東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サンクタス立川 Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 緑町
  6. サンクタス立川 Ⅱ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-06 09:28:00
 

windtalkerさんのご協力で、
ようやく覆いのとれてきたサンクタス立川の外観をいち早く見ることができました。
転居までの残りの時間、皆さんで有意義に意見交換しましょう。


[スムログ 関連記事]
週刊ダイヤモンド「マンション大調査」から見る狙い目マンションとは
https://www.sumu-log.com/archives/5565/

[スレ作成日時]2005-12-23 19:15:00

現在の物件
サンクタス立川
サンクタス立川
 
所在地:東京都立川市緑町3591-2他
交通:JR 中央線 立川駅徒歩15分

サンクタス立川 Ⅱ

382: 匿名さん 
[2006-04-25 23:03:00]
そもそも、生協の玄関宅配はいつOKになったんでしょう?
金消会で生協の方が「このマンションは玄関宅配できます」と言い切っていたのですが、
その根拠を問いただしてもどうも曖昧でした。
383: 匿名さん 
[2006-04-25 23:45:00]
新聞配達は早朝ってこともあり人目につかない時間帯ってこともあります。
生協の配達時間はよくわかりませんがどっちも反対です。
こういったことも管理組合でまとめていくのでしょうから、すくなくともそれまでは部外者は入れるべきではないと。
子供が突き落とされたんじゃたまらん。
384: 匿名さん 
[2006-04-26 00:02:00]
私も生協も新聞も反対です、そもそも生協が入れるなんていつ決まったんでしょうね。
383さんも言っていますが、最近も突き落とされたり暴力振るわれたり
同じマンションでも色んな方がいるので、まして生協などの部外者が入るなんて
嫌です。。。
これは役員になった方などで話し合っていただけるんでしょうかね?
そういうのには協力したいものです。
385: 匿名さん 
[2006-04-26 00:37:00]
申し訳ないけど、こんなくだらんこと言う前にもっとマンション管理について法的に勉強しろよ。
どうせ自分じゃ対案出さないし、こうやって、影で不平不満もらすだけなんでしょう。
386: 匿名さん 
[2006-04-26 00:43:00]
生協も新聞も別に玄関配達でいいと思うけどね。
規約違反(例:手摺の布団干し、エレベーターに自転車ごと乗るなど)する人がでるほうが
よっぽどいやだな。
387: 匿名さん 
[2006-04-26 08:12:00]
385さん、いろいろと意見があるのは当然だと思いますよ。それにマンションに住み始めたら皆ちゃんと意見を出すと思います。ご自分がマンション管理について勉強されているのかどうか知りませんが、匿名性があるのですから、この掲示板へ挑発的な書き込みの仕方も考えた方が良いのでと思いますよ。
388: 匿名さん 
[2006-04-26 08:47:00]
セキュリティは高いほどいいという事に反対はないでしょう。
問題は取り行く手間の部分だと思います。
特に上層階の方は、毎朝、新聞の為に、それなりの身なりに着替えて、
何分かかけて取りにいくというのは苦痛だと思います。
安全を取るか効率を取るか。賛成、反対双方あり、最後は多数決によりますが、
業者が責任を取り、新聞配達員指定などの折衷案的な所に落ち着くのではないでしょうか。
管理組合で決定となると思いますが、みなさんある程度の納得できる内容になって欲しいと思います。
あ、私は個人的都合ですが、取りに行く方に賛成です。割と低層階なもんで。
389: 匿名さん 
[2006-04-26 10:41:00]
385あなたは掲示板の発言についてもっと勉強してください。
390: 匿名さん 
[2006-04-26 11:31:00]
新聞は配達員限定になんてならないで、玄関先まで配達するようになりますよ。
入居から管理組合が立ち上がるまでには、それ相応の時間がかかります。
業者はそれまでに営業をかけてきますよ。
玄関先まで配達することを条件に契約する人がいますから。そして、営業は
うまくその人たちにマンション内に配達員が入れるようにお願いをします。
そうなったら最後、営業は玄関までの配達を約束して新聞の営業を始めます。
既成事実として作ってしまった方が勝ちます。
391: 匿名さん 
[2006-04-26 13:48:00]
↑そうなれば個々の家に対し、反対している住人から相当な反感を買う事は必至ですね・・。
玄関まで配達を希望される方はそれなりの覚悟をしてもらわないと。
この前の子供を投げ落とすような事件みたいな、何か取り返しのつかない事
が発生してしまったら、“新聞取りに行くのが面倒だから・・”なんて
言い訳になりませんね。個人的に圧力かけるしかないですね。
392: 匿名さん 
[2006-04-26 16:19:00]
>>391
個人的圧力?あんた何様のつもりだ。
あんたのような攻撃的な住民のほうがよっぽど危険だな。
393: 匿名さん 
[2006-04-26 20:03:00]
個人的圧力なんて危険発言です。
394: 匿名さん 
[2006-04-26 20:45:00]
新聞配達員も生協もセキュリティーゾーンへの立ち入りは反対です。が、
そうもいかないと思いますので、ある程度のルールを決めていれば妥協できるかな。
たとえば、新聞配達員や生協の場合は、
1)管理組合から支給された販売店名入りの目立つカラーゼッケンを着用すること
2)立ち入り時刻を予め登録し周知 (6時から8時とか)
3)セキュリティーゾーン内で勧誘禁止
その他の配達員はフロントでカラーゼッケンを借りて配達。
395: 匿名さん 
[2006-04-26 21:27:00]
みんなで考えるのもいいですけど、ほかのマンションの事例を聞いてみたら参考にできることが、新聞配達に限らず、たくさんあるかもしれないですね。
396: 匿名さん 
[2006-04-26 23:14:00]
そろそろ話題変えたいですね・・。
397: 匿名さん 
[2006-04-26 23:50:00]
新聞配達に関しては玄関先配達は勘弁してもらいたいです。
以前住んでいたマンションでは配達の人が共有廊下をドタバタ走っていたので
(ゆっくり歩いて新聞配達する人はまーいないでしょう)
安眠妨害に感じました。セキュリティというよりもそれがゆるせないんです。
398: 匿名さん 
[2006-04-26 23:57:00]
多少なりとも我慢できる部分(新聞を取りに行くなど)は玄関配達反対の意見の方もいるのでその方々の意見を尊重したいですね。
生協は玄関先配達が無くなるとメリットが無くなってしまうのでは?と思います。

