オーベル元住吉プレクシード
322:
匿名さん
[2005-12-15 00:04:00]
|
323:
匿名さん
[2005-12-15 00:05:00]
購入者です。
みなさん問い合わせてみましたか。問い合わせてみました。 まともな対応だと思いますが、開示はまだ足りませんね。 印象としてはここのマンションは大丈夫だと思います。 ただプロでないから、良くわかりません。 しかし多くの契約者が自発的に聞けば、より詳細な反応が 期待できるのでは。 まだ建設中ですし、より良い方向に行くと思います。 |
324:
匿名さん
[2005-12-17 14:50:00]
>>323さん
購入者です。 同意見です。私も今後の対応について問い合わせてみようと思います。 ちなみに、どのような内容をお問い合わせされたのですか? 差し支えなければ回答をこの掲示板にて共有させていただければ嬉しいです。 |
325:
匿名さん
[2005-12-18 09:05:00]
昨日、構造計算書偽造事件に関する3通目の書類が送られてきましたね。
・建築確認申請先に東京建築検査機構に構造計算書の再確認を依頼した 結果、問題ない旨回答があったこと。 ・第3者の専門家による再確認を実施することにし、実施内容を 精査中であり、後日報告すること。 ・長谷工任せではなく、有楽土地の建築部施工管理室が、工程および 品質管理をしていること。 がその趣旨でした。 個人的には、信頼してもいいと感じています。 むしろ、売れ行きがちと気になります。 昨日MRに行きましたが、 分譲済/全戸数は133/166(西42/51、南41/61、東50/54)という状況。 キャンセルなどのため、2005/11/13と総分譲済戸数は変わってません。 南が少し売れてきているのが好材料!? 一方、 工事現場は着々とといった感じ。 イーストコート東面の北側は7Fまで外壁タイル完了。 ウエストコート7Fも一部足場が解体され始めたようです。 http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=745741&un=115... パスワードは113です。 参考にして頂けますと幸いです。 |
326:
匿名さん
[2005-12-21 01:21:00]
|
327:
匿名さん
[2005-12-21 01:25:00]
285さんの写真によると12月の初旬に7階のコンクリートを打設しています。
このペースだと間違いなく突貫工事でしょう。 今年は例年以上の職方不足とも聞いていますし、仕上げの品質が気になります。 |
328:
匿名さん
[2005-12-21 01:26:00]
構造関係の議論がいろいろ出ているようですが、プロの目から見て工期の方が気になります
|
329:
匿名さん
[2005-12-21 01:27:00]
いやがらせか?
|
330:
匿名さん
[2005-12-21 19:00:00]
プロの方がこのマンションの工期などを気にかけてくれてるなんてすごいですね。
毎週現地を見てますが私的には、もうこんなに出来てるんだ・・と感じました。 あと4ヶ月、工期的に短いのか長いのかわかりませんが、入居が楽しみです。 第三者による再確認の結果も早く知りたいですね。 |
331:
匿名さん
[2005-12-21 23:26:00]
入居説明会の資料が来ましたが、これまでのスケジュールと比べると
内覧会の時期が1ヶ月弱遅くなっています。 3月下旬の内覧会まで、あと3ヶ月ですが、工期は厳しいと思いますが、 品質の確保だけはしっかりして欲しいです。 |
|
332:
匿名さん
[2005-12-21 23:42:00]
コンクリ突貫はこまりますね。
お隣のマンションの例もありますし、 気になるところです。 |
333:
匿名さん
[2005-12-22 00:36:00]
もともと工期は余裕がありますと営業が言っていましたが、
予定より遅いのでしょうか。それとももともとこんなもの なんでしょうか。 私が説明を受けた時は有楽の決算期の3月ではなく、余裕を もたせるために4月引渡しにすると言われました。 |
334:
匿名さん
[2005-12-22 01:14:00]
決算期を外れているなら、無理ではないでしょう。
企業としては4月も5月も大差ないので、敢えて4月引渡しで設定している時点で、 余裕があると考えられると思いますが。 |
335:
匿名さん
[2005-12-23 01:02:00]
あくまでこの掲示板の情報からですが...
