東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サンクタス立川 Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 緑町
  6. サンクタス立川 Ⅱ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-06 09:28:00
 

windtalkerさんのご協力で、
ようやく覆いのとれてきたサンクタス立川の外観をいち早く見ることができました。
転居までの残りの時間、皆さんで有意義に意見交換しましょう。


[スムログ 関連記事]
週刊ダイヤモンド「マンション大調査」から見る狙い目マンションとは
https://www.sumu-log.com/archives/5565/

[スレ作成日時]2005-12-23 19:15:00

現在の物件
サンクタス立川
サンクタス立川
 
所在地:東京都立川市緑町3591-2他
交通:JR 中央線 立川駅徒歩15分

サンクタス立川 Ⅱ

42: 匿名さん 
[2006-01-19 22:54:00]
自由に個人的に入ったらどうですか?

大きなお世話
43: 匿名さん 
[2006-01-19 23:00:00]
34さんの意見はいい意見だと思いますね。つき合いは大切だと思います。
ただ人付き合いは何かと大変ですのでよそから越す者としては
そこの地域(自治会)の活動内容は不安が多いですね。
とはいえ、路上駐車、ホームレス、交通安全などなどサンクタスだけでは解決できない問題も
出てくるでしょうから、近からず遠からずちょうどよい関係が一番いいでしょうね。
とりあえずサンクタス自治会でよりよい住環境をみんなで作ることが大切ではないでしょうか。
ただ、サンクタスも大所帯ですからそれなりに大変でしょうね〜。
44: 匿名さん 
[2006-01-19 23:22:00]
確かに34さんの意見もよくわかります。200世帯超あるのですから人それぞれ意見がありますよね。
現に管理組合&自治会が出来ていない今でさえ色々な意見がでているのですから。既存の地域との関係もある程度はコミュニケーションがとれないと地域の情報が入りづらくもなるかも知れませんね。
すべての世帯が納得の行く形は難しいかもしれませんが、皆さんで協力して行ければと私は思っています。
45: 匿名さん 
[2006-01-20 14:52:00]
だんだんビニールもはがれて出来上がってきましたね、
みなさん何処から引っ越されてくる方がおおいのでしょうか、
私はもともと立川ですが。笑
色々話はありますが、住む前から意見交換ができるのはとても
良い事だと思います。
今週のオプション説明会行かれる方いますか??
46: 匿名さん 
[2006-01-21 00:13:00]
私は小平からです。ただ、生まれと育ちは立川でした〜。
今週のオプション会、仕事で行けません。あとはウッドデッキの購入を
どうしようか悩んでます。。
47: 匿名さん 
[2006-01-21 22:33:00]
46さんお返事ありがとうございます。
小平でしたらちょくちょく見にこれますね、
オプションで何か得たら報告します!!
うちはウッドデッキはネットで探していますよ、結構半額くらいになりそうな・・・
48: 匿名さん 
[2006-01-21 22:53:00]
オプション会、行ってきました。
何も買うつもりありませんでしたが、私の感覚より、
安かったので、フローリングのコーティング申し込んじゃいました。
49: 匿名さん 
[2006-01-22 23:47:00]
オプション行ってきました、結構若い方が購入されているのですね。
玄関と郵便の表札をたのみましたよー。
50: 匿名さん 
[2006-01-22 23:56:00]
私はバルコニータイルにしました。
ユニバーサルデッキ(ウッドデッキ)は、避難ハッチの嵩上げに92000円かかるとのことなのでやめました。
51: 匿名さん 
[2006-01-23 01:07:00]
オプション会に行けなかったのですが、フローリングコートを検討しています。
ネットで色々と調べていたらUVコートとかいう紫外線で焼き付ける
コーティングが長持ちしていいらしいのですが・・・
オプション会のもこれに類似するコーティングなのでしょうか
分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
52: 匿名さん 
[2006-01-23 08:07:00]
家内がオプション会に行って来ました。
最低限の物、LDKの暖冷房機、カーテン、フローリングコート、ガラスフイルター(西側にLDKある方はあった方が良いです)etc.

