windtalkerさんのご協力で、
ようやく覆いのとれてきたサンクタス立川の外観をいち早く見ることができました。
転居までの残りの時間、皆さんで有意義に意見交換しましょう。
[スムログ 関連記事]
週刊ダイヤモンド「マンション大調査」から見る狙い目マンションとは
https://www.sumu-log.com/archives/5565/
[スレ作成日時]2005-12-23 19:15:00
サンクタス立川 Ⅱ
402:
匿名さん
[2006-04-27 08:36:00]
|
403:
匿名さん
[2006-04-27 09:08:00]
駐車場の話題で思い出したのですが、引っ越した際の住所変更だとか諸々の手続きの中に、車関係の手続き(含む免許)も必要ですよね。引越し業者等が出している引越しの際のチェックシートを見ると、新しい住所での車庫証明を管轄の陸運局に提出する必要がある項目がありました。駐車場が確定したら車庫証明は個人毎に取得すれば良いのですかね?すみませんが教えて下さい。
|
404:
匿名さん
[2006-04-27 15:11:00]
399さんへ
Rasiシステムの構成は、http://www.amusing.co.jp/html/rasi_02.htmlのようになっており、各部屋のRasi端末はサンクタスに設置してある構内サーバと接続されているようです。各部屋のRasi端末を識別するために各端末に固定のIPアドレス(おそらくローカルIPアドレス)を割り振っていると思います。一方、Rasiのアクセスポイント(WLA2-G54C)はブリッジ型なので、FiberBitと契約してグローバルIPアドレスを割り当ててもらえば、おそらく利用できると思いますが、入居してから確認が必要ですね。 なお、複数のパソコンでインタネットを利用するのであれば、ブロードバンドルータが必要になりますが、こちらの利用方法も色々試してみようと思っています。 |
405:
匿名さん
[2006-04-27 20:56:00]
各戸には LD-PSW08C/ATというスイッチングHUBが設置され、各部屋のメディアコンセントに
配線されていました。 この状態のまま手を加えずにRasi設置が前提だとすると、マンションの口にブロードバンドルータ があって、各戸に複数のローカルIPアドレスが割り当てられているのだと思います。 であれば、メディアコンセントに接続するだけで簡単にインターネットにつながりますね。 マンションの口のセキュリティレベルは強くても弱くても不満が出るところなので その点は気になります。 |
406:
匿名さん
[2006-04-28 00:16:00]
最近の皆さんの共同スペースの件で意見します
私の意見、希望を申し上げます 新聞は個人受付に新聞を収めるものが個人事にあるので個々に配達して欲しいです.なぜなら新聞とは朝一番 で見る新しい一日を向える読み物で、貴重な物です。 共同のポストに取りに行くのは最上階の人には、夏場は好いけど寒い日には出来ません.〔若い人は別ですが〕身体が不住な人も居ます、セキュリt-もあなた達にも需要かもしれませんが色々な面で外部の方の力も借りてこの新しい住み場所で生活する人間の事も考えてください、若い方のご意見もわかりますが。 |
407:
匿名さん
[2006-04-28 00:55:00]
では私の意見、希望を申し上げます。
睡眠時間は新しい一日を向かえる貴重な時間です。 それを配達員の走り回る音で害されるのは耐え難いです。 そして私はセキュリティ重視で一戸建てよりマンションを選択いたしました。 |
408:
匿名さん
[2006-04-28 07:39:00]
私は配達してもらわないと困る・・・。上層階を購入したのもありますが、朝の時間が惜しいです。
現在も立川市内のマンションに住んでいますし、コンシェルジェ?みたいな受付さんもいますが、 セキュリティーについて、どちらにしても限界点はあります。 居住者にくっついて入ってくる不審者のほうがよっぽど怖いですよ。 今も全戸玄関配達ですが別に問題は起きた事はないですよ。 もちろんそれに乗じた勧誘などもってのほかです(もしやった場合は管理の組合から厳重注意の前提)。 また今の住居もサンクタスと同じ物が貼り付けされた共同廊下ですが、 ものすごく響くような音はしません。 小学生くらいのお子さんが走っても、廊下ではどんどんと足を打ち付ける音はしないし、 どちらかといえば靴底が床にあたる「パタパタ」という音かな。 むしろ住居内での打ち付け音のほうが気になります。 引っ越しの時の台車のガラガラという音もあんまり響きません。 生協にしても、基本的に住居前まで配達が前提のものでしょ?食品なんだし、外に放置すると、 毒物入れられたり、通りがかりに盗まれたりされる可能性もあります。 T1は子育ての世代も多いと思いますが、スーパーなど今よりも近くにないので、 かなり不便になるのを覚悟してます。 今の住居でもトイレットペーパー1つ買うのもジュース1本でもわざわざ脚を運ばなければならないので、うちのように乳児がいると簡単には動けません。 コンビニが隣にある現住居でも生協に頼っているので、玄関配達がないと正直大変困ります。 生協の配達時間はマンションそれぞれで違いますが、今のマンションでは指定曜日の午前中です。 契約世帯は私のような乳児のいる家族だけでなく、小学生などのお子さんのいる世帯や共働きの世帯、 あとはお年寄りのいる世帯みたいですね。 私はトイレットペーパーだけでなく、ビールや料理酒など、かさばったり重たいものをよく頼んでます。最初は夫が飲むものなのだからと、ビールなどは自分で運んでもらっていましたが、 やっぱり面倒になったみたいです(笑 今住んでるマンションの階では約4分の1の世帯が生協と契約している状況です。 またマンションの管理のほうで仕事をしている友人に 皆さんのやりとりを見て不安になったのでいろいろ聞いてみたのですが、 玄関までの個別配達や生協の個別配達で今までで(約3年ほど)問題が起きた事はないそうです。 むしろベランダでの焼き肉の臭いや花火(!)、幼児のプール遊びの水はね、ゴミ出しの分別が出来ていない人やゴミの汁を廊下やエレベーターに垂れ流す人についてなど、住人のモラルの低さの問題しかないそうです。というかほとんどゴミ問題と住人同士での騒音問題だそうです。 長々と書き込みしてしまいましたが、参考になると嬉しいです。 |
409:
匿名さん
[2006-04-28 07:49:00]
上の408ですが、
玄関までの個別配達というのは新聞の配達ということです。 問題が起きた事はないそうです。 それから、T1の新聞配達と同じところのブロック?で、現住居も玄関までの個別配達ですが、 結構親切に対応してくれています。 反対する方の気持ちもわからないではないです。私も子供がいるし。 でも、逆に子供がいるからこそ、新聞・生協の完全シャットアウトは 足かせになりかねない状況もあるので・・・。 販売店にきつく申し入れての玄関配達にしてくれると嬉しいです。 |
410:
匿名さん
[2006-04-28 09:58:00]
私はセキュリティを重視して、一戸建てでなくマンションを選択しました。
そう言う理由もあって部外者が進入することには基本的には反対です。 ですが、荷物やピザの宅配がくれば部屋まで持ってきてもらうわけですから、完全にシャットアウトすることは不可能だということも理解しています。 ロビー(フロント?)に係の人がいる(人目につく)時間であれば、入ってきてもらっても良いと思います。 でも、誰もいない(人目につかない)早朝の時間帯に部外者が入ることにはどうしても抵抗があります。 いろいろな意見・考えがあるのですから、みんなが納得できる良い妥協点が見つかるといいですね。 |
411:
匿名さん
[2006-04-28 12:27:00]
377です。
やっぱり最近の安全管理の問題を考えても、部外者を排除するというのは現実にはやはりむずかしいですね。私は当初、配達に反対でしたが個々の状況を考慮すると一概に反対とも言えなくなってきました。やはり、組合での多数決に任せるしかないですね。組合の会議って一般住人も意見交換に参加できるのでしょうか? |
|
412:
匿名さん
[2006-04-28 12:30:00]
403さん>車庫証明は個人で取得し、提出するものだと思いますが
車検証記載の住所からサンクタスの駐車場までの距離が2キロ以上ある場合は 車検証の住所記載内容も変更しなければならず、少々面倒です・・。 いずれにしても、住所変更した場合は車検証記載内容も変更が原則ですが。 |
413:
匿名さん
[2006-04-28 12:57:00]
412さん、403です。車庫証明の件、ありがとうございました。本当に助かります。
|
414:
匿名さん
[2006-04-28 13:45:00]
406さん
あなたがおいくつなのかわかりませんが、若い人若い人という発言は 理由にならないと思います。 そもそもマンションを選んだのはあなたなのですから。 410さんのように、フロントにいる時間帯に配達するならいいのですが、 それ以外では私も反対です。 他のマンションでは大丈夫だった、という意見もあまり参考になりません。 でも、内覧会の時点で新聞屋が部屋まで伺うことを条件に、もう契約した方もいるでしょうし、 ここで話しても決まってるのではないでしょうか? |
415:
匿名さん
[2006-04-28 14:21:00]
生協は留守の場合、ポーチの中に置くといっていました、
それで私は契約やめました。 食品も保冷材を置いて放置といっていたので。 生協の方が新聞より怖いです。 それを狙った盗難もありそうですしね。 |
416:
匿名さん
[2006-04-28 16:56:00]
別の物件購入者ですが、408さんの発言が気になりましたので
書き込みします。正直、生協には迷惑しています。 引越し時に訪問販売業者のように玄関先に営業にきましたし、 その後もチラシ等を配るのは禁止されているのに、玄関先に配ると いったことをやっています。ちなみに複数の生協です。 配達のないであろう休日にもやってきました。 家族が出かける時に配達があると、エレベータ前や廊下に台車が あり、通行に困ることがあります。 |
417:
匿名さん
[2006-04-28 20:20:00]
私もT1は他にお店が何もないので、一見便利!と思ってお話だけ聞きましたが、
留守時は生ものをポーチに放置だったり、広告を見て結構割高だったりしたので、 生協はお断りしました。 4分の1契約してると言うのは本当なのでしょうか、416さんの言うように 他に邪魔にならない程度にお願いしたいですね。 |
418:
匿名さん
[2006-04-28 20:41:00]
5月の金利でましたね。
やっぱり上がりましたね。 |
419:
匿名さん
[2006-04-28 20:45:00]
不在中、
出前の容器は玄関前に置いておくとオートロックで入れないからエントランスに 置いておいてもいいのかな? |
420:
匿名さん
[2006-04-28 20:54:00]
419さん、エントランスは共有部分ですよ、
見た目も悪いし、一軒家じゃにんですから 不在じゃないときにお願いしてくださいよ |
421:
匿名さん
[2006-04-28 21:57:00]
406さんは新聞屋ですかね?
新聞の重要性を訴えている割には、書いてることが第三者的で重みが感じられない。 重要なら、一階まで取りに行くぐらいのことは苦にならないのでは? それに身体が不自由と思われる内容が書いてありますが、ある程度の覚悟があって最上階を選択したんだろうし、災害があったときエレベーター止まりますけど、どうするんだろ? まさか、エレベーターは止めないでなんていわないでしょ? |
IPアドレスが複数あればパソコンにも接続できそうです。
ただ、Fiber Bitの基本サービスでは
"グローバルIPアドレスを1つ動的に割り当て"とあるので
パソコンにつなぐには、IPアドレスを増やさなければならないかも。