コンクリート打設からタイル張りまでの期間が短いように感じます、コンクリートは乾燥収縮と言うものがあり、初期養生は重要です ある程度の収縮をみずにタイルなど施工すると将来の剥落の原因になります |
336:
匿名さん
[2005-12-23 01:09:00]
時間があるように見えますが、工期は2月までとなっています
確認検査を2月に受けてそのあとオプションなどの改修工事が有るからです 2月下旬としても、あと1.5月 通常、マンションでは11月までに躯体を完了しないと突貫だと言われます...が、 長谷工はマンション専門なのでその辺りは手際良くまとめるとは思いますが 何にせよ、多少検査が遅れてもしっかりと養生期間を取ってもらうのが良いでしょうね |
337:
匿名さん
[2005-12-23 22:31:00]
285です。
毎週の工事計画予定板からコンクリ打設日を書き出してみました。 F 南 西 東 1 9初? 9初? 9初? 2 3 10初 10初 10初 4 5 11/01 11/07 10/26 6 11/16 11/22 11/11 7 12/03 12/07 11/26 写真は撮っていませんが、10月初旬に3Fをコンクリ打設でしたので ほぼ2週間に階を1Fづつ上げていることになります。 9月末の広告を見ますと 竣工予定2006年2月末、入居4月末となっています。 タイル貼りが確認できた週末を書き出しますと F 南 西 東 備考 1 11/03 11/03 ともに一部分 2 3 12/03 12/03 4 12/10 12/10 5 12/17 東棟の東面北寄り 6 12/17 東棟の東面北寄り 7 12/17 東棟の東面北寄り イーストコートの東面の北寄りの7Fは確かにコンクリ打設から 1ヶ月未満ですが、他はタイル貼りを我慢している!?ように 思います。早く全面がタイル貼りになるのが待ち遠しいの ですが・・・。 以上から判断する限りここにきて躯体工事が突貫になっていることは 考えにくいと思われます。 次に内装まわりが突貫になる可能性ですが、 すでに下の階から内装が開始されていますので、2月末までの 2ヶ月間あります。この2ヶ月が長いのか短いのかはよくわかりません。 ただ、 入居が3月末でなく、4月末ですので、仮に内覧会で問題が起きたとしても、 リカバリー期間が1ヶ月以上あります。 ということで、 油断はできないが、大きな不安もないのではないかと思っています。 あくまで個人的な見解ですが。 |
338:
匿名さん
[2005-12-23 22:36:00]
337です。
タイル貼りの表のスペースが正しく表示できていないので 再度アップします。 F 南 西 東 備考 1 11/03 − 11/03 ともに一部分 2 3 − 12/03 12/03 4 12/10 − 12/10 5 − − 12/17 東棟の東面北寄り 6 − − 12/17 東棟の東面北寄り 7 − − 12/17 東棟の東面北寄り |
339:
匿名さん
[2005-12-25 15:48:00]
大手ゼネコンも下請けに出したりして構造偽造事件に絡んでいると
いう報道がありました。 長谷工はどうなんですかね? |
340:
匿名さん
[2005-12-25 15:52:00]
現場へ行ってきました。
イーストコート東面は全面でタイル貼完了。 バルコニーの上部の濃い灰色部分が、締まりを与えているように見えます。 サッシ&ガラスは、東と南は7Fまで完了し、西も来週7F。 http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=750142&un=115... パスワードは113です。 参考にして頂けますと幸いです。 |
341:
匿名さん
[2005-12-26 15:32:00]
|
342:
匿名さん
[2005-12-29 19:31:00]
イーストコート東面は足場が解体され、ネットが掛けられていました。
また、サウスコートは足場がまだあるものの東面は少なくとも6Fまでタイル貼り完了。 東から見ますと、外観がよくわかります。 住吉西公園の樹木越しに眺めるイーストコート東面北寄り、なかなかよい感じです。 http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=752287&un=115... パスワードは113です。 参考にして頂けますと幸いです。 |
343:
匿名さん
[2006-01-03 12:21:00]
有楽土地から構造設計、施工管理の説明会について案内が来ましたね。
契約者を安心させるためという趣旨は評価できますが これまでマンションギャラリーで開催してきたものとどのように内容が違うのでしょうね。 同じ内容だったら参加しても仕方ないので、予約時に聞いてみようと思います。 |
344:
匿名さん
[2006-01-03 13:12:00]
三菱とか三井、野村より1週間くらい送れて本格的に対応しはじめましたね。
ここは田の字がほとんどで、かつそれに慣れた長谷工ですから、他のマンション よりは構造に信頼できると思います。建設現場も日曜日はしっかり休んでいるよう なので、特段計画より遅れているようではないですし。 あとは3月の内覧会でどこまで完成度を高められるかが重要ですね。 そこで昨年の隣のマンションのようなことが起こると一気に信頼を失いますね。 営業から話を聞いた限り耐震強度は問題ないようですが、みなさんどのようにお考えですか。 |
345:
匿名さん
[2006-01-03 22:43:00]
|
346:
匿名さん
[2006-01-05 21:43:00]
345です。
判りました。すみませんでした。同じ問題が起きないことを期待します。 |
347:
匿名さん
[2006-01-07 13:33:00]
|
348:
匿名さん
[2006-01-11 13:29:00]
東洋経済の最新号が、「安心できる家選び」でした。
まだ読んではいないのですが、マンションの構造についても詳しく出ているそうなので 施工管理の説明会の前に一読されてはいかがでしょうか。 私もこれから見てみようと思います。 |
349:
匿名さん
[2006-01-16 16:17:00]
最近知ったのですが元住吉駅のリニューアルは、2006年9月なんですね!
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/051118.pdf 目黒線の日吉駅までの延長工事完成と同じ時期(2008年?)だと思っていたました。 元住吉駅のリニューアルが先で、その後目黒線が延びるということなんですね。 今の駅はエスカレーターもなく不便なのでリニューアルが待ち遠しかったのですが 入居後に少し経てば駅も新しくなるということで、予想外に嬉しいニュースです。 |
350:
匿名さん
[2006-01-16 21:37:00]
元住吉駅の入口のパネルに2006年度完成とありましたが、なんと2006年9月なんですか!
きっと駅のホームからもマンションが見えるのではないでしょうか。 久々に現場写真をアップします。 イーストコート東面の資材運搬用エレベータが解体され、サウスコート東面の 足場も解体されていました。東から見ると本当に、いよいよ、という感じです。 ウエストコート西面も7Fまでタイル貼が完了していました。 バルコニー上部の濃い灰色の吹きつけがされてないので、まだ少し間が抜けた感じ。 サウスコート南面は、タイル貼3Fまでで止まっています。 もう少しですね。 http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=763887&un=115... パスワードは113です。 参考にして頂けますと幸いです。 |
351:
匿名さん
[2006-01-22 18:14:00]
昨日は構造および施工管理説明会でしたが、来週はいよいよ入居説明会ですね。
昨日の雪もほぼ溶けた現場写真をアップします。 先週との外観上の差分は、 イーストコート東面のネットが取れ、ウエストコート西面の濃い灰色の吹きつけ完了。 くらいです。 工事予定表によれば、来週はエントランス内装工事もあるようです。 http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=767025&un=115... パスワードは113です。 参考にして頂けますと幸いです。 |
352:
匿名さん
[2006-01-23 11:47:00]
|
353:
匿名さん
[2006-01-28 10:59:00]
外壁タイルは、外から見える部分が貼ってあり、内側はまだです。タイルを張る時?グラインダーで壁を磨くので
誇りの雲が一帯に漂います。敷地内では、配水管を施設する為の作業をしています。 |
354:
匿名さん
[2006-01-31 22:54:00]
こんばんは。
