windtalkerさんのご協力で、
ようやく覆いのとれてきたサンクタス立川の外観をいち早く見ることができました。
転居までの残りの時間、皆さんで有意義に意見交換しましょう。
[スムログ 関連記事]
週刊ダイヤモンド「マンション大調査」から見る狙い目マンションとは
https://www.sumu-log.com/archives/5565/
[スレ作成日時]2005-12-23 19:15:00
サンクタス立川 Ⅱ
421:
匿名さん
[2006-04-28 21:57:00]
|
||
422:
匿名さん
[2006-04-28 22:27:00]
5月の金利、4月よりまた上がりましたね…
現在の公庫よりは低いですが他行ではまだまだ低い設定があるのに! 予想より上がっているのでちょっとショックです。 |
||
423:
匿名さん
[2006-04-29 00:05:00]
新聞の勧誘ってなんだか怖いですよね。
はじめはやさしい口調でも、 契約を断ると突然に豹変する勧誘員もいますから。 きっと本部がそういう体質なんでしょうね。 生協の勧誘はどうですか? |
||
424:
匿名さん
[2006-04-29 00:41:00]
生協は受け取る事も出来るようです。
日付と時間帯は生協の指定ですが配達時チャイムを鳴らすので受け取って下さいと説明がありました。 契約してしまったんですがもしかして組合の会議で生協も否決されてしまうのでしょうか? 生協のチラシや勧誘の件は個々で生協側に苦情を言えば良いことのように感じますが。 新聞も玄関先配達で契約している方もいらっしゃるのであれば、 組合で配達禁止を決定してそれを反故にさせるのもなんとなく違う気がします。 話しは変わりますが今日の駐車場の抽選会に行かれた方はいらっしゃいますか? どんな感じで行われたのか感想を聞いてみたいです。 |
||
425:
匿名さん
[2006-04-29 01:03:00]
新聞やの勧誘、結構しつこいですよね、
私も何度玄関口で嫌な思いをしたか。。。 生協せめて不在時でも再配達や、 管理人を通じて安全な保管をしてくれればいいのですがね、 それだったら考えますが、食べ物は一度手から離れると怖いですねー。 私も421さんに同感です。 だったら一軒家に住めばいい話ですし、 最上階を選んでいてそういう意見は通じませんよ 駐車場の通知はまた手紙でしょうか?! ご存知の方教えて下さい。 |
||
426:
匿名さん
[2006-04-29 01:12:00]
別に配達禁止と言っているわけではないと思います。
少なくとも新聞に関しては1階の集合ポストに投函してもらえば済む話です。 410さんが言うように人目につく時間なら生協の配達だって問題ないと思います。 ただ、その辺がグレーな状態にもかかわらず「大丈夫、できる」と言って契約させてしまう売り手側には問題があるんだと思います。新聞の勧誘なんてそんなものです。契約しちゃえば勝ちですから。 |
||
427:
匿名さん
[2006-04-29 09:36:00]
421さんの書き方は正直どうかなと思いました。
本当に体が不自由な方だったらあまりの書き方だと思いました。 最上階を購入したのもそれだけの金額を支払う覚悟をされて 納得し希望したからでしょうし、 災害時の話まで持ち出すのは421さんがお気の毒です。 一軒家に住めばいい、意見は通じませんとか、 そこまで言うのかなと思いました。 新聞の是非はともかく、 自分の意見を通したいばかりにここまで攻撃的なのは悲しいです。 住人同士なのだから仲良くやりましょうよ。 |
||
428:
匿名さん
[2006-04-29 12:06:00]
新聞の玄関配達は、どう運用すればよいのか難しいですね。
このマンションは朝8時までは管理人さんは居ませんから、 早朝に「誰か」が開錠してあげなければいけません。 まさか、鍵を渡しておくわけにはいきませんし。 |
||
429:
匿名さん
[2006-04-29 14:34:00]
マンションへの入場を許可した証でもありますから鍵を貸与しても問題ないでしょう。
ルールを守れない業者には鍵を貸与できませんね。 エントリーキーは電子錠なので、仮に紛失しても簡単に無効にできます。 |
||
430:
匿名さん
[2006-04-29 18:22:00]
427さん、421です。
そういう批判を受けることは覚悟してきつい表現で書き込みました。 ですが、自分の意見を通そうとしているのは406さんですよ。 最上階だと一階まで取りに行けない? 若い人は別? もし不自由なところがあるなら「理解・協力をお願いします。」という気持ちを表すべきでしょう。 406さんは「若い奴は黙ってろ。下の階は我慢しろ。」そういう風に言っているように聞こえます。 私は配達には反対ですが、408さんの書き込みの見て『そういう人もいるんだな』と共感を持ちました。 住人同士だからこそ、うまくやっていきたいからこそ、あのような上からものを言う書き込みは許せません。 |
||
|
||
431:
匿名
[2006-04-30 06:57:00]
入居予定者のひとりとしてこの掲示板を興味深く、また楽しみながら読ませていただいております。