私が聞いた話だと新聞配達は玄関までというのが多い気がします。
399: 匿名さん 
[2006-04-27 00:03:00]
ちょっと話題変えて、皆さんRasiシステムの説明って受けましたか?
そのときに端末は無線で使用しますと聞いたんですが、ワイヤレスLAN内臓パソコンってそれと同時に使用できるんでしょうか?営業の方に聞いたのですが「まずはRasiシステムを登録してください、その後にご自身確かめてみてください」と言われました。
やっぱりワイヤレスLANのルーターは必要になるんですかねぇ…
無駄に購入はしたくないと思っているので、どなたか詳しい方アドバイス頂けませんか?
400: 匿名さん 
[2006-04-27 01:32:00]
駐車場の抽選って確かあさってですよね?
個々に通知が来るのでしょうか?
あと駐輪場は適当に停めるのでしょうか?
どなたかご存知の方教えて下さい!!
401: 匿名さん 
[2006-04-27 08:15:00]
>以前住んでいたマンションでは配達の人が共有廊下をドタバタ走っていたので
おぉ、それもありますね。早いとAM3時4時にドタバタと。たまりませんね。

>あと駐輪場は適当に停めるのでしょうか?
もし、そうだったら、頭の悪い私は何処に停めたか探す事に。
ぜひ、定位置を決めてもらいたいです。
402: 匿名さん 
[2006-04-27 08:36:00]
RasiにはアクセスポイントとしてBUFFALOのWLA2-G54Cが使われるようですので
IPアドレスが複数あればパソコンにも接続できそうです。
ただ、Fiber Bitの基本サービスでは
"グローバルIPアドレスを1つ動的に割り当て"とあるので
パソコンにつなぐには、IPアドレスを増やさなければならないかも。
403: 匿名さん 
[2006-04-27 09:08:00]
駐車場の話題で思い出したのですが、引っ越した際の住所変更だとか諸々の手続きの中に、車関係の手続き(含む免許)も必要ですよね。引越し業者等が出している引越しの際のチェックシートを見ると、新しい住所での車庫証明を管轄の陸運局に提出する必要がある項目がありました。駐車場が確定したら車庫証明は個人毎に取得すれば良いのですかね?すみませんが教えて下さい。
404: 匿名さん 
[2006-04-27 15:11:00]
399さんへ
Rasiシステムの構成は、http://www.amusing.co.jp/html/rasi_02.htmlのようになっており、各部屋のRasi端末はサンクタスに設置してある構内サーバと接続されているようです。各部屋のRasi端末を識別するために各端末に固定のIPアドレス(おそらくローカルIPアドレス)を割り振っていると思います。一方、Rasiのアクセスポイント(WLA2-G54C)はブリッジ型なので、FiberBitと契約してグローバルIPアドレスを割り当ててもらえば、おそらく利用できると思いますが、入居してから確認が必要ですね。
なお、複数のパソコンでインタネットを利用するのであれば、ブロードバンドルータが必要になりますが、こちらの利用方法も色々試してみようと思っています。
405: 匿名さん 
[2006-04-27 20:56:00]
各戸には LD-PSW08C/ATというスイッチングHUBが設置され、各部屋のメディアコンセントに
配線されていました。
この状態のまま手を加えずにRasi設置が前提だとすると、マンションの口にブロードバンドルータ
があって、各戸に複数のローカルIPアドレスが割り当てられているのだと思います。
であれば、メディアコンセントに接続するだけで簡単にインターネットにつながりますね。
マンションの口のセキュリティレベルは強くても弱くても不満が出るところなので
その点は気になります。
406: 匿名さん 
[2006-04-28 00:16:00]
最近の皆さんの共同スペースの件で意見します