検討中なんですが、ひとつ気になることがありまして。。。 こちらはダブル配筋なんでしょうか? パンフを見ても載っていなくて・・・。 明日は定休日だと思うので、もしその辺に詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。 ちょっと前にすまいサーフィンのコラムで話題になっていたので、気になります。 『シングル配筋(一列配筋)の鉄筋コンクリート壁はダブル配筋に比べて地震時に クラック(ひび割れ)が入り易いのです。』 とのことでした。 あと、東側社宅は古そうですが、いまのところ建て替え等の話は出ていませんか? どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。 |
355:
匿名さん
[2006-02-01 00:22:00]
前にもその話題がありましたが、今のところ東側の住宅の建て替え話は出ていませんよ。
確かに古いですけどね。 |
356:
匿名さん
[2006-02-01 10:47:00]
|
357:
匿名さん
[2006-02-01 10:56:00]
構造および施工管理説明会が1月にあったようですが、どうでしたか。
構造に関しては、長谷工は相対的に良いような気がするのですが、 どうなんでしょうか。 長谷工物件でもハイランクと普通のがあってここはハイランクだと ききました。構造も良いという理解で良いでしょうか。 |
358:
匿名さん
[2006-02-01 12:21:00]
以前、デベに質問しましたがシングル配筋とのことでしたよ。
|
359:
匿名さん
[2006-02-01 13:03:00]
構造に関してはハイランクという事はないのでは?直床二重壁ですし。
ただ実績のある施工会社なのであまり心配はしてませんが。 東側の団地は今のところ予定はないそうですが、将来的には 建て替えはあると考えていた方がいいみたいです。 その場合、コの字型で5階建てまででしょうとのことでした。 |
360:
匿名さん
[2006-02-01 17:00:00]
354です。
う〜〜ん、シングルっぽいですね・・。 私もここに質問してからまたいろいろネットで情報を見てみたんですが・・・ わかんなくなってきました。。。 地盤とかにもよるからあまり関係ないという話もあれば、 コスト的にはあまり大差ないのに、敢えて今どきシングルにするのは そのちょっとをケチってる現れで、そんなデベでいいのか?みたいな 記述もありました。 実際どの程度ダブル配筋が勝るのでしょうね? ダブル配筋にしているところは必ずパンフでそのことをうたっていて、かなり セールスポイントにしていると思うのですが、それだけ丈夫ってことでしょうか? 住まいサーフィンのコラムを読む限り、今どきダブル配筋じゃない物件は 避けましょう、みたいに取れるんですよね。 オーベルをシングルにした理由はなんでしょうね。 モデルルームを見た限りでは、たしかに他で見た長谷工物件よりもグレードは 高い気がしていて、だから構造もしっかりしてるような印象だったんです。 こういう考えで造ったから、別にシングルでも問題ないんですよ〜っていう 納得できる安心感がほしいだけなんですけどね。 たいした問題じゃないならいいんですけど。 ここに決めたみなさんは、その点を受け入れられたわけですよね。 デベに確認したところで、危険性については多分語られないでしょうし。 悩みます・・・。それ以外の点ではほぼ気持ちは固まっているので・・。 東側団地、コの字というとオーベルと同じ感じですよね。 バルコニーからの視線がちょっと気になるかも、というところ でしょうか。 |
361:
匿名さん
[2006-02-01 21:40:00]
>>360
住まいサーフィンの碓井さんは、思い込みの激しい人ですからね。 この掲示板のゼネコンボーイさんの書き込みを呼んでいると、 すべてが正しいとはいえないようですし。(碓井さんの経験は古く、感覚的) 私は直床にひっかかっていましたが、いろいろ調べた結果、 立地を優先して決めました。 |
362:
匿名さん
[2006-02-01 23:22:00]
モデルルームの構造説明会では、シングル配筋のところとダブル配筋の
場所があるといっていたように記憶していますが、違いましたか? 長谷工の構造設計者の話も直に聞きましたが、階段状の建物なので場所に よって必要強度が違うということと階数によってもかなり差があるようです。 求められる強度から、どのような構造にするのかを決めていくということのようです。 最初から全部ダブル配筋です!っていってくれればわかりやすくていいんですが。 ダブルだから○、シングルだから×と簡単に言えないのだなと納得してしまいました。 これってうまくやられたんですかね^^; それにしても、ダブルをうたっている物件は全部の箇所がダブル配筋なのかも興味あります。 私は、先日の構造説明会で、設計担当者の話を聞いていくらか安心しましたし まぁこの人なら信頼できそうかなと思いましたけど、みなさんどうでした? 不安なら構造設計書を見せてもらうのも手かと思います。 長谷工の他物件では、構造設計書の一部を配布しているところもあるそうですよ。 もらっても素人目にはわからないので、そこまで求めようとは思いませんが 熱心な方は、入手して第三者に見てもらうのもいいんじゃないでしょうか。 ちなみに、東側に5Fが建ったとしても、あれだけ空地のゆとりがあるので さほど気にならないかと。他の近隣物件と比較されるのもよいかと思います。 買った者の思いこみかもしれませんが、立地はよいが、土地が高い分どこかで コストを抑えているところもある。しかし構造はそれなりに考えられている ようだし、トータルでは買い得の部類にはいるのではないかと結論づけてます。 まぁ入居するまでわかりませんけどね。 長々とすみません。 |
363:
匿名さん
[2006-02-01 23:25:00]
>>361さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3700/ ですね。 私もこの掲示板のやりとりで、それなりに納得しました。 ちなみに外壁は 「12.5cmシングル配筋の非構造壁スリット工法。 ただし、妻外壁は20cm、セットバック部外壁は15cmダブル配筋、 かつ、雨掛り外壁は2.5cmコンクリートフカシで外側横筋を倍ピッチ」 とあります。 必要十分な強度が確保されていればよいと思って決めましたが、 判断は人それぞれかと思います。迷う気持ちはとてもよくわかります。 |
364:
匿名さん
[2006-02-02 12:31:00]
|
365:
匿名さん
[2006-02-05 21:11:00]
2/4(月)の現場です。
ウエストコート西面の足場もすべて解体されました。 北側のプライベートガーデンは、植栽が一部配置され建築物も。 また、サウスコート南面の工事現場プレハブが撤去されていました。 イーストコートはベランダの手摺が取付けられました。 あとは、サウスコート南面のタイルが貼られ、足場が解体されると 概観はほぼ完成です。 http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=773893&un=115... パスワードは113です。 参考にして頂けますと幸いです。 |
366:
匿名さん
[2006-02-07 22:16:00]
前スレで同じ質問がありましたが、誰も答えてなかったみたいなので私がもう一度。
尻手黒川道路が南側の1本向こうの道にあるけど、空気とか悪くないんでしょうかね? 布団とか干してたら布団が汚い空気をいっぱい吸い込んじゃう気が… |
367:
匿名さん
[2006-02-07 23:33:00]
>>366さん
その質問には、ここが建つ前のりそな銀行寮に住んでいた人にしか 答えられないような・・・。 50m〜70m離れて、かつ南に5F建があるのでさほど気にしなくても よろしいかと。井田小のグランド中央部と尻手黒川道路も同じような距離ですし。 |
368:
匿名さん
[2006-02-08 11:20:00]
遅まきながら、購入を考え始めたんですが、
ハイルーフの車が置ける駐車場はまだ空いてるのでしょうか? |
369:
匿名さん
[2006-02-08 17:30:00]
>>368さん
先日入居説明会がありましたが、駐車場希望者は駐車場の総数よりも少なかったため 希望者全員が駐車スペースを確保しています。希望者の駐車場所(番号?)が2月下旬に 確定するのでまだ確認はできませんが、恐らく空いていると思います。 |
370:
匿名さん
[2006-02-08 18:49:00]
|
371:
匿名さん
[2006-02-08 20:57:00]
深夜にウルサイのは尻手黒川の珍だよ。200mくらい離れていても聞こえてくる。
高津・宮前方面から来るようだ。最近、聞こえてこなくなった。どうしたんだろう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今回の件で、カタカナデベや似たような名前のマンションとかは
結構積極的に動いてるように感じました。