参考になる意見もありこの掲示板はとても良い制度だと思っています。 ただちょっと残念に思う事はけんか腰や悪く勘ぐるような意見がときどきあることです。言葉もきた ないのは良くないとおもいます。意見を交わすのは良い事ですが上品にいきませんか! この掲示板がサンクタスに入居される方皆さんそれぞれの快適ライフを楽しむための友好的(有効的)な場になるといいですね。 このところ新聞の戸別配達について議論が沸騰していますがどちらに決まっても大きな違いではないと思いますが、ただセキュリティーのことだけで拒絶するのは神経質すぎないでしょうか、万が一のことにつながる要素を取り除いておきたいという気持ちは分かりますが、これを拒絶しても外部の人は一切入れなくなるわけではありません。(外部と隔絶した特殊な施設に住むわけではないですよね)むしろ一戸建てや古いタイプのマンションに較べればはるかに安全性のレベルは高いわけだし、新聞販売店側は当方で心配している部分については充分考慮すると思いますが。(念のため私は新聞屋ではありません入居予定者で、どちらかというと賛成派です) |
||
432:
匿名さん
[2006-04-30 13:11:00]
業者が自由に出入りできるのはオートロックのないマンション。
それに賛成する人がいるのは、意識が低い人がいるということ。 はるかに安全性が高い?呆れるばかり。 |
||
433:
匿名さん
[2006-04-30 13:45:00]
新聞の件ですが私は、個々に配達してもらったほうがいいと思います。
ただでさえエレベータの数が少ないのに、みなさんで取りに行ったら かなり面倒です・・・ |
||
434:
匿名さん
[2006-04-30 16:54:00]
現段階で新聞の配達は1階の集合ポストということになっているのですよね?
だからこそ、新聞配達に関してあのようなアンケートがあったわけですし。 だとすると、配達反対派=システム支持派で、配達賛成派=システム反対派ということになります。 であれば、システムを変えようとする配達賛成派の方は、配達反対派の方に自分たちの意見を受け入れてもらえるように理解を求めなければなりません。 面倒だとか、安全面に神経質だとか、そのような意見ばかりで理解を得ようとする意見が少ないですね。 ところで、あのアンケートには名前や部屋番号を各欄がありましたが、それらを記入して、かつ「反対」で投函した人います? 新聞配達員が「○○番の△△さんが反対するので、個別配達できないんですよ。」なんて言い出しそうですね。 |
||
435:
匿名さん
[2006-04-30 17:06:00]
431さん、
新聞も読売、朝日、毎日、日経・・・といろいろあるわけで、一社だけ認めるなんてできないでしょう。新聞を認めたら次は牛乳配達・・・。 どこもよその会社のことまで責任なんか持ってくれませんよ。 A社はB社の配達員が悪いんじゃないか?というだけです。 それに部外者を完全にシャットアウトしろなんてことを言っているのではなく、 誰も許可していないのに容易に侵入できるようになることを危惧しているわけです。 住民が許可して解錠し中に入れるのは当たり前のことです。 大きな違いはないなんてとんでもないです。 |
||
436:
匿名さん
[2006-04-30 18:03:00]
このような場合、規約の変更にあたるので、組合員総数および議決権総数の4分の3以上の賛成がないと、各住居への配達はできません。法律論になります。あしからず。
|
||
437:
匿名さん
[2006-04-30 23:00:00]
|
||
438:
匿名さん
[2006-04-30 23:26:00]
1階に下りるのが面倒くさいとか言っている人は、オートロックも面倒だから24時間開放しろなんて言い出しそうです。
こういう物事の本質を見ようとしない人にも262分の1の議決権があることがほんとに残念です。 |
||
439:
匿名さん
[2006-04-30 23:31:00]
436さんが言うように、今の段階では新聞は1階の集合ポストに取りに行く決まりになってます。
私は新聞屋さんの説明は聞いていませんが、もし玄関前までの配達の希望を取っていたとしたら、誰の許可でそんなことしているのでしょうか? 売主や販売はそんな責任が及ぶこと許可しないでしょうし、勝手にアンケートとって、勝手に玄関口まで入ってくるとすると無断進入で犯罪ですよね?朝の6時や7時には管理人もいないし。 生協については恐らく毎回管理人やコンシェルジュの許可を取って入ってくるのではないでしょうか? しばらくは今のルールのまま運用して行って、それでも支障があるようであればまた考えましょうよ。 |
||
440:
匿名さん
[2006-05-01 00:13:00]
やはり部外者は、入れないようにするのが基本です。
立川から高松までのモノレールしたには、不審者が多いようなので解放されるのは心配です。 理事の方、よろしくお願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
新聞の重要性を訴えている割には、書いてることが第三者的で重みが感じられない。
重要なら、一階まで取りに行くぐらいのことは苦にならないのでは?
それに身体が不自由と思われる内容が書いてありますが、ある程度の覚悟があって最上階を選択したんだろうし、災害があったときエレベーター止まりますけど、どうするんだろ?
まさか、エレベーターは止めないでなんていわないでしょ?