私の意見、希望を申し上げます

新聞は個人受付に新聞を収めるものが個人事にあるので個々に配達して欲しいです.なぜなら新聞とは朝一番
で見る新しい一日を向える読み物で、貴重な物です。
共同のポストに取りに行くのは最上階の人には、夏場は好いけど寒い日には出来ません.〔若い人は別ですが〕身体が不住な人も居ます、セキュリt-もあなた達にも需要かもしれませんが色々な面で外部の方の力も借りてこの新しい住み場所で生活する人間の事も考えてください、若い方のご意見もわかりますが。

407: 匿名さん 
[2006-04-28 00:55:00]
では私の意見、希望を申し上げます。
睡眠時間は新しい一日を向かえる貴重な時間です。
それを配達員の走り回る音で害されるのは耐え難いです。
そして私はセキュリティ重視で一戸建てよりマンションを選択いたしました。
408: 匿名さん 
[2006-04-28 07:39:00]
私は配達してもらわないと困る・・・。上層階を購入したのもありますが、朝の時間が惜しいです。
現在も立川市内のマンションに住んでいますし、コンシェルジェ?みたいな受付さんもいますが、
セキュリティーについて、どちらにしても限界点はあります。
居住者にくっついて入ってくる不審者のほうがよっぽど怖いですよ。

今も全戸玄関配達ですが別に問題は起きた事はないですよ。
もちろんそれに乗じた勧誘などもってのほかです(もしやった場合は管理の組合から厳重注意の前提)。
また今の住居もサンクタスと同じ物が貼り付けされた共同廊下ですが、
ものすごく響くような音はしません。
小学生くらいのお子さんが走っても、廊下ではどんどんと足を打ち付ける音はしないし、
どちらかといえば靴底が床にあたる「パタパタ」という音かな。
むしろ住居内での打ち付け音のほうが気になります。
引っ越しの時の台車のガラガラという音もあんまり響きません。

生協にしても、基本的に住居前まで配達が前提のものでしょ?食品なんだし、外に放置すると、
毒物入れられたり、通りがかりに盗まれたりされる可能性もあります。
T1は子育ての世代も多いと思いますが、スーパーなど今よりも近くにないので、
かなり不便になるのを覚悟してます。
今の住居でもトイレットペーパー1つ買うのもジュース1本でもわざわざ脚を運ばなければならないので、うちのように乳児がいると簡単には動けません。
コンビニが隣にある現住居でも生協に頼っているので、玄関配達がないと正直大変困ります。
生協の配達時間はマンションそれぞれで違いますが、今のマンションでは指定曜日の午前中です。
契約世帯は私のような乳児のいる家族だけでなく、小学生などのお子さんのいる世帯や共働きの世帯、
あとはお年寄りのいる世帯みたいですね。
私はトイレットペーパーだけでなく、ビールや料理酒など、かさばったり重たいものをよく頼んでます。最初は夫が飲むものなのだからと、ビールなどは自分で運んでもらっていましたが、
やっぱり面倒になったみたいです(笑
今住んでるマンションの階では約4分の1の世帯が生協と契約している状況です。

またマンションの管理のほうで仕事をしている友人に
皆さんのやりとりを見て不安になったのでいろいろ聞いてみたのですが、
玄関までの個別配達や生協の個別配達で今までで(約3年ほど)問題が起きた事はないそうです。
むしろベランダでの焼き肉の臭いや花火(!)、幼児のプール遊びの水はね、ゴミ出しの分別が出来ていない人やゴミの汁を廊下やエレベーターに垂れ流す人についてなど、住人のモラルの低さの問題しかないそうです。というかほとんどゴミ問題と住人同士での騒音問題だそうです。

長々と書き込みしてしまいましたが、参考になると嬉しいです。
409: 匿名さん 
[2006-04-28 07:49:00]
上の408ですが、
玄関までの個別配達というのは新聞の配達ということです。
問題が起きた事はないそうです。
それから、T1の新聞配達と同じところのブロック?で、現住居も玄関までの個別配達ですが、
結構親切に対応してくれています。

反対する方の気持ちもわからないではないです。私も子供がいるし。
でも、逆に子供がいるからこそ、新聞・生協の完全シャットアウトは
足かせになりかねない状況もあるので・・・。
販売店にきつく申し入れての玄関配達にしてくれると嬉しいです。
410: 匿名さん 
[2006-04-28 09:58:00]
私はセキュリティを重視して、一戸建てでなくマンションを選択しました。
そう言う理由もあって部外者が進入することには基本的には反対です。
ですが、荷物やピザの宅配がくれば部屋まで持ってきてもらうわけですから、完全にシャットアウトすることは不可能だということも理解しています。
ロビー(フロント?)に係の人がいる(人目につく)時間であれば、入ってきてもらっても良いと思います。
でも、誰もいない(人目につかない)早朝の時間帯に部外者が入ることにはどうしても抵抗があります。

いろいろな意見・考えがあるのですから、みんなが納得できる良い妥協点が見つかるといいですね。
411: 匿名さん 
[2006-04-28 12:27:00]
377です。