立川在住なので、だんだん完成に向かっているのを見ると本当に楽しみです。
1Fのに入るお店は花屋さんでしたっけ?
53: 匿名さん 
[2006-01-23 19:30:00]
 1Fには花屋と法律事務所が入るようですよ。オプション会、雪の中を苦労して行ったのですが、
成果はありませんでした。実勢価格より3割以上は高いと思うのですが、結構契約していた方がい
たようでしたね。余裕があってうらやましいです。私達夫婦は逆に「年配の方が多いねー」と話し
てました。

 
54: 匿名さん 
[2006-01-23 22:36:00]
なるほど、裁判所ができることを見越してですね。
55: 匿名さん 
[2006-01-24 00:39:00]
>>51さん
オプション会標準のコーティングは、UVコートほどのハードコートではありません。
一般住居用として必要十分な程度のコーティングだそうです。
(この辺は説明会で聞きかじった説明しかできなくて申し訳ありません)
オプション会の業者さんに依頼すれば、UVコートも施工可能だそうですよ。

ただし、前スレ411さんの下記リンクをお読みになってから判断された方がいいと思います。
http://www.burnish-club.com/mente/mn2.html
http://www.humming-coat.com/service/coat_m_d.html
56: 匿名さん 
[2006-01-25 11:50:00]
窓に紫外線防止のフィルムを貼って
フローリングの劣化防止!ってどうですか?
57: 匿名さん 
[2006-01-25 14:11:00]
>55さん
参考になりました。ありがとうございます。
標準のコーティングは水性塗料の様なものらしいですね
いろいろ検討してオプションで頼むことにしました。
58: 匿名さん 
[2006-01-25 22:54:00]
4月の内覧会は、専門家の人を頼みますか?
59: 匿名さん 
[2006-01-25 22:55:00]
私は頼もうかなと考えています。3万円くらいですよね。
60: 匿名さん 
[2006-01-25 23:09:00]
私も頼む方向で検討中です。どこかいい業者御存知ですか?
61: 匿名さん 
[2006-01-25 23:46:00]
なんでも質問板にスレッドがあります。
ただ最近は、某大手内覧業者に関する話題が中心になってしまっていますが。

内覧業者ってどこがおすすめ?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/
62: 匿名さん 
[2006-01-26 08:37:00]
地元立川の業者をyahooの電話帳で建築から調査、建物調査みたいなとこで検索しては?
63: 匿名さん 
[2006-01-26 14:26:00]
家は西向きなので 西日対策としてガラスフイルムを頼みました。他ではやはりもっと安いのでしょうか??
64: 匿名さん 
[2006-01-27 00:32:00]
>>63さん
以前、他のメーカーものを販売しているネット業者で概算見積もりをしてみましたが、
オプションよりは安かったです。(貼り付け作業込み)
ただオプションのフィルムは糊?が違うとやらで、剥がれるまでの寿命が長いとか。
まぁ悪くはなさそうだったのと、立会いの面倒が無いので私も断熱フィルムを頼みました。
65: 匿名さん 
[2006-01-27 23:17:00]
windtalkerさん。写真アップデート有難うございます。(1月22日の雪のサンクタス)
西側はまだカバーかかってますか?
66: 匿名さん 
[2006-01-28 00:05:00]
オプション申し込み期限が今月末と近づいてまいりました。
お忘れの方、検討中の方、お早めに!

私は、照明とウッドデッキ、ネームプレート等お願いしました〜。
67: 匿名さん 
[2006-01-28 08:26:00]
西側はまだカーテン(?)取れていませんでしたよ〜
南側、東側は一部足場が残っている感じでした。
68: windtalker 
[2006-01-28 15:43:00]
写真上げておきました。
15:30頃、撮ったものです。
西側の養生シートは取れる気配なしです。
ただ、夜には各部屋の内装工事をやってるらしく、電気がだいぶ点いていますので、もう少しの辛抱ですよ。
69: 匿名さん 
[2006-01-30 18:16:00]
お隣の裁判所の概要が正式になったようです。裁判所は高松町、法務総合庁舎は緑町、
拘置所は泉町のようですが、高松町にそんな土地ってあるのでしょうか?(五小の近く)
近所に拘置所は避けたいですね。

http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02099.html
70: 匿名さん 
[2006-01-30 21:32:00]
話変えて、申し訳ありませんが、
お風呂の追い炊きって、どのようなシステムになっているのでしょうか?
夜の電気使って、貯湯ユニットにためますよね。
湯船にお湯を入れた後、追炊きされるお湯は、
どこで温められるのでしょうか?
別のお湯の流れる系統があって、別のヒータで暖める?
まさか、貯湯ユニットに戻ったら汚いですからね。
ご存知の方いましたら、教えてください。
71: 匿名さん 
[2006-01-30 21:43:00]
貯湯タンクに戻ります。
ただ、未使用のお湯と一色単になるのではありません。
貯湯タンクの上部付近にあるラジエターみたいな所をとおると考えれば、一番解りやすいと思います。
未使用のお湯は割と高温で保存してありますので、この熱を使う訳です。
72: 匿名さん 
[2006-01-30 21:49:00]
71さん、早速、回答、ありがとうございます。
よく分かりました。
足し湯タイプというのもあるようで、疑問に思いました。
73: 匿名さん 
[2006-01-30 21:50:00]
エコキュート、安い電気料の時間帯を使うから、割安だけど、電気はたくさん使う。
本当の意味では、エコとは程遠いと聞きました。
東京ガスの回し者では、ありませんが・・・
74: 匿名さん 
[2006-02-01 11:34:00]
マンション東側の土地に関する情報、どなかかお持ちですか?
何が、建つんですかね・・。スーパーができてくれると助かるんですけど。
75: 匿名さん 
[2006-02-01 11:55:00]
スーパーが出来ても、お客が限定的。
76: 匿名さん 
[2006-02-01 13:30:00]
何らかの建物が建つ方が自然ですし、予め建つ事を予告されている訳
ですから、『建たない』と思わない方が、良いと思います。
77: 匿名さん 
[2006-02-01 14:33:00]
東側の住人にとっては、早くどんな高さで日照がどうなるのか知りたいところです。
皆さんもなんらかの建物が建つことは予想していると思います。
なるべく低い建物が建ってくれる事を祈っております。(個人的に)

78: 匿名さん 
[2006-02-01 14:42:00]
お客が限定的という投稿がありますが、全然そうでもないんですよ。
公務員宿舎に知り合いがいますが、やはり皆近くにスーパーがあれば
と思っていらっしゃるそうですし、その世帯となると相当な数なんです。
79: 匿名さん 
[2006-02-01 14:44:00]
当然、『建たない』とは思ってないです・・。>76さん
80: 匿名さん 
[2006-02-01 15:22:00]
個人的には、食品等のお店ですね、しかも1Fの隅の方には、赤提灯、しゃれた飲み屋さんがあれば、、、、
81: 匿名さん 
[2006-02-01 15:38:00]
当然デベロッパー業界同士、隣の土地を買い、開発する会社は、T1の住宅引渡しまでは、何を建てるかは発表はしないでしょう。
  そう考えるのが普通だと思いますが?
82: 匿名さん 
[2006-02-01 16:28:00]
↑句読点が多すぎました。すみません。
83: 匿名さん 
[2006-02-01 16:30:00]
全然、普通じゃないですよ>81さん
84: 匿名さん 
[2006-02-01 16:42:00]
東側購入者です。非常に気になりますね。個人的にはサミットかTUTAYAがいいな。
85: 匿名さん 
[2006-02-01 16:57:00]
大御所だから色んな意見がありますね。私は皆さんと仲良くしていきたいな。入居後の上下両隣のあいさつって凄く緊張するのでできるだけ優しくしてください。お願いします。m(TOT)m
86: 匿名さん 
[2006-02-01 17:14:00]
西側のシートが少しはずれてきましたね
87: 匿名さん 
[2006-02-01 17:20:00]
83さんへ、普通の考えですよ!正式に契約する前に隣のデベロッパーがこんなもの隣に建築しますと発表できますか?それでもし
キャンセルしようという話になったら困るでしょう。
88: 匿名さん 
[2006-02-01 17:47:00]
 東側購入者なので、とても気になります。向側に東京電力があるし、水道局ができ、法務局ができると、電車
通勤される方は周りにレストランもないし、お昼が非常に困ると思います。
 たむろされたりすると嫌だけど、なんか一階がコンビニで2階以上がテナントor事務所みたいなビルができるよ
うな気がしてなりません。あくまで勝手な想像ですよ。

 大手スーパーは駐車場がないと、なかなか難しい気がするので、私の理想としては、カルディや紀伊国屋のよ
うなこじゃれたお店です。お惣菜など、ちょっと高くても夜安くなるのを狙います。って、想像は膨らみます。

 とにかく、生活に悪影響を与えるような建物じゃないことを祈りたいです。

 
89: 匿名さん 
[2006-02-01 21:43:00]
85さん、お隣や上下に挨拶って私も賛成でしたが、
あまりしない事が最近は多いように思います。
今住んでるマンションでも来ないところありましたよ。
なんか嫌な感じでしたがなれました、気持ち良くないですけどね。
でもやっぱりたまに会っても挨拶もしないですよ。

85さんでしたら優しくお迎えいたしますね。
90: 匿名さん 
[2006-02-01 22:46:00]
立川教育委員会でも当然子供たちにしっかり挨拶をしようと学校にも指導してますし、又保護者の方々においても挨拶運動、アイアイパトロールといゆう事でお願いしてます。
先ずは保護者(大人)が挨拶の手本を示しましょう!挨拶されて気持ち悪いなと思う方は居ませんとおもいます。まずは
自分から声をかけて行く事が大事な事では無いでしょうか?

91: 匿名さん 
[2006-02-01 22:58:00]
88さんへ、初日にモデルルームの会場に行った時、東側にわわT1と同じ高さの建物が計画されてますと担当者の方が言われたのを記憶してます核心は出来ませんけどあの駅前立川駅からも近い敷地ですので利益」てきにはきちんとした建築物でないと建物主としては利益は無いのでは無いでしょうか。
92: 匿名さん 
[2006-02-01 23:36:00]
東側、気になりますネ〜
正確な情報が入ってきていないのでどうしても推測になってしまいますね。
都市再生機構にはまだ物件として載っています。
http://business.ur-net.go.jp/chiku.asp?CHIKU=45
隣の公園が「広場公園2号」ってなってます♪
このままの名前にはならないと思いますが・・・
93: 匿名さん 
[2006-02-02 10:08:00]
87さんへ
全然普通じゃないですよ。
仮に東側の土地が売却されていたとしたら
その後売り土地と表記され続けている看板は虚偽表示ですよね?
国の機関がそんなことするでしょうか?
また、土地取得後から1年以上も工事着手をストップさせるような企業はありえない。
一般的には土地取得し建築確認が下りればすぐに工事に着手しますよ。
あなたの意見には悪意を感じられますよ。
94: 匿名さん 
[2006-02-02 10:08:00]
>>91
それは本当ですか?
私は「同じ高さ」なんてこと一言も聞きませんでした。
その担当者のお名前憶えてますでしょうか?
ライフステージの方ですか?
95: 匿名さん 
[2006-02-02 12:59:00]
93さんへ。
悪意などまったくありません。個人的な意見なので誤解があればすみませんでした。
早く皆が安心できる事になれば良いですね。
96: 匿名さん 
[2006-02-02 13:53:00]
私は同じ高さはおそらくありえないと営業から聞きました。
結構色々勝手な事言ってますね。(^_^;)
責任はとらないですしね。
私も東側購入者ですが、万が一マンションが建っても仕方ないですよね。
それを覚悟で皆さん購入しているのでしょうし・・・
同じ高さじゃないことを祈ります!
97: 匿名さん 
[2006-02-02 16:52:00]
南側の水道局はサンクタスと同じ位の高さですが
その事じゃないでしょうか?
きっと、東じゃないと思いますよ
98: 92です。 
[2006-02-02 17:46:00]
私も東側購入者です。
購入のときに東側には建物が建つ可能性がありますとは言われましたよ。
それに建ぺい率から予想される建物のCG図を見せてもらいました。4〜5種類くらい。
記憶ですが大体MAXで6,7階程度の高さ、まで可能だったと思います。
私は納得の上で購入していますが、都市再生機構のページを見るとまだ購入者が決まっていないように思えるので気になりますね。
皆さん色々心配あると思いますが匿名が高いネット上ですのであまり感情的にならずに行きましょう〜
99: windtalker 
[2006-02-02 22:16:00]
あらら
東の空地でだいぶ紛糾しましたね。
私の知ってる情報も、皆さんと同程度のものです。
駅前ということで、1階に小規模なお店、上階はオフィス。
ここまではなんとなく決まっていて、後は決まっていない。こんなところです。

西側の人は、昭和記念公園の花火が最高ですよ。特等席。
ただ、ヘリと消防車や救急車。最初のうちはうるさいと思います。
東側、出来れば3回程度の建物だといいですね。
今日の様子をアップしておきましたので、見てください。
なお、写真は皆さんが入居した時期を見計らって、一括削除しようと考えています。
100: 匿名さん 
[2006-02-02 22:26:00]
新たなローンのお知らせがきましたね〜。
かなり迷っています。
やっぱ固定のほうがよいのでしょうかね〜。
公庫と2重に申し込みってできるのでしょうか?
5月まで金利が決まらないってのも怖いですし。
101: 匿名さん 
[2006-02-02 23:18:00]
99さんへ。毎度の写真掲載、心より感謝申し上げます。
当マンションの契約者ではないようですが、お近くの方なんでしょうか。
こんなに親切な方がいらっしゃると、なおさら早くサンクタスに住みたい一心です!
102: 匿名さん 
[2006-02-02 23:19:00]
2重の申し込みとは?
ちなみにうちの場合は、公庫と東京三菱のどちらでも満額借りられるよう審査を通してます。
ただし3月の金消会前までには、気持ちを固めて双日に伝える必要があるそうです。
5月、6月頃の金利はどうなってるんでしょうねぇ〜

windtalkerさん、いつも写真ありがとうございます。南側の仕上がりも素敵ですね。
103: 匿名さん 
[2006-02-03 14:42:00]
東側も足場がとれて綺麗になりましたね、
みなさん内覧の事務所はきめましたか?
半日しっかりみてもらいたいですね。
104: 匿名さん 
[2006-02-03 14:47:00]
>103さん! 内覧の事務所きめるってなんですか!? しらない不安(T0T)
105: 匿名さん 
[2006-02-03 16:23:00]
>>104さん
ちょっと前に話題になってた内覧会業者のことでしょう。
106: 匿名さん 
[2006-02-03 22:24:00]
やはり住むにん人間にとってこの住宅が(本当に安心できる建物かどうかがこれからの判断です)安心できるのかが問題です
近隣に出来る建物の問題、地域の問題(緑町は警察等の方々が多く住んでいるマンションが多いので転勤があれので地域自治会に参加出来ない、したくても)
があると思います、これは避けられない事です、他から来る方々は立川の地域の良き、悪きにしろ、自分たちだけが住む地域所では無いといゆう事を肝にない無いと
思わないほうが良いと思います。これは現実です、地域の方はこのT1の住む人に注目してます。
107: 匿名さん 
[2006-02-03 22:37:00]
106さん。
何が言いたいのですか?
ちょっと、文章が?
108: 匿名さん 
[2006-02-03 23:16:00]
106さんはT1契約者か近隣の方か判別できませんが、地域の方が注目していることは
我々もしっかり認識した方がいいと思いますね。
地域ともT1内部とも上手につき合える環境に期待します。(不安は付き物ですが)

windtalkerさん。写真アップありがとうございます。
西側契約者ですがいよいよお披露目になり見に行きたくなりました〜。
今日は久しぶりに寒いですが、工事業者の方にはあと少ししっかりよろしくって感じですね。
109: 匿名さん 
[2006-02-03 23:25:00]
内覧業者かあ、どうしようかなあ・・。
私は、一応頼もうかなあなんて考えてはいます・・。
当日は舞い上がってしまい、不具合箇所なんて指摘してる暇なさそう(苦笑)
110: 匿名さん 
[2006-02-04 10:21:00]
内覧会って時間的にはどのくらいのものなんですか?
111: 匿名さん 
[2006-02-04 10:59:00]
1時間ぐらいじゃないですか。
うちも内覧業者頼もうと電話してみましたが、応対にあまり誠意を感じられず任せられないと思いました。
どっかいい業者さんご存じないですか?
また友人から内覧業者も適当な人がいるとか。一級建築士の資格がないとマンションの設計はできないらしいですよ。
だから二級建築士には任せたらダメとのこと。しかもちゃんと資格の確認をしておいた方がよいらしいです。
最近建築士の質も落ちてるから要注意ですよ。しかしもうちょっと安くなんないのかなあ。
112: 匿名さん 
[2006-02-04 13:26:00]
69さんが書いてますが、国語研究所の北側は高松町なんですか?緑町ですか?サンクタス横の
公園北側は高松町ですか?住所があまりはっきりしないので位置がよくわかりませんね。
拘置所は泉町なので安心していい??
113: 匿名さん 
[2006-02-05 22:35:00]
>>112さん
 地図を見る限り、サンクタス北側の公園や国語研究所の北側は高松町1丁目の様ですね。
地図上ではサンクタスの北側に斜め横切る形でに緑町と高松町の境があります。
ひょっとしたら、サンクタス東棟の北側は高松町にぎりぎり入っているかもしれません。
確か前のスレに泉町、緑町、高松町の区切りを整理する話が出ていたと思いますので、
将来的には変わるかと思います。
114: 匿名さん 
[2006-02-06 00:01:00]
市役所で都市計画図を入手されるとよいですよ。街づくりの概要がつかめます。
115: 匿名さん 
[2006-02-06 13:15:00]
建築Gメンに連絡したら、1級建築士を紹介してくれました。あとで連絡してみようと思います。
116: 匿名さん 
[2006-02-06 22:08:00]
友人がマンションを買いましたが内覧は半日やったといっていました。
お湯も実際に沸かしたり、トイレも流してみたり、
扉も全部最後まで開いてみたり、床のワックスのムレなどもよく見たほうがいいと言っていました。
200箇所くらいなおしてもらったみたいですが、
おかげで後悔なく買えたそうです。
117: 匿名さん 
[2006-02-06 22:56:00]
>100さん 私も悩んでいます。金利が上がりそうですしね。決めましたか?
118: 匿名さん 
[2006-02-07 10:47:00]
119: 匿名さん 
[2006-02-07 16:04:00]
今の金利って、底からやっと跳ね上がった所でしょ?もし仮に将来的に金利が下がったとしてもリスクは少ないのでは?なので私は三菱のキャンペーン35年固定でいきます。
120: 匿名さん 
[2006-02-07 18:39:00]
東京電力の南側って結局、法務合同庁舎になりましたね。まだ、土地はありそうなので、
商業施設もしくはオンリーワン施設になってくれることを願ってます。夜はさびしいところに
なりそうですね。心配です。拘置所も結局、トミンハイムの横。反対運動でるのではないで
しょうか?正直、横で無くてよかったです。
http://www.city.tachikawa.tokyo.jp/jp/direct-index/kohoshi/pdf/h17/200...
121: 匿名さん 
[2006-02-07 22:10:00]
119さん
私も三菱の35年固定でいくつもりです。
金利、5月まで3%を切っていて欲しいですね。
できれば現状維持がいいですけど(笑)。
122: 匿名さん 
[2006-02-07 22:22:00]
121さん、それって、フラット35より金利低いんですか!?
当マンションはフラット35は使えないみたいですが。
123: 121 
[2006-02-07 22:44:00]
122さん
三菱のキャンペーンはいまのところ三菱のフラット35より0.01%低いです(2.80%)
詳しくは
http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/index.html
124: 匿名さん 
[2006-02-08 01:30:00]
>>120さん
情報ありがとうございました。
ゾーニング案のいずれにも当てはまってないw
裁判所、拘置所よりは良かったかなとは思います。
法務総合庁舎は地上10階建てですか。東電よりも高くなるかな。
125: 匿名さん 
[2006-02-08 09:04:00]
拘置所がトミンハイムの北西ですか、あちら側は住宅地もあるのでどうするもかな地域の人は。
126: 匿名さん 
[2006-02-08 15:31:00]
法務省庁舎の高さによっては日当たりに影響が出そうですね。特に日当たりを重視して
南棟を購入した方は要チェックです。東京電力はそんなに高い建物ではないので、真冬
の今でも十分な日照が確保できますが、完成イメージを見た限りでは、ム・ム・ム、厳
しいかも。官庁街にある唯一の分譲マンションとしてリセールバリューはかなり見込ま
れますが、生涯暮らす予定の方の中には再考する方も出てくるかもしれませんね。
双日に影響を確認してみます。
127: 匿名さん 
[2006-02-08 16:10:00]
法務省庁舎は十階建てで、航空法の高さ制限もあるので、サンクタスや水道局と
ほぼ同じ高さと考えていいと思います。
法務省庁舎とサンクタスとの距離はかなりあるので、一番太陽の低い冬至でも、
法務省の影に入ることはほとんどないでしょう。
それより、午前中は手前の水道局のほうが影響あります。
もっとも、南棟の眺望は影響を受けると思います。
128: 匿名さん 
[2006-02-08 21:51:00]
添付は裁判所の計画書です。拘置所よりましですが、やはり、P119にある「警察、拘置所、鑑別所
に管理されているものが来庁し・・・・」と来ると、何となく落ち着きませんね。
http://courtdomino2.courts.go.jp/pub_enterprise.nsf/0/2EE8F39685308254...$File/kihonkeikaku.pdf
129: 匿名さん 
[2006-02-09 23:15:00]
あまり気にしていなかったのですが、
ゴミ捨てのルールは、どうなるのでしょうか?
管理規約(案)には、指定の日に、指定の場所へという書き方です。
130: 匿名さん 
[2006-02-10 14:37:00]
129さん
緑町の規定に沿ってすてるのではないでしょうか?
生ごみがないだけ楽ですね。
131: 匿名さん 
[2006-02-10 18:28:00]
お伺いしたいんですが、駐車場のアンケートみたいな物って皆さん郵送で届いてますでしょうか?
概略日程表には1月下旬〜2月上旬に発送と記載されていたんで、少々不安でしたので
投稿させて頂きました・・。
132: 匿名さん 
[2006-02-10 18:29:00]
↑言葉足らずでしたが、私の元には、まだ届いていません。
133: 匿名さん 
[2006-02-10 21:17:00]
>>129さん
私は24時間ゴミ出しOKだと勝手に勘違いしてました。
確かに管理規約(案)「指定の日に指定の場所に・・・」と書いてありますね。ちょっと残念。
ちなみに、立川市のごみの出し方と回収日は、以下のようになっています。

・北地区用 (緑・栄・若葉・幸・柏・泉・砂川・上砂・一番・西砂の各町)
http://www.city.tachikawa.tokyo.jp/jp/direct-index/kankyo/pdf/kita.pdf
透明または半透明袋が使えるんですね。

・粗大ごみ用(各地区共通)
http://www.web-tachikawa.com/infomation/oyakudati/image/sodaigomi.gif
134: 匿名さん 
[2006-02-11 00:32:00]
131さん
そういえば届いてませんね。
オプション会以来なにもないです。
135: 匿名さん 
[2006-02-11 12:03:00]
みなさん、マンション管理の勉強をしましょう!!(本屋にたくさんありますよ)
ごみ捨てとか、人によって考え違いますけど、ルールは守りましょうね。
でも、私が大事にしたいのは、住民のコミュニティです。子供の教育のためにも、
「オアシス運動」は実践したいです。みなさんで気持ちのよいマンションライフを
築きたいものです。。。
136: 匿名さん 
[2006-02-11 21:55:00]
134さん、お返事ありがとうございました。
安心しました。もう少し待ってみましょうか・・。
137: 匿名さん 
[2006-02-12 21:35:00]
昨日、下を通った時外壁を確認しました。
共用部ですので言いますが、外壁、ベランダのタイルの仕上げが雑にしあがっているのに、愕然としました。
西側通りから昼間見たのですが、タイルが波うっている(ベランダ部)ように見えました(太陽の角度で見えない時間も有るかと思いますが)、ベランダ、駐車場、等は共用部ですので
ご自分の室内以外に必ずアペールし直して頂く事を強く要請すべき事ではないかと思いました。

138: 匿名さん 
[2006-02-13 00:01:00]
137さんに同感です。
共通部分は誰が内覧するのでしょうか?
タイル雑ですよね、東側も一個かけているのがずっと気になっています。
共通部分の修理も私たちにかかってくるのだから
アピールしていきたいですよね。
どうすればいいんでしょう・・・
139: 匿名さん 
[2006-02-13 00:08:00]
雑なのはそれだけではない。
140: 匿名さん 
[2006-02-13 12:27:00]
え!ほんとに!まだ確認してないけど、ほんとだったら双日に連絡しなくちゃ。
141: 匿名さん 
[2006-02-13 15:33:00]
西、東側の外壁タイルを確認する時は、太陽が南に有る時が望ましいです。
丁度横方向からの光で確認し易くなります。太陽が正面からあたる時間帯は見にくくなるようです。
139さんアピールする個所を具体的にお知らせ願いますか?沢山の人が認識しておく必要があると思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる