないのでは?
あきらかに価値観が分かれるところなので。 信頼できる物件を選ぶことが肝要ですね。 結局は売主・設計・施工を信じるしかないのですから。 安いのには、それなりのカラクリがあるのは 今回明らかになりましたから。 |
385:
匿名さん
[2005-12-01 11:30:00]
|
386:
匿名さん
[2005-12-01 11:33:00]
なんでだろう?普通に正常に作れば免震は耐震等級3級なのに。
|
387:
匿名さん
[2005-12-01 11:34:00]
千葉県は東京都と違って義務化されていないからな〜。
|
388:
匿名さん
[2005-12-01 12:16:00]
免震構造ってだけでは耐震等級3にはなりません。
|
389:
匿名さん
[2005-12-01 15:22:00]
私も部屋の抽選に応募しようと思っていましたが、
今週になって色々騒がれたのでやめてしまいました。 私の場合は仮契約や本契約結ぶ前なので大丈夫ですが、 本契約を結ばれた方は手付金として部屋の価格の1割を支払っている状態なので、 それに関しては戻ってこないはずです。営業マンが言ってました。 この掲示板でも書かれているように、 良い面と悪い面ありましたが、 部屋の設備や免震構造など気に入ってる部分もあったんですけどね。 また気に入った物件に出会いたいものですね。 |
390:
匿名さん
[2005-12-01 16:03:00]
まだ本申し込みしてないので
住宅ローン審査が通らなければ帰ってきますよ。 この時期に問題が発覚すれば銀行は金貸しなんてしないでしょう。 |
391:
匿名さん
[2005-12-01 16:54:00]
なんで住民板いかないんだ?寂しがってますよ。
|
392:
匿名さん
[2005-12-01 17:05:00]
向こうは参照はOKだが投稿はコテハンつけないとできない。
誰でも入れる掲示板にコテハンつけて投稿する勇気なんてありません。 某サイトにコテハンごと吊るされるのがオチです。 |
393:
373
[2005-12-01 18:19:00]
385さんレスどうも。
>契約前に担当者にきいてみましたが、取得予定はないそうです。 >マンション単位ではなく、各戸ごとに検査し、費用が発生するそうなので、 >大規模マンションのサザンでは取得しないとの返事でした。 う〜ん...各戸ごとってどういう意味だろう? 「ガーデン」「ウイング」毎に取ればさほどの費用はかからないと思うのですが。 (かつ、それぞれの棟を必要毎に分けても) 他デベだと総戸数50戸未満の物件でも取得しているのが散見される... |
394:
匿名さん
[2005-12-01 18:56:00]
393さん
>他デベだと総戸数50戸未満の物件でも取得しているのが散見される... 売主ゼ○ァーは、単に完売すればOKそういう所なんでしょ。 (購入者の事なんて微塵とも思っていないよ。) |
395:
匿名さん
[2005-12-01 19:07:00]
390さん
>まだ本申し込みしてないので >住宅ローン審査が通らなければ帰ってきますよ。 上記の件、本当ですか? 明日、担当営業に確認してみますが、購入再検討しようと思います。 だんだん、不安になってきた・・・。 |
396:
匿名さん
[2005-12-01 20:11:00]
|
397:
匿名さん
[2005-12-01 20:35:00]
特に問題なく審査通るなら返ってこないよ。
申込みが済んでるだから今から取り消したって返ってこないよ。 ちなみに383に対する意見だけど そんなことしたらまともな職人は**にされてると怒って 見えないところで手を抜きまくるよ。 普通は足しげく通って茶菓子とか飲み物なんかを持っていくんだよ。 ビデオでどうやったら決定的証拠になるか考えてごらん。 すみずみまで撮影できるわけないでしょ。 |
398:
匿名さん
[2005-12-01 21:42:00]
|
399:
匿名さん
[2005-12-01 23:16:00]
別にSAZANが偽造してるわけじゃないんだからさ・・・
世間が騒いでるからって、もっと冷静になりなよ。 逆に、まだSAZANが建っていない状況でこれだけ世間が騒いでくれたので、 更に慎重に施工してくれると思って有り難いけどね。 |
400:
匿名さん
[2005-12-01 23:40:00]
|
401:
匿名さん
[2005-12-02 01:49:00]
|
402:
373
[2005-12-02 09:16:00]
>住宅性能表示は反対です。ある意味・・交通安全協力会みたいに住宅性能表示制度もどっかの天下野郎 >の給料になると思うと嫌気が差します。 私も当初そう思っていたのですが、こんな記事を見るとあった方がよいのかなと思った次第です。 http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt84/20051128SSXKB012428112005.html |
403:
匿名さん
[2005-12-02 09:46:00]
>>401
官なんか最初から信用してません |
404:
匿名さん
[2005-12-02 10:09:00]
>402
建物は設計図書が基に作られます。設計図書の基は建築工事監理指針(国土交通省大臣官房官庁営繕監修仕様)。 その他にも、この物件は公庫付なので住宅金融公庫仕様も義務付けられます。住宅性能表示も有ることに越した ことは有りませんが、言わば民間検査機構のグレードUP版で、あたかも第三者機関で正義を歌っているようです が私も信用していません。今回のイーホームズ・ERIでも解かる様に・・・悲しいね。。。 性能表示項目は、等級や数値などで表示されます。等級は、数値が大きいほど性能が高いことを表すように設定 されておりますが、性能が高いことがただちに、どの居住者にとっても最適なものになるとは限りません。 トレードオフの関係という言葉のとおり、性能表示項目についての性能を高めようとすると、他の性能表示項目 についての性能が低くなる関係も現われてきます。耐震等級を高めるために採光寸法が抑制されたり、耐火構造 を高めることによって居住スペースが縮められたりするなどコストにもかなり影響されてきます。住宅性能の評価 には時間・申請料・設計料・建設費コストアップ・人件費などかかります。そのコストは最終的に購入者負担とな ります。 今の時代は何を信用していいか判らなくなりますが、制度を利用し過ぎても、それが「いい物」とは限らないと思 います。 |
405:
匿名さん
[2005-12-02 12:57:00]
凄く勉強になりました。でもそうなると素人がどのように
物件を選べばいいのかわかりません。MSはやめて 信頼できるとか、親戚とかの住宅メーカーや大工さんに 戸建を建ててもらえばいいのでしょうか? すみません、ここのレスとは関係ないのにたまたま 読んでみたらなるほどと思いまして書き込んでいます。 今現在、MSを購入考えてる者です。 |
406:
匿名さん
[2005-12-02 18:51:00]
ですから!一番厳しいあなたが!現場を視察することが大切です。
現場は、見られるとうるさいから、危険だとか言うけど、きちんとジーンズ履いてヘルメット付ければ大丈夫ですよ。 現場見学ではないですよ!遊びじゃないんだから!SAZAN購入者が検査することです。 きちんと構造図と合ってるかどうかチェックすることが重要ですよ。戸建て住宅みたいに! 見方が分かられければ、現場監督に教えてもらえばいいんですよ。こちらは購入者であなたが建てたもので暮らしていくんだから! 納得するまで考え抜いて購入したマンションなんだから!納得するまで現場も視察すればいんですよ。 みんなで力を合わせて現場視察できるよう頑張りましょう! |
407:
匿名さん
[2005-12-02 21:30:00]
親戚とかなら余計に指摘しづらいよ。
住宅メーカーでもきちんとした建物を建築してくれると思ったら大間違い。 施工不良なんていくらでもあるよ。 まあ最終的には運だな。 |
408:
匿名さん
[2005-12-03 00:14:00]
性能評価制度はあまりあてにならない。
性能評価をするのも建築確認をするのも基本的に同じ検査機関。 同じような申請図書をもって同じ会社が審査するのだから 建築確認の信用度が落ちれば性能評価書の信用度も同じだけ低下する。 もしサザンで性能評価書を取っていたとしたら申請先は確認申請先のERIになっていたはず。 別の機検査関に申請することもできるが普通そんなことしない。 (今後はありえると思う。セカンドオピニオン的なものとして) また、「大規模マンションだから性能評価を取得していない」との 販売員の説明も嘘ではないが真実でもない。 評価書取得コストは基本的に戸数(または延べ面積など)×単価だから 大規模マンションでも50戸のマンションでも1戸あたりのコストは変わらない。 むしろ大規模マンションのほうが一括発注による単価の割引があるので安くなる。 本音は上記のとおりそもそも大した制度でもないし、面倒だから取得していないだけ。 食品業界、自動車業界などもここ数年で いろいろ適当なことをやらかしてきて糾弾されてきたが 不動産・建築・設計業界においては今回この問題が発覚したということ。 購入者・検討者の皆さんがお勤めの業界・会社においても 客には言えない様な悪習やモラルの低下があるのでは。 社会全体の緩み。誰も信用できない。 でも割り切って信用しないと何も買えない。 最終的には運です。 |
409:
匿名さん
[2005-12-03 11:17:00]
この物件が安いわけって?
①オート、渋滞、競馬場といった最悪な周辺環境 ②土地を安く仕入れられた(ザウス跡地) ③1200戸という大規模メリットを生かした、材料の集中購買によるコストダウン ④構造計算偽造? どの要素があるんだろう。 ④じゃなけりゃ良いけど… |
410:
匿名さん
[2005-12-03 11:23:00]
住宅性能評価はあったほうが安心。
デベが住宅性能評価を取らないのは、性能評価にお金がかかるためでなく、 設計段階、施工段階での検査機関の確認が増えるため、 工期を長めにとらなければならない(=コストアップ要因) また、手戻り箇所が生じたり、設計評価はとれても、 設計変更等により建設性能評価が取れない場合があり、 デベとしては、取りたがらないのが実情。 ●村建設、●ューザーなど、工期を短くした 突貫工事や手抜き工事のデベは、 当然住宅性能評価はとっていない。 |
411:
匿名さん
[2005-12-03 11:23:00]
|
412:
匿名さん
[2005-12-03 11:39:00]
ザウスはもともと三井不動産の土地なのに
なぜ、三井がデベとなってマンション開発しないのでしょう? 三井のパークシリーズにするのには立地的に厳しい面があるため 三井ブランドのクオリティを保てなくなるでしょうか? |
413:
匿名さん
[2005-12-03 12:37:00]
>>411
じゃあ信頼して良いって事ですかねえ。 |
414:
匿名さん
[2005-12-03 13:58:00]
>>413
それは自己判断かと。 |
415:
匿名
[2005-12-03 19:15:00]
FW購入者です。今日M販売営業マンに問い合わせたら、再度別の会社で検査をするって言ってたけど・・。ただご安心を的文書だけでは信用できないっていったんですよ。かなり向こうも対応に困ってたけど・・でも購入者の皆さんそう思いませんか?素人にも納得できるように数値等で説明するなり、普通の対応ですませられるわけないでしょう!!事が事なんですから。契約者の皆さんどう思われますか?
|
416:
匿名さん
[2005-12-03 20:59:00]
ところでここ施工はゼファーだけど安藤建設が請け負ってたんだっけ?
|
417:
とくめいさん
[2005-12-03 21:07:00]
>415
確かに再検査で論理的に納得行くような資料をすぐに提示してもらえればベストだと思います。 ただ、もし今回のような事件(姉歯の件)が発生しなかったとしたら あなたは上で書き込みされたような問い合わせをしましたでしょうか? 三井不動産販売の営業さんにとっても突然発生した事件の対応なので、 この段階で明確な答えを返すのは難しいと思います。 (もちろん、回答できれば最高だとは思いますが) 少なくとも、"再検査をする"という、普通では実施しない作業を実施することを 売主として正式に表明しているので、その検査結果を待ってみては如何でしょうか? (検査も当然ある程度時間がかかることでしょうし。 短すぎる期間で再検査結果が出たとしても、それはそれで不安ですよね。) もしそれで問題が発覚すれば、買い手にとって不利ではない対応がとれるでしょうし、 問題なければ、予定通り希望のマンションに住める訳ですし、 どっちに転んでも、そんなに慌てる必要はないと思うのですが・・・。 私はSW購入済みですが>399さんと同じような感覚です。 |
418:
匿名さん
[2005-12-03 23:30:00]
11/29に構造計算書の再確認を実施するとゼファーからプレスリリースがありましたが、
再確認が完了して問題ないことが判明するまでは、当然のことながら工事はストップしているわけですよね? もし、再確認中にも関わらず現在も工事が進行しているならば、再確認はしてないことになるのでは!? どなたか29日以降に工事現場近辺を確認された方、いらっしゃいますか? 工事が進行しているのならば、ゼファーに対して突っ込むべきところだと思います。 |
419:
とくめいさん
[2005-12-04 00:37:00]
>418さん
現在工事を継続しているかストップしているかは分かりませんが、 私はストップする必要はないと思います。 本来必要な手続きはすべて確実に不備無く実施している、という大前提の上で 工事を進めているわけで、再確認は社会的な状況を考えて実施することにしたので あくまで"念の為"という意味合いが強いですよね。 もしも再確認の結果、不備が見つかれば、工事は即座に中止して対策を検討する 必要があるとは思いますが、現段階で工事中止し工期等を変更し 順調に進んでいた(?)プロジェクト計画を変更することにメリットは無いと思います。 (少なくとも買主にとっては) |
420:
匿名さん
[2005-12-04 02:48:00]
>399
同感。こんだけマスコミが騒いでるんだから、今回いろいろと調査されるし、 ゼファーも検査するっていってるし、何かがあれば表にでる状況ができたって事。 完工前のサザンはラッキーな方だと思ってる。 もし、何か出てきたら考えないといけないけど、 そしたら、1割の契約金放棄して解約すればいいだけの事。 今は見守るのみ。 一番かわいそうなのは、大丈夫かどうか未だわからないで、入居済みでローンもスタートしている人。 サザン購入者はもうちっと冷静でいいと思うけどね。 |
421:
匿名さん
[2005-12-04 15:11:00]
>>420
何か出てきたら、1割の契約金放棄して解約すればいいだけの事って。何で一割放棄しなきゃなんないの。払い戻しジャン。あったりまえ。おたくデベ。 |
横に広げるか、高圧線をずらせばいいんじゃないの?