やっぱり最近の安全管理の問題を考えても、部外者を排除するというのは現実にはやはりむずかしいですね。私は当初、配達に反対でしたが個々の状況を考慮すると一概に反対とも言えなくなってきました。やはり、組合での多数決に任せるしかないですね。組合の会議って一般住人も意見交換に参加できるのでしょうか?
412: 匿名さん 
[2006-04-28 12:30:00]
403さん>車庫証明は個人で取得し、提出するものだと思いますが
車検証記載の住所からサンクタスの駐車場までの距離が2キロ以上ある場合は
車検証の住所記載内容も変更しなければならず、少々面倒です・・。
いずれにしても、住所変更した場合は車検証記載内容も変更が原則ですが。
413: 匿名さん 
[2006-04-28 12:57:00]
412さん、403です。車庫証明の件、ありがとうございました。本当に助かります。
414: 匿名さん 
[2006-04-28 13:45:00]
406さん
あなたがおいくつなのかわかりませんが、若い人若い人という発言は
理由にならないと思います。
そもそもマンションを選んだのはあなたなのですから。

410さんのように、フロントにいる時間帯に配達するならいいのですが、
それ以外では私も反対です。
他のマンションでは大丈夫だった、という意見もあまり参考になりません。

でも、内覧会の時点で新聞屋が部屋まで伺うことを条件に、もう契約した方もいるでしょうし、
ここで話しても決まってるのではないでしょうか?


415: 匿名さん 
[2006-04-28 14:21:00]
生協は留守の場合、ポーチの中に置くといっていました、
それで私は契約やめました。
食品も保冷材を置いて放置といっていたので。
生協の方が新聞より怖いです。
それを狙った盗難もありそうですしね。
416: 匿名さん 
[2006-04-28 16:56:00]
別の物件購入者ですが、408さんの発言が気になりましたので
書き込みします。正直、生協には迷惑しています。
引越し時に訪問販売業者のように玄関先に営業にきましたし、
その後もチラシ等を配るのは禁止されているのに、玄関先に配ると
いったことをやっています。ちなみに複数の生協です。
配達のないであろう休日にもやってきました。
家族が出かける時に配達があると、エレベータ前や廊下に台車が
あり、通行に困ることがあります。
417: 匿名さん 
[2006-04-28 20:20:00]
私もT1は他にお店が何もないので、一見便利!と思ってお話だけ聞きましたが、
留守時は生ものをポーチに放置だったり、広告を見て結構割高だったりしたので、
生協はお断りしました。
4分の1契約してると言うのは本当なのでしょうか、416さんの言うように
他に邪魔にならない程度にお願いしたいですね。
418: 匿名さん 
[2006-04-28 20:41:00]
5月の金利でましたね。
やっぱり上がりましたね。
419: 匿名さん 
[2006-04-28 20:45:00]
不在中、
出前の容器は玄関前に置いておくとオートロックで入れないからエントランスに
置いておいてもいいのかな?
420: 匿名さん 
[2006-04-28 20:54:00]
419さん、エントランスは共有部分ですよ、
見た目も悪いし、一軒家じゃにんですから
不在じゃないときにお願いしてくださいよ
421: 匿名さん 
[2006-04-28 21:57:00]
406さんは新聞屋ですかね?
新聞の重要性を訴えている割には、書いてることが第三者的で重みが感じられない。
重要なら、一階まで取りに行くぐらいのことは苦にならないのでは?
それに身体が不自由と思われる内容が書いてありますが、ある程度の覚悟があって最上階を選択したんだろうし、災害があったときエレベーター止まりますけど、どうするんだろ?
まさか、エレベーターは止めないでなんていわないでしょ?
422: 匿名さん 
[2006-04-28 22:27:00]
5月の金利、4月よりまた上がりましたね…
現在の公庫よりは低いですが他行ではまだまだ低い設定があるのに!
予想より上がっているのでちょっとショックです。
423: 匿名さん 
[2006-04-29 00:05:00]
新聞の勧誘ってなんだか怖いですよね。
はじめはやさしい口調でも、
契約を断ると突然に豹変する勧誘員もいますから。
きっと本部がそういう体質なんでしょうね。
生協の勧誘はどうですか?
424: 匿名さん 
[2006-04-29 00:41:00]
生協は受け取る事も出来るようです。
日付と時間帯は生協の指定ですが配達時チャイムを鳴らすので受け取って下さいと説明がありました。
契約してしまったんですがもしかして組合の会議で生協も否決されてしまうのでしょうか?
生協のチラシや勧誘の件は個々で生協側に苦情を言えば良いことのように感じますが。
新聞も玄関先配達で契約している方もいらっしゃるのであれば、
組合で配達禁止を決定してそれを反故にさせるのもなんとなく違う気がします。
話しは変わりますが今日の駐車場の抽選会に行かれた方はいらっしゃいますか?
どんな感じで行われたのか感想を聞いてみたいです。
425: 匿名さん 
[2006-04-29 01:03:00]
新聞やの勧誘、結構しつこいですよね、
私も何度玄関口で嫌な思いをしたか。。。
生協せめて不在時でも再配達や、
管理人を通じて安全な保管をしてくれればいいのですがね、
それだったら考えますが、食べ物は一度手から離れると怖いですねー。

私も421さんに同感です。
だったら一軒家に住めばいい話ですし、
最上階を選んでいてそういう意見は通じませんよ

駐車場の通知はまた手紙でしょうか?!
ご存知の方教えて下さい。
426: 匿名さん 
[2006-04-29 01:12:00]
別に配達禁止と言っているわけではないと思います。
少なくとも新聞に関しては1階の集合ポストに投函してもらえば済む話です。
410さんが言うように人目につく時間なら生協の配達だって問題ないと思います。
ただ、その辺がグレーな状態にもかかわらず「大丈夫、できる」と言って契約させてしまう売り手側には問題があるんだと思います。新聞の勧誘なんてそんなものです。契約しちゃえば勝ちですから。
427: 匿名さん 
[2006-04-29 09:36:00]
421さんの書き方は正直どうかなと思いました。
本当に体が不自由な方だったらあまりの書き方だと思いました。
最上階を購入したのもそれだけの金額を支払う覚悟をされて
納得し希望したからでしょうし、
災害時の話まで持ち出すのは421さんがお気の毒です。
一軒家に住めばいい、意見は通じませんとか、
そこまで言うのかなと思いました。
新聞の是非はともかく、
自分の意見を通したいばかりにここまで攻撃的なのは悲しいです。
住人同士なのだから仲良くやりましょうよ。
428: 匿名さん 
[2006-04-29 12:06:00]
新聞の玄関配達は、どう運用すればよいのか難しいですね。
このマンションは朝8時までは管理人さんは居ませんから、
早朝に「誰か」が開錠してあげなければいけません。
まさか、鍵を渡しておくわけにはいきませんし。
429: 匿名さん 
[2006-04-29 14:34:00]
マンションへの入場を許可した証でもありますから鍵を貸与しても問題ないでしょう。
ルールを守れない業者には鍵を貸与できませんね。
エントリーキーは電子錠なので、仮に紛失しても簡単に無効にできます。
430: 匿名さん 
[2006-04-29 18:22:00]
427さん、421です。
そういう批判を受けることは覚悟してきつい表現で書き込みました。
ですが、自分の意見を通そうとしているのは406さんですよ。
最上階だと一階まで取りに行けない? 若い人は別?
もし不自由なところがあるなら「理解・協力をお願いします。」という気持ちを表すべきでしょう。
406さんは「若い奴は黙ってろ。下の階は我慢しろ。」そういう風に言っているように聞こえます。
私は配達には反対ですが、408さんの書き込みの見て『そういう人もいるんだな』と共感を持ちました。
住人同士だからこそ、うまくやっていきたいからこそ、あのような上からものを言う書き込みは許せません。
431: 匿名 
[2006-04-30 06:57:00]
入居予定者のひとりとしてこの掲示板を興味深く、また楽しみながら読ませていただいております。
参考になる意見もありこの掲示板はとても良い制度だと思っています。
ただちょっと残念に思う事はけんか腰や悪く勘ぐるような意見がときどきあることです。言葉もきた
ないのは良くないとおもいます。意見を交わすのは良い事ですが上品にいきませんか!
この掲示板がサンクタスに入居される方皆さんそれぞれの快適ライフを楽しむための友好的(有効的)な場になるといいですね。
このところ新聞の戸別配達について議論が沸騰していますがどちらに決まっても大きな違いではないと思いますが、ただセキュリティーのことだけで拒絶するのは神経質すぎないでしょうか、万が一のことにつながる要素を取り除いておきたいという気持ちは分かりますが、これを拒絶しても外部の人は一切入れなくなるわけではありません。(外部と隔絶した特殊な施設に住むわけではないですよね)むしろ一戸建てや古いタイプのマンションに較べればはるかに安全性のレベルは高いわけだし、新聞販売店側は当方で心配している部分については充分考慮すると思いますが。(念のため私は新聞屋ではありません入居予定者で、どちらかというと賛成派です)
432: 匿名さん 
[2006-04-30 13:11:00]
業者が自由に出入りできるのはオートロックのないマンション。
それに賛成する人がいるのは、意識が低い人がいるということ。
はるかに安全性が高い?呆れるばかり。
433: 匿名さん 
[2006-04-30 13:45:00]
新聞の件ですが私は、個々に配達してもらったほうがいいと思います。
ただでさえエレベータの数が少ないのに、みなさんで取りに行ったら
かなり面倒です・・・
434: 匿名さん 
[2006-04-30 16:54:00]
現段階で新聞の配達は1階の集合ポストということになっているのですよね?
だからこそ、新聞配達に関してあのようなアンケートがあったわけですし。
だとすると、配達反対派=システム支持派で、配達賛成派=システム反対派ということになります。
であれば、システムを変えようとする配達賛成派の方は、配達反対派の方に自分たちの意見を受け入れてもらえるように理解を求めなければなりません。
面倒だとか、安全面に神経質だとか、そのような意見ばかりで理解を得ようとする意見が少ないですね。
ところで、あのアンケートには名前や部屋番号を各欄がありましたが、それらを記入して、かつ「反対」で投函した人います?
新聞配達員が「○○番の△△さんが反対するので、個別配達できないんですよ。」なんて言い出しそうですね。
435: 匿名さん 
[2006-04-30 17:06:00]
431さん、
新聞も読売、朝日、毎日、日経・・・といろいろあるわけで、一社だけ認めるなんてできないでしょう。新聞を認めたら次は牛乳配達・・・。
どこもよその会社のことまで責任なんか持ってくれませんよ。
A社はB社の配達員が悪いんじゃないか?というだけです。
それに部外者を完全にシャットアウトしろなんてことを言っているのではなく、
誰も許可していないのに容易に侵入できるようになることを危惧しているわけです。
住民が許可して解錠し中に入れるのは当たり前のことです。
大きな違いはないなんてとんでもないです。
436: 匿名さん 
[2006-04-30 18:03:00]
このような場合、規約の変更にあたるので、組合員総数および議決権総数の4分の3以上の賛成がないと、各住居への配達はできません。法律論になります。あしからず。
437: 匿名さん 
[2006-04-30 23:00:00]
>>433
みなさんで取りにいったらかなりめんどう?
エレベータが大混雑という意味?
論理のすり替えもはなはだしい。取りに行く時間は人により
バラバラです。
ただ自分がものぐさなだけです。
438: 匿名さん 
[2006-04-30 23:26:00]
1階に下りるのが面倒くさいとか言っている人は、オートロックも面倒だから24時間開放しろなんて言い出しそうです。
こういう物事の本質を見ようとしない人にも262分の1の議決権があることがほんとに残念です。
439: 匿名さん 
[2006-04-30 23:31:00]
436さんが言うように、今の段階では新聞は1階の集合ポストに取りに行く決まりになってます。
私は新聞屋さんの説明は聞いていませんが、もし玄関前までの配達の希望を取っていたとしたら、誰の許可でそんなことしているのでしょうか?
売主や販売はそんな責任が及ぶこと許可しないでしょうし、勝手にアンケートとって、勝手に玄関口まで入ってくるとすると無断進入で犯罪ですよね?朝の6時や7時には管理人もいないし。
生協については恐らく毎回管理人やコンシェルジュの許可を取って入ってくるのではないでしょうか?
しばらくは今のルールのまま運用して行って、それでも支障があるようであればまた考えましょうよ。
440: 匿名さん 
[2006-05-01 00:13:00]
やはり部外者は、入れないようにするのが基本です。
立川から高松までのモノレールしたには、不審者が多いようなので解放されるのは心配です。
理事の方、よろしくお願いします。
441: 匿名さん 
[2006-05-01 00:29:00]
新聞配達については、玄関前配達の場合、担当配達員各自に電子錠を貸与するということになるのでしょうね。
住民の議決で配達が決まるのだと思いますから何とも言えませんが、許可を受けた新聞配達員より恐ろしいのは、住民について入ってくる変質者だと思います。
管理人が住民について入ってきたお客さんだと思えば、誰も止めることなくそのまま侵入できるでしょう。
それに加えて思うのは、ここで実際にサンクタスの住人一人一人、「私は安全です。誰にも危害を加えません」と証明することはできるのでしょうか?
誰一人そんなことが可能な人間はいないと思うのです。
何百人という人間が一つの建物に住むのですから、全員を「この人は大丈夫」と認定する事など出来ません。
例え、前科のある人が住人であったとしても、それを知るすべは私たち一人一人持ってはいないのです。
また住人それぞれのお客さんが「絶対に安全」とは言い切れません。誰かにとっては安全な人物でも、他の誰かにとっては「危険な人間」かもしれないのです。
実際に小学生の女の子がマンションの隣の住人に部屋に連れ込まれて殺された事件もありましたよね。
それに比べたら身元保証を少しでもされている新聞配達員のほうがいかに安全かと思います。
極論と言われるかもしれませんが、住人は住人だけとして枠を掛けるよりも、新聞配達、生協、そして出前等の人間の身元を出来るだけ限定した上での出入りは許されるべきなのではと思います。
面倒、ものぐさかもしれませんが、私は出来る事なら新聞も個別配達をして欲しいと思っています。
出入りが出来るだけ回数が少なくなるなら、それのほうが住民それぞれが安全だと私は思うからです。
442: 匿名さん 
[2006-05-01 00:37:00]
440さん、解放はされないでしょう、解放は。
ただ単に業者に許可を出すか出さないかの問題です。
443: 匿名さん 
[2006-05-01 01:08:00]
>>441
すごいですね、極論とはいえ、住民よりも外部の人間の方が身元保証されて
いるので安全ということですか。掲示板とはいえ、そのような意見を書けるのは
すごいです。
内部の人間を疑えというのは、確かにセキュリティの基本ですね。
444: 匿名さん 
[2006-05-01 10:04:00]
>>441
集合住宅の基本が全くわかってない方ですね。
内部が絶対大丈夫ということはありえません。
だから外部の人でも構わないということでもありません。
リスクを少しでも減らすということです。
ものぐさなのに長文ご苦労さま。

445: 匿名さん 
[2006-05-01 10:55:00]
匿名の掲示板で議論しても結論はでません。
色々な立場での見解が既に出ていると思われますので、
入居後、住民間での話合いを第一に考えませんか?
446: 匿名さん 
[2006-05-01 12:29:00]
なんで、こんなに好戦的な方が多いのでしょう?
普通に意見を書けばいいのに、一言多かったり、見下したり。
読んでて、悲しくなります。とりあえず、そろそろ辞めませんか?
このままエスカレートすると、住民間の確執を生みそうで、将来心配です。
445さんも書かれたように、意見も出尽くしたと思いますので、
管理組合なり、正式な場、公正な場での話し合いにまかせましょう。
447: 匿名さん 
[2006-05-01 13:04:00]
話題を変えたいのですが、駐車場の抽選結果って届いてますでしょうか?
早く知りたいので、電話でもして聞いてみようかな〜
448: 匿名さん 
[2006-05-01 13:10:00]
444さん、
すごい上からの物言いですね。406さんをいじめてる人?
449: 匿名さん 
[2006-05-01 16:09:00]
駐車場の結果っていつぐらいにわかるんですかね〜。
だれか教えて下さい。
450: 匿名さん 
[2006-05-01 17:39:00]
446さん・448さんのご意見に賛成します。
いくら、匿名の掲示板とはいえ言葉(文章)にはお互い気をつけましょう。近所になるかも知れませんし。
451: 匿名さん 
[2006-05-01 17:46:00]
>>449さん
駐車場の結果は、GW中に契約書と一緒に送付するそうです。


452: 匿名さん 
[2006-05-01 18:06:00]
>>451さん
ありがとうごうざいました。
453: 匿名さん 
[2006-05-01 23:01:00]
444さんみたいなここに住む人じゃない方も書き込んでいますし、
言葉の悪い人はスルーでいきましょうよ。
まじめに相手をしていたくないですね。

新聞屋のアンケート?、私はもらってないし書いてないですが、
皆さん書いたのでしょうか?

454: 匿名さん 
[2006-05-02 10:27:00]
初めて投稿します。新聞屋でこんなに議論が盛り上がっているとは驚きです。アメリカではセキュリティーの問題から住民や管理会社、警備会社以外の人間に鍵を渡すことはありえないです。新聞をとらない人にとってみれば一部の人の趣味であり、玄関配達はその一部の人のための利便性のためのものになります。そのために外部の人間に鍵を渡したり、管理人がいない時間の入居を許可するのはありえないと思います。新聞は趣味ではないと反論はあるかもしれませんが、とらない人にとってみれば趣味でしかありません。もちろん管理人がいる時間でしたら問題はありませんし、生協も同じだと思います。生協も留守に食べものをおいていくというのは安全上から考えられないです。
455: 匿名さん 
[2006-05-02 13:19:00]
454です。私も新聞を取る予定ですが、セキュリティー面、皆様がまだ安眠している時間の早朝配達による廊下騒音を考え、集合ポストまで取りにいきます。ピザなどは管理人がいる時間での配達になりますので、当然玄関前まで運んでもらいますし、生協(はとりませんが)もそういう意味で玄関前までが当然だと思います。上の階に住んでいらっしゃる方で取りに行くのがめんどくさいという方は、新聞をとらなければいいのでは?体の不自由な型は、いつも朝ポストまで取りに行かれる同じ階の方にお願いするなどの手もあると思います。エレベーターで5分もかかりませんし、5分早く起きればいいと思います。
456: 匿名 
[2006-05-02 14:12:00]
マンションは凄い所ですね、新聞のことでこんなにもめるとは、今から色々な決め事が沢山出てきますよ。安全をお金で買う時代になってます。その安全のために高い金を払ってセキュリティーマンションを買ったのでは?
457: 匿名さん 
[2006-05-02 15:32:00]
454さんに同感です。
うちは生協も新聞も取りませんが、取りに行くのが面倒な人は今からでも
一軒家にしたらどうですか?
取らない人にとっては趣味でしかありません。
458: 匿名さん 
[2006-05-02 16:21:00]
>>今からでも一軒家にしたらどうですか?
こういう強弁な人間こそマンションからいなくなって欲しいね。
マンションコミュニティはいろいろな意見の落としどころを探るものだよ。
459: 匿名さん 
[2006-05-02 16:48:00]
今月昭島でフランスベッドのフェアがあるみたいですね。
行ってみようと思います。
皆さんリビングのカーテンとか何処で買いますか??(^・^)
460: 匿名さん 
[2006-05-02 17:03:00]
459さん>昭島のどこですか!?行ってみたいです!!
私は八王子の村内家具、OKAYにこの前行ってきました。
家具、カーテンは色々と下見して検討したいものです。
461: 匿名さん 
[2006-05-02 17:09:00]
460さん!ここですよー。
ネットで招待状を送ってもらいました、
確か2月ごろもやっていたと思いますが、
その頃寸法がまだだったので今回見てこようと思います。
http://www.francebed.co.jp/
村内はどうでしたか?
リビングのカーテンは値段もはると思いますが、
毎日一番見るところだと思うのでやっぱり良い物を買いたいと思います。
どこかあったら教えて下さいね。
462: 匿名さん 
[2006-05-02 18:19:00]
うちは、カーテンはニトリでオーダーしようかとおもっています。
この前下見にいったとき、5/1〜キャンペーンで10%OFFらしいです。
家具は、食器棚は村内で、机はハンズで購入予定です。
ベッドがまだ決まってませんが、おそらく、村内になるかと。
463: 匿名さん 
[2006-05-02 18:47:00]
私は休み中にIKEAに家具を見に行きましたよ〜
広くて安くてカワイクていい感じです。
IKEAは組立て家具が多いのですが、これが組立て?と思うようなデザインのものが沢山ありました。
カーテンもありましたが仕様が日本のものとは若干違うようですね。
リビングのカーテンは悩みますよね。マンションの大半のプランが大きい窓ですから…
464: 匿名さん 
[2006-05-02 20:01:00]
463さん、IKEAって船橋ですよね?!東京にはないかなぁー
あと食器などはフランフラン、アフタヌーンティーなど
いいですよね。
ベルメゾンやフェリシモなどの通販もお薦めですよ。
こういうお話ができて楽しいです。
465: 匿名さん 
[2006-05-02 21:25:00]
IKEAは船橋ですよ〜
多摩地区在住ですが頑張って車で行きました(笑)
FrancFrancもAfternoonTeaにあるような食器もIKEAには数多くありましたし値段も手ごろでしたよ♪
ここで商品が見れます。
http://www.ikea.com/ms/ja_JP/local_home/funabashi.html
残念ながら在庫チェックはできますが通販が出来ません。
FrancFrancでしたら南大沢にもありますよね〜
466: 匿名さん 
[2006-05-02 21:34:00]
460です。
461さん、ありがとうございました!!
行ってみます!
467: 匿名さん 
[2006-05-02 21:46:00]
大物家具については、どれくらいスペースに余裕があるかわからないので、
引っ越ししてから決めようと思ってます。
ただ、6月中は他の部屋の引っ越しが続いているようなので、好きな日に配達してもらえるか心配です。
引っ越し日程の決定通知も駐車場の当選通知と一緒にくるのかな?
468: 匿名さん 
[2006-05-02 22:00:00]
448さん、421です。
「406をいじめている人?」って私のことですか?
念のため返事しておきますが444さんは別の人です。
それに言葉遣い(文章の書き方)がどうこうより、書いた中身が問題じゃないですか?
人をいじめっ子呼ばわりするあなたの方が失礼ですよ。
丁寧に書けば許されるものでもないでしょう。
賛成か反対かは個人の自由意志ですが、それなりに責任のある決断をすべきだということです。
469: 匿名さん 
[2006-05-02 22:27:00]
新聞の件で争うのは無駄だと思うのでもうやめにしましょう。反対派の人も子供じゃないのですから自分の希望のみを一方的に述べて興奮するのではなく、今一度冷静に考え、現状が集合ポストになっているのですから現状を受け入れ、変更する場合はきちんと多数決でことをすすめるべきです。
470: 匿名さん 
[2006-05-02 22:30:00]
マンションという大きな箱なので分かりにくいかもしれませんが、たとえば会社の寮などは個人の部屋がありますが、朝みんなが眠っている時間に寮の鍵でこっそりドアを開けて、知らない人が部屋の前までものをおきにくると気持ち悪いですよね。ちょっと考えれば分かることです。
471: 匿名さん 
[2006-05-02 22:43:00]
新聞の件はもういい加減にしろ!
472: 匿名さん 
[2006-05-02 22:50:00]
村内家具に隣接しているOKAYも洒落た家具等がたくさんあって
おもしろいですよ〜!
473: 匿名さん 
[2006-05-02 23:06:00]
お台場に大塚家具ってありましたよ。IDCっていうんでしたっけ?
ただ、高いですここ。
474: 匿名さん 
[2006-05-02 23:14:00]
これはまたすごい名前のマンションですねー。Sanctusとは!
475: 匿名さん 
[2006-05-02 23:32:00]
>>471
じゃあ新聞の件は曖昧なまま終了ってことで決着してしまうよ。
このBBSではね。
問題課題逃避だよ。
476: 匿名さん 
[2006-05-03 07:25:00]
↑こういう方はスルーします。
477: 匿名さん 
[2006-05-03 09:45:00]
カーテンは町田(南町田?)カーテンファクトリーがおすすめです。安いしシンプルな柄が多いです。しかもお店はきれいだし品数豊富、店員も親切です。サンクタスの窓は超デカイのにうちはカーテン7万以内で収まりました。島忠とか色々みたけど、カーテンに十何万も出したくないですから。場所は、16号沿いのアウトレットモール(グランベリーモール)のすぐ横です。HPあります。
家具のほとんどはメガマックス(アウトレット)とノーチェ、ニトリですませました。
478: 匿名さん 
[2006-05-03 09:54:00]
477さん、ありがとうございます!
センスいいですね、今日町田行ってみます!
ちなみに477さんのリビングは何色にしたんですか?(*^_^*)
479: 匿名さん 
[2006-05-03 09:55:00]
>>471,476
掲示板とは、意見を書き込んだり、議論したりする場です。
あなた達の方がふさわしくないですよ。
475さんは別に荒らしてるわけでもないですから。
480: 匿名さん 
[2006-05-03 11:13:00]
>>479さん
同意見です。
481: 匿名さん 
[2006-05-03 12:05:00]
>478さま

477です。うちはオーがニックスイートにしました。あの無印良品ぽい感じが飽きがこなくていいかなと。それに当り障りのない色だから家具も合わせやすいし。グランベリーモールにはフランフランのアウトレットも入ってるので寄ってみて損はないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる